1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:44:24.724 ID:aIjdhVny0.net
なんで全部の濠埋められてるのを気づかないんだよ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:46:06.661 ID:fXk3vA7Z0.net
確かに
3: ビチグソ・ゲリベーニ ◆UNKO/PjosY 2015/04/23(木) 22:46:59.747 ID:ibIWr9ida.net
外堀埋められてたんだよ
もう何しても秀頼殺すつもりだったろ
生きてたら後々の争いの種になるんだから
もう何しても秀頼殺すつもりだったろ
生きてたら後々の争いの種になるんだから
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:48:21.956 ID:aIjdhVny0.net
>>3
夏の陣の休戦条件で一番外の濠を埋めるってなってたはずなのに気づいたら全部埋められてたんだろ?
大坂城には優秀な武将が何人もいたのに
夏の陣の休戦条件で一番外の濠を埋めるってなってたはずなのに気づいたら全部埋められてたんだろ?
大坂城には優秀な武将が何人もいたのに
6: ビチグソ・ゲリベーニ ◆UNKO/PjosY 2015/04/23(木) 22:51:30.825 ID:ibIWr9ida.net
>>4
そういう力関係で約束反故はよくあることだよ
そういう力関係で約束反故はよくあることだよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:58:30.451 ID:RGDZ4IGfK.net
>>4
並行して城の補修工事とか兵士の休息とか兵糧武具の備蓄とかしていたからな
もしあの状態で堀埋めを邪魔したら即座に徳川が攻めてきてどちらにせよおしまい
内堀まで埋められ始めた時点で命運そのものが尽きたわけだ
並行して城の補修工事とか兵士の休息とか兵糧武具の備蓄とかしていたからな
もしあの状態で堀埋めを邪魔したら即座に徳川が攻めてきてどちらにせよおしまい
内堀まで埋められ始めた時点で命運そのものが尽きたわけだ
7: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2015/04/23(木) 22:54:54.511 ID:yTFCV2bC0.net
>>3
京都に移封させて関白を斡旋して完全に公家化させれば良いだろ。
それなら名目上豊臣家のほうが上になるし。
大坂の陣は家康が太閤への怨恨と浪人対策で起こした合戦。
京都に移封させて関白を斡旋して完全に公家化させれば良いだろ。
それなら名目上豊臣家のほうが上になるし。
大坂の陣は家康が太閤への怨恨と浪人対策で起こした合戦。
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:51:27.723 ID:94qAEh2xp.net
冬の陣の後な
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:55:34.982 ID:ybfLGAnX0.net
真田とかいうニート
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:55:39.259 ID:fXk3vA7Z0.net
夏と冬どっちが先なんだっけ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:57:05.382 ID:94qAEh2xp.net
冬→夏
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:57:30.522 ID:ybfLGAnX0.net
天皇いるのに京都にいかせるわけねえだろあほか
反乱分子にしかならねえよ
反乱分子にしかならねえよ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:59:16.157 ID:h4Qic71y0.net
もともと本丸以外のすべての防御機能を破却して再度徳川に歯向かうことのないようにという講和条件だったけど
豊臣方が担当していた二の丸破却をなかなか進めようとしなかったので徳川方が強引に二の丸まで破却して
その態度に怒った大坂牢人衆を豊臣方が抑えきれず夏の陣に至っただけ
豊臣方が担当していた二の丸破却をなかなか進めようとしなかったので徳川方が強引に二の丸まで破却して
その態度に怒った大坂牢人衆を豊臣方が抑えきれず夏の陣に至っただけ
18: ビチグソ・ゲリベーニ ◆UNKO/PjosY 2015/04/23(木) 23:03:02.952 ID:ibIWr9ida.net
>>13
それを含め全て徳川の手のうちだろ
それを含め全て徳川の手のうちだろ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 22:59:44.847 ID:ybfLGAnX0.net
そもそも伊達も毛利も味方してて
全国vs反乱分子になってる時点で勝ち目なんかねえわw
全国vs反乱分子になってる時点で勝ち目なんかねえわw
15: ビチグソ・ゲリベーニ ◆UNKO/PjosY 2015/04/23(木) 23:01:53.421 ID:ibIWr9ida.net
結局仁義や忠節なんかより
力が全て
日本の歴史は常にそう
それで勝った後に奴らがいうんだよ
お前らは忠節を尽くせよってな
力が全て
日本の歴史は常にそう
それで勝った後に奴らがいうんだよ
お前らは忠節を尽くせよってな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:02:24.154 ID:aIjdhVny0.net
冬が先だったか
正直大砲が淀のちかくに着弾してなかったら城は落ちてないんじゃないの?
真田が入ってからどうやっても入れなかったみたいだし
正直大砲が淀のちかくに着弾してなかったら城は落ちてないんじゃないの?
真田が入ってからどうやっても入れなかったみたいだし
17: メガサナ ◆5/URRxYftc 2015/04/23(木) 23:02:37.640 ID:i1OG/GIw0.net
浪人共と淀殿が調子乗ったせいで秀頼も死ぬはめになった
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:03:10.797 ID:94qAEh2xp.net
後詰めの無い籠城は基本的に勝ち目ないからな
あるとすれば講話だけど追い詰められてる訳だから良い条件なんて貰える訳ない
あるとすれば講話だけど追い詰められてる訳だから良い条件なんて貰える訳ない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:03:50.181 ID:ybfLGAnX0.net
逆に落ちないほうがおかしいわ
人数の差も圧倒的だし
人数の差も圧倒的だし
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:04:59.166 ID:kyGL6v5P0.net
幸村の言うこと聞いてたら一矢報いたかもよ。でも大泉洋のいうことじゃ信用出来ないか?w
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:05:12.199 ID:ybfLGAnX0.net
その点榎本武揚はぐう優秀やなあ
あんなことして、出世しやがる
あんなことして、出世しやがる
27: ビチグソ・ゲリベーニ ◆UNKO/PjosY 2015/04/23(木) 23:10:38.235 ID:ibIWr9ida.net
>>22
当時は人材不足の極みだったのもデカかったろ
当時は人材不足の極みだったのもデカかったろ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:05:21.752 ID:zcaP0xFC0.net
へうげものの最終回近いの思い出した
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:05:22.163 ID:aIjdhVny0.net
簡単に言えば淀が鐘そのままにしておいたのと淀が発狂して休戦させたのが原因なんじゃね
豊臣に勝ちはなかったけどあのまま10年やっても落ちてなかったと思うわ
豊臣に勝ちはなかったけどあのまま10年やっても落ちてなかったと思うわ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:09:03.483 ID:pio/uN5Q0.net
>>24
陥落するかはともかく俺も淀が大きな要因になってると思うわ
陥落するかはともかく俺も淀が大きな要因になってると思うわ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:05:49.752 ID:XLciXCaV0.net
来年の大河のことを言ってるなら幸村は大泉洋じゃないぞ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:13:22.684 ID:kyGL6v5P0.net
>>25
すまん堺雅人だった
すまん堺雅人だった
28: メガサナ ◆5/URRxYftc 2015/04/23(木) 23:11:16.594 ID:i1OG/GIw0.net
やっぱ幸村は西郷輝彦さんやな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:13:53.085 ID:kyGL6v5P0.net
>>28
俺は草刈正雄だな。真田太平記がこびりついてる
俺は草刈正雄だな。真田太平記がこびりついてる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:11:17.907 ID:h4Qic71y0.net
冬の陣の時点で大坂城は完全に包囲され川がせき止められたため水も絶たれ弾薬はほとんど尽きかけていて
全国より集められた土木工たちにより城門破壊工作が着々と進みさらに新型大砲を昼夜問わず撃ち込み続けられる有様で豊臣方に勝ち目はもうなかった
冬の陣の講和は徳川にとっては一時の休戦に過ぎなかったが豊富にとってはここが事実上のラストチャンスだった
講和条件は籠城戦の敗者なのに総大将や責任者が処刑されることもなく豊臣家の移封と大野治長か織田有楽斎を人質にするだけで許されるという温情措置
これを蹴ってしまったらもう皆殺しになるしかない
全国より集められた土木工たちにより城門破壊工作が着々と進みさらに新型大砲を昼夜問わず撃ち込み続けられる有様で豊臣方に勝ち目はもうなかった
冬の陣の講和は徳川にとっては一時の休戦に過ぎなかったが豊富にとってはここが事実上のラストチャンスだった
講和条件は籠城戦の敗者なのに総大将や責任者が処刑されることもなく豊臣家の移封と大野治長か織田有楽斎を人質にするだけで許されるという温情措置
これを蹴ってしまったらもう皆殺しになるしかない
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/23(木) 23:18:33.833 ID:FZbwvtrm0.net
大阪城の天守閣から家康に向かって大砲打てばよかったのに
引用元: ・豊臣秀頼「この城は落とされへんやで」大砲ドカーン 淀「ギェェェェェェェ」秀頼「これはまずい休戦するやで」←ここまでわかる
コメント一覧
家康は豊臣をどうしたかったんだろうか
素直に屈服すれば命を取られ事はなかった。力がないのにいつまでも邪魔をしたのだから殺されて当たり前だ。
とはいいつつも、天下人になったかなったばかりかという立場としても長戦はあんまり好ましい手ではないからな
それに、大筒とか心理作戦が成功したとしても各所の戦いで全敗してるんだから責任者切腹とかそんな条件無理だし移封するという選択肢があるなら豊臣家は戦ってない
最初から総掘り埋めるのが条件だったのにたぬき扱い
さすがに>>29のいう事は誇張が過ぎるように思えるけど。
川をせき止めたとか書いてるけど、堀の内側にすら入れなかったのに、
一体どうやってそんな事ができるのかわからない。
ってか、実際に内堀・外堀共に休戦の堀埋めの時まで健在で、
とてもせき止められてる様子がない。真田丸のあった所が空堀だった、というのを
無理矢理こじつけてる可能性があるけど、あれはもともと空堀になってる地帯で、
だから真田はここが唯一の弱点とみて、真田丸を作り上げたわけで。
特に徳川の工作のせいではなく、もともとそういう地帯だっただけの話。
新型大砲とか言ってるけど、当時の大砲には城郭を丸ごと破壊するような力はないし、
現に数百年後の西郷軍ですら熊本城を攻略できてない。
全国の土木工による破壊工作とかも書いてあるけど、そもそも城側の守備が堅くて近づけない上に、
城の下側から土木工事しようにも、堀で何重にも囲まれてる大阪城を、地下道方式で行ったって
そこに水が流れ込んで土木工が水でやられるだけ。
>>29の言ってる事が何を根拠にしたものなのか、正直さっぱりわからない。
川には軍船浮かべ、城を銃撃した。
大阪城は本丸から南に延びた作りで、北の淀川で防御の作りだが、川越えて大砲撃ち込まれるのは想定していない。
初戦に河口の砦が落とされ、遡上した水軍が城を攻撃可能になった。
淀川をせき止めるのは当時の技術では無理。現代でも短期間では無理。
実際に徳川勢は城まで攻め込めてないのでは。
※4
それを示す資料ってどこに?
イメージと違うが仕方ない
講和を受け入れた時点で敗北は決まってた
まず結果を知って歴史背景や資料で経過を知って、それらを結び合わせて歴史の疑問や空白を埋めるのが
歴史の醍醐味なのに
具体例あげずに批判するのが醍醐味なのに
まで読んだ
当然徳川は急ぐ、豊臣はのんびりやる
これが人情だ
そこで徳川が内側を必死でお手伝いした
それだけらしい
豊臣が文句をつけるといっても一応講和相手、文句つけにくい状況だからなあ