1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 13:59:11.03 ID:/vv6wxoN0.net
一族補正で話を盛って過大評価されてる凡庸

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:00:30.31 ID:12xkDXUu0.net
戦国無双のせい
no title


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:00:58.42 ID:0xRLBs2l0.net
たしかに幸村は過大評価他はしらん

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:02:04.46 ID:/EjwrsNr0.net
島津はいいだろ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:02:48.17 ID:ldfOfzWV0.net
島津は過大でもない気がするが

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:04:01.68 ID:LUJdscl40.net
真田は話的に大阪の夏、冬の陣で人生を掛けた最後の戦いみたいな感じで
不況の時や貧しい人には光って見えるからな
過大評価と言うより希望的な

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:04:27.78 ID:wjmXnZXw0.net
幸村より昌幸の方がすごくねって言うと通ぶんなとか言われる

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:05:49.14 ID:LUJdscl40.net
>>8
実際すごいからなぁ
まぁ話的には信繁だけど

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:04:58.30 ID:9F0Fo2nH0.net
そもそも4兄弟ってのがまず可哀相過ぎる
4人もいて姉か妹いなかったのかよ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:05:31.77 ID:qclCRuMC0.net
真田の陰に隠れてるけど毛利勝永はもっと評価されるべき
毛利勝永は天王寺口の決戦で多大な活躍を見せたが、これを望見していた黒田長政は僚友の加藤嘉明に「あの際立った采配は誰だろう」と尋ねた。嘉明は「貴殿はご存じなかったのか。彼こそ毛利壱岐守が一子、豊前守勝永でござる」と答えた。それを聞いた長政は「この前まで子供のように思っていたのに…さても歴戦の武将のようだ」と驚き、賞賛したという。『武家事紀』
当時、大坂城の戦いを見聞した宣教師は「豊臣軍には真田信繁と毛利勝永という指揮官がおり、凄まじい気迫と勇気を揮い、数度に渡って猛攻を加えたので、敵軍の大将・徳川家康は色を失い、日本の風習に従って切腹をしようとした」と以上のように報告したという。※真田・毛利の奮闘による節は『山本豊久私記』の記述にも見える。
江戸時代中期の文人・神沢杜口(かんざわ とこう)は、自身の著した随筆集『翁草』のなかで毛利勝永の活躍を賞賛し「惜しいかな後世、真田を云いて毛利を云わず」と記している。

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:06:15.25 ID:cK9aYs8+0.net
日本人は良血統好きだから

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:06:30.34 ID:YiRaoHsr0.net
歳久はやっぱジャギの位置なの?

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:06:49.14 ID:iAzPT+750.net
立花普通に凄いやん

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:07:18.04 ID:/vv6wxoN0.net
真田幸村(本名は信繁)
幸隆、昌幸とかの補正で持ち上げられるが、毛利勝永より活躍してない

島津4兄弟
義弘、義久、歳久、家久
貴久や日新斎とかとセット売りだからの付加価値で過大評価
単品だと勝ち無し

立花宗茂
ベッキーや高橋の七光り

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:08:20.53 ID:LUJdscl40.net
島津はイケイケでそもそも名門で兄弟が助け合った所が戦国時代では珍しく評価が高い(勿論全てではない)
場所が悪かったのが残念なところ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:10:20.07 ID:/vv6wxoN0.net
毛利4兄弟
吉川、小早川の2川だけ評価されてて
隆元は一般的には無能扱い、穂井田は未だに無名

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:11:16.07 ID:Iu458B770.net
島津が貶されることが多いのは朝鮮や中国や家康が島津に負け続けて悔しいから工作してるんだよな

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:13:46.98 ID:/vv6wxoN0.net
>>18
九州統一(間近)も三代掛かってじゃん
4兄弟だけの手柄じゃないじゃん
一人一人は武田勝頼レベル

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:11:57.98 ID:/vv6wxoN0.net
島津は
義久が活躍した→4兄弟の評価アップ
家久が活躍した→4兄弟の評価アップ

って感じで何もしてない奴も評価アップを受けてる

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:15:49.17 ID:KNHblY950.net
織田信長全盛期に島津義弘がジジイという間違った認識をゲーマーに植え付けたよね

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:20:20.16 ID:/vv6wxoN0.net
>>21
今川義元に蹴鞠と言う間違ったイメージを植え付けたのはゲーマーの罪

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:19:10.18 ID:/vv6wxoN0.net
真田幸村は毛利勝永と一緒に突撃したのに
先にやられて死んで
毛利勝永に敵が集中しても、毛利勝永は敵を蹴散らし退却を成功させてるのに

評価は
真田幸村 > 毛利勝永


退却の凄さの評価も
島津義弘 > 毛利勝永

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:21:29.19 ID:9rKTqyAM0.net
島津はなんと言っても戦略眼が皆無なのが痛い
豊臣にも徳川にも噛み付くとか野蛮な土人を超えない

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:24:04.61 ID:MCtuRVwGi.net
歳久が兄を抑えられたらよかったんだけどね
まぁその命をもって家を守ったんだけど

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:27:43.48 ID:/vv6wxoN0.net
>>26
4兄弟の中で歳久の評価が低いのは
毛利隆元と同じで早く死んだからなのかな

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:34:53.64 ID:MCtuRVwGi.net
>>29
義久は領土経営
義弘と家久は大将として指揮
歳久は補佐的役目で一般に名が残らなかったのがあるかも
梅北一揆の責任とらされた人ってイメージになってそうだし
梅北一揆(うめきたいっき)とは、文禄元年(1592年)6月に、島津氏家臣・梅北国兼が起こした一揆である。豊臣秀吉による1回目の朝鮮出兵(文禄の役)の際、前線基地である肥前名護屋城へ向かう船を待つ名目で肥後国葦北郡佐敷に留まっていた梅北国兼は、文禄元年6月15日(1592年7月23日)、葦北を治める肥後熊本城主加藤清正の朝鮮出征中の隙を突く形で佐敷城を占拠する。動機は、朝鮮出兵への反発とも、秀吉の支配に対する反発ともいわれる。島津歳久が秀吉によって一揆の黒幕とみなされ、島津義久の追討を受けて死亡したほか、一揆に家臣が参加したという理由で肥後の阿蘇惟光が斬首された。

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:26:27.31 ID:/vv6wxoN0.net
島津は釣り野伏は良いけど
捨て奸がなぁ

味方を少数、足止めの決死隊として切り捨てて大将が逃げるだけだからなぁ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:27:24.45 ID:issIaN+r0.net
今川義元の無能マロキャラは許されない

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:28:49.10 ID:/vv6wxoN0.net
>>28
内政、政治は辣腕だったのにね義元

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:29:45.45 ID:KC3GoWh60.net
毛利って四兄弟だったのか
ずっと三兄弟だと思ってた

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:32:53.47 ID:/vv6wxoN0.net
>>31
安国寺恵瓊と同じぐらい活躍してるのに穂井田元清
上3人と歳が離れてて、三本の矢に入らなかったから未だに無名・・・

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:30:09.60 ID:LUJdscl40.net
今川義元は信長を育てた的な感じで有名なのに
あの公家キャラはだめだろう

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:31:22.19 ID:LtH5tYth0.net
島津なんか遠征してきた小早川・黒田ら豊臣軍選抜に完敗してるし

立花宗茂()
地方で勇名立てた武将なんて幾らでもいるわ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:34:13.21 ID:oi5rhfRJO.net
公家キャラは息子の氏真だよな…と昔は思ったが、調べてみると氏真は氏真で無能というわけではないのが面白い
ただ致命的に大名には向かなかっただけで

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:35:41.50 ID:YSqJkhRtO.net
勝永も突撃死しとけば変わってたかもな
あと家康が真田すげぇ言うたからじゃないかな

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:37:30.93 ID:hCoH8OZr0.net
>>38
結局、昌幸信幸が作ったイメージに乗っかったって感じじゃないかねえ

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:39:16.67 ID:/vv6wxoN0.net
>>39
あの真田の次男坊か!!
って感じで真田の家名補正入ってるよね

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:38:02.83 ID:/vv6wxoN0.net
>>38
突撃して死んだ方が
突撃してその後、無事生還したより
有名が上がるって理不尽だ・・・

74: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/08/09(土) 15:27:10.80 ID:LamqJm3c0.net
>>38
真田日の本一の兵なりは島津の言葉だぞ。
それと真田は伊達と姻戚関係にあるから歴史に名が残ってる。

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:38:10.04 ID:issIaN+r0.net
臆病者の代名詞だった仙石久秀が
漫画のせいで変な評価になってきているのがちょっと

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:41:53.66 ID:hCoH8OZr0.net
>>41
そんな変な評価になってたっけ?
俺がやってた頃のノブヤボじゃ相変わらず脳禁パラだったが

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:01:24.61 ID:ja+Taq2s0.net
>>41
鈴鳴りさん最後ら辺頑張ったじゃないか
愛兜に信玄謙信並にすげえと言わしめた鮭延さんが全くの無名なのがかあいそう

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:06:18.04 ID:oi5rhfRJO.net
>>63
そりゃ自分らが負けた相手をむちゃくちゃ弱かった、なんて言わんだろ
鮭延は小説の乞食大名なんかで一昔前はそこそこ知名度があった印象

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:09:11.44 ID:/vv6wxoN0.net
>>63
愛兜、毘沙門天の毘に習って
愛染明王の愛なのに
最近、歪曲されてるのがなんか

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:39:23.40 ID:cK9aYs8+0.net
勝永を主人公におもしろい漫画を書けば変わる

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:40:48.81 ID:LtH5tYth0.net
無名の小大名である信之が作ったイメージってなんだよ
それなら真田幸隆だろ

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:48:36.80 ID:hCoH8OZr0.net
>>44
北条徳川相手だと信幸の存在感は結構あると思うけれどね

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:40:59.58 ID:/DpcRdqL0.net
宗茂は大河的要素てんこもりの武将
はよ放送しろ

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:46:12.61 ID:/vv6wxoN0.net
>>45
立花宗茂ってここ10年ぐらいで担ぎ上げられたイメージ
高橋紹運の息子で、立花道雪の義息って部分で過大評価されてる

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:42:41.40 ID:Mmjbsh7S0.net
186cm86kのオレが戦国時代に行ったら天下無双で一番だな

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:47:01.19 ID:/vv6wxoN0.net
>>48
斎藤道三の息子「はっ?」

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:56:30.36 ID:oi5rhfRJO.net
>>48
体格だけなら秀頼だっていいわ

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:50:57.57 ID:MCtuRVwGi.net
この3世代は好き
特に爺ちゃんと父ちゃん

no title

no title

no title

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:54:32.69 ID:/vv6wxoN0.net
>>53
爺ちゃん覚醒させてあげなよw

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:55:42.26 ID:/vv6wxoN0.net
北条五色備とか、信長の野望で5人が揃わないぐらい無名(´・ω・`)

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:58:18.64 ID:TK1MYebf0.net
宗茂は最後降伏したことでポイントガン下がりしたからな
親父を見習えよ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:58:41.01 ID:/vv6wxoN0.net
毛利隆元は
隆元が死んで、元就や元春、隆景では
資金繰りが出来ず、領土拡大を諦めたぐらい有能だったのに
なぜか過小評価

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:02:07.76 ID:issIaN+r0.net
>>60
隆元をだれよりも過小評価してるのは
隆元自身だっていう
平素から書状の中などで「自分は生来、無才覚無器量である」と自嘲的に記している場面が多いなど、極めて自己卑下の激しい人物であったことが窺える。元就は書簡の中で隆元を「優柔不断で武将としての資質に欠けている」と評しており、隆元への実権移譲が行われなかった理由は、隆元のこのような性格にあるとされる。しかし皮肉にも、隆元が死去してから彼の真価は見直されることになる。
隆元の死後に問題となったのは財務の事であった。商人や領民に人望や信頼が高かった隆元に比べ、弟達や元就は上手くやりくりできず、これによって毛利家は多く損害を受けた(隆元であった名義は全て元就になったが元より戦上手な元就に対し領民達からは良い印象がなかったようで隆元の時には金銭を出せても元就には貸せないと拒否する場合が多かった)。そのため彼がいかに一族にとって重要な要として影から縁の下の力持ちとして毛利家の為に尽力していたかを知った元春と隆景は敬服し、自家を優先しがちだった彼らも隆元死後はより一層毛利家のために尽くすようになった。
内政・財務能力に長けていたと言われる(彼の死後、毛利家の収入が2000貫≒4000石ほど減少したとされる。また地方の国人領主達との折衝では、慣例などの行き違いが生じている)。また政治面でも秀でており、晩年、元就直属の重臣達と隆元直属の官吏達との間で意見対立が生じたことなどから、自分独自の派閥を組織できるだけの政治力を持っていた。

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:04:49.54 ID:ULuAkt7G0.net
>>64
過小評価つーか父親に依存しすぎな気もする
祈りすぎて願いが叶って本当に死んじゃうくらいだし

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:06:41.56 ID:/vv6wxoN0.net
>>64
隆元、ネガティブ過ぎるw
まぁ、何やっても父親の手柄にされちゃうからなぁ

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 14:59:26.24 ID:DN90Z7q00.net
幸村は講談で出来上がったものと史実は分けて考えたらいいと思う

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:03:36.36 ID:1hOObPZY0.net
義の将(人狩り)
上杉謙信の品行法正イメージ

68: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/08/09(土) 15:05:17.77 ID:LamqJm3c0.net
島津のファンになるひとはなんで島津のファンになるのかわからない。

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:09:13.19 ID:ja+Taq2s0.net
焼ける大阪城から姫を救出ってフラグ立てたのに嫌われた坂崎直盛さん
きっと戦国のお前らだったんだろうな

73: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/08/09(土) 15:15:40.69 ID:LamqJm3c0.net
でも真田幸村って真田○建築して善戦しただろ。
毛利勝永厨って夏の陣だけで両者を比較して発言するよね。

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:39:32.39 ID:gTZWV/Ud0.net
伊勢新九郎の過小評価どうにかしてよ

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:43:57.01 ID:MCINYaMo0.net
勝頼は過小評価されがち

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/09(土) 15:47:11.82 ID:4gIoXRXLO.net
真田幸隆が過ごすぎる

今の過大評価は徳川の時代の民衆の影響だよな

引用元: 【議論】真田幸村、島津4兄弟、立花宗茂って過大評価だよな