1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:47:30.09 ID:1Gt4qQ/6p.net
なんでこんなに人気やねん
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:48:33.71 ID:GjnCKP3la.net
もう10歳若ければ天下取ってたやで
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:48:44.60 ID:vpipqtvf0.net
優柔不断で関ヶ原不参加決め込んだくせに
明治まで恨み続ける無能
明治まで恨み続ける無能
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:49:42.25 ID:okgyq4gn0.net
>>3
関ヶ原の時代はもう元就死んどるぞ
関ヶ原の時代はもう元就死んどるぞ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:50:22.09 ID:vpipqtvf0.net
>>7
毛利家自体の話かと思い込んだわ
すまんな
毛利家自体の話かと思い込んだわ
すまんな
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:49.66 ID:okgyq4gn0.net
>>10
毛利家自体の話か
勘違いしたわすまんな
毛利家自体の話か
勘違いしたわすまんな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:14.92 ID:OtYQ8d8y0.net
>>41
ええんやで
ええんやで
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:52:04.86 ID:7ElfsHZi0.net
>>3
やっぱ決断した小早川って神だわ
なお家も断絶した模様
やっぱ決断した小早川って神だわ
なお家も断絶した模様
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:20.14 ID:awGbc+9M0.net
>>17
本家の生贄やからしゃーない
戦犯クロカン
本家の生贄やからしゃーない
戦犯クロカン
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:49:35.23 ID:8s3VC9av0.net
そらもう3本の矢よ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:50:03.17 ID:JGoKM6Jf0.net
言うてノブ様の親世代やろ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:50:41.62 ID:xhzgq0kca.net
尼子経久の方がすごいで
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:51:53.23 ID:1Gt4qQ/6p.net
>>11
息子勝負で完敗するもよう
息子勝負で完敗するもよう
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:53:00.45 ID:xhzgq0kca.net
>>16
負けたのは孫やな
というか長男以外
負けたのは孫やな
というか長男以外
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:53:53.93 ID:OIIDqqJ50.net
>>16
元就に負けたのは曾孫なんだよなあ
元就に負けたのは曾孫なんだよなあ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:25.13 ID:xhzgq0kca.net
>>25
つい政久の存在を忘れてしまうわ
まあなんも知らんからしゃーないけど
つい政久の存在を忘れてしまうわ
まあなんも知らんからしゃーないけど
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:51:19.62 ID:xI/lrF0Zp.net
尼子と大内を食ったからな
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:21:09.37 ID:DTbUzGun0.net
>>12
食った(意味深)
食った(意味深)
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:51:25.49 ID:FqoeiBqF0.net
人生には三つの坂がある
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:51:27.65 ID:ApmcNPeVp.net
陶晴賢のがすごいで
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:52:10.72 ID:xhzgq0kca.net
>>14
あんな脳筋クソ野郎のどこがすごいねんwwwwww
あんな脳筋クソ野郎のどこがすごいねんwwwwww
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:51:27.76 ID:ecOX8ohAr.net
せめて九州に進出するくらいのことすればよかったのに
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:54:34.68 ID:xhzgq0kca.net
>>15
北九州とったやろ
北九州とったやろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:52:06.53 ID:CBAGPAku0.net
子供も有能やしなあ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:52:13.10 ID:QYQ2xVg80.net
元清さん以下も忘れないでください
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:53:19.55 ID:5u9GRs9B0.net
>>20
虫けらだからね、しょうがないね
虫けらだからね、しょうがないね
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:52:38.75 ID:9tfZns7C0.net
明治新政府関係者に長州閥が多いからやろ
うちとこの殿様はすごいんやでって広めたんやろな
うちとこの殿様はすごいんやでって広めたんやろな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:53:55.14 ID:okgyq4gn0.net
>>21
単純にかなり凄い下剋上やってるからやろ
単純にかなり凄い下剋上やってるからやろ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:54:44.80 ID:VwKkWm210.net
>>21
元就と長州はほぼ関係ないんだよなあ
元就と長州はほぼ関係ないんだよなあ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:42.31 ID:7ElfsHZi0.net
>>21
毛利の殿様「えっ徳川倒したら俺が幕府開いていいのか?」
この程度の認識だった模様
毛利の殿様「えっ徳川倒したら俺が幕府開いていいのか?」
この程度の認識だった模様
300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:41:04.94 ID:J10XORWa0.net
>>39
薩摩の殿様もそんな感じやな
後から藩がなくなって愚痴っとる
薩摩の殿様もそんな感じやな
後から藩がなくなって愚痴っとる
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:53:24.97 ID:vDwNeq5zp.net
最終的に現代まで勝ち組になったと考えれば三英傑より凄い
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:03.85 ID:Y0BVfLpa0.net
>>24
どう考えても徳川の方が勝ち組やん
近代でも普通に貴族院議長とかやってるし
どう考えても徳川の方が勝ち組やん
近代でも普通に貴族院議長とかやってるし
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:51:40.56 ID:gftItC7x0.net
>>35
表の政治舞台からはまっしょうされたやろ
表の政治舞台からはまっしょうされたやろ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:54:01.45 ID:1GzCwFcH0.net
センゴクでちょろっと毛利元就の過去に触れてたけどそこのシーンすき
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:54:21.75 ID:XQedsfZA0.net
今も政治牛耳ってるから勝ち組やん
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:54:39.84 ID:bMlE005L0.net
毛利敬親は有能
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:06.78 ID:1Gt4qQ/6p.net
>>30
おはそうせい公
おはそうせい公
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:41.39 ID:tVGHjw47a.net
>>30
そうせいよ
そうせいよ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:54:44.48 ID:IUlyfNFN0.net
長男→内政
次男→合戦
三男→智謀
息子有能すぎる
次男→合戦
三男→智謀
息子有能すぎる
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:39.95 ID:z4Nhggyva.net
>>32
なお長男の息子
なお長男の息子
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:01:24.50 ID:jG6FJ6kX0.net
>>38
鬼畜折檻マシーンの三男のせいでひん曲がっただけ。
鬼畜折檻マシーンの三男のせいでひん曲がっただけ。
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:08.81 ID:QWQl7Fmq0.net
>>32
長男に面倒な事全部任せてたお陰で死んだ時に凄い苦労した模様
長男に面倒な事全部任せてたお陰で死んだ時に凄い苦労した模様
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:59:43.61 ID:b68RIECs0.net
>>54
3兄弟の中やと隆元一番好きやわ
「ワイなんて他の弟に比べたら・・・」といいながら毛利家を支えてたのはこいつなんだよなぁ
戦もそこそこできるし
3兄弟の中やと隆元一番好きやわ
「ワイなんて他の弟に比べたら・・・」といいながら毛利家を支えてたのはこいつなんだよなぁ
戦もそこそこできるし
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:24:17.44 ID:DTbUzGun0.net
>>70
隆元さんになら金融通しましたが、隆元さん抜きの毛利家は信用できません言われてたからな
隆元さんになら金融通しましたが、隆元さん抜きの毛利家は信用できません言われてたからな
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:54:56.70 ID:ypJFf/cm0.net
熱い下剋上
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:49.85 ID:OIIDqqJ50.net
>>34
毛利・・・弱いものを助けてくれる
島津・・・血も涙もない
仙石・・・死ね
毛利・・・弱いものを助けてくれる
島津・・・血も涙もない
仙石・・・死ね
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:02:30.20 ID:Cwaazv5YM.net
>>58
なお、最後には弱いものを切り捨てる畜生な模様
なお、最後には弱いものを切り捨てる畜生な模様
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:34.90 ID:pZhv5+k80.net
晩年に木下藤吉郎時代の秀吉とちょろっとだけ絡んだで
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:47.78 ID:8s3VC9av0.net
長男が病弱で次男が脳筋、三男がクール眼鏡ホモとか盤石やろ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:50.95 ID:oQAPBVHzM.net
息子養子に出しまくってるけどあれなんなん
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:46.71 ID:okgyq4gn0.net
>>42
元々が小さい勢力で家臣も少ないから名門の家に養子を送り込んで乗っ取ってる
元々が小さい勢力で家臣も少ないから名門の家に養子を送り込んで乗っ取ってる
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:55.89 ID:m6j4/1uK0.net
尼子経久は凄い!謀聖!言われとるけど何がどう謀聖なのかは聞いたことがない
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:59:22.31 ID:xhzgq0kca.net
>>43
月山富田城奪うところとか三沢城奪うところとか
月山富田城奪うところとか三沢城奪うところとか
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:00:10.06 ID:aiMal7ow0.net
>>67
山中鹿之介すき
山中鹿之介すき
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:55:57.10 ID:BkI9Z6X+0.net
戦国時代の最も真っ黒な地域を治めたってのは浪漫ある
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:03.95 ID:ooYYQ3Vf0.net
大河でやるまでマイナー武将やったんやで
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:13.96 ID:tVGHjw47a.net
毛利相手に粘った尼子も凄いんだよなあ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:17.35 ID:ecOX8ohAr.net
創造pkの隆元の扱いすき
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:56:26.38 ID:VlPzY86wa.net
野心ないとかいうけど常にどっか支援して代理戦争させてたやん
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:45.58 ID:1Gt4qQ/6p.net
>>50
元就は野心ありまくりやろ
息子共はワイより無能やから野心持つなよって諭しただけで
元就は野心ありまくりやろ
息子共はワイより無能やから野心持つなよって諭しただけで
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:27:02.60 ID:DTbUzGun0.net
>>50
隆元死去後、資金調達が困難になったりで拡張政策推進できなくなっただけ
隆元死去後、資金調達が困難になったりで拡張政策推進できなくなっただけ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:05.77 ID:b68RIECs0.net
輝元がちゃんと関ヶ原に総大将として参加してれば勝てたという風潮
一理ある
一理ある
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:59.62 ID:okgyq4gn0.net
>>53
結局先鋒吉川が動かなくて終わりそう
安国寺恵瓊と喧嘩してる奴を先鋒にするのが悪いよ
毛利全体としてそんなに乗り気じゃなかったのかもしれんが
結局先鋒吉川が動かなくて終わりそう
安国寺恵瓊と喧嘩してる奴を先鋒にするのが悪いよ
毛利全体としてそんなに乗り気じゃなかったのかもしれんが
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:59:51.90 ID:1Gt4qQ/6p.net
>>61
吉川のせいにしとるけど
どうみても輝元も共犯やろ
吉川のせいにしとるけど
どうみても輝元も共犯やろ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:02:38.14 ID:okgyq4gn0.net
>>71
ただ総大将として強硬派の毛利秀元を送ってるからやる気はあったんやろ
吉川の石田、安国寺との不仲が思った以上に激しかったんちゃうか
ただ総大将として強硬派の毛利秀元を送ってるからやる気はあったんやろ
吉川の石田、安国寺との不仲が思った以上に激しかったんちゃうか
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:03:07.99 ID:aGAvSXcEp.net
>>71
一応秀元は戦おうとしてたんやろ?
吉川がそれ止めてたんやしやっぱ吉川が悪いやろ
一応秀元は戦おうとしてたんやろ?
吉川がそれ止めてたんやしやっぱ吉川が悪いやろ
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:00:35.31 ID:BkI9Z6X+0.net
>>53
西軍の総大将になるなら吉川は後衛あたりに廻すとか本国留守居させなきゃいかんわな
根っからの徳川派を先方にしてどうする
西軍の総大将になるなら吉川は後衛あたりに廻すとか本国留守居させなきゃいかんわな
根っからの徳川派を先方にしてどうする
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:24.92 ID:Kx098NyF0.net
三本の矢だけの一発屋
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:56.69 ID:EQXfUNr/0.net
大友大内毛利尼子辺りを中心とした物語もっと増えて欲しいンゴ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:00:30.38 ID:Am1CPrVDx.net
>>59
悲運の元守護大名家武田とか面白いで
あの時代の安芸は混沌すぎて面白い
逆にあの混沌から出てきた毛利の才能が末恐ろしい
悲運の元守護大名家武田とか面白いで
あの時代の安芸は混沌すぎて面白い
逆にあの混沌から出てきた毛利の才能が末恐ろしい
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:57:58.35 ID:Bjrgv8Dt0.net
戦国屈指の引きこもり
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:58:37.90 ID:VwKkWm210.net
>>60
戦闘狂やぞ
戦闘狂やぞ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:58:11.49 ID:GFXIOddr0.net
渡辺通
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:29:29.24 ID:DTbUzGun0.net
>>62
父親造反して誅滅
陰遁から復帰後、身代わり討ち死に
父親造反して誅滅
陰遁から復帰後、身代わり討ち死に
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 12:59:39.48 ID:QKQqnZei0.net
薩 鹿児島県
長 山口県
土 高知県
肥 佐賀県
明治政府ブーストや総理大臣ボーマスがあるはずやのに
どうしてこう揃いも揃ってどうしようもないど田舎なんや
長 山口県
土 高知県
肥 佐賀県
明治政府ブーストや総理大臣ボーマスがあるはずやのに
どうしてこう揃いも揃ってどうしようもないど田舎なんや
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:05:53.81 ID:IiwICR2l0.net
>>68
未だに鹿児島山口の末裔がこの国牛耳ってんのやで
未だに鹿児島山口の末裔がこの国牛耳ってんのやで
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:07:55.80 ID:QKQqnZei0.net
>>102
そやのになんで辺境のままなんやろな、と
特に山口県
立派なのは道だけやん
そやのになんで辺境のままなんやろな、と
特に山口県
立派なのは道だけやん
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:09:53.01 ID:RvBSkmQW0.net
>>110
山口県も一枚岩ではないからな
山口県も一枚岩ではないからな
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:13:53.26 ID:S8kLl9090.net
>>68
国家として健全だからええやんけ
鹿県民としてはその4県で一括にされるのは些か腑に落ちんが
国家として健全だからええやんけ
鹿県民としてはその4県で一括にされるのは些か腑に落ちんが
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:16:47.57 ID:QKQqnZei0.net
>>134
ひとくくりにしてすまんな
ひとくくりにしてすまんな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:00:07.41 ID:frRe7dKHK.net
天下人になるのが一番凄いが
石高からして安芸の1国人から中国地方を制覇するまでの大大名になった
毛利元就はその次くらいに凄いな
石高からして安芸の1国人から中国地方を制覇するまでの大大名になった
毛利元就はその次くらいに凄いな
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:00:26.65 ID:/HIy/vW60.net
吉川晃司っていう子孫がいるだけでなんかすごい
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:02:10.83 ID:Am1CPrVDx.net
>>75
元春の直系じゃないはずやで
元就の家系とは思うが
元春の直系じゃないはずやで
元就の家系とは思うが
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:01:29.13 ID:GFXIOddr0.net
元春とかいうB専
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:02:09.95 ID:QKQqnZei0.net
毛利隆元
吉川元春
小早川隆景
からの~?
毛利輝元
吉川広家
小早川秀秋
の落差酷杉内?
吉川元春
小早川隆景
からの~?
毛利輝元
吉川広家
小早川秀秋
の落差酷杉内?
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:03:53.52 ID:xhzgq0kca.net
>>83
輝元は内政とかに関してはそれなりによかったらしい
吉川は次男やし小早川に関しては養子やからしゃーない
輝元は内政とかに関してはそれなりによかったらしい
吉川は次男やし小早川に関しては養子やからしゃーない
285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:38:25.45 ID:bhqeKUrMM.net
>>83
秀秋は元々木下で秀吉の一族だしなあ
秀秋は元々木下で秀吉の一族だしなあ
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:39:34.35 ID:YRMX+bvZ0.net
>>285
血縁的な子なら小早川秀包やね
こっちは末弟だけど
血縁的な子なら小早川秀包やね
こっちは末弟だけど
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:02:42.71 ID:s8+dmseZx.net
伊達と毛利は大河当てたのが大きい
あれ見たらそりゃ地方自治体が地元大河誘致に躍起になるわけだわ
あれ見たらそりゃ地方自治体が地元大河誘致に躍起になるわけだわ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:03:54.56 ID:Gsr98g5L0.net
尼子とか元就とかが蔓延るドロッドロの中国地方物語が大河で見たい
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:05:23.40 ID:jG6FJ6kX0.net
>>93
そんなもん宇喜多様一人で事足りる。
そんなもん宇喜多様一人で事足りる。
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:10:10.00 ID:aiMal7ow0.net
>>99
肖像画やけど宇喜多直家の子とは思えない秀家の澄みきった瞳すき
肖像画やけど宇喜多直家の子とは思えない秀家の澄みきった瞳すき
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:12:47.01 ID:jG6FJ6kX0.net
>>122
戦国屈指の爽やかスイマーだから仕方ないね。
戦国屈指の爽やかスイマーだから仕方ないね。
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:18:12.82 ID:S8kLl9090.net
>>122
へうげの秀家が悪意があるレベルに目が澄み切りすぎてて草生えた
へうげの秀家が悪意があるレベルに目が澄み切りすぎてて草生えた
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:06:30.27 ID:OIIDqqJ50.net
>>93
宇喜多直家「わいが暗黒ドロドロを終わらせる英雄やるンゴ」
宇喜多直家「わいが暗黒ドロドロを終わらせる英雄やるンゴ」
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:04:18.91 ID:QWQl7Fmq0.net
あの時代の中国地方とか闇が深すぎて絶対に近寄りたくない
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:06:09.92 ID:BkI9Z6X+0.net
>>94
毛利元就
小早川隆景
大内義興
尼子経久
宇喜多直家
黒田官兵衛
ちょっと短いスパンで謀略の大家産まれすぎじゃないですかね
毛利元就
小早川隆景
大内義興
尼子経久
宇喜多直家
黒田官兵衛
ちょっと短いスパンで謀略の大家産まれすぎじゃないですかね
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:07:43.30 ID:VwKkWm210.net
>>103
あいつやっとるしワイもやったろって感じでモラルハザード起こしたんやろなあ
あいつやっとるしワイもやったろって感じでモラルハザード起こしたんやろなあ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:09:23.60 ID:QWQl7Fmq0.net
>>103
浦上とか赤松とかも入れたら更に酷くなるしこわe
浦上とか赤松とかも入れたら更に酷くなるしこわe
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:10:10.77 ID:aGAvSXcEp.net
>>116
山名「いかんのか?」
山名「いかんのか?」
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:18:38.47 ID:4NSlzZwXa.net
>>103
この下の国人共も手首クルックルだしな
この下の国人共も手首クルックルだしな
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:04:47.19 ID:okgyq4gn0.net
あんまり関係ないんやけど関ヶ原の布陣で小早川の抑えとして大谷脇坂赤座が配置されたとかよく説明されてるけど
明らかに危険人物達を小早川の近くに固めといて大谷に監視させるって布陣よな
明らかに危険人物達を小早川の近くに固めといて大谷に監視させるって布陣よな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:07:32.36 ID:QWQl7Fmq0.net
>>96
せやな、脇坂はもともと徳川に繋がってたらしいけど連鎖して裏切られた模様
せやな、脇坂はもともと徳川に繋がってたらしいけど連鎖して裏切られた模様
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:10:08.70 ID:BkI9Z6X+0.net
>>96
大谷に後5000か7000はあれば全部まとめて一睨みも出来たやろうけどな
あまりに大谷頼みすぎた
大谷に後5000か7000はあれば全部まとめて一睨みも出来たやろうけどな
あまりに大谷頼みすぎた
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:05:14.70 ID:aGAvSXcEp.net
というか毛利輝元とか北条氏政とか武田勝頼は過小評価されがちやけど最低限の事はちゃんとやってんだよな
相手が悪かっただけで
相手が悪かっただけで
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:05:50.79 ID:+WuphstP0.net
元就に浪漫があるのは当たり前
弱小企業の社長が謀略張り巡らせてライバル企業を吸収合併しつつ成り上がるストーリーやからな
大企業のコネなし平社員からトップまで登りつめる太閤様とはまた別の出世物語
弱小企業の社長が謀略張り巡らせてライバル企業を吸収合併しつつ成り上がるストーリーやからな
大企業のコネなし平社員からトップまで登りつめる太閤様とはまた別の出世物語
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:08:09.11 ID:frRe7dKHK.net
>>101
豊臣秀吉と毛利元就との権謀術数比べって面白そうやな
豊臣秀吉と毛利元就との権謀術数比べって面白そうやな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:09:05.30 ID:RRx35+dFM.net
朝倉宗滴が評価しとる
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:15:03.29 ID:SEMveG8c0.net
西軍総大将の輝元が空気
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:15:33.55 ID:QKQqnZei0.net
毛利隆元は真田信之とかぶる
親父や兄弟がキチガイじみてると、常識人は苦労する感じ
親父や兄弟がキチガイじみてると、常識人は苦労する感じ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:17:14.53 ID:QWQl7Fmq0.net
>>146
信之「馬鹿親父と弟のお陰でいびられるンゴ…」
信之「馬鹿親父と弟のお陰でいびられるンゴ…」
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:19:59.15 ID:m4vMm6Urd.net
>>150
秀忠「あー誰かさんの親父さんと弟のせいで関ヶ原遅参だはー!かーっ!」
秀忠「あー誰かさんの親父さんと弟のせいで関ヶ原遅参だはー!かーっ!」
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:21:32.55 ID:okgyq4gn0.net
>>168
手紙が遅れるのが悪い
手紙が遅れるのが悪い
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:17:16.02 ID:jG6FJ6kX0.net
>>146
何が可哀相って爺まで鬼だからな。あの一家。
何が可哀相って爺まで鬼だからな。あの一家。
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:16:35.20 ID:Y+MB0Xnxp.net
でも毛利元就って結構負けてるよな
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:17:35.62 ID:QKQqnZei0.net
>>147
涙の数だけ強くなれるんやで
涙の数だけ強くなれるんやで
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:18:50.01 ID:tDuXIgrs0.net
隆元みたいな内政仁徳武将をメンヘラになるまで追い込んだ父親と弟を許すな
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:23:20.99 ID:jG6FJ6kX0.net
>>161
なお、長男が死んだ前後に長男が接待した豪族は家族で怒り狂って皆殺しじゃなかった?
なお、長男が死んだ前後に長男が接待した豪族は家族で怒り狂って皆殺しじゃなかった?
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:36:48.63 ID:DTbUzGun0.net
>>189
ついでに長男付きの武将やった赤川元保も潰された
ついでに長男付きの武将やった赤川元保も潰された
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:45:29.65 ID:/K1olnYr0.net
>>189
「隆元が接待された直後に死んだ?毒殺やな、皆殺しや!」
なお、後になって冤罪と解って謝罪した模様
「隆元が接待された直後に死んだ?毒殺やな、皆殺しや!」
なお、後になって冤罪と解って謝罪した模様
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:18:58.00 ID:O+6UNXIZ0.net
よく信長秀吉家康言うけどその前に三好長慶いれてもいいと常々思ってる
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:19:52.83 ID:QKQqnZei0.net
>>162
なんで徳島県で人気ないんやろうな
なんで徳島県で人気ないんやろうな
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:19:00.26 ID:yJcNYCp70.net
尼子晴久の過小評価に憤慨
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:22:18.23 ID:xhzgq0kca.net
>>163
城内で脳溢血だかなんかで死ぬって結構やばいよね
毛利に負けず劣らずのキチガイ揃いやから仕方ないか
城内で脳溢血だかなんかで死ぬって結構やばいよね
毛利に負けず劣らずのキチガイ揃いやから仕方ないか
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:23:45.17 ID:UBkAEd6Fp.net
>>185
水銀で毒殺やぞ
水銀で毒殺やぞ
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:23:24.05 ID:BkI9Z6X+0.net
>>163
最近ようやっと信長の野望のグラが切れ者な感じになったな
最近ようやっと信長の野望のグラが切れ者な感じになったな
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:21:50.60 ID:9uE1Xn5C0.net
長男も実は有能で弟2人にコンプレックス抱きまくりだったってのが悲しい
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:23:30.47 ID:b68RIECs0.net
>>182
信長の野望やと隆元はオール60くらいの武将やったけど
最近の奴やとかなり評価変わっててうれc
信長の野望やと隆元はオール60くらいの武将やったけど
最近の奴やとかなり評価変わっててうれc
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:26:06.32 ID:9uE1Xn5C0.net
>>192
創造だと政治90超えてたよな?
シナリオでも弟より目立ってるし
創造だと政治90超えてたよな?
シナリオでも弟より目立ってるし
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:27:57.11 ID:b68RIECs0.net
>>206
たしか越えてる戦闘も80超えてたしほんまに有能武将になってる
何よりグラがかっこええわ
後清水宗治とかにもちゃんとスポットライトあたってて毛利家結構おもしろい
たしか越えてる戦闘も80超えてたしほんまに有能武将になってる
何よりグラがかっこええわ
後清水宗治とかにもちゃんとスポットライトあたってて毛利家結構おもしろい
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/15(水) 13:27:48.21 ID:Z/xlueml0.net
>>192
隆元死んで、一時的に経済ガタガタになったからな
どれだけ隆元が信用されてたかがわかる
隆元死んで、一時的に経済ガタガタになったからな
どれだけ隆元が信用されてたかがわかる
コメント一覧
毛利隆元・・・人望・内政
吉川元春・・・戦闘力
小早川隆景・・・智謀
実は、毛利家はこの4人全員が活躍した時期に急拡大している。
尼子に攻められた郡山城防衛戦では(当時はまだ元就のみ)、撃退するのが精いっぱいだったが、
陶晴賢に攻められた厳島合戦では一気に旧大内領を飲み込んでいる。
特に隆元の存在は大きく、彼の誠実、信用が一気に大内方の国人衆を毛利方へ引き込んだ要因だったのかもしれない。
その意味では徳川家康の人望力に近いものがあったのかもしれない。
隆元が死した時、元就はあまりの衝撃に茫然自失となったそうだ。
事実、隆元が倒れて、彼が生前着手した尼子征伐が完了した辺りで元就も倒れ、毛利の拡大は止まっている。
「天下の件に口を出すな」
元就の遺言だが、隆元倒れた後、毛利にその将器を持つ者無しと見切りをつけたとも言われる。
かすりもしないって程じゃないらしいけどな>元就
時候のあいさつ的なお手紙のやりとりはいちおうやっとったらしいし
でもまあ、その辺も
主に外交担当の3男が仕切ってたらしいが
鬼って、三兄弟のひいジッジにあたる
ヒト型決戦兵器のことかな?
何より
野口冬長(1553)→十河一存(1561)→三好実休(1562)→三好義興(1563)→安宅冬康(1564)→三好長慶(1564)
冬長は兎も角、一存からの怒涛の死亡コンボっぷりがな
大内みたいに逃げてきた将軍くずれ連れて上京帰還コース
天下人長慶と、毛利の長男坊がほぼ同世代(生没年近い)というのが
オヤジの死にぞこないっぷりが際立って大変趣深いww
って確か、隆元さんの手紙が元やったよな?
あの一文が、隆元さんの苦悩を表してて涙を禁じ得ない
めちゃくちゃ面白かった。ダイジェストなのに引き込まれる。
ホームドラマ成分もないと展開が重くなりすぎるしいい案配だった
尼子経久ばかり話題になるけど大内の面々も魅力的に書かれてて良かった
領内で尼子家の残党が蜂起したのを受けて、元就が信長に「播磨か美作あたりに兵を進めて、尼子勢を牽制してくれないか」と要請していたり、「隆景と元春にも是非手紙を送ってやってくれ」と親しげに書き送っていたり。
それに対して、信長が「承知した。直ちに尼子勢の牽制に回ろう」と、この時は快諾しているところも面白い。(元就の死後、信長が尼子側の支援に回ったのは皮肉な話・・・)
その後、幾つか書状を遣り取りするうち、せっかちな性格の信長は、だんだん元就の長ったらしい書状を読むのに飽き飽きしてきたらしく「今後は使者をそちらに派遣して用件を聞かせるから、書状はもう送ってこなくていいよ!」と苛立ち気味な返書を元就に送ったとか。2人の性格の違いが垣間見えるエピソードだと思う。
安芸守護大名・武田光和…武力チートで伝承で「魔神」とか「今項羽」と記された。
元就の弟・相合元綱…元就の兄弟で武勇に優れ「今義経」と呼ばれた。
衰退したんや
衰退したんや
このエピソード好き。
信長の野望では武勇20台の、ゴミみたいな扱いなのがカワイソす。
存命中、彼の本城・銀山城は最盛期の大内義興+名将陶興房数万の大軍に攻められても、ビクッとも揺るがず、完全に跳ね除けている。
むろん、後詰の尼子軍8千もいたが、尼子本軍は到着後一瞬で陶興房に蹴散らされる有様。
その後、残った安芸オールスターズ(毛利元就・宍戸元源・熊谷信直・高橋・吉川など)が、乾坤一擲の夜襲で大内軍に大ダメージを与えた事により、撤退。
した事になっているが、そもそも銀山城防衛が武田光和の働きで、鉄壁すぎで手も足も出なかったとの事。
しかし、しかし、かわいそうな事にその功績をぜーんぶ元就に奪われた悲壮の将。
だが彼の存命中、安芸武田氏は実はまったく揺らいでない。
旗下の熊谷氏を傘下から追いやったり、彼自身は外征や領土拡大を成しえなかったので評価は低いが、武勇がチート級の逸話が多く残っており、事実自身が領主だった時は問題なく統治経営している事から、もう少し評価をしてやってほしい武将である。
お手紙長すぎおじさんの手紙の長さは子供にも何度も同じ事書いててくどいとうざがられて草
事実、元就の葬儀に信長の使者が派遣されているし