1: shake it off ★@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:29:04.99 ID:???*.net
女優・井上真央主演のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の苦戦が続いている。同作は、
初回こそ平均視聴率16.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したものの、その後は10%台前半を推移し、
4月12日に放送された第15話では9.8%とついに1桁台に。今月6日に放送された第36話は、1月の放送開始以来過去最低となる9.3%となった。
同作に関しては、井上演じる主人公が吉田松陰の妹で後に久坂玄瑞の妻となる杉文と、歴史上の人物としてはお世辞にもメジャーとはいえない人物ということもあり、放送開始前から苦戦が取り沙汰されていた。
● 女性主人公の重用の背景に「篤姫」の成功体験!?
芸能評論家の三杉武氏は語る。
「幕末ものは、戦国ものについで時代劇ファンには人気の高いジャンルではありますが、やはりもう少し知名度の高い主人公を据えても良かったのではないのかな、と。
それに『篤姫』の成功体験が反映されているのか、はたまた“歴女”ブームにあやかりたいのか、最近の大河はやたらと女性を主人公にしているのもどうなんでしょうか。
確かに『篤姫』は近年の大河の中では善戦した方ですし、過去には『春日局』や『おんな太閤記』など女性を主人公にしてヒットした作品も
ありますが、『江 姫たちの戦国』しかり、『八重の桜』しかり、苦戦が続いていましたからね」
実際、「幕末男子の育て方。」というキャッチコピー一つをとっても、同作が“歴女”をはじめとした若い女性視聴者層を意識しているのは
明らか。伊勢谷友介や大沢たかお、高良健吾、東出昌大、瀬戸康史らイケメン俳優を大量動員してヒットを狙ったものの功を奏さず、
最近になって人気女性アイドルグループ「乃木坂46」を投入するなど、ここに来て“ブレ”も見え始めている。
●「真田丸」「おんな城主 直虎」を投入
そうした中、NHKサイドは堺雅人主演で来年放送の次回作「真田丸」に続いて、早くも次々回作となる2017年の大河ドラマが、柴咲コウの主演で「おんな城主 直虎」になることを発表して話題を呼んでいる。
柴咲扮する主人公・井伊直虎は、戦国大名の今川義元の家臣の井伊直盛の一人娘として生まれ、
女性ながら井伊家の当主、井伊谷城の城主として優れた手腕を発揮し、養母として後に「徳川四天王」の一人として名をはせる井伊直政を育て上げた人物。
脚本はTBS系で放送された人気ドラマ「JIN-仁-」などの作品で知られる森下佳子氏、チーフプロデューサーは13年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」などで
知られる岡本幸江氏が担当し、主演、脚本、プロデューサーがすべて女性という布陣で臨むことになる。
● 過去には「政宗」、「信玄」で大河ブームも
その一方で、「花燃ゆ」と同様、歴史上の人物としてはいまいちマイナーな女性が主人公ということで早くも苦戦を危惧する向きもあるが、前出の三杉氏はこう語る。
「『真田丸』、『おんな城主 直虎』と2作連続で戦国ものを投入するあたりには、NHKサイドの危機感が感じられますね。
2作連続の戦国ものといえば、87年の『独眼竜政宗』、88年の『武田信玄』が放送された時には両作とも40%近い平均視聴率を記録し、大河ブームが巻き起こりました。
戦国武将としてもメジャーでファンの多い真田幸村を主人公にした『真田丸』がそれなりのヒットを飾れば、
『おんな城主 直虎』にも視聴者が引き継がれるなどの相乗効果が期待できますし、そのあたりの狙いもあると思います」。
● 「直虎」ヒットのカギを握るゲームファン
さらに、「おんな城主 直虎」についてはこう指摘する。
「井伊直虎は歴史上の人物としてはマイナーな部類に入りますが、戦国時代を舞台にしたゲームの中では人気女性キャラクターの一人として、
ゲームファンの間ではそれなりに知られています。
NHKは『紅白歌合戦』の選考をみても、07年に“アキバ枠”を設けて当時人気グラドルだったリア・ディゾンを出場させた時期あたりから、
アイドルファンやアニメファン、漫画ファンなど、いわゆる“オタク層”の視聴者獲得にも力を入れている傾向がある。
『おんな城主 直虎』に関しては、あまり大河になじみのないゲームファンを新たな視聴者として取り込もうという狙いもあるのではないでしょうか」
近年は視聴率低迷という逆風が吹き荒れる中、2作連続の戦国もの投入で起死回生の勝負に打って出る大河ドラマだが、果たして復活はなるか!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150912-00000002-wordleaf-ent
初回こそ平均視聴率16.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したものの、その後は10%台前半を推移し、
4月12日に放送された第15話では9.8%とついに1桁台に。今月6日に放送された第36話は、1月の放送開始以来過去最低となる9.3%となった。
同作に関しては、井上演じる主人公が吉田松陰の妹で後に久坂玄瑞の妻となる杉文と、歴史上の人物としてはお世辞にもメジャーとはいえない人物ということもあり、放送開始前から苦戦が取り沙汰されていた。
● 女性主人公の重用の背景に「篤姫」の成功体験!?
芸能評論家の三杉武氏は語る。
「幕末ものは、戦国ものについで時代劇ファンには人気の高いジャンルではありますが、やはりもう少し知名度の高い主人公を据えても良かったのではないのかな、と。
それに『篤姫』の成功体験が反映されているのか、はたまた“歴女”ブームにあやかりたいのか、最近の大河はやたらと女性を主人公にしているのもどうなんでしょうか。
確かに『篤姫』は近年の大河の中では善戦した方ですし、過去には『春日局』や『おんな太閤記』など女性を主人公にしてヒットした作品も
ありますが、『江 姫たちの戦国』しかり、『八重の桜』しかり、苦戦が続いていましたからね」
実際、「幕末男子の育て方。」というキャッチコピー一つをとっても、同作が“歴女”をはじめとした若い女性視聴者層を意識しているのは
明らか。伊勢谷友介や大沢たかお、高良健吾、東出昌大、瀬戸康史らイケメン俳優を大量動員してヒットを狙ったものの功を奏さず、
最近になって人気女性アイドルグループ「乃木坂46」を投入するなど、ここに来て“ブレ”も見え始めている。
●「真田丸」「おんな城主 直虎」を投入
そうした中、NHKサイドは堺雅人主演で来年放送の次回作「真田丸」に続いて、早くも次々回作となる2017年の大河ドラマが、柴咲コウの主演で「おんな城主 直虎」になることを発表して話題を呼んでいる。
柴咲扮する主人公・井伊直虎は、戦国大名の今川義元の家臣の井伊直盛の一人娘として生まれ、
女性ながら井伊家の当主、井伊谷城の城主として優れた手腕を発揮し、養母として後に「徳川四天王」の一人として名をはせる井伊直政を育て上げた人物。
脚本はTBS系で放送された人気ドラマ「JIN-仁-」などの作品で知られる森下佳子氏、チーフプロデューサーは13年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」などで
知られる岡本幸江氏が担当し、主演、脚本、プロデューサーがすべて女性という布陣で臨むことになる。
● 過去には「政宗」、「信玄」で大河ブームも
その一方で、「花燃ゆ」と同様、歴史上の人物としてはいまいちマイナーな女性が主人公ということで早くも苦戦を危惧する向きもあるが、前出の三杉氏はこう語る。
「『真田丸』、『おんな城主 直虎』と2作連続で戦国ものを投入するあたりには、NHKサイドの危機感が感じられますね。
2作連続の戦国ものといえば、87年の『独眼竜政宗』、88年の『武田信玄』が放送された時には両作とも40%近い平均視聴率を記録し、大河ブームが巻き起こりました。
戦国武将としてもメジャーでファンの多い真田幸村を主人公にした『真田丸』がそれなりのヒットを飾れば、
『おんな城主 直虎』にも視聴者が引き継がれるなどの相乗効果が期待できますし、そのあたりの狙いもあると思います」。
● 「直虎」ヒットのカギを握るゲームファン
さらに、「おんな城主 直虎」についてはこう指摘する。
「井伊直虎は歴史上の人物としてはマイナーな部類に入りますが、戦国時代を舞台にしたゲームの中では人気女性キャラクターの一人として、
ゲームファンの間ではそれなりに知られています。
NHKは『紅白歌合戦』の選考をみても、07年に“アキバ枠”を設けて当時人気グラドルだったリア・ディゾンを出場させた時期あたりから、
アイドルファンやアニメファン、漫画ファンなど、いわゆる“オタク層”の視聴者獲得にも力を入れている傾向がある。
『おんな城主 直虎』に関しては、あまり大河になじみのないゲームファンを新たな視聴者として取り込もうという狙いもあるのではないでしょうか」
近年は視聴率低迷という逆風が吹き荒れる中、2作連続の戦国もの投入で起死回生の勝負に打って出る大河ドラマだが、果たして復活はなるか!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150912-00000002-wordleaf-ent
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:31:19.98 ID:RN2H9p1B0.net
毎年織田信長だけやりゃいいんだろ
信長ドラマとでもしとけ
信長ドラマとでもしとけ
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:32:23.98 ID:9wVtU+EH0.net
無理やり女主役にしなくていいんじゃね。
朝ドラは女なんだから
朝ドラは女なんだから
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:34:54.41 ID:nFW2tbx10.net
逆だろ?
柴咲コウを主人公にしたかったから
やむえずマイナーを選んだんだろ・・・
柴咲コウを主人公にしたかったから
やむえずマイナーを選んだんだろ・・・
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:36:38.60 ID:eRuF10P50.net
だから忍者をやれって
主演は千葉真一で
主演は千葉真一で
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:06:44.22 ID:ti8KTAFI0.net
>>6
戦国時代、女はおしゃべりなんで忍者は向かないと嫌遠されてたけど虚をついてくの一を使い始めたのが武田信玄が初めてらしいな。
巫女は全国フリーパスなので諜報活動として女を初めて使った。
信州の豪族甲賀忍術の流れをくむ望月家の未亡人、望月千代女ってのが日本最初のくの一集団の頭領。
これはドラマにならんかな?
戦国時代、女はおしゃべりなんで忍者は向かないと嫌遠されてたけど虚をついてくの一を使い始めたのが武田信玄が初めてらしいな。
巫女は全国フリーパスなので諜報活動として女を初めて使った。
信州の豪族甲賀忍術の流れをくむ望月家の未亡人、望月千代女ってのが日本最初のくの一集団の頭領。
これはドラマにならんかな?
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:38:34.72 ID:Y579xNYZ0.net
歴女を取り込みたいなら
女主人公は逆効果だろ。
あいつらが楽しみにするのは
ホモ臭い漢たちの暑苦しいドラマだっつーの。
女主人公は逆効果だろ。
あいつらが楽しみにするのは
ホモ臭い漢たちの暑苦しいドラマだっつーの。
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:58:18.23 ID:+wGvJFqX0.net
>>7
そこだよな
女主人公は逆効果 女を見たくないんだよ 腐女子は
そこだよな
女主人公は逆効果 女を見たくないんだよ 腐女子は
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:41:59.49 ID:9/MUYp720.net
再来年はまた「江」コースだろ
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:38:08.78 ID:8xeEvsJj0.net
>>9
桶狭間や本能寺の変で直虎が活躍するシーンが目に浮かぶわ
桶狭間や本能寺の変で直虎が活躍するシーンが目に浮かぶわ
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:46:40.44 ID:tXe7cPuJO.net
今年の大河みたいに奇をてらってなきゃ大丈夫なんじゃないすか?
直虎は、一度ヒストリアで取り上げてるし、それなりにエピソードはあるだろうし。
直虎は、一度ヒストリアで取り上げてるし、それなりにエピソードはあるだろうし。
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 19:57:28.06 ID:lb4TvvV30.net
普通に井伊直政でいいだろ井伊直虎なんて誰もしらねーよ
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:00:47.47 ID:C4qSRw2v0.net
ほんと直虎じゃなくて普通に直政やりゃいいのになあ
女主人公だから視聴率が取れるわけじゃないって
何作失敗すれば学ぶんだろうか
篤姫の2匹目のドジョウはないんだよ
女主人公だから視聴率が取れるわけじゃないって
何作失敗すれば学ぶんだろうか
篤姫の2匹目のドジョウはないんだよ
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:16:10.23 ID:hAApkOqJ0.net
黒田官兵衛は良かった
もっと予算が有ればもっよ良かった
もっと予算が有ればもっよ良かった
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:20:58.81 ID:a4rHdPw/0.net
もー思いきって
ハゲタカとか半沢直樹みたいなのを
大河枠でやったらよ
ハゲタカとか半沢直樹みたいなのを
大河枠でやったらよ
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:25:27.94 ID:WILr1UH+0.net
>>「幕末男子の育て方。」というキャッチコピー
ふざけすぎだ
ふざけすぎだ
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:27:17.77 ID:gPj9ASif0.net
もう飽きたよ戦国は
風林火山を最後に見てないわ
風林火山を最後に見てないわ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:31:40.70 ID:Ou0CtceY0.net
昔権威があった頃の大我は戦国を安売りしなかったんだよなあ
第三作の「太閤記」、第七作の「天と地と」のあとは、第十六作
「黄金の日日」まで十年近く戦国期を扱わなかった。
その頃が作品的に大河のピークだったという人は多い。
第三作の「太閤記」、第七作の「天と地と」のあとは、第十六作
「黄金の日日」まで十年近く戦国期を扱わなかった。
その頃が作品的に大河のピークだったという人は多い。
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:32:09.67 ID:dwV6hFOT0.net
直虎でも内野に家康やらせるんじゃないかと思ってる。
真田の大河で内野家康は若すぎる。なんでこんな配役するんだろうと疑問だったが、
次の年に若い頃の家康まで兼務させるなら合点が行く。
2017→2016の順で見れば2年がかりの家康大河ということになる。
真田の大河で内野家康は若すぎる。なんでこんな配役するんだろうと疑問だったが、
次の年に若い頃の家康まで兼務させるなら合点が行く。
2017→2016の順で見れば2年がかりの家康大河ということになる。
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:32:58.87 ID:sHdRBufM0.net
淡々と従来の幻想を壊す事実だけの日本史をやっていけば?
歴史小説家が大弱りするくらいでちょうどいい
厩戸皇子のいない飛鳥時代
まっとうな蘇我入鹿
etc・・・
歴史小説家が大弱りするくらいでちょうどいい
厩戸皇子のいない飛鳥時代
まっとうな蘇我入鹿
etc・・・
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:33:35.47 ID:1Dh7Qb5s0.net
戦国時代に「戦はいやでございます」の台詞はもう勘弁してくれ。ありえないからw
言ったら速攻切られるわw
言ったら速攻切られるわw
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:39:37.61 ID:vxH/HjLS0.net
戦国武将の育て方
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:47:37.56 ID:bhWDIvPb0.net
主人公を劇中で最も優れている(または人を惹きつける魅力を持っている)人物として設定するのがよくないな。
しかもそう魅力的に描けてないから、他の登場人物にやたら絶賛させるという手法をとるから
見ててむず痒くなってくる。
女性主人公でもいいけど、超人的な人物だとか高邁な人格者という設定は止めてほしい。
せっかく1年かけて1人の人生を追うというドラマなのに
人間味のない主人公が多い。
しかもそう魅力的に描けてないから、他の登場人物にやたら絶賛させるという手法をとるから
見ててむず痒くなってくる。
女性主人公でもいいけど、超人的な人物だとか高邁な人格者という設定は止めてほしい。
せっかく1年かけて1人の人生を追うというドラマなのに
人間味のない主人公が多い。
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:48:12.53 ID:S7APgpdb0.net
一年間見続けるってなかなかしんどい
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:54:36.55 ID:a4rHdPw/0.net
>>26
俺さ 軍師官兵衛
途中までしか観なかったよ
淀君が登場した辺りで止めちゃった
朝ドラもそうなんだよな
中々最後まで観ない
俺さ 軍師官兵衛
途中までしか観なかったよ
淀君が登場した辺りで止めちゃった
朝ドラもそうなんだよな
中々最後まで観ない
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 20:53:56.88 ID:l2dIoT2Y0.net
戦国時代なのに合戦シーンが無い、家族愛大河になりそうだね
あったとしても小競り合いレベル
あったとしても小競り合いレベル
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:10:09.86 ID:t04zdluD0.net
>>27
昔から大河の合戦って戦闘そのものはおまけだしな
陣中でのドラマを楽しむもんで
戦闘シーンがあってもバンクで終わらすことが多かった
昔から大河の合戦って戦闘そのものはおまけだしな
陣中でのドラマを楽しむもんで
戦闘シーンがあってもバンクで終わらすことが多かった
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:04:51.04 ID:gBt5thb20.net
篤姫の成功が結果的に大河ドラマを腐らせた
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:07:30.50 ID:dWOaq3wn0.net
変な記事だな。
既に大河になじんでる層そっちのけで、戦国ゲ-ムファンなんてマイナーな一部に媚びるような事は、いくらなんでも無いと思うが…
既に大河になじんでる層そっちのけで、戦国ゲ-ムファンなんてマイナーな一部に媚びるような事は、いくらなんでも無いと思うが…
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:07:41.49 ID:QZD95sin0.net
戦国武将が戦のない平和な世を目指すとか無いと思う
もっと領土寄越せ!オラオラみたいな感じで戦争してたと思う
もっと領土寄越せ!オラオラみたいな感じで戦争してたと思う
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:09:45.89 ID:9DCaUavj0.net
女主人公でまともに作れそうなのは北条政子だけ
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:09:46.67 ID:TcKq1FVr0.net
どうせ女主人公でやるなら
持統天皇やってほしい
原作は里中満智仔の天上の虹でお願い
持統天皇やってほしい
原作は里中満智仔の天上の虹でお願い
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:11:01.79 ID:26Yo6p310.net
輝く素晴らしい女性様路線で「まれ」が大失敗したじゃん…
貴重な受信料で食ってんだから少しは学ぼうよ…>日本国営放送
貴重な受信料で食ってんだから少しは学ぼうよ…>日本国営放送
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:11:45.68 ID:bZeyH8AQ0.net
直虎で一年とかどうやって持たせるんだよ
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:13:36.00 ID:srEC/yeQO.net
一般人は井伊直政すら知らないだろうな
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:13:47.36 ID:CZAvSP9n0.net
何で大河は主役を一人に決めるのだろう
群像劇いいとおもうのだけど
群像劇いいとおもうのだけど
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:35:37.36 ID:bEpYTouc0.net
>>41
一人に決めていない大河「花神」
思想家・革命家・技術者
吉田松陰・高杉晋作・大村益次郎・河井継之助
一人に決めていない大河「花神」
思想家・革命家・技術者
吉田松陰・高杉晋作・大村益次郎・河井継之助
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:13:17.05 ID:CW788O4V0.net
>>41
新撰組がちょっとその傾向があった。隊の中でなんだけど。
そのかわりシリーズ構成に大仕掛けはなくて平凡に終わった感じ。
真田丸は同じ脚本家だが、切り口は変えてくるんだろう
新撰組がちょっとその傾向があった。隊の中でなんだけど。
そのかわりシリーズ構成に大仕掛けはなくて平凡に終わった感じ。
真田丸は同じ脚本家だが、切り口は変えてくるんだろう
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:35:34.94 ID:78SNn3Yz0.net
>>41>>66
八重は前半の会津編は実質 覚馬→容保→八重 の群像劇だった。
八重は前半の会津編は実質 覚馬→容保→八重 の群像劇だった。
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:16:26.30 ID:12+K4w000.net
いっそのこと神功皇后。
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:21:33.97 ID:OTzH+Pue0.net
「葵 徳川三代」の再放送してくれ
それか島津、長宗我部、加藤清正はまだ残ってるな
それか島津、長宗我部、加藤清正はまだ残ってるな
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:22:41.17 ID:LiUQotWCO.net
歴女意識だの乃木坂投入だのいい加減グダグダなことをするくらいなら、もっとエンターテイメントに徹した作品をつくればいい
史実は史実としてしっかり押さえるのは前提として、登場人物の造形はエキセントリックな面を強調してデフォルメするとかさ
現代では悪党のイメージが強い「乱世の梟雄」を主人公に据えて、裏切り・調略・暗殺・合戦と
権謀術数を自在に操って成り上がるピカレスク物に仕上げればいい。
松永弾正あたりを徹底的にドライな作風で仕上げたら相当面白い作品ができるんじゃないか
見終わると毎回ドッと疲れそうだけど
史実は史実としてしっかり押さえるのは前提として、登場人物の造形はエキセントリックな面を強調してデフォルメするとかさ
現代では悪党のイメージが強い「乱世の梟雄」を主人公に据えて、裏切り・調略・暗殺・合戦と
権謀術数を自在に操って成り上がるピカレスク物に仕上げればいい。
松永弾正あたりを徹底的にドライな作風で仕上げたら相当面白い作品ができるんじゃないか
見終わると毎回ドッと疲れそうだけど
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:23:32.06 ID:K0Rb5VyQ0.net
女性を主役にするなら立花誾千代のほうがネタがあるだろ
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:24:41.73 ID:ciZU9c210.net
時代的には新鮮で面白そうだけどな、見飽きた真田より
桶狭間が最後の方だろ?
桶狭間が最後の方だろ?
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:29:03.99 ID:r1AXPS6W0.net
本気で復活させる気あったら三谷真田やら直虎やらにしねーよ
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:30:49.68 ID:Nn7sjFmD0.net
脚本家が酷すぎ もう少し近世を語れる脚本家に本を書かせろ
歴史通、大河ドラマ好きの視聴者が逃げ出す
歴史通、大河ドラマ好きの視聴者が逃げ出す
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:34:24.55 ID:7L5YnTAE0.net
ゲームって無双とかバサラみたいなやつだろ?
そっち系の歴史ゲーヲタは大河なんて見ない
そっち系の歴史ゲーヲタは大河なんて見ない
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:43:10.66 ID:fmdU8VuD0.net
しかし、女を主役にしたいからって
女性領主をさがしてくるとはなw
「戦国時代だから文句ないだろ」ってか?
女性領主をさがしてくるとはなw
「戦国時代だから文句ないだろ」ってか?
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:35:34.94 ID:78SNn3Yz0.net
>>55
前年が真田丸だから 真田と時代が被らない・主役が女性 という事だろうね。
柴咲コウが主役なのも意外だった。
てっきり杏だと思ってたから。
前年が真田丸だから 真田と時代が被らない・主役が女性 という事だろうね。
柴咲コウが主役なのも意外だった。
てっきり杏だと思ってたから。
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:46:30.89 ID:VijpSmpp0.net
戦国ものはお腹いっぱい
明治以降やってくれ
明治以降やってくれ
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:06:48.86 ID:bhWDIvPb0.net
>>56
30年以上前にはすでにネタ切れと言われ、近現代ものを5年やると決まったんだけど
結局「山河燃ゆ」、「春の波濤」が不人気で3年で終了したという経緯があるからな。
(3年目の「いのち」は高視聴率だった)。
その3年間の飢餓感からか、
「独眼竜政宗」、「武田信玄」、「春日局」と3年連続の大ヒット、近現代には引き返せなくなった。
(なお「春日局」の翌年の「翔ぶが如く」は半分が明治以降の話なのが影響したわけではないだろうけど、視聴率的には今一つだった)
30年以上前にはすでにネタ切れと言われ、近現代ものを5年やると決まったんだけど
結局「山河燃ゆ」、「春の波濤」が不人気で3年で終了したという経緯があるからな。
(3年目の「いのち」は高視聴率だった)。
その3年間の飢餓感からか、
「独眼竜政宗」、「武田信玄」、「春日局」と3年連続の大ヒット、近現代には引き返せなくなった。
(なお「春日局」の翌年の「翔ぶが如く」は半分が明治以降の話なのが影響したわけではないだろうけど、視聴率的には今一つだった)
58: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:51:48.13 ID:UwR+SGei0.net
徳川家康とのエロいシーンがあるのか無いのかだな
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:54:06.86 ID:T5zBQ59U0.net
もっといろいろな時代を取りあげて欲しいよ。馴染みがない時代だから視聴率に繋がらないとか言って戦国や幕末ばっかりだと本当につまらないし飽きる。
面白いかつまらないかは作り手の力次第であってどの時代かでは無いと思うがねぇ。
面白いかつまらないかは作り手の力次第であってどの時代かでは無いと思うがねぇ。
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:04:47.09 ID:SAxcS34A0.net
>>59
振り返ってみると清盛が新鮮に見える
確かに少々ぶっとんでたし好き嫌い分けたけど
女性主役にするなら大山夫人やってほしいんだけど
振り返ってみると清盛が新鮮に見える
確かに少々ぶっとんでたし好き嫌い分けたけど
女性主役にするなら大山夫人やってほしいんだけど
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:55:32.69 ID:STot//XR0.net
真田丸は紛う事無き戦国物だがその次の年のはシエと同類
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 21:56:13.96 ID:lGkeJvgt0.net
戦国時代が人気と思われがちだが、それは信長顕在までの話
信長が生きてる間は数字が良くて本能寺でピークを迎えるが、信長亡き後はその他の時代と変わらない数字になる
つまり信長が人気なのであって戦国時代(とマイナー主人公と秀吉・家康)が人気なのではない。まあ信長=戦国といえば戦国人気ってことにはなるがね
信長が生きてる間は数字が良くて本能寺でピークを迎えるが、信長亡き後はその他の時代と変わらない数字になる
つまり信長が人気なのであって戦国時代(とマイナー主人公と秀吉・家康)が人気なのではない。まあ信長=戦国といえば戦国人気ってことにはなるがね
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:15:16.54 ID:9sNXFxRF0.net
政宗は単純に俳優陣見れば視聴率取れて当然。
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:16:24.14 ID:XoJJMJWb0.net
戦国じゃないともう主演してくれる役者がいないんだろう。
今やってるやつや平安時代が散々で大河はすっかりつまらなくなった。
今やってるやつや平安時代が散々で大河はすっかりつまらなくなった。
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:20:26.48 ID:cfq+nyDe0.net
古事記か日本書紀の実写化をたのむ
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:38:47.31 ID:1qJyPdf00.net
どうしても女主役でやりたいなら
おんな風林火山をちゃんとしたストーリーでやってもらった方がいいな
おんな風林火山をちゃんとしたストーリーでやってもらった方がいいな
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:44:33.61 ID:U3Nezgxc0.net
足利高氏主役で徹底的にダメ男として描く
真田広之の太平記は高氏を美化しすぎてリアリティに欠けてたからな
真田広之の太平記は高氏を美化しすぎてリアリティに欠けてたからな
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:50:12.66 ID:X70OrLyI0.net
>>73
相対的に南朝の後醍醐天皇を美化することになるが、それでもいいか?
相対的に南朝の後醍醐天皇を美化することになるが、それでもいいか?
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:48:26.28 ID:8Zg+omCE0.net
前々から思ってるんだが
なんで一休さんやらないの?
あれだけ破天荒だったが血筋もよく高徳の僧侶の話なんでやらないの?
なんで一休さんやらないの?
あれだけ破天荒だったが血筋もよく高徳の僧侶の話なんでやらないの?
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:50:57.78 ID:wDTzzRLe0.net
加藤清正、小早川隆景、立花宗茂、島津義弘
我ら朝鮮征伐四天王!
なら録画する
我ら朝鮮征伐四天王!
なら録画する
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:51:39.54 ID:ZTqp4prG0.net
逆に未来に行けよ
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 22:52:55.20 ID:DGnVMayp0.net
NHK的には女性視聴者獲得したいみたいだけど、
だったらなおさら男主人公の方が良くないか?
だったらなおさら男主人公の方が良くないか?
コメント一覧
大友宗麟のキリスト教やらかし(天孫降臨の地・宇佐八幡・周辺寺社焼き払い)
竜造寺やりすぎ粛清祭りなんかを潰していきながら最後は朝鮮の役で戦国無双が見たい
主演 北条氏康役 内村光良
北条綱成役 原田泰造
で視たい
朝鮮の役が無理とかより前に、大河ドラマに合戦を期待するのが無理って気づけ
中身はちゃんと面白かったんで不発大河の仲間にするのは忍びない
室町後期の孫六兼元とか江戸初期の長曾根虎徹とか江戸末期の源清麿とか
昔の名刀工を参考にするみたいな感じでエピソード挟めば1年ぐらい持つだろ
そいつらは別に朝鮮でくくらなくても
ピンで一年持ちそうな人生だけどな
朝鮮特化の宗茂がちょっときついか
何これ?これ大河ファンを絶対殺しに来てるやろ
ホモ刑事かな?
今川家末期の内部事情とかきっちり描けばワンチャンあると思うんだよねぇ
琉球とか、近現代もの三部作とかの野心作が
今現在、無かったことになってるっぽいからなあ
『大河だからこそいろんな時代を』という意見が
多数派とはとても言えないんだよな
政争を勝ち抜いたり男勝りの武略を見せたりするタイプのが受けると思うんだけど
前者二つはまだしも、九戸は知名度も逸話のボリュームもキツいんちゃうかなぁ
世間的には直虎と同じか、ちょいマシくらいな気がする
会津戦争とかしっかり描いてたもんな
俺も好きだよ
なお後半
すまん大河じゃなくても絶対に無理って分かっててコメしてんだ…
九州の魔境描写は他でも出来ないだろ?カオスすぎて
金返せ、ってなるわ
なんちゃってて繋ぐかw
昌幸、信之、ひょっとしたら十勇士(笑)あたりがよく出るだろうね。
あとは正室繋がりで大谷とか、上杉の景勝、兼続とかか・・・
最大の見せ場である関ヶ原、大阪両陣までどう持たせるか。
超有名なのにこれだけ勘違いされまくってる歴史上の人物もそうはいない
信康関連や伊賀越えとか感動や盛り上がるエピソードもあるし忍者関連で派手なアクションもいけるし大河に適任だと思うんだけどな