1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:08:23.67 ID:???0.net
加藤清正ゆかりの熊本、山形、岐阜、和歌山各県の顕彰団体が、
「『加藤清正公』ゆかりの地四地域連絡協議会」
(会長=片桐英彰・加藤清正の大河ドラマを実現する県民の会代表世話人)を立ち上げた。
加藤清正を主人公としたNHK大河ドラマの実現を目指す活動などをする。
4団体は、清正の息子の加藤忠広が徳川幕府に流され、
生涯を終えた山形県鶴岡市の「荘内加藤清正公・忠広公遺跡顕彰会」、
清正の孫の光正が生涯を終えた岐阜県高山市の「加藤光正公顕彰会」、
清正の次女の墓がある和歌山市の報恩寺、熊本の「加藤清正の大河ドラマを実現する県民の会」。
大河ドラマ化を求める署名活動を共同でしたり、各地域で加藤清正に関する催しを開くという。
清正が築城した城跡が残る韓国とも交流していく方針。
加藤神社(熊本市中央区)の湯田栄弘宮司は「大河ドラマは大きな経済効果がある。
地域活性化につなげたい」と話している。
http://www.asahi.com/articles/ASG9M7HH0G9MTLVB01H.html
「『加藤清正公』ゆかりの地四地域連絡協議会」
(会長=片桐英彰・加藤清正の大河ドラマを実現する県民の会代表世話人)を立ち上げた。
加藤清正を主人公としたNHK大河ドラマの実現を目指す活動などをする。
4団体は、清正の息子の加藤忠広が徳川幕府に流され、
生涯を終えた山形県鶴岡市の「荘内加藤清正公・忠広公遺跡顕彰会」、
清正の孫の光正が生涯を終えた岐阜県高山市の「加藤光正公顕彰会」、
清正の次女の墓がある和歌山市の報恩寺、熊本の「加藤清正の大河ドラマを実現する県民の会」。
大河ドラマ化を求める署名活動を共同でしたり、各地域で加藤清正に関する催しを開くという。
清正が築城した城跡が残る韓国とも交流していく方針。
加藤神社(熊本市中央区)の湯田栄弘宮司は「大河ドラマは大きな経済効果がある。
地域活性化につなげたい」と話している。
http://www.asahi.com/articles/ASG9M7HH0G9MTLVB01H.html
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:09:36.69 ID:gHYRHpt80.net
朝鮮出兵描けるの?
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:13:08.51 ID:xLEIbOqN0.net
>>3
ほんこれ
やるとしたら朝鮮での獅子奮迅の活躍をメインにする以外にないもんな
ほんこれ
やるとしたら朝鮮での獅子奮迅の活躍をメインにする以外にないもんな
318: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 20:18:05.44 ID:5PYYXKRr0.net
>>3
冒頭で朝鮮で負けて帰ってきてから始まるとかじゃね
冒頭で朝鮮で負けて帰ってきてから始まるとかじゃね
547: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 12:08:10.35 ID:uBknIyA/0.net
>>3
捏造するんじゃねーの
捏造するんじゃねーの
627: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 07:25:16.69 ID:M0JU7MTy0.net
>>3
先に書かれたw
先に書かれたw
628: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 07:31:42.34 ID:KJvdHJwZ0.net
>>3
最終回のナレで。
シエでも「竹千代を三代将軍に据えるシエの最後の戦いは始まったばかりだ!」で終わったしな。
最終回のナレで。
シエでも「竹千代を三代将軍に据えるシエの最後の戦いは始まったばかりだ!」で終わったしな。
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:11:12.15 ID:dTZHYUv/0.net
もっと近代史をやって欲しい
高橋是清とか原敬とか
高橋ならうまい具合に中国朝鮮を回避できるだろう気
それにエピソードに困らないだろうし
高橋是清とか原敬とか
高橋ならうまい具合に中国朝鮮を回避できるだろう気
それにエピソードに困らないだろうし
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:36:12.97 ID:iilAau3u0.net
>>4
元逃げた奴隷が宰相とか
DQ5を超える人生w
元逃げた奴隷が宰相とか
DQ5を超える人生w
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:39:58.28 ID:9FwiruOC0.net
>>71
坂の上の雲に出てきた、あの先生か
好きだけど主役のキャラじゃねーわ
坂の上の雲に出てきた、あの先生か
好きだけど主役のキャラじゃねーわ
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:12:13.28 ID:NtHO4EayO.net
島津が先じゃね?
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:12:46.99 ID:6Aoi/geN0.net
>大河ドラマ化を求める署名活動を共同でしたり、各地域で加藤清正に関する催しを開くという。
清正が築城した城跡が残る韓国とも交流していく方針。
無いわー・・・これは無いわー
清正が築城した城跡が残る韓国とも交流していく方針。
無いわー・・・これは無いわー
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:13:10.36 ID:q8k0Bbj00.net
具志堅主役か、見たいな
406: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:24:14.69 ID:YdVnjfoY0.net
>>10
へうげもの
へうげもの
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:13:21.26 ID:uKYX5QWy0.net
九州三国志でえーよ、その方が皆納得やろ
ドロドロしてるったって東北程じゃないよ
ドロドロしてるったって東北程じゃないよ
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:25:18.29 ID:AVbvtisk0.net
>>11
最近の視聴者は、群像劇を楽しめないのだ
最近の視聴者は、群像劇を楽しめないのだ
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:28:51.56 ID:ahvdh1PI0.net
>>38
真田幸村が一番向いてるな
真田幸村が一番向いてるな
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:13:36.68 ID:i/a3RLNrO.net
主題歌は、ブックベアの「400年前の加藤さんのおうち」
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:15:12.32 ID:ahvdh1PI0.net
島津やるか北条やれよ
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:15:15.51 ID:cAjv56r10.net
朝鮮出兵を日本が悪い、主人公は反対してた。みたいに描かないと無理だからな
武勇伝を持つ武将は難しい
武勇伝を持つ武将は難しい
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:16:23.43 ID:GFwSPg8z0.net
>清正の息子の加藤忠広が徳川幕府に流され、生涯を終えた山形県鶴岡市
>清正の孫の光正が生涯を終えた岐阜県高山市
>清正の次女の墓がある和歌山市の報恩寺
関わり薄そうだけどこれでも大河になったらメリットがあるくらい凄いもんなのかね
>清正の孫の光正が生涯を終えた岐阜県高山市
>清正の次女の墓がある和歌山市の報恩寺
関わり薄そうだけどこれでも大河になったらメリットがあるくらい凄いもんなのかね
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:17:53.49 ID:xEUQbGAP0.net
>>16
で、棚ボタもらうのが滋賀京都と熊本あたりか
で、棚ボタもらうのが滋賀京都と熊本あたりか
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:19:57.65 ID:q8k0Bbj00.net
>>16
名古屋の前田利家ゆかりの地も大河やる前は誰も行かない寂れた場所だったから
年間10人が100人になるだけでもすごいメリットじゃねw
名古屋の前田利家ゆかりの地も大河やる前は誰も行かない寂れた場所だったから
年間10人が100人になるだけでもすごいメリットじゃねw
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:17:47.06 ID:CeO/yOKl0.net
史実では清正べつに暗殺されてないからな
一応
一応
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:18:23.87 ID:wFRWYs/p0.net
母里太兵衛やろうよ!ね!
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:18:45.28 ID:WZBItyoi0.net
大した事ない人
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:19:00.82 ID:gTyXQh7J0.net
清正は見てみたいな
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:20:09.09 ID:h8jDh2SZO.net
なんか清正はなぁ…
私怨と家康の甘言で主家を滅ぼした残念な人ってイメージでなぁ…
私怨と家康の甘言で主家を滅ぼした残念な人ってイメージでなぁ…
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:34:42.78 ID:bu7EiLzQ0.net
まぁ最近の秀吉を貶めた描かれ方の風潮を見てたら無理だから諦めろw
>>23こういう単細胞も未だに居るくらいだし
>>23こういう単細胞も未だに居るくらいだし
201: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 19:22:11.15 ID:IAO4272ri.net
>>23
全く同意。さすがに韓国に対して感情逆なでするし。これで朝鮮没落したし
そもそも三成と対立したのは朝鮮出兵で仲違いしたせあだが、シビリアンコントロールどころか軍人しかいない構造的欠陥が問題。文官が指導しないといけないのにさ
孫子にも書いてあるのに文官がいないという(ーー;)
全く同意。さすがに韓国に対して感情逆なでするし。これで朝鮮没落したし
そもそも三成と対立したのは朝鮮出兵で仲違いしたせあだが、シビリアンコントロールどころか軍人しかいない構造的欠陥が問題。文官が指導しないといけないのにさ
孫子にも書いてあるのに文官がいないという(ーー;)
203: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 19:23:33.78 ID:pve5NwCZ0.net
>>201
何言ってんだこの馬鹿?
何言ってんだこの馬鹿?
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:21:09.32 ID:a0eJo10R0.net
朝鮮で負けた人ねw
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:40:24.00 ID:EyB1shzp0.net
>>24
・賤ヶ岳までほぼ出番なし
・正確には朝鮮征伐でボロ負け籠城して死にかけた雑魚
・関ケ原に不参加
・大坂夏の陣冬の陣出番無し
・二代目でお家断絶
客観的に見て面白みに欠ける
朝鮮人使って熊本城完成させたシーンがメインかなw
・賤ヶ岳までほぼ出番なし
・正確には朝鮮征伐でボロ負け籠城して死にかけた雑魚
・関ケ原に不参加
・大坂夏の陣冬の陣出番無し
・二代目でお家断絶
客観的に見て面白みに欠ける
朝鮮人使って熊本城完成させたシーンがメインかなw
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:42:09.86 ID:EyB1shzp0.net
>>80
・南無妙法蓮華経兜
・最後は梅毒で死亡
も追加しとく
・南無妙法蓮華経兜
・最後は梅毒で死亡
も追加しとく
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:22:16.05 ID:5Xjbs1kq0.net
藤堂高虎
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:22:16.35 ID:a6yG+fox0.net
左翼が発狂するからやめて
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:22:20.57 ID:6Pv5I62K0.net
3ヶ月ドラマぐらいで終われそう
大河向きじゃないわな
大河向きじゃないわな
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:22:29.15 ID:FI1dJtMC0.net
加藤清正とか黒田官兵衛とかどんどん題材がショボくなってんだが・・・
日本はやっぱ基本戦争の歴史が少なすぎるんだな
中国とかだったら戦争と平和が同じくらいの間隔で交互にやってくる
=王朝が変わる節目節目に戦争の天才が現れる=ドラマの題材を作りやすい
日本の場合は主に平安から鎌倉時代、鎌倉から室町、戦国時代、幕末
この4つしかないもんな
日本はやっぱ基本戦争の歴史が少なすぎるんだな
中国とかだったら戦争と平和が同じくらいの間隔で交互にやってくる
=王朝が変わる節目節目に戦争の天才が現れる=ドラマの題材を作りやすい
日本の場合は主に平安から鎌倉時代、鎌倉から室町、戦国時代、幕末
この4つしかないもんな
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:33:01.80 ID:ItJoLhxy0.net
加藤清正は知名度高いから
いずれは大河の主人公になるだろうなと以前から思ってる
再来年に実現しても不思議じゃない
>>30
中国は夏王朝から現在までの95%ぐらいの時間は
内乱か国境紛争か侵略か防衛で軍事行動やってる
だから武将の数なんか日本の1000倍どころじゃないのよね
中国史から名将100人選ぶにも候補者が多すぎて難しいほどw
いずれは大河の主人公になるだろうなと以前から思ってる
再来年に実現しても不思議じゃない
>>30
中国は夏王朝から現在までの95%ぐらいの時間は
内乱か国境紛争か侵略か防衛で軍事行動やってる
だから武将の数なんか日本の1000倍どころじゃないのよね
中国史から名将100人選ぶにも候補者が多すぎて難しいほどw
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:22:38.79 ID:GHHMQRVEi.net
豊臣を裏切った奸臣
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:22:58.50 ID:NrOp7FYi0.net
朝鮮出兵に葛藤する清正とか
酷い内容になる。
酷い内容になる。
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:23:01.69 ID:sYxOvvuM0.net
七本槍なら福島正則か
同じ名槍、蜻蛉切り使いの本多忠勝をドラマ化しろよ。
同じ名槍、蜻蛉切り使いの本多忠勝をドラマ化しろよ。
389: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:09:10.76 ID:Ii4IvxE2O.net
>>33
俺も本多忠勝みたい!
合戦シーン満載で…今のNHKには無理か。
俺も本多忠勝みたい!
合戦シーン満載で…今のNHKには無理か。
402: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:21:48.62 ID:lY5uovvF0.net
>>389
だって戦場では傷一つ負わず、家康の四天王だが信長、秀吉からラブコールを受け、真田とは親戚関係で幸村絡みもある。
ドラマには事欠かさないわ
だって戦場では傷一つ負わず、家康の四天王だが信長、秀吉からラブコールを受け、真田とは親戚関係で幸村絡みもある。
ドラマには事欠かさないわ
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:24:00.04 ID:v9yhVjYIO.net
加藤清正は
豊臣秀頼が大阪城から出て家康に挨拶にいった時に重武装で護衛したとか
それが家康は気に入らなくて改易になったとか
それくらいしかないな
あとは、賤ヶ岳七本槍とかな
秀吉死後、三成を殺しにかかった時点で花がない
豊臣秀頼が大阪城から出て家康に挨拶にいった時に重武装で護衛したとか
それが家康は気に入らなくて改易になったとか
それくらいしかないな
あとは、賤ヶ岳七本槍とかな
秀吉死後、三成を殺しにかかった時点で花がない
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:27:13.99 ID:q8k0Bbj00.net
>>34
十分じゃね
あの名作といわれる伊達政宗もイベントは前半だけで
後半なんにもないじゃん
十分じゃね
あの名作といわれる伊達政宗もイベントは前半だけで
後半なんにもないじゃん
284: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 19:54:41.96 ID:Dh55gksp0.net
>>41
たるませないためにも、清正より前に、大河ドラマ「松永久秀」をやらなきゃいかん
将軍を暗殺し、大仏を燃やし、最後は爆破
平均視聴率70%は堅い。最初から最後まで悪い人でしたって大河があってもいいじゃないかと
たるませないためにも、清正より前に、大河ドラマ「松永久秀」をやらなきゃいかん
将軍を暗殺し、大仏を燃やし、最後は爆破
平均視聴率70%は堅い。最初から最後まで悪い人でしたって大河があってもいいじゃないかと
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:24:04.62 ID:kQpk5jWa0.net
九州の題材は幕末で何回もやるので、戦国モノはやらないと聞いたことある
全国区の華のあるスター大名もいないし
全国区の華のあるスター大名もいないし
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:25:01.93 ID:O81k4byu0.net
福島正則
小早川秀家
加藤清正
豊臣家三大バカ
小早川秀家
加藤清正
豊臣家三大バカ
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:42:57.65 ID:U/1rpduG0.net
>>36
まあそう習ったな
まあそう習ったな
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:46:18.92 ID:v9yhVjYIO.net
>>36
小早川秀秋だろ
誰か突っ込めよ
小早川秀秋だろ
誰か突っ込めよ
117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:50:47.39 ID:EoU2Naus0.net
>>36
ほんとこれ
裏切りを是としない日本人には到底受け入れられないドラマになるわ
ほんとこれ
裏切りを是としない日本人には到底受け入れられないドラマになるわ
130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:53:56.74 ID:m4yoaudm0.net
>>117
最近は大河にもリアリズムがないと批判を受ける
裏切りが悪であるというような観念は江戸時代に作られた武士道の価値観であって、
中世・戦国時代にそんなものは存在しないというリアリズムを描くことになるだろう
最近は大河にもリアリズムがないと批判を受ける
裏切りが悪であるというような観念は江戸時代に作られた武士道の価値観であって、
中世・戦国時代にそんなものは存在しないというリアリズムを描くことになるだろう
133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:54:44.42 ID:9FwiruOC0.net
>>117
でも裏切りに裏切り重ねて、裏切りで〆る
三国志大人気じゃん
でも裏切りに裏切り重ねて、裏切りで〆る
三国志大人気じゃん
532: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:05:26.57 ID:F4Nh6lqS0.net
>>117
官兵衛みたいにねねに恩義を感じてお家乗っ取りを画策する茶々と三成憎しに持っていけばいいだけ
官兵衛みたいにねねに恩義を感じてお家乗っ取りを画策する茶々と三成憎しに持っていけばいいだけ
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:26:36.15 ID:e5vkMC5n0.net
具志堅用高が大河ドラマの主役になるとは
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:27:29.19 ID:9FwiruOC0.net
今川氏真の話やれよ、激し戦は掛川城までで
後は淡々とした芸術と玉ケリだけの超勝ち組だぞ
後は淡々とした芸術と玉ケリだけの超勝ち組だぞ
410: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:44:09.49 ID:h8jDh2SZO.net
>>42
それだったらテレ朝金11で「現代にタイムスリップした氏真が…」あとは分かるな?
それだったらテレ朝金11で「現代にタイムスリップした氏真が…」あとは分かるな?
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:27:50.76 ID:Rh+B4Ros0.net
一番の見せ場が朝鮮出兵だから難しいんじゃね?
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:27:56.67 ID:FPib9zLS0.net
最終回は梅毒の話なのか?
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:28:25.11 ID:iyxML4On0.net
元寇をやってくれないか
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:28:30.11 ID:UbwnyUY10.net
当然、朝鮮出兵で虎退治はやるんだな?
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:28:34.30 ID:E3HXLgw70.net
朝鮮出兵のシーンで
この戦に大義あらず!
みたいなサブいセリフをはめ込んでくると見た
この戦に大義あらず!
みたいなサブいセリフをはめ込んでくると見た
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:28:57.89 ID:Ex0E4q1L0.net
七本槍、七将、五奉行を主役のオムニバス形式
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:29:14.50 ID:KUu5efpx0.net
チョンが火病起こすぞwww
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:29:29.11 ID:HGaQn4RK0.net
最後はスッテンテンになる大河の主役って斬新www
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:30:36.68 ID:tFo+xrNA0.net
私怨で恩を受けた豊臣裏切ったクズってイメージしかない
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:30:53.71 ID:Rh+B4Ros0.net
松永久秀やってくれないかな?
最後は歴代でもトップクラスに盛り上がると思うし
最後は歴代でもトップクラスに盛り上がると思うし
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:32:45.29 ID:OE6wS3Pp0.net
>>56
平蜘蛛と爆死まであと○○日とかやってほしい。
平蜘蛛と爆死まであと○○日とかやってほしい。
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:39:33.21 ID:iilAau3u0.net
>>56
宇喜多直家の方が良いな
娘の嫁ぎ先だろうが、嫁の実家だろうがお構いなしw
宇喜多直家の方が良いな
娘の嫁ぎ先だろうが、嫁の実家だろうがお構いなしw
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:31:04.12 ID:UbwnyUY10.net
でも、その清正が造った熊本城に
韓国人が結構観光に来てるんだよねえ
不思議だ
韓国人が結構観光に来てるんだよねえ
不思議だ
367: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 21:13:49.03 ID:Jt+VWQgf0.net
>>57
熊本城のガイドさんは、清正が拉致してきた特殊な技術を持った朝鮮人の職人たちが熊本城を作ったと教えている
かわいそうにその朝鮮人たちは城の完成と同時に口封じで殺されてしまったということだ
ちなみに熊本矢部の「通潤橋」も朝鮮人の手によるものなのだそうだ
熊本城石垣の「武者返し」という独特の作りは日本では初めての技術だったのが証拠とされている
当時の朝鮮人は熊本の「蔚山(ウルサン)町というところで監禁されていたそうだ
昔から朝鮮人に酷いことをしてきたうえに藤崎八幡宮の「ボシタ祭り」という祭りをして侮辱しつづけてきたのだ
これらのいきさつは加藤神社にも資料が残っているらしい
熊本城のガイドさんは、清正が拉致してきた特殊な技術を持った朝鮮人の職人たちが熊本城を作ったと教えている
かわいそうにその朝鮮人たちは城の完成と同時に口封じで殺されてしまったということだ
ちなみに熊本矢部の「通潤橋」も朝鮮人の手によるものなのだそうだ
熊本城石垣の「武者返し」という独特の作りは日本では初めての技術だったのが証拠とされている
当時の朝鮮人は熊本の「蔚山(ウルサン)町というところで監禁されていたそうだ
昔から朝鮮人に酷いことをしてきたうえに藤崎八幡宮の「ボシタ祭り」という祭りをして侮辱しつづけてきたのだ
これらのいきさつは加藤神社にも資料が残っているらしい
392: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:11:13.54 ID:Hbd+KPYA0.net
>>367
>熊本城石垣の「武者返し」
そう。下から石垣を登って行っても最後、石垣の上のほうで外側にはみ出てるので
結局最後まで登りきれない。(フツーの人間には)
熊本城が西南戦争で落城しなかった原因の1つともいわれる。
>熊本城石垣の「武者返し」
そう。下から石垣を登って行っても最後、石垣の上のほうで外側にはみ出てるので
結局最後まで登りきれない。(フツーの人間には)
熊本城が西南戦争で落城しなかった原因の1つともいわれる。
541: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 10:56:10.54 ID:UvOC2qGe0.net
>>367
朝鮮半島北部は常に異民族の侵入に戦々恐々としてたから
防衛のための築城技術が日本より進んでたのかな
中国からの技術が入ってたのもあるかも
朝鮮半島北部は常に異民族の侵入に戦々恐々としてたから
防衛のための築城技術が日本より進んでたのかな
中国からの技術が入ってたのもあるかも
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:31:20.41 ID:L11lZxyq0.net
前田利家は10年以上NHKに働きかけても相手にされなかったからなぁ
昨日今日協議会立ち上げてすぐに大河になると思わないように
ちなみに利家が大河に決まったのは、ちょうど石川2区の森が首相になった年
昨日今日協議会立ち上げてすぐに大河になると思わないように
ちなみに利家が大河に決まったのは、ちょうど石川2区の森が首相になった年
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:31:42.55 ID:iTUosagk0.net
司馬遼太郎の「関が原」ではただただ三成が気に食わんから
東軍に加わった清正、、、という設定だったようなw
東軍に加わった清正、、、という設定だったようなw
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:32:40.70 ID:udKCNZx60.net
加藤清正とか豊臣没落の戦犯だろ?
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:33:31.03 ID:2Wu7LSX+0.net
清正で1年やるのは辛すぎる
せめて前後編の3時間ドラマだろう
それでも尺が余りそうだが
せめて前後編の3時間ドラマだろう
それでも尺が余りそうだが
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:34:11.02 ID:m4yoaudm0.net
黒田ときて加藤かよ
なんとなく似てる感じでなあ
たまには近世とか近代とかもいれんとなあ
なんとなく似てる感じでなあ
たまには近世とか近代とかもいれんとなあ
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:35:14.79 ID:Ym+tL2Ct0.net
島津義弘はもうやった?
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:35:36.97 ID:dhePNsEo0.net
加藤清正は難しいだろうなあ
どうしたって朝鮮出兵で大活躍したことを描かなきゃいけないわけだから
どうしたって朝鮮出兵で大活躍したことを描かなきゃいけないわけだから
72: クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:36:23.21 ID:77uftJCW0.net
朝鮮出兵して
帰ってきて
城作って
お し ま い
帰ってきて
城作って
お し ま い
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:36:51.09 ID:nMH/x3EqO.net
熊本か…
甲斐宗運とかどうだ
甲斐宗運とかどうだ
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:37:49.39 ID:YJK2Wdkx0.net
世界史にも影響を与えている点では
秀吉の唐入りの歴史的事実は大きい
唐入りへの防御対応、国費増大と重税化 結果
明は、その後、わずか数十万人しかいない女真族(後の清)に滅ぼされた
”朝鮮出兵”という言葉は、事象矮小化し事実を見えなくする歴史修正行為
秀吉の唐入りの歴史的事実は大きい
唐入りへの防御対応、国費増大と重税化 結果
明は、その後、わずか数十万人しかいない女真族(後の清)に滅ぼされた
”朝鮮出兵”という言葉は、事象矮小化し事実を見えなくする歴史修正行為
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:39:48.32 ID:K0lUuSF30.net
熊本で殿様と言えば加藤清正。
細川は銅像さえない。
細川は銅像さえない。
100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:47:00.36 ID:ItJoLhxy0.net
>>78
形式上、細川家は清正公の熊本城を間借りしてただけなのよね
藩祖忠利が「ちょっとの間おまいさんの城を借りるわ」つって入城したから
形式上、細川家は清正公の熊本城を間借りしてただけなのよね
藩祖忠利が「ちょっとの間おまいさんの城を借りるわ」つって入城したから
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:40:31.66 ID:H+awSOrwi.net
秀吉がもうちょっと長生きしてたら歴史は面白い展開になってたと思うな
121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:52:22.23 ID:6Pv5I62K0.net
>>81
でも2代目がいまいちじゃ時間の問題じゃないの?
でも2代目がいまいちじゃ時間の問題じゃないの?
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:40:51.42 ID:pujunPcX0.net
いい加減、島津を正面から取り上げろよ
どこの国の圧力か知らんが
どこの国の圧力か知らんが
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:41:26.99 ID:B5bpCTVG0.net
NHKのことだから朝鮮視点で悪者にされるぞw
やめとけって。
やめとけって。
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:44:17.35 ID:akmBLXcf0.net
朝鮮兵のきらびやかで意匠を凝らした美しい鎧兜が見られるね
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:46:27.23 ID:CK1LA6/60.net
朝鮮出兵なんて結局撤退するんだから朝鮮の不名誉にはならんだろ。
戦後はともかく今の時代に問題視するのは馬鹿げてる
戦後はともかく今の時代に問題視するのは馬鹿げてる
202: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 19:23:09.58 ID:b0AwRiBy0.net
>>97
攻撃されて、王子を捕まえられて、城まで建てられたら普通に不名誉だろw
攻撃されて、王子を捕まえられて、城まで建てられたら普通に不名誉だろw
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:47:52.00 ID:iZb/x+3X0.net
時代が飽きてきたな
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:48:31.63 ID:Lc8n1rO40.net
清正ゆかりの地に名古屋が入ってないのおかしいだろ
どういう事やねん
どういう事やねん
534: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 09:47:48.27 ID:WMc07/Fz0.net
>>106
そこよう分からんけど、三英傑とかいるしあんま主張してないんじゃね?
名古屋の武将隊には清正いるけど
そこよう分からんけど、三英傑とかいるしあんま主張してないんじゃね?
名古屋の武将隊には清正いるけど
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:49:23.05 ID:xgwY+vQT0.net
大河ドラマ 龍造寺隆信 第一話「進軍!沖田畷」
大河ドラマ 松永久秀 第一話「平蜘蛛の中の火薬」
大河ドラマ 山県昌景 第一話「馬防柵」
大河ドラマ 清水宗治 第一話「湖上の舞」
大河ドラマ 豊臣秀頼 第一話「山里丸」
大河ドラマ 蘆名盛隆 第一話「愛ゆえに・・・!」
大河ドラマ 高橋紹運 第一話「壮烈!岩屋城」
大河ドラマ 足利義輝 第一話「抜刀将軍」
大河ドラマ 伊達輝宗 第一話「二本松の訪問」
大河ドラマ 内ケ島氏理 第一話「帰雲城での宴」
大河ドラマ 大谷吉継 第一話「松尾山」
大河ドラマ 今川義元 第一話「決戦!桶狭間」
大河ドラマ 島津豊久 第一話「捨て奸」
大河ドラマ 平手政秀 第一話「お諫め申す」
大河ドラマ 堀尾忠氏 第一話「蛇」
大河ドラマ 横田高松 第一話「首実検」
大河ドラマ 柴田勝家 第一話「燃えろ!北の庄」
大河ドラマ 大浦政信 第一話「一人足りない」
大河ドラマ 松永久秀 第一話「平蜘蛛の中の火薬」
大河ドラマ 山県昌景 第一話「馬防柵」
大河ドラマ 清水宗治 第一話「湖上の舞」
大河ドラマ 豊臣秀頼 第一話「山里丸」
大河ドラマ 蘆名盛隆 第一話「愛ゆえに・・・!」
大河ドラマ 高橋紹運 第一話「壮烈!岩屋城」
大河ドラマ 足利義輝 第一話「抜刀将軍」
大河ドラマ 伊達輝宗 第一話「二本松の訪問」
大河ドラマ 内ケ島氏理 第一話「帰雲城での宴」
大河ドラマ 大谷吉継 第一話「松尾山」
大河ドラマ 今川義元 第一話「決戦!桶狭間」
大河ドラマ 島津豊久 第一話「捨て奸」
大河ドラマ 平手政秀 第一話「お諫め申す」
大河ドラマ 堀尾忠氏 第一話「蛇」
大河ドラマ 横田高松 第一話「首実検」
大河ドラマ 柴田勝家 第一話「燃えろ!北の庄」
大河ドラマ 大浦政信 第一話「一人足りない」
122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:52:32.21 ID:DZATLOtm0.net
>>111
全部最終回じゃねえか
全部最終回じゃねえか
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:53:38.83 ID:1erMsdxT0.net
>>111
大河ドラマ 駒姫 第一話「輿入れ」
大河ドラマ 駒姫 第一話「輿入れ」
353: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 20:50:44.92 ID:jXSO1uRa0.net
>>111
一話完結www
一話完結www
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:50:43.14 ID:DZATLOtm0.net
「森家の人びと」というのはどうだらう
明るく楽しく笑顔(で老若男女分け隔てなくぶっ殺す)の戦国ホームドラマ
明るく楽しく笑顔(で老若男女分け隔てなくぶっ殺す)の戦国ホームドラマ
118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:51:40.07 ID:fMWWfmdBO.net
大河ドラマは信長が絡まないと視聴率がとれないからあり得る話
131: ぴーす ◆u0zbHIV8zs @\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:54:02.79 ID:iG0pvhBjO.net
主役は具志堅?
132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:54:22.05 ID:xQHNj4Iz0.net
具志堅がシュッシュッ、石の上でシャドーやりながら築城するのか
141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:57:48.53 ID:8nrOHeuU0.net
もうそろそろ大河ドラマも一話完結にしてくれ。1年やっても良いから。
142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:58:00.21 ID:g3PHubtV0.net
ありそうで無かったのが「弘法太子」だよな
もうスケールがキチガイ的に大きすぎて描き切れないのかもしれない。
ロケ地だけで中国、韓国、45都道府県(北海道、沖縄除く)にまたがるし
もうスケールがキチガイ的に大きすぎて描き切れないのかもしれない。
ロケ地だけで中国、韓国、45都道府県(北海道、沖縄除く)にまたがるし
150: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:59:56.77 ID:/qupsK/I0.net
>>142
原作が天下の司馬遼太郎だとしても、「空海の風景」なら、視聴率が二桁いくことはないなw
原作が天下の司馬遼太郎だとしても、「空海の風景」なら、視聴率が二桁いくことはないなw
383: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:00:51.54 ID:lY5uovvF0.net
>>142
個人的に最澄と親鸞のライバル物語を見たいんだが刀で斬り合う訳じゃないからなあw
個人的に最澄と親鸞のライバル物語を見たいんだが刀で斬り合う訳じゃないからなあw
386: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:07:52.91 ID:/qupsK/I0.net
>>383
あれはおもっくそお手紙での戦いだねw
空海が最澄をイジメ抜いたという、女子の好きなスポ根系統ではあるけど。
あれはおもっくそお手紙での戦いだねw
空海が最澄をイジメ抜いたという、女子の好きなスポ根系統ではあるけど。
398: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 22:17:10.65 ID:lY5uovvF0.net
>>386
スマソ。空海だったな
しかし留学も同時期、比叡山での修行も一緒、最初は仲良かったがあとはいがみ合い。
秀才最澄、天才空海。当時の仏教徒って完全に天皇のシビリアンコントロール化にあったからなあ。
政治的ドロドロ群像劇を見てみたいわ
スマソ。空海だったな
しかし留学も同時期、比叡山での修行も一緒、最初は仲良かったがあとはいがみ合い。
秀才最澄、天才空海。当時の仏教徒って完全に天皇のシビリアンコントロール化にあったからなあ。
政治的ドロドロ群像劇を見てみたいわ
144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 18:58:21.71 ID:w4GPtAtJO.net
大泉洋でへうげものしろよ
茶器も売れて経済効果ありまくりだろ
茶器も売れて経済効果ありまくりだろ
コメント一覧
予算は潤沢だし、価値観にも縛られないだろ
福岡「最後にチラッと出ただけだったンゴ····」
立花&鍋島「去年の大河、俺らも出番あると思ったのに…」
帰省した折に他県出身の女房と子供達を連れて行ったら、
韓国の観光客が清正公の顔出し看板で写真撮ってた。
お前ら誰の看板か知ってるのかよwww
まさかまともな九州要素が城井さん抹殺と、吉弘統幸対井上之房だけとはな・・・
清正が朝鮮で奴隷にした側女を磔にして自ら槍で串刺しにして明軍の使者を震え上がらせたシーンとかも描かないといけないのか。
朝鮮の官吏の家族を人質にとって貢物を納められなければそれらの首を刎ねるという誓約書を書かせたり、反抗する村は火で焼けと命令するシーンとか描いたら、確かに現代人のイメージガタ落ちだろうけど。
そんな高度な築城技術があったら
倭軍なんかにケチョンケチョンにされる訳がないと思うんだが…
若い頃は讃岐や播磨の蔵入地代官として
検地やったり城番として内政とかが主な仕事な「官僚」で
官途名が「主計頭」なのも実はぴったりなんだよな…
熊本で大人気なのも武功じゃなくて治水を始めとする行政手腕によるものだし
そりゃそうか
熊本←わかる
生涯を終えた山形県鶴岡市←????
清正の孫の光正が生涯を終えた岐阜県高山市←??
清正の次女の墓がある和歌山市←???
1400年代の文書で当時の肥後を治めた菊池氏が
神輿の護衛の為兵士達を付けた「随兵(≒武者行列)」が確認されている。
以降藤崎八旛宮を庇護した加藤家も細川家も慣習に従って「随兵」を供出するようになっただけ。
なので「随兵」が加藤清正の朝鮮出兵に由来するとかガセだから。
「随兵」に伴う「ボシタ」の掛け声の語源は不明だが、
「随兵」に「飾り馬」が加わるようになった細川藩時代以降に
馬を追うための囃し言葉として自然発生した説が有力。
「ボシタ」も「随兵」も朝鮮出兵にこじつけられるようになったのは日清戦争前後に流布した俗説から。
あと熊本城の本丸御殿の復元工事のとき発掘調査したところ、
古い瓦が土嚢数万個分と大量に出土し
その中には加藤家時代の物であることを示す桔梗紋の瓦もあったが
朝鮮式や朝鮮産のものは一枚も無く全て在地生産のものだったそうな。
何が言いたいかと言うと>>367は仮に全てではないとしても俗説や妄想を史実として書き込んでる。
かといって割とメジャーな「地震加藤」の逸話と朝鮮省いたら、あと残ってる逸話だけやとそこまで派手なドラマは描けんし
※9
講談からくる、
「長烏帽子形兜を被り、片鎌槍を抱えて帝釈栗毛と共にあり」
という武勇の人(武功ではない)というイメージでの人気も確かだから、行政手腕だけと言うのもちょっと違うかなぁ
横田高松は砥石崩れじゃなかったっけ?
清正公さん善玉脇役で出て来るだろうから
そっちの方が無難
そっちも清正公さんとほぼ同じ理由で
アウトじゃないんですかねえ……
でもやっぱきついな
もううんざり、ぶっちゃけ日本対明の戦争だろ。
嘉明さん主役だと水軍と松山城がメインで
藤堂高虎ファンが涙目になるだろうが
例の青いイカ甲冑でビジュアル面では大人気間違いないな!
いろんな雑音を無視してまで、ヒロイックに描く必要性も感じないし
というか三梟雄の誰かやってほしい
前半の盛り上げと後半の尻すぼみ感を埋められればなんとかかなぁ~
まぁ、大河でやるなら同じ築城名人と謳われる藤堂高虎の方がネタ盛りだくさんでやり易いと思うけど
いや官兵衛は愛妻家で家臣思いで味方の兵を殺さない性格というNHK垂涎のエッセンスがあったから
アットホーム大河になっちゃったんだろ
その如水さんの性格
割と清正公さんにも当てはまりますがな
(正妻一筋の如水さんと違って側室3人位いるけど)
なおかつ九州でもこれといって派手な戦も行なわず、
後の大坂の陣では既に死亡。
国内だと三成襲うシーンぐらいしかない。
地震で秀吉に駆けつけたり、名古屋城築城も
これとってドラマ性もなし。
福島正則とセットじゃないとネタがもたない。
ちなみに側女を斬る話だが、明や朝鮮は清正に使者を派遣し交渉内容を
詳細に記録に残しているが、女を斬ったという記録は一切ない。
あと占領軍が相手側の人質をとったり、敵性勢力の村への警告は
世界の古今東西でき【常識】ということも指摘しておきたい。
清正関連で日本、明、朝鮮の記録で一致している話としては、
捕虜にした朝鮮の2王子とその嫁と随員たちを丁重に保護していたことと、
清正が統治していた慶尚道の西生浦の統治が、上手くいっていて、
朝鮮人に農業指導をおこなったり
市場が開かれて賑わっていたことなんかもある。