
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:47:50.11 0.net
やっぱションベン漏らしたまま死ぬの?
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:48:55.07 0.net
もう何もかもがどうでもよくなるんじゃね
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:50:27.91 0.net
小早川秀秋か宇喜多秀家か結城秀康が後継者になる
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:00:30.46 0.net
>>3
養子の秀家だろうな
正室も利家の娘の豪姫だし
養子の秀家だろうな
正室も利家の娘の豪姫だし
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:50:54.04 0.net
もう一人作るべく頑張って結局石田三成のタネが後継者に
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:55:22.83 0.net
伊達正宗が裏でアップする
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:57:04.59 0.net
おとなしく家康に天下を渡すんじゃないの
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:58:35.22 0.net
仕方ないから金吾を呼び戻す
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 16:59:12.72 0.net
秀吉はクロカンの野心を警戒するばかりで家康を全く危険視してなかったからな
どうとでもなると思ってたんじゃね
どうとでもなると思ってたんじゃね
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:01:06.18 0.net
関白豊臣秀秋が誕生し豊臣家安泰で家康涙目になる
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:01:48.07 0.net
秀吉はこんなひどいことをしたから
関ヶ原で西軍は負けたんじゃないかとおもっている
関ヶ原で西軍は負けたんじゃないかとおもっている
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:02:20.07 0.net
あの頃の秀吉は狂いすぎて誰にも止められなかった・・・
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:04:30.27 0.net
最上が東軍についたのは完全に秀次粛清が原因だな
秀秋の寝返りは既定路線だったし情報通の鬼島津も元々東軍につくつもりだった
秀秋の寝返りは既定路線だったし情報通の鬼島津も元々東軍につくつもりだった
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:06:36.54 0.net
秀頼が死んでたら徳川の天下じゃなかったかもしれない
この時代は微妙なバランスでグラグラしてた
この時代は微妙なバランスでグラグラしてた
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:09:03.55 0.net
秀秋や秀家で秀吉死後の天下が纏まるとは思えん
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:16:03.73 0.net
>>17
秀吉が小田原の後にぽっくり死んで
秀長が長生きしてくれたら
秀次宇喜多小早川秀秋で
結構うまく行ったような気がする
秀吉が小田原の後にぽっくり死んで
秀長が長生きしてくれたら
秀次宇喜多小早川秀秋で
結構うまく行ったような気がする
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:11:08.13 0.net
家康には本多正信がいたからな
天下統一後に官兵衛を遠ざけたのが失敗だった
天下統一後に官兵衛を遠ざけたのが失敗だった
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:12:45.25 0.net
一世で成り上がった者の泣き所だな
七本槍とか取り立ててみてもしっかりした基盤がないという
七本槍とか取り立ててみてもしっかりした基盤がないという
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:13:31.81 0.net
そもそも豊臣政権っていうよりは秀吉政権でしかないんだから
その秀吉が死んだ時点でほぼお仕舞いなのよ
そんで信長の時も含めてそういう前例を見てるから
家康は家康政権じゃなくて徳川政権って形を作るのに腐心したワケで
その秀吉が死んだ時点でほぼお仕舞いなのよ
そんで信長の時も含めてそういう前例を見てるから
家康は家康政権じゃなくて徳川政権って形を作るのに腐心したワケで
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:16:19.47 0.net
卑しい身分からの成り上がりだって解ってたからその血を残すの事にそれほど執着心は無かったんじゃないの
秀頼に対しては自分の子供っていうより淀殿そして織田の血筋に対する気持ちの方が勝ってたと思う
秀頼に対しては自分の子供っていうより淀殿そして織田の血筋に対する気持ちの方が勝ってたと思う
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:20:08.65 0.net
>>22
秀頼の父親って大野治長だよな
秀吉は明らかに種無しだし
秀頼の父親って大野治長だよな
秀吉は明らかに種無しだし
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:16:33.17 0.net
宇喜多騒動を起こして家康の介入を受ける秀家なんかでやってけるわけねーだろ
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:18:09.32 0.net
家康は大阪冬の陣で幸村に討ち取られたらしい
幕府を開いてすぐに秀忠に将軍職を譲ったのは影武者が代役を務めていたから
幕府を開いてすぐに秀忠に将軍職を譲ったのは影武者が代役を務めていたから
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:25:01.15 0.net
秀頼でけー
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:27:38.54 0.net
黒田みたいな小物じゃなく家康対策しとけばまた話は変わったんだろうな
朝鮮出兵なんかよりこっち優先だった
朝鮮出兵なんかよりこっち優先だった
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:30:26.73 0.net
九州を後回しにしてでも家康は討伐しとくべきだったな
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:33:39.88 0.net
いちおう対策はしてたつもりだったんじゃないの
関東に追いやりそこから大阪までの間に子飼いの大名を配置してたんだし
まあ全員無能で家康に寝返ったけど
関東に追いやりそこから大阪までの間に子飼いの大名を配置してたんだし
まあ全員無能で家康に寝返ったけど
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:36:56.86 0.net
普通に金吾が後継者になるんじゃねーの
北政所の甥だし一番正統性があるだろ
北政所の甥だし一番正統性があるだろ
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:45:58.14 0.net
センゴクでこの辺のことも描いてくれるのかなぁ
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:51:17.68 0.net
江戸に移封ってよく家康が受け入れたと思うよ
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:54:22.25 0.net
>>32
普通に見たら左遷かもしれないけど
夢の200万石に家臣もそのままでやってけるんだからな
個人的には家康は元々関東進出を望んでたんじゃないかとすら思える
普通に見たら左遷かもしれないけど
夢の200万石に家臣もそのままでやってけるんだからな
個人的には家康は元々関東進出を望んでたんじゃないかとすら思える
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 17:56:49.40 0.net
>>33
中世以来の小領主の神輿みたいな存在だったけど
其れから解放されたからな
結果的には
毛利とかはそれに苦しんでたしな
中世以来の小領主の神輿みたいな存在だったけど
其れから解放されたからな
結果的には
毛利とかはそれに苦しんでたしな
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 18:13:14.77 0.net
豊臣の世に
前田利家と秀吉が家康より長生きしていたら
家康は死ぬ前にこの二人と関ヶ原を戦う力があっただろうか
長生きだけで300年の世を作った家康
前田利家と秀吉が家康より長生きしていたら
家康は死ぬ前にこの二人と関ヶ原を戦う力があっただろうか
長生きだけで300年の世を作った家康
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 18:21:44.41 0.net
>>35
長生きも武器になるな
長生きも武器になるな
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 18:16:59.55 0.net
家康は父親祖父が短命(といってもポアされたんだが)のイメージがあるけど
お母さんの於大の方が関ヶ原後まで生きてて長命なんだよな
お母さんの於大の方が関ヶ原後まで生きてて長命なんだよな
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 18:30:45.29 0.net
>>36
家康の高祖父にあたる松平長親も家康が生まれた次の年まで生きてたりする
曽祖父の松平信忠は40代でなくなってるけどね
家康の高祖父にあたる松平長親も家康が生まれた次の年まで生きてたりする
曽祖父の松平信忠は40代でなくなってるけどね
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 18:21:16.30 0.net
呆け老人が血迷って秀次一族を皆殺しにした時は
家康も笑いが止まらなかったことだろう
家康も笑いが止まらなかったことだろう
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/09/12(土) 18:24:56.75 0.net
そもそも
秀吉本家200万石大阪府辺り
秀長一家100万石大和
秀次一家100万石尾張
秀秋(小早川家)50万石豊前(だっけ?)
の4家が連携を取って天下を回していく予定だったのに
2家をぶっ潰して秀秋も裏切ったわけだしな
秀吉は頭がおかしくなったのかとすら思われてもおかしくない
秀吉本家200万石大阪府辺り
秀長一家100万石大和
秀次一家100万石尾張
秀秋(小早川家)50万石豊前(だっけ?)
の4家が連携を取って天下を回していく予定だったのに
2家をぶっ潰して秀秋も裏切ったわけだしな
秀吉は頭がおかしくなったのかとすら思われてもおかしくない
コメント一覧
ローマ帝国の祖のオクタヴィアヌスだってそうだし
いつ自分たちに飛び火してくるかも分からんのにそんな素振り微塵にも見せられるかw
今日明日を生き抜く為に、豊臣の忠臣振るのに全身全霊を費やしてたのは容易に想像できる。
秀吉が意識不明になって初めて考え始めた程度だろ
死ぬまで殆ど老蒙してない
雄一惜しいのはゲルマニア戦線起こした事かな?
あれは無理な計画だった
因みにローマ帝国初代皇帝はアウグストゥスだけどローマ帝国と言う概念を作りその後のシステムの基盤を作ったのはカエサル
しかも無名の少年アウグストゥスを後継者に指名したのもカエサル
だからローマ帝国の祖はカエサルと思いたいw
どんな独裁者でも一度権力を手に入れると失うのを恐れてライバルになりうる存在を粛清していくからなあ
個人的には頼朝が義経を殺したのもその一環だと思う。もちろん公的な理由はあるにせよ、戦下手な頼朝にとって戦上手な弟って無茶苦茶怖い存在だったと思うよ。
秀次の乱行はでっち上げなのか?
秀次の一件が秀吉の秀頼可愛さの結果だとしても
それ以外に秀吉が往年のキレを失ってた証拠ってあるのかね
個人的には唐入りも秀吉があと一年生きれば結果変わっただろうし、普請狂いも需要創出と示威行為
の面でうまいと思う。それと徳川蒲生上杉長曾我部島津伊達ら外様を機内
から遠ざけて、豊臣恩顧をそれらの抑えに配置したとこなんかは
徳川幕府の手本になったと思うんだが
なんかちょっと黒田家で孝高と長政どっちを藩祖とするかについての
見解の相違を見た気分w
ちとスレ違いになっちゃうけど
確かに一見普通の坊ちゃんなオクタヴィアヌスを見出して
戦争苦手な面も見抜いてアグリッパを付けといたカエサルはマジ有能
以下、秀吉から秀頼(6歳)への手紙
早々と手紙を給わりました。うれしくおもいましたぞ
さて、きつ・かめ・やす・つし(待女の名前)について、
あなたの気に背いたとうけたまわりました。
もってのほかの事で、母様(淀殿)に申し付けなさって、四人を一つの縄で縛り、
父様がそちらに行くまで置いておいて下さい。
予がじかに参上してことごとく叩き殺してあげるよ。
決して赦してはいけない。かしこ、
二十日 太閤
中納言秀頼様
追伸
右京大夫(秀頼の乳母)はけしからん。
皆々、中納言様に逆う者があったらば、こき殺すほどに叩いてやれば
逆らう者もいなくなるであろう
北政所様も早々と具合もよくなったので安心してほしい。
お母様へもよろしく伝えておいてください。
必ず参上し、すぐさまいろいろと山ほど申し上げたく思っている。
めでたし。かしこ。
こマ?
何てほほえましい手紙なんだろう(遠い目)
まじかー
さんくすです
当時の62歳はこんな体たらくになってしまうんやな
こりゃ光秀も55歳で老けこんで正常な判断ができなくなってたから
本能寺起こしたのかもしれんね
上の手紙に有るように完全にダメ君主に成り果ててる
往年の寛大さはどこえ消えたのか
流人の身から天下を取ったから、シンパシー感じただけ
応仁の乱とか鎌倉公方の例を反面教師にしたんだろ
秀次殺したのは悪くない判断
強いて言うなら秀頼を作ったのが
本人が養子!俺養子!と言ってて、秀吉はそれをフフフっ、って見てただけ。
秀次殺したのが間違い
秀頼のように幼い君主でなくてしっかりとした立場と発言力有れば家康はあのように天下取れなかった
それに石田三成の関ヶ原も起きなかった
豊臣恩顧は秀次につき恐らく三成の専横による分裂も幼君出なければ出来ないから豊臣家の内部分裂も亡かった
厳密な違いは無いみたいだけど
秀次しかいなければそれでいいんだけどね。
秀頼と秀次の両方が存在する以上、内部分裂の可能性はもっと増す。
つまり関ヶ原はより起こりやすく、家康はやりやすくなる。
元々関白候補だったからこその三成の関白就任の空約束だし
殺せるか殺せないかは置いといて、ぶっちゃけ秀頼一人死んじゃえばそれで終わりだからな。
もし秀次が生きてたら、史実よりもずっと子どもが増えそうだから他家に養子を送りまくって勢力拡大が可能になる。結局は争いは起きていただろうね。
心配事が減るとお迎えも早くなりそうだ
弟が九度山で大人しく生涯を閉じていれば信之も早死にしてたかな?