1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:26:15.26 ID:huLV0uGT0.net
気になった電子書籍のサンプル読んでたら義輝は大した器じゃあない人物と評されてたんだが
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:26:50.18 ID:amgHLmw40.net
結構頑張ってたと思うが
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:27:19.04 ID:dJnMoQFx0.net
タイマンでは歴代最強
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:27:59.27 ID:J1gECaZT0.net
だったら大したことないんじゃないか
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:28:14.27 ID:D11MuUvm0.net
権威を取り戻そうと色々してたけど三好氏に言いように使い倒された感じだよな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:28:15.55 ID:NTXSYYkM0.net
剣豪と呼ばれるに相応しい腕と調停の手腕、将軍家の再興に努めた有能な人
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:28:24.55 ID:KwvOKkTn0.net
とりあえずタイマンでは最強
将軍としても有能っぽかったから、腕を振るう前に消された
将軍としても有能っぽかったから、腕を振るう前に消された
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:29:25.85 ID:ZY8DH4EH0.net
やってることは正しかったけど状況が状況だししゃーない
無能ではないわ
無能ではないわ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:30:02.84 ID:huLV0uGT0.net
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:32:27.85 ID:amgHLmw40.net
>>10
個人的には気に入らない
個人的には気に入らない
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:34:37.24 ID:D11MuUvm0.net
>>10
たしかに義輝酷評というか好かん感じやね
たしかに義輝酷評というか好かん感じやね
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:50:47.34 ID:R2Y43+ry0.net
>>10読んでレス付けてる奴の感想見たら俺も同じこと思ったわ
>>10のこれって子供向けか何か?って思うほど中身が浅そう
>>10のこれって子供向けか何か?って思うほど中身が浅そう
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:32:12.70 ID:JkGsQy570.net
中央集権化して幕府の権威を高めようとして実際効果は出てたけど
新参の身内に裏切られてあっけなく死亡
幕府権力の掌握に三好氏を使ったのが間違いだったんだろうな。
新参の身内に裏切られてあっけなく死亡
幕府権力の掌握に三好氏を使ったのが間違いだったんだろうな。
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:33:09.89 ID:NTXSYYkM0.net
>>11
松永久秀もいたらしょうがないわ
松永久秀もいたらしょうがないわ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:36:06.98 ID:JkGsQy570.net
>>13
うかつではあるよね。
ただ、三好氏の協力が無ければ政所掌握は不可能だったろうから
結果だけ見て「無能」とか「器が無い」とか言っちゃうのはどうも好かんわ。
うかつではあるよね。
ただ、三好氏の協力が無ければ政所掌握は不可能だったろうから
結果だけ見て「無能」とか「器が無い」とか言っちゃうのはどうも好かんわ。
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:33:36.43 ID:V/6zvHl1O.net
義輝云々はさておきこの本はわざわざ買うようなもんではないと文章読んで思いました
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:33:41.21 ID:XgFuwbs+0.net
義昭の間違いじゃねーの
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:35:23.40 ID:7ep3KxWV0.net
六刀流wwwwwwww
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:36:18.36 ID:ApbzOMBI0.net
畳に宝剣突き刺して戦国無双やってたって逸話だけで惚れる
Fateとかに出てきそう
Fateとかに出てきそう
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:39:25.75 ID:6zIdDv8NO.net
源義光の子孫は重用してはあかんのに、三好長慶を使ってしまったのは非常にまずかった
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:46:44.92 ID:huLV0uGT0.net
>>21
なんで?
なんで?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:54:33.98 ID:6zIdDv8NO.net
>>27
新羅三郎源義光は武士ではじめて下克上を実践した策略家
(河内源氏の棟梁になるため謀略で、甥と叔父を殺した)
義光以来、小笠原氏以外の新羅三郎流の子孫たち、武田、佐竹、南部、津軽、蠣崎、三好…は
そういう家風を代々先祖から引き継いできた
新羅三郎源義光は武士ではじめて下克上を実践した策略家
(河内源氏の棟梁になるため謀略で、甥と叔父を殺した)
義光以来、小笠原氏以外の新羅三郎流の子孫たち、武田、佐竹、南部、津軽、蠣崎、三好…は
そういう家風を代々先祖から引き継いできた
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:40:19.84 ID:JkGsQy570.net
そもそも義輝の資質関係なく当時の将軍職なんて「お飾り」以外の何物でもなかった訳で
六角氏と言う強力な後ろ盾があったにしても幕府権力の拡大を試みた義輝はまだマシな方だろ。
六角氏と言う強力な後ろ盾があったにしても幕府権力の拡大を試みた義輝はまだマシな方だろ。
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:42:12.33 ID:dJ5ciyjh0.net
義輝は無能じゃないだろ
義昭はお手紙将軍
義昭はお手紙将軍
信長包囲網参加時に多数の書状を出していたことから、ネットでは「お手紙将軍」などと呼ばれることがある。
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:45:15.86 ID:ApbzOMBI0.net
太閤立志伝5で最強の剣持ってうろちょろしてるのは足利何だっけ
似た名前多すぎて忘れた
似た名前多すぎて忘れた
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:47:37.59 ID:uQWvnYW+0.net
>>24
足利義氏
足利義氏
コーエーの「信長の野望」シリーズでは凡人評価な為目立たないが、「太閤立志伝V」では「村雨」と言う武力+15と言う上から二番目に強力な刀を所有していることから超有名人となっている。
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:45:39.29 ID:JPIN8qII0.net
三好長慶は義輝と対立して終始圧迫圧倒していたが曲がりなりにも義輝というか将軍家を庇護していた
義輝にとっては長慶は最大のライバルというか邪魔者だが長慶の後ろ盾さえあれば怖いものなしでもあった
長慶が死んでしまって後継者もグダグダでこれなら俺も実験握れるかも!と調子づいた途端に三人衆と爆弾正の邪魔になって殺されちゃった
義輝にとっては長慶は最大のライバルというか邪魔者だが長慶の後ろ盾さえあれば怖いものなしでもあった
長慶が死んでしまって後継者もグダグダでこれなら俺も実験握れるかも!と調子づいた途端に三人衆と爆弾正の邪魔になって殺されちゃった
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:48:54.92 ID:V/6zvHl1O.net
義輝を無能扱いするようなタイプは信長普通秀吉最高家康ラッキーなだけとかいってそう
なんとなく
なんとなく
30: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/07/03(木) 21:50:07.30 ID:Ci4mmG9E0.net
剣の腕前は超有能。
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:50:11.03 ID:pN2upumV0.net
幼い頃は流浪の身
幕府復興のために努力して、剣術の腕を磨き
最後は囲う敵を斬り捨てては惜しげもなく名刀をとっかえひっかえ
誰かが書いたみたいだよなこの人の人生
幕府復興のために努力して、剣術の腕を磨き
最後は囲う敵を斬り捨てては惜しげもなく名刀をとっかえひっかえ
誰かが書いたみたいだよなこの人の人生
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:53:37.39 ID:huLV0uGT0.net
あんま詳しくないけど謙信とか伊達輝宗とかに輝の文字与えてなかったっけ?
信長も義輝は尊敬していたみたいな文をどこかで見た覚えがある
信長も義輝は尊敬していたみたいな文をどこかで見た覚えがある
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 22:01:23.02 ID:JPIN8qII0.net
>>34
伊達輝宗や上杉謙信になる前の輝虎、毛利輝元の輝は義輝の輝だな
義輝は実権は握れなかったものの将軍としての仕事はわりとやってる方で偏諱も与えまくってる
朝倉義景、細川藤孝、島津義久、最上義光あたりの有名武将も義輝(義藤)の偏諱受けてる
伊達輝宗や上杉謙信になる前の輝虎、毛利輝元の輝は義輝の輝だな
義輝は実権は握れなかったものの将軍としての仕事はわりとやってる方で偏諱も与えまくってる
朝倉義景、細川藤孝、島津義久、最上義光あたりの有名武将も義輝(義藤)の偏諱受けてる
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 21:59:44.45 ID:pN2upumV0.net
義昭って信長包囲網の発起人みたいなとこもあるんだろ?
無能って程ではないよね?
無能って程ではないよね?
39: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/07/03(木) 22:03:52.68 ID:Ci4mmG9E0.net
>>37
信長を一番窮地に追い込んだのは義昭やろな。
信長を一番窮地に追い込んだのは義昭やろな。
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 22:05:53.25 ID:homlKz5Y0.net
義のほがかくうえなのに毛利と上杉が輝なのはかかくなのかね
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 22:08:26.97 ID:NCtKuuSt0.net
ヨシテルさまぁ!
42: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/07/03(木) 22:09:40.35 ID:Ci4mmG9E0.net
足利義政って無能だったの?
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 22:12:02.35 ID:V6fMlS1f0.net
義教のワイルド感
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/03(木) 22:14:59.10 ID:homlKz5Y0.net
尊氏 優柔不断
義明ら 良
義満 極悪
義教 義輝と同じにおい
義政 うらくさいと同じにおい
義明ら 良
義満 極悪
義教 義輝と同じにおい
義政 うらくさいと同じにおい
引用元: ・足利義輝って無能だったのか?
コメント一覧
義輝も義昭も無能なら少しだけ寿命と幕府存続できたかもしれない。
そもそも直属の兵力をほとんど持っていない時点で詰んでる。
同じ立場に英雄たちが付いたとして何人が幕府再興できることやら。
最近は義輝悪く言われること多いけど立場上しゃーないわ
後半の室町将軍なんて幕府自体の脆弱性から生まれた時から詰んでるし、そんな状況でなんとか権力保とうと手段選ばず足掻いた歴代将軍がむしろすき
この説を京都の好事家に言えば絶対切れるが
http://togetter.com/li/588928
ここ見る限りだと、無双した話は江戸時代以降の創作らしいから、
本当に剣豪かどうかは微妙だそうな。
あと何十年か早く産まれていたら、結果もだいぶ変わっていたかも知れんね。
たぶんその資料は、かなり自説に都合のいい資料批判をしてると思われ。
まとめ見たが、日本史の無双シーンって単なる文章の装飾だろ。
やってることだけ見たら、直後に書かれた手紙の方と変わらん。
「たぶん」とか「思われ」とか、読んでないのに批判する方が、よっぽど自説に都合のいい主張じゃねえの。
そんなこと言ったらドイツの英雄は槍を投げたら必ず相手の命を奪う槍とかめちゃくちちゃな伝説があるぞ
日本は世界と比べて実的な言い伝えしかないよ
イギリスとかの英雄なんかも尾ひれがつきまくり
個人として見た場合はどちらも無能というほどでもない
むしろ優秀な部類
が、大名、将軍として見た場合
明らかに時流や他勢力との関係性を読めてなさすぎる
上に立つ者としては致命的欠点
有能と言えば有能だが、無能と言えば無能
まとまった規模の近衛兵を常設で動員できない立場である以上、御教書だけで各地の実力者を動かすのは難しい。
ifの話だが、その牙軍を率いる忠臣になりえたのは意外にも当時の天下人“三好長慶”
そもそも義輝を神輿にしていた細川晴元が、部下の長慶を陥れようと色々汚い事を画策していたので、両者の出会いからして最悪。
長慶も義輝を悪御所と呼び対立する関係になったようだ。
だが、長慶は教養もあり、思慮分別もある。言わば花も実もある文化人。
道徳や秩序を重視していた善人でもあったので、仮に両者の出会いが平穏になされた場合、三好長慶が義輝の忠臣となっていたかもしれない。
その場合は王者の義輝 + 誠実で真面目な実力者長慶の組み合わせになり、これが成立した場合のみ最強タッグで義輝が活躍できた可能性はある。
しかし、あまりにも出会い方が悪すぎた。
仮定の話は虚しくなる・・・よなw
義満死んでそこから凋落スタート
義政でトドメ入った
久秀は義輝56してないぞ