1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:49:52.81 ID:ZZOt0E3K0.n
三國志は正史読めばいいのに・・・
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:50:07.07 ID:1g25CNqd0.n
信長公記や
『信長公記』(しんちょうこうきまたはのぶながこうき)は、中世?近世の記録資料。安土桃山時代の戦国大名である織田信長の一代記。著者は信長旧臣の太田牛一。江戸時代初期に原本が成立。
信長の幼少時代から信長が足利義昭を奉じて上洛する前までを首巻とし、上洛(永禄11年(1568年))から本能寺の変(天正10年(1582年))まで15年の記録を1年1巻とし、全16巻(16冊)にまとめている。
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:50:33.12 ID:2u/Epx9O0.n
センゴク
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:50:38.64 ID:hG6CvhDo0.n
のぶながおおやきしるす
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:50:39.93 ID:M9Lz83n30.n
信長の野望の攻略本
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:51:21.05 ID:/KxsV1az0.n
>>5
覇王伝辞典は色々面白かったな
覇王伝辞典は色々面白かったな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:51:07.72 ID:udPbNoOS0.n
学研のまんが
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:51:06.90 ID:hARBBdNm0.n
戦国無双
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:51:18.94 ID:sOQ8ykob0.n
信長の野望、戦国バサラ
この二つで硬軟両方勉強すればもう完璧やろ
この二つで硬軟両方勉強すればもう完璧やろ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:51:32.87 ID:90fBOAoA0.n
どっちの戦国時代だよ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:51:47.38 ID:ZZOt0E3K0.n
信長公記は読んだな
でももっと詳しい家臣の陣容とかああいうのは何から調べてるのか分からん
でももっと詳しい家臣の陣容とかああいうのは何から調べてるのか分からん
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:51:57.22 ID:9f89kHiBr.n
だがその通説には疑問が残る
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:52:08.14 ID:84pJGFu+0.n
コーエーの戦国ゲームやってりゃ覚える
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:52:10.71 ID:1WU13X3xa.n
戦国自衛隊
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:52:48.35 ID:sOQ8ykob0.n
有象無象の郷土史家なるやつらが
やたらめったら研究してるから読めばええやろ
地元の図書館にいったらおいてあるぞ
やたらめったら研究してるから読めばええやろ
地元の図書館にいったらおいてあるぞ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:52:57.85 ID:+uOT5QZh0.n
司馬遼太郎読めばええやろ
んでその後に網野善彦で完璧や
んでその後に網野善彦で完璧や
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:52:58.87 ID:Rr2VcdWH0.n
三国志と戦国時代を同列にすんな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:53:35.02 ID:ZZOt0E3K0.n
家臣と違って日頃から馬を鍛えておいてからもしもの時に素早く駆けられた
っていうエピソードが地味やけどカッコいいと思ったわ
っていうエピソードが地味やけどカッコいいと思ったわ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:54:03.40 ID:C/J0uXyh0.n
漫画からでもいいんじゃないか?
興味持ったところから掘り下げてけ
興味持ったところから掘り下げてけ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:54:22.30 ID:xI1FWhh20.n
信長協奏曲
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:54:33.96 ID:rPFDhZOf0.n
図書館行け
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:54:34.16 ID:kNV1Wcxj0.n
雑兵物語
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:55:55.03 ID:Oe4COJuaE.n
戦国無双でなんかないのか
三国無双だと人名一覧で演技と正史の両方がわかるのに
三国無双だと人名一覧で演技と正史の両方がわかるのに
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:56:19.22 ID:sOQ8ykob0.n
最近勢いあるのって黒田基樹、本郷和人とかやろ?
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:56:50.15 ID:In6XFM3r0.n
漫画日本の歴史
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:57:07.04 ID:RNql/0J80.n
渡辺大門がいい本だした
ちょっとまて
ちょっとまて
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:58:33.11 ID:KuL5LOXkp.n
日本の戦国は始まりがよく分からんから諦めたわ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:58:39.51 ID:xbgyquqg0.n
戦国大乱って本おすすめやで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:58:41.55 ID:UHq8Wxji0.n
へうげもの
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:59:21.86 ID:4b3yz7u50.n
太閤立志伝Ⅴマニアクス
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/05(金) 21:59:43.49 ID:RNql/0J80.n
渡辺大門『真実の戦国時代』
これ
ちょろちょろっと先行研究と文献あげてる
ガチでやりたいならなんか辞典見ればいいと思う
歴史研究ではじめに興味持ったら、先行研究とかがまとめられてる辞典引け
これ
ちょろちょろっと先行研究と文献あげてる
ガチでやりたいならなんか辞典見ればいいと思う
歴史研究ではじめに興味持ったら、先行研究とかがまとめられてる辞典引け
英雄だけを称賛した戦国本が多すぎる!応仁の乱から関ヶ原の戦いまで約130年余。多彩な視点から、群雄が割拠した乱世の日本を丸裸にした一冊!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渡邊/大門
1967年、神奈川県横浜市生まれ。1990年、関西学院大学文学部史学科日本史学専攻卒業。2008年、佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。

コメント一覧
ゲーム系は割とアリなんじゃまいか?w
ダイモンって独りよがりの自説垂れ流し、他説こきおろしまくりで
かなりアンチの多い歴史化らしいが…
だから他人に勧めたり勧められたりするのは絶対オススメしない
時系列がよくわかるからかなりオススメ
天下統一ほぼ確定の小田原でようやく出てくる伊達政宗に草