
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:01:03.67 ID:8U6BlsBBa.net
いるの?
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:01:19.44 ID:J2XwsS8ra.net
シモヘイヘやろ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:01:23.13 ID:TvivGl3uM.net
ここにいるぞ!
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:01:33.23 ID:os6kT7Ok0.net
項羽
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:01:42.78 ID:PnLkIxdcd.net
伝説の呂布
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:02:22.61 ID:rctca54N0.net
世界大戦の時の日本の陸軍将軍の不死身のやつ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:33:02.96 ID:AsKtEVr60.net
>>10
船坂弘は軍曹やぞ
船坂弘は軍曹やぞ
舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 - 2006年2月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。戦後は大盛堂書店を開き、代表取締役会長を務めた。全日本銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。 その白兵戦におけるあまりの戦果から、個人名としては唯一「戦史叢書」に名前が載っている。
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:02:45.53 ID:8U6BlsBBa.net
重火器は無しで
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:02:48.76 ID:J2XwsS8ra.net
現実の呂布vs伝説の呂布
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:03:23.10 ID:mUne/tfgd.net
項羽
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:03:36.97 ID:hbFE5go8a.net
あらゆる面で項羽に勝てないんだよなぁ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:03:53.81 ID:I641j2V5+.net
カエサル
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:03:58.97 ID:r5Hs4TLVK.net
文鴦とか呂布よりつよそうなんだが
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:04:05.81 ID:kRysbmCTa.net
指揮官やぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:05:31.02 ID:b+dJgerCp.net
前田慶次
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:06:17.66 ID:Ll4aC5t+K.net
中国ですらトップ10に入らんやろ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:06:18.13 ID:+1Qb+SSM0.net
呂布なんて項羽はおろか黥布や龍且の足元にも及ばない
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:06:40.84 ID:6u8RbsANd.net
最強は項羽やろ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:06:54.36 ID:0R0uYzdz0.net
最強は項羽って結論出てる
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:07:11.63 ID:+GYAkilA0.net
趙雲
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:07:38.49 ID:XPw37MCYa.net
項羽ってそんな強いの?韓信に負けたじゃん
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:09:56.39 ID:H9QT0PRU0.net
>>27
呂布なんてリカク・カクシに負けるレベルやで
呂布なんてリカク・カクシに負けるレベルやで
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:10:23.77 ID:r5Hs4TLVK.net
>>31
カクシも化け物じみたつよさだよな
カクシも化け物じみたつよさだよな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:13:15.53 ID:mUne/tfgd.net
>>27
その韓信の戦術が化け物じみてるレベル
呂布なんて負けまくってる曹操、劉備にやられるレベルだし
その韓信の戦術が化け物じみてるレベル
呂布なんて負けまくってる曹操、劉備にやられるレベルだし
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:16:29.27 ID:geYB0QPD0.net
>>27
韓信も項羽にボコボコにされてるからな
韓信も項羽にボコボコにされてるからな
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:09:02.33 ID:UiKOCV6va.net
源為朝の方がキチガイじみてて強そう
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:09:54.09 ID:r5Hs4TLVK.net
>>29
船を矢で沈めるとか草
船を矢で沈めるとか草
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:10:04.35 ID:P8EoQPSx0.net
各時代毎に、異能生命体みたいなのがいてワクワクする
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:10:55.02 ID:wJD/gIlL0.net
三国志の時代ってどちらかというと人材枯渇しててつまらん時代だからな
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:12:10.64 ID:qBgvB3cPa.net
呂布とハンニャバルなら呂布が勝ちそう
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:12:11.14 ID:AhYJpjJ8M.net
項羽の最期とか軍神過ぎてやばい
『史記』によれば、項羽は自分の乗馬である騅を烏江の亭長に譲り渡し、従卒を下馬させ、劉邦軍を迎え撃ち、項羽みずから数百人の敵兵を討ち取ったという。この戦いで十数か所に傷を負った項羽は、追っ手の中に旧知の呂馬童がいるのを見つけると、
「漢は私の頭に千金と万の邑を懸けていると聞く、旧知のお前にその恩賞をくれてやろう」
と言って、自らの首を刎ねて死んだ。享年31。
「漢は私の頭に千金と万の邑を懸けていると聞く、旧知のお前にその恩賞をくれてやろう」
と言って、自らの首を刎ねて死んだ。享年31。
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:13:31.48 ID:1AunkDKj0.net
意外に項羽ファン多いんだな
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:33:26.31 ID:8y1P4LPmp.net
>>38
最期の潔さがカッコE
最期の潔さがカッコE
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:14:01.81 ID:Td1QRlcc0.net
なんやかんやで死ぬまで一度も負傷しなかったとかいう本田忠勝やろ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:16:46.33 ID:VfFw5B+Ka.net
>>40
国内リーグの実績だけやん
国内リーグの実績だけやん
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:18:47.06 ID:P8EoQPSx0.net
>>40
アイツ指切って死んだやん
アイツ指切って死んだやん
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:14:21.98 ID:/QOOTNR7p.net
為朝だろ
16歳で九州統一とかまともじゃない
16歳で九州統一とかまともじゃない
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:14:42.89 ID:Lb49j8T60.net
三国志は英雄の曹操が統一できてないし他の時代と比べると劣りそう
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:19:59.77 ID:mUne/tfgd.net
>>42
戦国時代、秦楚漢に比べたら劣るやろな
国同士の戦争とかやってなかったわけだし
戦国時代、秦楚漢に比べたら劣るやろな
国同士の戦争とかやってなかったわけだし
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:15:05.63 ID:cwZEtVew0.net
本多忠勝ってどうなん
あいつも戦術家とかの方面なんか
あいつも戦術家とかの方面なんか
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:16:26.33 ID:qBgvB3cPa.net
>>43
そいつは指揮官
戦術戦略は全部家康
そいつは指揮官
戦術戦略は全部家康
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:16:29.82 ID:1AunkDKj0.net
当時の九州とか南蛮以下のレベルじゃね
現代の九州統一したら褒めたるわ
現代の九州統一したら褒めたるわ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:17:18.76 ID:UiKOCV6va.net
耐久力でいえばラスプーチンもなかなか
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:17:55.94 ID:qBgvB3cPa.net
アレキサンダー大王って戦はどうなん?
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:20:41.23 ID:J2XwsS8ra.net
>>50
対岸から現れて上手く兵を動かす場面すき
対岸から現れて上手く兵を動かす場面すき
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:18:22.59 ID:aSvN90Y30.net
忠勝はそもそも秀吉の立花宗茂と並んで東西無双って評価がリップサービスすぎるよな
小牧長久手でたまたま一回追い込まれただけで体験補正入りすぎてる
小牧長久手でたまたま一回追い込まれただけで体験補正入りすぎてる
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:21:00.13 ID:cwZEtVew0.net
>>51
となると戦国はやはり慶次が最強やろか
島津の次男や四男も強そうやけど
となると戦国はやはり慶次が最強やろか
島津の次男や四男も強そうやけど
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:23:10.13 ID:FYuJxwBVa.net
>>63
慶次は長谷堂からの撤退で暴れたくらいやし微妙
慶次は長谷堂からの撤退で暴れたくらいやし微妙
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:23:55.01 ID:aSvN90Y30.net
>>63
慶次は架空架空アン架空
島津の次男は中国朝鮮でも語られたらしいし本物やろな
慶次は架空架空アン架空
島津の次男は中国朝鮮でも語られたらしいし本物やろな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:18:25.50 ID:kRysbmCTa.net
指揮官戦わせてどうするんや?
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:18:50.09 ID:XnICU9tex.net
日本武尊やぞ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:19:10.39 ID:5s/G+ll00.net
一戦だけならガッピの張遼で呂布殺せますよ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:21:02.38 ID:UiKOCV6va.net
為朝の一番ヤバいところは腱を切って島流ししたのに、いつの間にか回復して島々を占領してるところ
頭おかしい
頭おかしい
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:21:45.87 ID:eGl+RFPfa.net
鎮西八郎やろなあ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:24:20.90 ID:XnICU9tex.net
よく思うけど信長の野望での鈴木重秀の評価高すぎじゃね?
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:25:15.69 ID:vViEtfYea.net
>>71
鉄砲傭兵の頭領だし多少はね?
兵種ごとにトップがおらんといかんねん
鉄砲傭兵の頭領だし多少はね?
兵種ごとにトップがおらんといかんねん
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:26:01.61 ID:fOVkmiNLp.net
ヘラクレスの方が強いやろ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:27:09.26 ID:GQ9qHcCB0.net
アーサー王
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:27:32.86 ID:UiKOCV6va.net
アキレスがアキレス腱に防具付けたらかなり強そう
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:28:26.32 ID:yZQvbhbHd.net
アレクサンダーとかいうレジェンド中のレジェンド
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:29:30.89 ID:6+e+xzFK0.net
武勇の強さなのか
知略の強さなのか
どっちや
知略の強さなのか
どっちや
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:31:50.21 ID:aSvN90Y30.net
>>80
呂布より強いって時点で武勇(指揮官・武人としての能力)やろ
呂布より強いって時点で武勇(指揮官・武人としての能力)やろ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:29:41.27 ID:P8EoQPSx0.net
母里友信はどうや?
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:34:25.82 ID:fLtDpbM/p.net
タイマンなのか
軍を率いてなのか
暗殺OKなのかで変わってくるな
軍を率いてなのか
暗殺OKなのかで変わってくるな
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:35:53.00 ID:v4rEETOM0.net
一騎打ちなら項羽より呂布のが強そうじゃね
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:37:16.25 ID:aSvN90Y30.net
>>94
そもそも呂布って戟振るうより弓撃ったり指揮する方が得意な人だぞ
項羽と一騎討ちしたらすれ違った瞬間首が飛んでるわ
そもそも呂布って戟振るうより弓撃ったり指揮する方が得意な人だぞ
項羽と一騎討ちしたらすれ違った瞬間首が飛んでるわ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:40:33.84 ID:v4rEETOM0.net
>>95
それ逆だろ
個人的武勇の逸話なら呂布のが多い
騎馬隊を率いての戦闘なら項羽は全中国史でも有数で呂布は三国時代で有数レベルやけど
それ逆だろ
個人的武勇の逸話なら呂布のが多い
騎馬隊を率いての戦闘なら項羽は全中国史でも有数で呂布は三国時代で有数レベルやけど
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:43:51.86 ID:Y/hctoWta.net
>>101
項羽はハンカイ周勃曹参といった最強レベルの奴等を複数人まとめて相手にして蹴散らしてるぞ
呂布じゃ無理
項羽はハンカイ周勃曹参といった最強レベルの奴等を複数人まとめて相手にして蹴散らしてるぞ
呂布じゃ無理
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:48:43.71 ID:v4rEETOM0.net
>>111
部隊率いての戦闘で呂布>項羽なんて言ってないぞ
部隊率いての戦闘で呂布>項羽なんて言ってないぞ
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:46:19.62 ID:aSvN90Y30.net
>>101
呂布は単独で戦った記録は殆ど無い(せいぜい董卓斬ったぐらい)
騎馬隊を率いて突撃して相手の部隊を溶かしてって戦い方
曹操軍(魏)でも「騎馬隊の指揮官としては史上最強」という評価
一方項羽は一人で数十人を斬り伏せたという逸話が幾つか残ってる
(項梁が挙兵した時とか最後とか)
呂布は単独で戦った記録は殆ど無い(せいぜい董卓斬ったぐらい)
騎馬隊を率いて突撃して相手の部隊を溶かしてって戦い方
曹操軍(魏)でも「騎馬隊の指揮官としては史上最強」という評価
一方項羽は一人で数十人を斬り伏せたという逸話が幾つか残ってる
(項梁が挙兵した時とか最後とか)
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:37:20.53 ID:NxZkbaS50.net
呂布は行動力がヤバいわ
普通他人の城に押しかけて兄弟よ!とかやらんやろ
普通他人の城に押しかけて兄弟よ!とかやらんやろ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:39:12.69 ID:VJGylS+30.net
ところでお前ら呂布のイントネーション教えてくれや
呂布↘
やな?
呂布↘
やな?
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:39:23.28 ID:UiibWn5PK.net
一騎打ちなら呂布がギリギリ勝ちそう
一万ずつ率いてなら項羽が圧勝しそう
一万ずつ率いてなら項羽が圧勝しそう
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:42:21.90 ID:ah/8KBpja.net
>>100
500ずつの騎兵同士だったら呂布圧勝やろうな
500ずつの騎兵同士だったら呂布圧勝やろうな
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:41:47.40 ID:8/iPmGPnr.net
呂布と宮本武蔵のタイマンを見たい
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:42:30.19 ID:AsKtEVr60.net
.>>102
武蔵なんか瞬殺やろ
武蔵なんか瞬殺やろ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:42:26.72 ID:i0FECdgu0.net
一騎打ちの逸話ってどこまでが本当なのかわからんわ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:43:09.79 ID:os6kT7Ok0.net
まあ史書に記述される程度に弓はガチで上手かったっぽいけど
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:43:58.81 ID:ah/8KBpja.net
呂布は朝青龍とか白鵬みたいなもんやで
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:44:47.96 ID:fLtDpbM/p.net
新撰組が集団で呂布に襲い掛かったらどっちが勝つんや?
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:45:30.66 ID:mbtAKPzRa.net
>>116
はい短筒
はい短筒
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:45:10.71 ID:+1Qb+SSM0.net
戦国の対人戦で強いやつなら
渡辺了(勘兵衛)
可児吉長(才蔵)
渡辺守綱
山中鹿助
長坂信政
保科正俊
この辺やろ
渡辺了(勘兵衛)
可児吉長(才蔵)
渡辺守綱
山中鹿助
長坂信政
保科正俊
この辺やろ
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:49:41.82 ID:+r0Atpou0.net
>>118
上泉とかじゃないの?
上泉とかじゃないの?
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:50:56.10 ID:+1Qb+SSM0.net
>>132
合戦での対人戦ってことで剣豪は書いてないで
合戦での対人戦ってことで剣豪は書いてないで
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:47:54.64 ID:Npwzk/FF0.net
呂布はなんで董卓殺した後に残党に長安追い出されたんや
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:49:23.88 ID:mUne/tfgd.net
>>126
カクシさんがめちゃつよだったから
カクシさんがめちゃつよだったから
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:49:46.72 ID:aSvN90Y30.net
>>126
李傕「あんなん董卓様以外飼いならせねーっす」
郭汜「右に同じ」
李傕「あんなん董卓様以外飼いならせねーっす」
郭汜「右に同じ」
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:51:31.85 ID:P3XbBarc0.net
>>133
董卓「なお、ワイ」
董卓「なお、ワイ」
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:55:00.04 ID:olxR/yMO0.net
チンギス・ハーンさんやろ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:55:16.46 ID:Aobqc07dd.net
中華は余りに誇張が過ぎるからなぁ。髭の青龍刀なんて何kgの得物振り回しとんねん
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:56:05.36 ID:v4rEETOM0.net
そもそも漢代には一騎打ちなんて行われてない
後漢時代の一騎打ちはほとんど創作で
史書の記述で確実に一騎打ちといえるのは孫策VS太史慈と呂布vs郭汜くらい
後漢時代の一騎打ちはほとんど創作で
史書の記述で確実に一騎打ちといえるのは孫策VS太史慈と呂布vs郭汜くらい
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:58:12.00 ID:X0rv5tXb0.net
>>154
一騎打ちじゃ無いけど馬超は一方的に誰かにボコられてたな
一騎打ちじゃ無いけど馬超は一方的に誰かにボコられてたな
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 10:59:43.99 ID:+1Qb+SSM0.net
>>154
馬超vs閻行があるやんって思ったけどあれは裴松之の追記か
馬超vs閻行があるやんって思ったけどあれは裴松之の追記か
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 11:02:45.97 ID:v4rEETOM0.net
三国時代の魏書国淵伝で戦場の敵数や討ち取った敵兵は記録に残す場合10倍を記すって慣例があったことをぶっちゃけてる
>>170
一騎打ちって、お互いに一対一で戦うと同意の上で他のモブの邪魔がないと保障された状態で戦うことで
史書を見る限り戦場でぶつかったという感じで確実に一騎打ちだったといえるかは微妙
>>170
一騎打ちって、お互いに一対一で戦うと同意の上で他のモブの邪魔がないと保障された状態で戦うことで
史書を見る限り戦場でぶつかったという感じで確実に一騎打ちだったといえるかは微妙
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 11:02:31.83 ID:b+dJgerCp.net
楠木正成
引用元: ・ http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450227663/
コメント一覧
こんな感じの自分ルールか?
上泉さんは戦場でも強いだろ
撹拌したりするし。
可児才蔵くらいであまり聞かないよな
実際、一兵卒の格好をして野に伏せて指揮していた。
信長の鎧が地味なのもそれよな?
西で時代を古代よりで揃えるならベリサリウスとかあとローマ皇帝で自分自身でグラディエーターやってた基〇外いただろ。
それとかは?
※5
コモドゥスをただの基○外扱いしないでくれ
強くならないと家族に殺される環境で、親友2人失ってんだぞ
状況的に宗茂の方がリップサービスでアゲられた方だろ
忠勝は秀吉織田時代も相当活躍してんだから
上泉は槍術が1番強いうえにそれで合戦にでてるぞ
中国だと武勇の話になると真っ先に挙がる名前だとか聞いた事がある
楊大眼(南北朝、北魏) 当時から「関羽、張飛がよみがえっても、楊大眼には敵わないだろう」と恐れられ、「楊大眼が来るぞ」と言えば泣く子も黙る、虎を殺した、任地にいる限り盗賊が出現しなかったなどの逸話多数。
尉遅敬徳(唐) 13が書いてる通り中国で武勇というと真っ先に出てくる、何度も敵将を討ち、あるいは捕らえまくってる化け物。
なお同僚の秦叔宝も同レベルの豪傑。
花雲(明初) 朱元璋の武将。「黒先鋒」とあだなされる。数百の盗賊相手に三日三晩戦い続けて全員を捕らえた。敵に捕らえられても縄を切り剣を奪ってさらに数人斬り、最後は帆柱に吊されて矢でハリネズミにされて処刑されたものの、絶命するまで敵を罵ることを止めなかったという。
この辺は個人武勇でも呂布以上だろ
明からなら劉顕を推したい。あと後唐の夏魯奇も呂布より強いと思う
なんにせよ男にとって史上最強の生物 はロマンやなぁ・・w
匈奴か鮮卑あたりだろうか
どう考えたって用兵の将だろ
そもそも中華武将は対外戦争ではほぼ雑魚の内弁慶やし