1: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:01:06 ID:pt6Kz/U4.net
ゲーム中では伊達政宗に次ぐ東北NO.2の能力の武将知ってるかい?
no title


2: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:02:48 ID:HHNhm+Kd.net
>>1
知ってる!
最上義光のことだよね

3: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:03:04 ID:M2hsJeTr.net
し、知らんかった‥‥orz

4: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:05:01 ID:HHNhm+Kd.net
いやいや、戸沢盛安がNo.2だったかな?

6: 項龍 ◆838fte6OC. 2007/01/26(金) 20:05:40 ID:6mYhVNxg.net
あの南部から独立した人だろ

7: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:09:10 ID:pt6Kz/U4.net
下克上ですな!

8: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:16:01 ID:XQD5UBXf.net
津軽為信とか南部晴政とか葦名盛氏とか最上義光とか具体的にどんな勢力図だったの?
石高とかもみんな低そうだし、派手な戦とかあったの?
戦国全盛期でも動員兵力って2,3千程度のような小規模合戦のイメージがするよ

9: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:26:58 ID:pt6Kz/U4.net
確かに2、3千だけど…
津軽の南部からの独立への戦いは17年かかったそうです。

10: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:44:47 ID:HHNhm+Kd.net
もとは大浦と名乗ってたんだっけ?

11: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 21:03:05 ID:pt6Kz/U4.net
大浦です!
ちなみに当時いた城の名前は大浦城!
石川大仏ヶ鼻城夜襲など、合戦もかなりあったみたいです!

12: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 21:24:57 ID:CSNRU6bu.net
忘れちゃならない浪岡御所

13: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 21:29:50 ID:pt6Kz/U4.net
そいつも為信に滅ぼされたトコです!
ゲームにも出てくる、浪岡(北畠)顕村 の居城でしたな。

14: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 22:01:29 ID:pt6Kz/U4.net
ちなみに石川高信=南部高信ですな!

15: 奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/01/26(金) 22:11:07 ID:+xEsdIhm.net
    津軽
      浪
安東  岡
湊安東九戸
小野寺三戸
武藤大崎葛
最上伊達西
上蘆名結城


こんなんでどう?

74: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/11(日) 00:00:29 ID:nwy1UHKQ.net
>>15
微妙に葛西の勢力範囲が違うな。
結城と隣接してるわけない。

16: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 22:18:12 ID:XQD5UBXf.net
すげーな

それ全国版に挑戦して日本列島作ってよ

17: 奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/01/26(金) 22:24:36 ID:+xEsdIhm.net
いやそれスレちがうし。

18: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 22:28:34 ID:UNxzsOED.net
もともと大浦って独立性の高い豪族だったらしいね
周りから「屋形殿」って呼ばれていたらしいし

21: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 23:11:02 ID:NcxrhfbC.net
>>18
どこでもそんなもの。戦国時代の大名は
豪族の連合政権みたいなものなので
はっきりとした主従関係もない

19: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 22:42:05 ID:pt6Kz/U4.net
津軽為信は能力の高い武将だったと思うよ。
関ヶ原にも東軍として参陣しております!

28: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 10:38:34 ID:ULvNVCnc.net
>>19
関ヶ原には息子でてない知ったかすんな

22: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 23:29:52 ID:pt6Kz/U4.net
まわりに有力大名がいないと、小勢力でも生き残っていけるのですな。
小勢力の中で勝ち残ったものが徳川政権で大名になれたって感じ?

23: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 00:04:50 ID:JNS0/dmN.net
信長の野望で知った。

25: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 06:59:04 ID:p1RfSr0K.net
信長の野望でかなり強力な武将として登場してるから名前だけは知ってるという人も多そうだ

26: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 07:52:37 ID:MdTslpNo.net
ゲームの中では能力が低いが、為信の軍師といわれる、沼田祐光の墓が弘前城近くの誓願寺にあります。
功績を残した武将の陰に有能な参謀ありですな!
沼田 祐光(ぬまた すけみつ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。津軽氏の家臣。沼田面松斎とも。
津軽為信の軍師として活躍したといわれているが、明確な功績についての詳細はあまりわかっていない。
祐光は陸奥国の戦国大名・津軽為信に仕えたが、それ以前の足跡は不明な点が多い。また、陰陽道・易学・天文学に通じており、これらを駆使した伝承(弘前城築城時の城地選定の際、土地の吉凶を占うなど)が伝わっている。中央政界とのパイプ役を担っていたとも伝わるが、現時点での資料においては経歴・実績などは不詳とせざるを得ない。
為信は当初500石を与えるとしたが、祐光はこれを辞退、子息(兵庫助)に与えるよう願い、祐光自身は隠居料100石を受けた。元亀2年(1571年)5月の石川城攻めや、天正3年(1575年)1月の大光寺城攻めに参加した。

27: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 09:54:09 ID:9QpK9zXt.net
戦国時代の軍師って
陣立てや占いをする人だったらしい

29: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 11:08:30 ID:9QpK9zXt.net
大垣城攻めに兵だけ出したという
為信は京都にいたんだっけ

30: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 11:44:21 ID:MdTslpNo.net
多分、ゲームではメジャーじゃない武将は能力が低く設定されるから、 辺境の地である津軽の武将が能力値を高く設定されている、津軽為信の評価は、かなり良いではないでしょうか!
大河ドラマや有名小説にも登場したいのに大したものかと!

31: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 11:47:26 ID:YcENbRQP.net
謀略と復讐の暗ーいドラマになりそう

32: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 12:01:21 ID:9QpK9zXt.net
為信は津軽じゃなく久慈の武将

33: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 12:09:49 ID:MdTslpNo.net
為信の出自は青森県鯵ヶ沢の種里では?

34: 中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y 2007/01/27(土) 12:12:37 ID:2YN0+spW.net
>>1
有象無象の戦国オタな人間が多数集まる掲示板において
「津軽為信知ってる?」とよく聞けるなw・・・あまり住民のプライドを傷つけないように

35: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 12:22:52 ID:sYd7MTp/.net
東北は九州に比べると華がないよな。

36: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 12:25:59 ID:LgBvCf4J.net
青森県内では英雄または大悪党と評価が二分されるって本当?

37: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 12:37:34 ID:mQk9P191.net
八戸市と青森市の遺恨はここからハジマタ

38: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 12:43:36 ID:0z5tMODX.net
津軽は南部に謝罪汁

39: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 13:05:29 ID:YcENbRQP.net
>>38
当該スレでやれよ

41: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 13:38:49 ID:kagD4SHR.net
青森市内では侵略者扱いか誰も知らないかのどっちか
青森市は八戸市のことは好きでも嫌いでもない
青森市は津軽じゃない

42: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 14:11:09 ID:MdTslpNo.net
もともと南部も侵略者だと思うのですが…

43: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 14:36:16 ID:kagD4SHR.net
大浦は南部の一族だよ
三戸、八戸、大光寺と同じく
南部の一族だよ
南部同士の戦いなんだよ

44: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 14:49:18 ID:MdTslpNo.net
戦国時代は強いものが生き残る時代!
何も問題ナシ!

45: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 16:26:43 ID:bxzyhqLt.net
ハチマキヒゲは光栄では有名な御仁


46: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 17:05:49 ID:MdTslpNo.net
確かにハチマキヒゲですな!
しかし、津軽為信でゲームスタートする人も、なかなかいないだろうな…

47: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/27(土) 20:18:56 ID:MdTslpNo.net
津軽為信で天下統一してみたい!!

54: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/04(日) 12:20:14 ID:EXUVERKr.net
信長の野望シリーズで津軽為信でプレイして天下統一した人いる?

55: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/04(日) 12:31:28 ID:qFsUS7GG.net
何回もあるぞ
蠣崎に比べれば断然楽
北端や南端からのプレイは楽だよ
東北統一した頃には単純作業の繰り返しで飽きるけどな
南部や秋田との死闘が楽しいのだよw

56: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/04(日) 13:18:28 ID:sQ8mtiGn.net
上の方で本来は大浦姓って書いてあったが、久慈姓じゃないのか?

元々は久慈為信

大浦家に養子で入り大浦為信

独立して津軽為信

だという認識だったんだが。

>>55
何回もやる気にはならんが、確かにそんなに難易度高くはないな。
ただ、私の場合は南部は奥羽統一まで放置だ。

61: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/04(日) 23:15:12 ID:jBvvoZN7.net
父親の名前がよくわからないからだろ

63: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/05(月) 09:15:20 ID:2jC4Y9S+.net
>>61
大浦守信

62: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/05(月) 08:53:57 ID:erMIwIap.net
石川高信(武将)の城を土民を指揮して落とした武将。

65: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/05(月) 09:35:48 ID:T/AINbla.net
大浦為則

66: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/05(月) 15:17:35 ID:zriB5fEJ.net
大浦三家老

小笠原信清
兼平綱則
森岡信元

でも俺は乳井大隅が好き

76: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/25(日) 07:49:01 ID:DAfU5njN.net
こんな所があったとは

為信=久慈の次男で大浦へ婿入り
久慈は三戸(偽本家)と仲悪く、実力者九戸の友達
本家の三戸で嫡流が途絶えてしまい
九戸からの養子(大人) VS  9男信直(子供)で、お家騒動勃発!!
三戸の家臣 北&南が 田子に養子に行っていた信直を武装護衛し 三戸に入れてしまう
クーデーターを起こす。
九戸、大浦ら一族が武力蜂起

こんな 歴史認識ですが

79: 人間七七四年 2007/02/25(日) 11:01:18 ID:R6UVK+PK.net
>>76
九戸と大浦が組んでいたとは思えない

82: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/25(日) 14:50:08 ID:DAfU5njN.net
>>79
久慈と九戸は何代にも渡って婚姻を繰り返したホボ同族。
地理的にも近いしね。

挙兵した為信が最初に攻撃したのは、石川大仏ヶ鼻城の
南部信直の父親である石川高信だよ。

88: 人間七七四年 2007/02/25(日) 19:40:58 ID:oCXrN4Bg.net
>>82
大浦は九戸に味方した七戸の領土を半分奪い取り
滅亡寸前に追い詰めた
血筋が近くても争うなんて珍しくない
伊達政宗も叔父(石川昭光)従兄弟(佐竹義宣)と戦っている

89: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/03/01(木) 22:50:50 ID:7YyUXZjl.net
>>88さん
七戸の領土を半分って どこ?

血筋が近くても争うなんて珍しくない → 当たり前!!
九戸も室町幕府からは独立大名と認識されてた訳だし
紫波郡、岩手郡を攻略したのは九戸だし
本当の宗家は八戸だが伊達境の最前線の遠野に飛ばすし
三戸系は前田利家に取り入って、わがまました感じかな

ここおもろいよ→http://www2.harimaya.com/sengoku/bk_north.html

77: 人間七七四年 2007/02/25(日) 08:28:53 ID:dpIwXL2P.net
津軽藩って実高何万石だったか教えてください

78: 仙台藩百姓 2007/02/25(日) 10:21:12 ID:cPncQH5r.net
弘前藩は実高三十万石と言われてるお
支藩の黒石藩が一万一千石



伊達家は実高三百万石だお( ^ω^)

81: 人間七七四年 2007/02/25(日) 12:54:17 ID:dpIwXL2P.net
78さん!ありがとうございます

83: 人間七七四年 2007/02/25(日) 15:06:11 ID:hP58y5Bz.net
伊達の実高は約120万石だろ
なぜ意味の無い嘘をつくのか分からん

84: 名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/02/25(日) 15:19:10 ID:DAfU5njN.net
>>78さん
津軽藩は24万石だよ(豊作で30万かも??)
飢饉の時には8割方の米が駄目だったらしいので、本当の実高は20万無いと思う。

飢饉後の疫病もあり1/3が死んだんだって・・・南無

86: 仙台藩百姓 2007/02/25(日) 15:59:46 ID:cPncQH5r.net
当然だがその年により収穫量は大きな差があり
二十数万石から三十四、五万石まで上がったと言う話しがある
藩解体前で約三十三万石
だから切りよく三十万石と言われるのであろう

91: 人間七七四年 2007/03/02(金) 00:37:29 ID:LYXhkgEv.net
南部系の家の末路
四戸→滅亡
千徳→滅亡
三戸→盛岡
八戸→晴政に制圧され三戸に服従、利直時代に移転
堤→滅亡
七戸→滅亡
九戸→滅亡
大浦→津軽、直系は断絶

92: 人間七七四年 2007/03/30(金) 20:12:49 ID:oeMU9po8.net
保守
開けずの宮の奥に秀吉の木像を祀っていた為信はカッコ良すぎる!
為信が着手して信枚が完成させた弘前城には、「館神」という守り神の社があった。この社は稲荷社であったが実はその稲荷様の後ろに厨子があり、その厨子は一度も開かれることがなく「館神」はその中に安置されていると言われていた。明治になってその「開かずの宮」の扉が開けられると、中には豊臣秀吉の木像が入っていた。為信は、幕府による改易の危険を顧みずに、津軽家を大名にしてくれた秀吉を城内に祀っていたのである。

107: 人間七七四年 2007/06/18(月) 03:30:22 ID:VJDUoNsu.net
為信の鎧は威風堂々だよね
no title

108: 人間七七四年 2007/07/13(金) 18:45:47 ID:CdDSsKbn.net
為信の孫が石田三成の子孫ってのはガチ?

113: 人間七七四年 2007/08/04(土) 21:26:28 ID:HSSrRUgf.net
>>108
二代信牧の側室が石田三成の娘(名前忘れた)。
で、正室満天姫(家康の養女?)を差し置き、三代信義を産む。

110: 人間七七四年 2007/07/30(月) 07:07:33 ID:cGWEWXjo.net
関羽みたいにヒゲが凄かったらしいなw

111: 人間七七四年 2007/07/30(月) 13:30:50 ID:4+gSI1d/.net
津軽といえば浅野や前田にすげぇ馬鹿にされたんだっけ?

114: 人間七七四年 2007/08/06(月) 12:31:24 ID:sPxE1Yux.net
>>111
方言が凄かったから?

115: 人間七七四年 2007/08/06(月) 15:22:07 ID:49F7jlsN.net
>>114
今だって山奥に住んでるジジババの話は聞き取りにくい位だから、当時は通訳が必要だったんじゃないかな。
上方の大名が馬鹿にするのも無理もない事だろう。

112: 人間七七四年 2007/07/30(月) 17:27:37 ID:KVjA3sSx.net
初耳。なんで?

117: 人間七七四年 2007/08/27(月) 22:33:42 ID:EqMvg/yL.net
津軽が独立しようとした時に石田三成が津軽を後押し、
対して前田利家が南部を後押し、したんだっけ?

名護屋で津軽と前田の間にもめ事?が起きたときも
三成がとりなしたとかどっかで見た気がする

118: 人間七七四年 2007/09/07(金) 13:56:39 ID:pdAkyRZz.net
為信と三成のウマがあった理由が分からんね。

119: 人間七七四年 2007/09/07(金) 16:48:19 ID:EJ1AHsEO.net
はじめは単に津軽が秀吉に接近するルートの一つだったんだろうが
(秀次方面等からもアプローチしてるし)、三成は島津や佐竹への
対応の仕方を見てもかなり面倒見がいい奴っぽいし、津軽に対しても
あれこれしてくれたとかじゃね?

120: 人間七七四年 2007/09/08(土) 18:14:03 ID:GXfBdb8N.net
三成あっての津軽だったんだから東軍について欲しかった。
実際ムリな話なのはわかってるけどさ…。
当時の津軽藩の兵力ってどの程度かわかる人います?

関係無いけど、弘前城復元しないかな。
使い道ないけど。

121: 人間七七四年 2007/09/08(土) 18:20:21 ID:GXfBdb8N.net
東軍じゃなくて西軍だった

122: 人間七七四年 2007/09/15(土) 14:31:59 ID:nPIu6dOW.net
三成の遺児を匿った話は少し感動したな。
関ヶ原の戦いでは領国の周囲がすべて東軍という状況から三男・信枚と共に、東軍として参加した。しかし、嫡男・信建は豊臣秀頼の小姓衆として大坂城にあり、西軍が壊滅すると三成の子・重成らを連れて帰国している。これらを考えると、つまりは真田氏らと同様の、両軍生き残り策を狙ったとも考える人もいる。そのためか戦後の行賞では上野大館2,000石の加増に留まった。

125: 人間七七四年 2007/09/16(日) 21:15:09 ID:SiL9+lUD.net
遺児をかくまったというより
失職した浪人を雇ったと認識した方がいいんじゃないの?

126: 弘前重信 ◆tHwkIlYXTE 2007/09/18(火) 23:10:21 ID:xNQYilbA.net
だな

136: 人間七七四年 2007/10/13(土) 20:09:37 ID:T1tatwNq.net
沼田って何した人なの?
調べてみた感じでは、参謀タイプの軍師じゃなくて、
占い師的な意味の軍師みたいなんだけど。
大垣城攻めに加わったらしいけど、
いまいちどういう人なのかはっきりしないんだよなあ。

137: 人間七七四年 2007/10/28(日) 02:31:02 ID:i4/pKDKs.net
沼田の出自は諸説有って未だに不明か。

138: 人間七七四年 2007/11/01(木) 11:51:46 ID:KuPB7c02.net
何で為信は人気がある?
住民の生活を向上させたわけでもない
何かすごい発明をしたわけでもない
ただ同じ南部系の豪族を攻撃していっただけだ
さらに言うなら久慈の生まれでよそもの
久慈からきて津軽にあった豪族をつぶしていった侵略者にすぎない

息子の信牧の方がよほど銅像建てられるにふさわしいだろ

331: 人間七七四年 2010/03/23(火) 09:02:04 ID:sIPq0kCn.net
>>138
なんで信牧じゃなく為信?すごい事した?とか石高の話がでてたので、以下日本の水田開発の歴史より一部を

天正5(1577)年、所領を見回っていた為信は、茫々たる萱野原に三軒の萱屋を見つけ訪ねた。
開墾を続ける老夫に感銘を受けた為信は、この地を「広須野」と名付け、新田開発を奨励した。
これが西津軽の旧木造町、旧柏村(ともに現・つがる市)である。
新田開発にかける思いは二代藩主信牧にも引き継がれ、藩として開発を奨励する「新田開発令」を出す。
また信牧の時代、信州(長野県)川中島10万石への国替えの打診があったが、それを辞退する。
表高4万5千石から10万石へ、気候の厳しさも津軽と信州では比較にならないにもかかわらずそれを固辞したのは、広大な萱野原、津軽の新田開発に10万石以上の可能性があると信じていたからだといわれる。
以後も代々の津軽藩主は新田開発に力を入れ、実収は三代信義時代・8万7千石、四代信政時代・23万9千石へと140年あまりで5倍を越え、十代・信順時代には31万石となる。初代為信の所領4万5千石以上はほとんどが新田開発によって得たものといえる。

為信は智謀に長けていただけではなく民政家としても優れた手腕を発揮してたし、漆の栽培など(津軽塗りが後に有名に)、産業開発にも力を入れていた。
参考になるかわからないが、こういう資料もありますよって事で。

引用元: 津軽為信知ってるかい?しらんだろ?