1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:41:52 ID:o0tsTCWh0
寧々さんがいたからな

2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:42:51 ID:Xnq6PfnJ4
人の性癖に茶々いれるなよ
no title


23: 東の吸血鬼◆EV/EV/.wQ2 2014/11/12(水)13:12:41 ID:ZHAKCMGAz
待って>>2が何か言ってる

3: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:43:04 ID:Yf92wXLb2
ん?正妻がいたから信長の名でも側室にしか出来なかったって言いたいの?

4: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:46:52 ID:hk3KaK2sq
北政所様は信長様も認める超良妻だからね、仕方ないね
高台院
夫の主君・織田信長とは個人的に親しかったらしく、信長が安土に移った頃、ねねから秀吉の浮気を訴えられた信長は彼女に激励の書状を送っている。この書状は信長が部下の妻にあてたものにしては非常に丁寧な文章であり、秀吉とねねの夫婦仲をうかがわせ、また信長にそこまで気遣いをさせるねねの人間性や魅力を感じさせる数少ない史料である。大意は以下の通り。
「…この前久しぶりに会ったがあなたはいっそう美しさが増している。藤吉郎(=秀吉)があなたに対し色々と不満を言っているようだが、言語道断である。あの『ハゲネズミ(=秀吉)』があなたほど良き女を他に得られるはずはないのだから、あなたも奥方らしく堂々として、嫉妬などしないように。この書状は秀吉にも見せてやりなさい…」

5: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:47:27 ID:o0tsTCWh0
あと家康の後継者の正妻も信長の血筋ね

7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:48:51 ID:dNYhLLIll
家康「そんな秀吉の妹を正妻にしたった俺が最強でFA」

9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:50:01 ID:Xnq6PfnJ4
織田信成ってマジで信長の血筋なん?

10: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:50:47 ID:o0tsTCWh0
>>9
血族はいるだろうけど
信成は違うっぽい
唐突に家系図がトブ

12: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:52:52 ID:2aQfktFQv
>>9
何かいろいろ言われてたね。家系図を金で買ったとかどうの

16: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:54:24 ID:ugKsW39oy
>>9
信長の兄弟の血筋だからね

11: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:52:24 ID:Yf92wXLb2
直系だと織田秀信の家系、傍系だと織田信雄の家系、あとは信長の弟の有楽斎の家系も残ってるよ。

13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:53:07 ID:sYuEpZVVB
信長の後継者としての正当性を高めるためとかなんとか

14: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:53:37 ID:Xnq6PfnJ4
ていうか織田家ってまだ通字使ってたのな

18: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)12:56:39 ID:2aQfktFQv
そういや天皇家にも織田の血が流れてるんだっけか

19: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:08:57 ID:Y6pccJNR4
秀忠の嫁が天皇に嫁いだからな

20: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:09:14 ID:o0tsTCWh0
信長自体が血筋が良い

21: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:09:26 ID:Y6pccJNR4
嫁じゃなかった 娘だ
徳川 和子(とくがわ まさこ・かずこ、慶長12年10月4日(1607年11月23日) - 延宝6年6月15日(1678年8月2日))は、江戸時代前期の女性。徳川秀忠の娘(五女)で、徳川家康の内孫。後水尾天皇の中宮。明正天皇の生母。また女院として東福門院(とうふくもんいん)。

24: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:15:18 ID:71Uz779du
将来的に信長と秀吉の遺伝子が交わる
それが秀吉のエターナルだから

25: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:29:29 ID:MWm8WxAsO
お市って信長の妹だから信長の直系ではないよな
でも別に信長の娘を側室にしてるけど

26: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:32:18 ID:dNYhLLIll
戦国時代は養子とか普通だったけど
親となる側が子供を引き取って家名をくれてやるんであって
子となる側が親となる武将の家名を勝手に襲名するってのは違うわな

27: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:34:57 ID:DmmEKRqU2
長政の孫

29: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)13:36:54 ID:DmmEKRqU2
秀頼と家光は従兄弟

30: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)14:11:17 ID:VG9Fih434
そう言えば秀吉ってノブの子供を養子に貰ってたよな…二人目の秀勝だっけ
信忠の息子や有楽も取り込んでるし
正室はともかく完全に織田家を乗っ取ることで織田の旧家臣や、周囲の非難をさける目的もあったんだろうけど

31: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)16:19:12 ID:o0tsTCWh0
>>30
それはあるだろうなあ
政略結婚で同じ親族、身内になることで争いを避けるとか
お互いの子供を相手の家に人質同然に向かわせるとか

32: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)16:28:55 ID:XqpzjmtAo
滅んだ家の娘の茶々より家康の娘正室にすりゃあ良かったんじゃねぇの?
家康でも自分の孫に手は出さんだろ

33: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)18:33:03 ID:dNYhLLIll
>>32
家康は秀吉の妹を嫁に押し付けられた上に
家康の娘を秀頼の許婚にしてるから
徳川家に対してもやるだけの事はやってるだろ

というか、単純にノブノブ>サル>タヌキっていう力関係だから
秀吉は家康に対して織田家ほどの大げさな対応とる必要ないわ

引用元: 信長の血筋の茶々を側室にする秀吉