1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:22:23.01 ID:6rF03gGn0
どうなってんだあれ
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:23:22.71 ID:6P+FviSKi
そら敵より早く新兵器作らんとならんからな
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:23:52.60 ID:T731cZc10
ずっと同じ機体だとお前ら飽きるだろ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:24:26.06 ID:SY6nuYihO
頻繁に戦争が起こってれば当然
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:24:40.64 ID:rKShrEJO0
WW2の時の兵器だって2、3年の内にころころ代わっただろ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:28:13.44 ID:/DbaU48K0
>>5
ガンダムなんて一年経ってないじゃん
ガンダムなんて一年経ってないじゃん
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:30:37.86 ID:nbV7Y/ol0
>>16
あんなに巨大で精巧な戦闘兵器作れるんだから
その辺の速度も早くていいだろ
あんなに巨大で精巧な戦闘兵器作れるんだから
その辺の速度も早くていいだろ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:32:17.84 ID:i2zl04uZ0
>>16
普通開発はもっと前々からやる
ゼロ戦だって開発は37年、配備は40年。
グフがどうのこうのほざいてる時にはジオニックがゲルググ開発してるわ
普通開発はもっと前々からやる
ゼロ戦だって開発は37年、配備は40年。
グフがどうのこうのほざいてる時にはジオニックがゲルググ開発してるわ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:34:56.73 ID:fkDGFvHV0
>>26
連邦MSとしてのプロトタイプであるガンダム作ってから量産型ジムがあんだけ大量生産されてるまでの期間が短過ぎるのは違和感ある
連邦MSとしてのプロトタイプであるガンダム作ってから量産型ジムがあんだけ大量生産されてるまでの期間が短過ぎるのは違和感ある
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:46:13.83 ID:i2zl04uZ0
>>33
だから、1年戦争のジムは作業工程が簡略化されてるとか、粗悪だとか後付けがある
だから、1年戦争のジムは作業工程が簡略化されてるとか、粗悪だとか後付けがある
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:48:16.54 ID:s7TCUexo0
>>33
MSを作る事は前提だろうから
汎用性のある生産機械を用意してたんじゃね?
MSを作る事は前提だろうから
汎用性のある生産機械を用意してたんじゃね?
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:38:40.67 ID:/DbaU48K0
>>26
ジオンはそうだろうが連邦はそれ通用しないんじゃないの
ガンダム完成するまではガンキャとタンクの3機で一杯一杯なんじゃないの
ジオンはそうだろうが連邦はそれ通用しないんじゃないの
ガンダム完成するまではガンキャとタンクの3機で一杯一杯なんじゃないの
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:43:23.03 ID:i2zl04uZ0
>>40
ガンダムに関しては開発半年もないから違和感はあるけど、2機種でいっぱいいっぱいはないだろう
ガンダムに関しては開発半年もないから違和感はあるけど、2機種でいっぱいいっぱいはないだろう
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:47:27.42 ID:+VgT5H/Q0
>>43
MSの開発ノウハウがないからいっぱいいっぱいだった
ガンダムが出てくるまであんな旧式wwってザク乗りに言われてた
ガンダム自体、連邦の次世代MS開発のプロトタイプで、それで一定の戦果があったから量産型の開発を進めた
数ヶ月後にはジムどころか陸戦型ガンダムまで何機も実戦投入されてたり
あの世界の資源量と開発速度、生産速度は異常
MSの開発ノウハウがないからいっぱいいっぱいだった
ガンダムが出てくるまであんな旧式wwってザク乗りに言われてた
ガンダム自体、連邦の次世代MS開発のプロトタイプで、それで一定の戦果があったから量産型の開発を進めた
数ヶ月後にはジムどころか陸戦型ガンダムまで何機も実戦投入されてたり
あの世界の資源量と開発速度、生産速度は異常
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:50:04.80 ID:lwVqTsGUi
>>51
それオリジンの設定だけな
普通にタンクもキャノンもV作戦の一環だから旧式ではない
タンクもどきってばかにされてたけど
それオリジンの設定だけな
普通にタンクもキャノンもV作戦の一環だから旧式ではない
タンクもどきってばかにされてたけど
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:54:29.34 ID:i2zl04uZ0
>>51
それオリジン設定だし、量産MSは開発前提だったよ
それオリジン設定だし、量産MSは開発前提だったよ
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:00:47.73 ID:lNhoIOgE0
>>63
へーそうなんだ
ありがと
へーそうなんだ
ありがと
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:25:02.62 ID:gDY/mMOZ0
携帯電話だって数年でかなり進歩してるし技術進化しないと生き残れない
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:30:46.60 ID:xVBrKFsf0
>>7
携帯電話と兵器を同列に考えるなよ
携帯電話と兵器を同列に考えるなよ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:31:34.73 ID:s7TCUexo0
>>21
違うの?
違うの?
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:34:26.68 ID:vvgYkRAv0
>>24
横だけどハードとソフトじゃ全然違うだろ
ガンダムはガラケー→スマホをぽこぽこやってるようなもん
横だけどハードとソフトじゃ全然違うだろ
ガンダムはガラケー→スマホをぽこぽこやってるようなもん
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:34:31.52 ID:xVBrKFsf0
>>24
兵器はまず金がかかる
携帯電話のようにポンポン開発出来るわけでも購入出来るわけじゃない
兵器はまず金がかかる
携帯電話のようにポンポン開発出来るわけでも購入出来るわけじゃない
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:25:06.77 ID:TDRaxZTC0
サイコフレームの原案者はキチガイ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:25:07.92 ID:IqlKIZc70
既に出来てるのを小出しにしてるだけ
ゲルググもガンダムと同時に出来てた
ゲルググもガンダムと同時に出来てた
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:25:56.26 ID:fkDGFvHV0
おもちゃを売らなきゃいけないから
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:46:21.45 ID:Aa7Z5eCPO
>>11で出てた
大人の事情
大人の事情
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:26:37.68 ID:nbVTd8OT0
技術はあったが、発想が無く作られなかったMSだからじゃね?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:27:53.41 ID:2R3p5As50
ガンダムファイトに勝てれば覇権を取れるからな全力をつぎ込むわ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:28:04.30 ID:82Xhk4gY0
あんな短期間だとザクとは違うのだよ!って言ってる頃にはもうジオングの設計プラン立ってるんじゃねーの
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:29:24.23 ID:qAz0qg3x0
平和な間にこっそり技術開発だけやってるんだろ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:30:28.24 ID:QbjYEnot0
第二次大戦七年の間にレシプロ→ロケット→ジェットと進化してるし
極めつけは核
極めつけは核
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:30:50.57 ID:Dw5s2rGqi
>>18
待て、ロケットが進化してもジェットにならんぞ
待て、ロケットが進化してもジェットにならんぞ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:30:30.56 ID:vvgYkRAv0
てかエース勢の順応力が異常
あいつら全員ニュータイプだろ
あいつら全員ニュータイプだろ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:31:10.49 ID:MVM4Zhxj0
空母SUGEEEEEEってなってる大東亜戦争末期にころころ替えられず大和発進しちゃう日本じゃ
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:06:26.82 ID:uArgpIJai
>>22
太平洋戦争末期アメリカとイギリスはまだ戦艦建造してる。
モビルスーツの種類が多すぎて連邦もジオンも開発、生産に携わる人の発狂・自殺率はかなりのもんだったろうなぁ・・・
太平洋戦争末期アメリカとイギリスはまだ戦艦建造してる。
モビルスーツの種類が多すぎて連邦もジオンも開発、生産に携わる人の発狂・自殺率はかなりのもんだったろうなぁ・・・
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:31:17.39 ID:w1+q7UNK0
SEEDは、GATシリーズを奪取してからZGMFシリーズの作成まで早すぎワロチ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:32:40.54 ID:fkDGFvHV0
>>23
戦闘中にOS組み換えれますし
それに比べたらねぇ
戦闘中にOS組み換えれますし
それに比べたらねぇ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:31:37.60 ID:ObKVYS0y0
AGEシステムがあるから
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:32:27.07 ID:QbjYEnot0
ファースト見てないんだけど経済規模とか人口とかどうなってるの?いきなり半分になっても組織的に反抗できるあたりアレなんだろうけど
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:36:28.48 ID:mzZiqRVd0
>>27
もともと人口が増えすぎたから宇宙に移民したんだしめちゃくちゃいたんだろ
もともと人口が増えすぎたから宇宙に移民したんだしめちゃくちゃいたんだろ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:33:06.21 ID:5cwx29go0
1年戦争に関してはMSの初出時期だしオカシクはないんじゃね?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:33:47.13 ID:QFFVuIgZ0
ザク藻ガンダムも実は中身の機械は一緒で側だけとりかえてるの知ってた?
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:35:16.88 ID:o/rj418J0
ZとかZZとかの世界あるじゃん?
あの世界では車が浮いたりしてハイテクな筈なのに何故か古臭いのは何でだろう
あとファッションセンスも古臭い
あの世界では車が浮いたりしてハイテクな筈なのに何故か古臭いのは何でだろう
あとファッションセンスも古臭い
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:36:22.00 ID:fkDGFvHV0
>>34
コロニーごとに時代を決めて作ってあるから
コロニーごとに時代を決めて作ってあるから
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:38:23.72 ID:vvgYkRAv0
>>34
文化的なものはコロニーやサイドによってだいぶ違う
文化的なものはコロニーやサイドによってだいぶ違う
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:37:11.22 ID:83Sip2wm0
第二次世界大戦で核を開発してるし
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:42:45.34 ID:tkNT2qHEi
戦争があれば兵器は開発されるよ
コスモバビロニアの時の連邦はしばらく戦争してなかったから旧型のジェガンを使ってたわけだし
コスモバビロニアの時の連邦はしばらく戦争してなかったから旧型のジェガンを使ってたわけだし
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:43:56.78 ID:+VgT5H/Q0
あと戦艦とかMSの数が異様に大杉だろ
第二次世界大戦ですら世界中でもというか、現代でも世界中の軍艦集めてもあんな数にならんよ
第二次世界大戦ですら世界中でもというか、現代でも世界中の軍艦集めてもあんな数にならんよ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:47:27.78 ID:vvgYkRAv0
>>44
コロニーだのあって人口も開発できる場所の数も違うのに
そういう面で現実を基準にするのは無意味だと思うんだけど
コロニーだのあって人口も開発できる場所の数も違うのに
そういう面で現実を基準にするのは無意味だと思うんだけど
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:44:25.40 ID:Kbqi2Otbi
ジョニーライデンの帰還読めばそれっぽい答えが出てる
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:44:47.52 ID:4vIU8Ovd0
ガンダムよくわかんないから
ポケモンで開発スピードを例えてくれ
ポケモンで開発スピードを例えてくれ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:48:20.13 ID:w1+q7UNK0
>>46
御三家が、最初のライバルとの対戦後に進化した
御三家が、最初のライバルとの対戦後に進化した
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:48:49.05 ID:vvgYkRAv0
>>46
マサラタウンでスーパーボールが手に入る
マサラタウンでスーパーボールが手に入る
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:45:03.36 ID:2R3p5As50
あの時代の工作技術がわからんからなんとも
一度作ればラインに沿って量産可能ならあり得なくもないだろ
一度作ればラインに沿って量産可能ならあり得なくもないだろ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:47:11.10 ID:mObGBNyY0
連邦軍の技術部はコンピュータによる開発/設計/製造システムをフル稼働して
ガンダム作ったから早いんだってぐーぐるせんせーがゆってた!
ガンダム作ったから早いんだってぐーぐるせんせーがゆってた!
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:48:27.86 ID:+VgT5H/Q0
>>50
アムロのお父さんの立場ないな
アムロのお父さんの立場ないな
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:50:36.17 ID:mObGBNyY0
>>56
まぁ実在する同名称のシステムはあくまでも支援用らしいしな
まぁ実在する同名称のシステムはあくまでも支援用らしいしな
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:47:45.43 ID:Xc806Evh0
00は基礎理論の構築から200年
メインの動力作るのに数十年じゃなかったっけ
メインの動力作るのに数十年じゃなかったっけ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:50:43.10 ID:2R3p5As50
宇宙でキャタピラ(笑)なのは仕方ない気がする
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:53:22.26 ID:GaGAXoDC0
つーかジオンの人口って日本よりちょっと多い程度なんだな
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:57:01.10 ID:i2zl04uZ0
>>62
設定にもよるよね
サイド3は密閉型コロニーだから約6000万人が一つのコロニーに住める
でも一つのサイドにコロニー2、3個はあり得ないから、もっと住んでる。
もしくは、とんでもない過疎
設定にもよるよね
サイド3は密閉型コロニーだから約6000万人が一つのコロニーに住める
でも一つのサイドにコロニー2、3個はあり得ないから、もっと住んでる。
もしくは、とんでもない過疎
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:03:13.22 ID:i2zl04uZ0
>>66はなにかの勘違いだ
6000万人も入るわけねぇ
6000万人も入るわけねぇ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:57:01.52 ID:Ff9G0EZMO
>>62
逆シャアで宇宙に100億の人口があるとかなんとか
当分でもスペースコロニー+月で10億はいそうだがな
逆シャアで宇宙に100億の人口があるとかなんとか
当分でもスペースコロニー+月で10億はいそうだがな
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:57:26.64 ID:vvgYkRAv0
>>62
一つのコロニーに一県強と考えればちょっと多いぐらいだと思うけど
一つのコロニーに一県強と考えればちょっと多いぐらいだと思うけど
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 09:56:37.00 ID:Y8GF1cCdi
ミノフスキーさんさえいなければ…
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:03:58.45 ID:Xmm+DHGY0
宇宙に住める科学力とゼロ戦比べんなよ
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:05:51.02 ID:CDYUOONPP
なぜか歩兵の装備はやったら古臭いのにな
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:10:33.59 ID:mObGBNyY0
>>72
ザンジバルをも沈めるビームバズーカがありますぞおおおおおおおおお
歩兵用の携行ビーム兵器ってどういう立ち位置なんだろうな
ザンジバルをも沈めるビームバズーカがありますぞおおおおおおおおお
歩兵用の携行ビーム兵器ってどういう立ち位置なんだろうな
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:08:06.94 ID:lNhoIOgE0
というかマグネットコーティングはオーパーツになったの?
それとも普通の技術でマグネットコーティング並みの速度出せるようになったの?
またはマグネットコーティングが当たり前になったの?
それとも普通の技術でマグネットコーティング並みの速度出せるようになったの?
またはマグネットコーティングが当たり前になったの?
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:09:17.58 ID:mObGBNyY0
>>75
有名どころだとアッシマーさんがマグネコで0.5秒変形やってたし標準装備なんじゃね
有名どころだとアッシマーさんがマグネコで0.5秒変形やってたし標準装備なんじゃね
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:10:22.01 ID:ynqZIfv00
>>75
初期ガンダムのフレーム<マグネットコーティング<<ムーバブルフレーム
じゃなかったっけ
初期ガンダムのフレーム<マグネットコーティング<<ムーバブルフレーム
じゃなかったっけ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:11:58.74 ID:FMzXWm/O0
>>77
へーマグコより早いんだ
どういう理屈だよ
へーマグコより早いんだ
どういう理屈だよ
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:17:33.45 ID:ynqZIfv00
>>79
あいやzからマグネットコーティングとか作中で聞かないしそんな感じに自然ときえたのかなーって思ってたんだがアッシマーの話見ると結構マグネットコーティング凄いんだね
あいやzからマグネットコーティングとか作中で聞かないしそんな感じに自然ときえたのかなーって思ってたんだがアッシマーの話見ると結構マグネットコーティング凄いんだね
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:27:50.48 ID:mObGBNyY0
>>82
でもアッシマーのマグネコ処置は機体の大型化に対する半ば苦肉の策みたいなもので
真の完成系可変機はムバフレによって小型化された後発の機体だったりするらしいね
まぁやっぱりマグネコ+ムバフレがド安定なのかな
でもアッシマーのマグネコ処置は機体の大型化に対する半ば苦肉の策みたいなもので
真の完成系可変機はムバフレによって小型化された後発の機体だったりするらしいね
まぁやっぱりマグネコ+ムバフレがド安定なのかな
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:20:36.58 ID:VbcRRoBB0
ジオングは開発が追っつかなかったけどな、足付いてないし塗装も出来てない
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:22:45.31 ID:XgltkF2I0
>>83
ビグザムなんか作ってたからだろ
ビグザムなんか作ってたからだろ
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:32:58.67 ID:zyjqv9Jg0
どれだけ兵器作っても結局ビームサーベルで斬り合うんだよね
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:36:01.40 ID:qfAcnk0Y0
>>93
そして実弾と実体サーベルに
そして実弾と実体サーベルに
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 10:37:28.63 ID:Xc806Evh0
>>93
結局それが見てて一番燃えるんだからしょうがない
結局それが見てて一番燃えるんだからしょうがない
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 11:23:25.74 ID:XgltkF2I0
ビームサーベルを維持するエネルギー量に比べたらビームライフルの方が圧倒的に少ないのに
ビームライフルはなんですぐに弾切れになるの?
エネルギー配分間違ってない?
ビームライフルはなんですぐに弾切れになるの?
エネルギー配分間違ってない?
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 11:34:29.55 ID:llt1KtHK0
>>99
ライフルとして撃ち出す粒子かなんかの貯蔵量の問題だからじゃないか
サーベルは磁場で閉じ込める原理でじわじわと減っていくから長持ちする
ライフルとして撃ち出す粒子かなんかの貯蔵量の問題だからじゃないか
サーベルは磁場で閉じ込める原理でじわじわと減っていくから長持ちする
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/27(金) 11:39:37.79 ID:QPKzom0n0
>>99
水鉄砲と水風船みたいな
水鉄砲と水風船みたいな
コメント一覧
しかし、ジムのロールアウトからジムスナⅡとか高性能機開発まで2ヶ月弱位しか期間無くね・・・
ちゃんとした仕様のジムは結構性能高いとか、並行開発だからとか考えても無理すぎるだろ
連邦なんかでMS開発やら生産やらを手配してたのはゴップ提督らしいが地上軍なんかはMSだけに注力してなくてMSの大量投入は北米と欧州に絞ってたみたいだけど
で最初の頃は税金の無駄遣いとボロ糞言われてて、いざ旧ザクが大戦果を上げたら一気に注目されて急ピッチで進められたと
理論上可能でも現実味が無いから軽く見られる技術なんて現実世界にも多いし
00も主力機開発・更新に十数年ぐらいかかってるし、割と現実的
むしろ極度の緊張状態ではないとはいえ、冷戦下であることを考えると遅いくらいかも
太陽炉等の革新的技術が入ってきたおかげで第一期以降はいつもの高速開発になるけど
AGEは戦争状態なのにAGEシステムのチート除くと遅すぎ
ヴェイガン機は初めから頭打ちに近いから仕方ないとは言え、ジェノアス、アデル系列は世代またいで主力機だし、
魔改造されてるとはいえAGE1とジェノアスが稼働60年くらい経っても新型と互角の戦いできるし
つ銀の杯条約