
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:09:47.40 ID:NeC+5E0J0.net
そこそこ優秀な親父から生まれた
糞みたいな猪突猛進系2代目
糞みたいな猪突猛進系2代目
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:10:47.92 ID:VtOIuyGna.net
誰?
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:45:38.83 ID:NyzEzyjP0.net
>>2
これ
これ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:11:54.15 ID:V6y/UZN/d.net
武勇80知力30みたいになりそう
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:12:04.62 ID:2XTYYDHYK.net
義元の野望
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:12:07.75 ID:E0k/wG2Ka.net
綿密な戦術もなく明確な戦略も無いのに飛び込んだ奴
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:39:10.37 ID:sLTonVZ8a.net
>>5
自殺説あるくらいやし
自殺説あるくらいやし
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:12:57.38 ID:zZld/9lUr.net
恵まれた立地から糞みたいな君主
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:13:30.22 ID:fyK92VFD0.net
言うて桶狭間までの間でも尾張統一とかは達成してるからただの馬鹿殿扱いにはならんやろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:14:33.65 ID:wi+Lwy2h0.net
パッパはそこそこどころじゃなく優秀なんだよなぁ・・・
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:15:06.97 ID:pLeFrShr0.net
隣が義元でなかったら、ってずっと言われそう
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:15:07.49 ID:JXObsyer0.net
一般人からは雑魚武将な評価で自信ニキからは評価されるタイプやろな
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:15:41.70 ID:E2oW7jFPK.net
尾張の狂いワッパ無事死亡
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:16:05.41 ID:VUPy2wExa.net
それこそ浅井長政くらいやろ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:16:17.62 ID:ImBbb6420.net
80/80/50/50ぐらい
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:16:21.32 ID:5Omv7vVM0.net
一部ゲームと歴史マニア以外知らない人やろなあ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:16:24.12 ID:xcczy1YRa.net
今川が麻呂じゃなくなる
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:16:29.88 ID:ny5T8yL/r.net
桶狭間で今川が勝ってたら家康も能力オール50台とかの平凡武将になってそう
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:16:57.83 ID:fyK92VFD0.net
>>17
秀吉は名前すら残らんな
秀吉は名前すら残らんな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:19:48.89 ID:ny5T8yL/r.net
>>18
のちのち出世する尾張出身の信長秀吉配下は軒並みそんな感じやろなぁ
討死or浪人して他家配下or今川に登用か
のちのち出世する尾張出身の信長秀吉配下は軒並みそんな感じやろなぁ
討死or浪人して他家配下or今川に登用か
363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 16:17:56.65 ID:RFClYLh1a.net
>>17
氏真時代に木下藤吉郎と松平元康が内ゲバするんやで
氏真時代に木下藤吉郎と松平元康が内ゲバするんやで
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:19:20.03 ID:VUPy2wExa.net
今川三好大内の京都争奪戦
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:19:31.51 ID:fybj/wId0.net
破天荒玉砕キャラで人気ありそう
高橋紹運みたいな感じで
高橋紹運みたいな感じで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:22:57.34 ID:V6y/UZN/d.net
逆に義元がオール90みたいな能力評価されそう
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:23:15.60 ID:ny5T8yL/r.net
義元が死ななきゃ後顧の憂いは無いしガンガン西へ行ってたやろなあ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:23:39.96 ID:9D+f+8Of0.net
親父は積極的に外でドンパチしてる裏で国内統一の方は全然アカンかったな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:24:00.91 ID:O907wVOD0.net
統率50武勇60知力5ぐらい
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:24:01.39 ID:Sa038IBWp.net
最終的に誰が天下取ってたんだろ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:24:56.89 ID:gvyhTd+l0.net
>>33
そら今川よ
そら今川よ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:26:49.90 ID:2Or6F+YY0.net
>>35
どの道駿河民が天下とるんやね
どの道駿河民が天下とるんやね
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:27:14.68 ID:rgzToexAd.net
>>33
割と圧倒的に今川やろ
割と圧倒的に今川やろ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:30:23.28 ID:Gfd63s020.net
>>33
結局家康が今川乗っ取って天下取ってそう
結局家康が今川乗っ取って天下取ってそう
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:24:53.51 ID:R7UbT5FMp.net
何かに理由付けて信長が勝ってたらとか言いそう
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:26:59.58 ID:5bqX5jjA0.net
今川の通り道にあった石ころ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:27:01.90 ID:E2oW7jFPK.net
今川って一向宗と仲良かったの?
一向宗さえ許せば余裕で機内支配でけたやろ
一向宗さえ許せば余裕で機内支配でけたやろ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:27:13.68 ID:VCBQFxeNx.net
十河とかそこらへんの知名度になりそう
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:28:45.23 ID:fyK92VFD0.net
>>42
いや流石にそれはない
当時の織田は普通にそこそこ大きな大名
今川よりは弱いだけで
いや流石にそれはない
当時の織田は普通にそこそこ大きな大名
今川よりは弱いだけで
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:27:17.97 ID:5jB88zlW0.net
尾張まで占領できたら今川が国力では頭2つ3つ抜けた存在になるだろうけど
結局、危機感芽生えた武田や北条がガチャガチャちょっかい出してきて
小競り合いの繰り返しになりそう
結局、危機感芽生えた武田や北条がガチャガチャちょっかい出してきて
小競り合いの繰り返しになりそう
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:29:54.52 ID:rTB5bCtQd.net
>>44
上杉のせいでそいつらは大して同盟に利点がないしな
や上杉凄
上杉のせいでそいつらは大して同盟に利点がないしな
や上杉凄
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:27:20.91 ID:DG0be14bp.net
何故籠城しなかったのかと2chで議論されそうやが
勝算あったって言ったら馬鹿にされるんやろか
勝算あったって言ったら馬鹿にされるんやろか
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:27:42.86 ID:28YiWo800.net
A:桶狭間で勝ってたら天下とってたかもわからんぞ
B:あの戦力差無視してたらればの話したら誰だって天下取れるわ
みたいな感じ
B:あの戦力差無視してたらればの話したら誰だって天下取れるわ
みたいな感じ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:31:46.94 ID:5bqX5jjA0.net
>>46
C 今川を破ったくらいでその後天下が取れるとは思えないがな
とか言われてそう
C 今川を破ったくらいでその後天下が取れるとは思えないがな
とか言われてそう
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:27:56.26 ID:gsk15Zpop.net
ただのうつけ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:28:27.35 ID:nEr/owqZp.net
親父が有能、大軍を相手に頑張ったが死亡
三村元親クラス
三村元親クラス
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:29:30.74 ID:W6fUgYQW0.net
尾張のうつけもしくは佐野宗綱
天正12年(1584年)4月、佐野宗綱は北条方であった富岡秀高の小泉城を攻撃し、沼尻の合戦が起きた。
天正13年(1585年)元旦、北条氏に与する長尾顕長と彦間で戦った際に、敵将の挑発に乗り、単騎で突出したところを鉄砲で撃たれ、落馬したところを討ち取られてしまった。それまで長尾勢との戦いでは遅れをとった事がなく、自身の武勇を過信し、敵を侮った為とされる。
天正13年(1585年)元旦、北条氏に与する長尾顕長と彦間で戦った際に、敵将の挑発に乗り、単騎で突出したところを鉄砲で撃たれ、落馬したところを討ち取られてしまった。それまで長尾勢との戦いでは遅れをとった事がなく、自身の武勇を過信し、敵を侮った為とされる。
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:29:33.30 ID:LNslDq2S0.net
位灰ガイジ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:29:43.13 ID:nEr/owqZp.net
今川が天下を取ったら蹴鞠に自信ニキが天下人か
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:29:45.98 ID:pvnX1cgbd.net
今川にとっては斉藤道三が本命やったからな・・・・正直上洛する前に寿命で死ぬやろ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:30:17.27 ID:ny5T8yL/r.net
道三と同盟できて無かったら
桶狭間で負けてたら
金ヶ崎で死んでたらor浅井の裏切りが無かったら
長篠の戦いで負けてたら
本能寺の変が無ければ
信長近辺だけでもif大杉内
桶狭間で負けてたら
金ヶ崎で死んでたらor浅井の裏切りが無かったら
長篠の戦いで負けてたら
本能寺の変が無ければ
信長近辺だけでもif大杉内
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:31:59.23 ID:gvyhTd+l0.net
>>56
道三と同盟だけでも割とハードル高い
蝮を顎で使えるノッブすげーわ
道三と同盟だけでも割とハードル高い
蝮を顎で使えるノッブすげーわ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:30:18.84 ID:J5asJ8CDd.net
もし信長がうまく家督相続して戦力整えてたら真正面から今川と戦えたんやろか
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:31:24.84 ID:ny5T8yL/r.net
>>57
戦力の差がね…
戦力の差がね…
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:32:41.03 ID:J5asJ8CDd.net
>>62
流石に尾張一国じゃ今川の三国相手は無理やろか
流石に尾張一国じゃ今川の三国相手は無理やろか
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:37:22.30 ID:V6y/UZN/d.net
>>69
駿河15万石
遠江26万石
三河29万石
合計70万石
尾張57万石
そんな変わらんで
駿河15万石
遠江26万石
三河29万石
合計70万石
尾張57万石
そんな変わらんで
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:38:30.96 ID:fyK92VFD0.net
>>85
当時の織田が弱小だったみたいなイメージほんときらい
当時の織田が弱小だったみたいなイメージほんときらい
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:39:08.02 ID:Gfd63s020.net
>>85
義元の凄い所は寄親寄子で兵力の大量動員可能にした所よね
義元の凄い所は寄親寄子で兵力の大量動員可能にした所よね
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:39:27.94 ID:RFClYLh1a.net
>>85
桶狭間の時もう尾張統一しとったんけ
桶狭間の時もう尾張統一しとったんけ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:40:37.73 ID:Gfd63s020.net
>>97
前の年に統一したで
前の年に統一したで
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:42:27.45 ID:J5asJ8CDd.net
>>85
つっよ
これに加えて港の税収もあるとか普通に天下目指せるやん
つっよ
これに加えて港の税収もあるとか普通に天下目指せるやん
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:44:31.70 ID:L4Kpzf/2a.net
>>115
8ヵ国支配してた朝廷に献身的な大内が700貫朝廷に収めたのに大して
パッパの信秀は尾張1ヵ国で3000貫も収めとる
津島を初めとした商市が強すぎるンゴねえ
8ヵ国支配してた朝廷に献身的な大内が700貫朝廷に収めたのに大して
パッパの信秀は尾張1ヵ国で3000貫も収めとる
津島を初めとした商市が強すぎるンゴねえ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:31:30.66 ID:V6y/UZN/d.net
北畠具教みたくなりそう
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:32:09.30 ID:HUmd1o87M.net
豊臣秀頼や武田勝頼みたいに無能の烙印押されてボコボコに叩かれてそう
その時歴史が動いたで実は有能やったアピールでほえーってなる展開
その時歴史が動いたで実は有能やったアピールでほえーってなる展開
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:32:09.32 ID:fyK92VFD0.net
家康的には実は今川勝利ルートの方が楽かもしれんな
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:33:02.62 ID:E2oW7jFPK.net
今川が楽々天下取ったら戦国時代自体が南北朝や源平程度の知名度になってたんちゃうか
楠や足利は知ってても新田とか興味ない奴は知らんやろ
というか楠足利すら怪しい
楠や足利は知ってても新田とか興味ない奴は知らんやろ
というか楠足利すら怪しい
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:35:19.74 ID:fyK92VFD0.net
>>70
いや仮に桶狭間で勝ってても楽々とか絶対無理やろ
義元の代で上洛できるかすら怪しいわ
それより戦国がもっとgdgdに長引いて不人気な時代になる可能性の方が高い
いや仮に桶狭間で勝ってても楽々とか絶対無理やろ
義元の代で上洛できるかすら怪しいわ
それより戦国がもっとgdgdに長引いて不人気な時代になる可能性の方が高い
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:35:39.59 ID:RFClYLh1a.net
>>70
今川自体が将軍家の親戚みたいなもんやからダラダラ室町幕府が続きそう
今川自体が将軍家の親戚みたいなもんやからダラダラ室町幕府が続きそう
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:40:28.43 ID:IcR0CdDP0.net
>>77
吉良とか今川は元々から足利将軍家の傍流やしね
吉良とか今川は元々から足利将軍家の傍流やしね
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:42:40.33 ID:d4SQLPuEM.net
>>103
将軍家の傍流って言うのは古河公方や平島公方であって
吉良は足利氏の傍流
将軍家の傍流って言うのは古河公方や平島公方であって
吉良は足利氏の傍流
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:33:06.67 ID:Y7+QFp2Yp.net
今川義元の首狙ったらワンチャンあったみたいに書いたらどう馬鹿にされるかみたい
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:33:51.72 ID:NeC+5E0J0.net
>>71
それがワンチャンなら全ての合戦がワンチャンやろ
それがワンチャンなら全ての合戦がワンチャンやろ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:34:19.65 ID:J5asJ8CDd.net
光秀が天王山で勝利していたらみたいな話になりそう
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:36:02.38 ID:oNdfsETx0.net
うつけが優秀な弟殺した上に滅ぼされたとか一条君の世界に片足突っ込むぞ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:36:25.72 ID:hsSpeLemr.net
義元のことだから、滅ぼされずに信忠が駿府で人質になるくらいだろな
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:36:27.33 ID:m5UPhK2M0.net
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:37:49.42 ID:gvyhTd+l0.net
>>81
ファッ!?
太閤立志伝っぽいやつ出るんか
ファッ!?
太閤立志伝っぽいやつ出るんか
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:38:28.81 ID:M+yprOXa0.net
>>86
あくまで創造に個人プレイつけたようなもんらしいで
なおフルプライス
あくまで創造に個人プレイつけたようなもんらしいで
なおフルプライス
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:39:16.80 ID:HUmd1o87M.net
>>90
アップデート版みたいなのないんか?
アップデート版みたいなのないんか?
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:39:55.76 ID:m5UPhK2M0.net
>>90
それなら最初から個人プレイできるようにすればいいだけやん…
それなら最初から個人プレイできるようにすればいいだけやん…
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:36:58.92 ID:8Zxm5mk5a.net
信成がスケートやってない
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:38:05.29 ID:AZZJrPld0.net
ポスト浅倉義景やろなあ
パッパは浅倉宗滴並の評価になりそう
パッパは浅倉宗滴並の評価になりそう
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 15:38:21.04 ID:vVwwRu7R0.net
そこそこ優秀だけど義元には適わなかったねー的なかませポジ
引用元: ・ http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450332587/ 織田信長が桶狭間で負けて滅んでたらされそうな評価
コメント一覧
現在では織田の方が少数だったって話にも疑問符がついてるし
義元は一貫してイケメン
そもそも「信長の野望」が「信玄の野望」とかに変わる
お互い織田と敵対してるが
流石にそれは恣意解釈にもホドがあるわ。
そもそもこの時代の信長は尾張一国すら統一できてない。
尾張中心部にほど近い鳴海城や大高城が今川方の時点で絶体絶命や。
しかも服部友貞や水野信近のように尾張国内でも寝返り者がいたくらい。
早い話1582年の武田家(木曽・穴山寝返り済)くらいヤバイ状況だったから
これで今川の方が少ないは流石に無理があるし
仮にもし桶狭間で信長が負けてたら織田は一瞬で滅んだ可能性の方が高い
中立保っていた織田信清あたりは、今川家臣として残れるかもしれんけどね。
あと、今川軍の少なさの根拠に太閤検地の石高を上げる人が多いが
義元在世期の駿河は、その後武田徳川北条で奪い合った後の駿河より
肥沃で生産性に優れた土地であることは明白で、太閤検地期より石高が上だった可能性がある。
今川義元と斎藤義龍はこの時実は全く連携していない。
というのも、この時義元の同盟者である武田信玄が美濃・飛騨に勢力を伸ばそうとしており、
斎藤義龍と冷戦状態にあった。で、どうも信玄はこの美濃・飛騨介入は本格的に考えていたようで
わりと早い段階から信長を利用してやろうと連絡を取っていたらしい。
そんなわけだから、義元としても斎藤はともかく、織田は自陣営に引き込んでやろうという意図があった。
ただ、斎藤と武田が冷戦状態にあったので、斎藤に協力を申し出るということはどうもできなかったらしい。
人によっては、これを今川義元最大の失敗と言う人もいて、実際に斎藤義龍が今川方として参戦していたら
信長は2方面からの侵略を寡兵で想定する必要があり、史実のような思い切った決断を難しく、ほぼ詰んでいただろうと。
奇襲はともかく織田の方が兵力が多かったなんて言ってんの菅沼遼太だけですがな
桶狭間で大胆な決断ができたってところも今見ると面白いな
なるほど
今川は武田に気を使って斎藤と協力することはしなかったが
武田は今川に気を使わず織田と連絡を取り合ってたわけか
へー、知らなんだ。勉強になったよ ありがとう。
順当過ぎてアカンw
今川幕府を徳川家康が乗っ取る史実の元和偃武的展開になったら、尾張の名族はむしろ水野氏になるかも知らん(これも史実がこんな感じ)
まあ観音寺崩れのない六角ぐらいの評価では
弟の信行を殺して織田弾正忠家(尾張守護代織田家の分家)を統一したこととごっちゃにしてるのかな
今川は足利家に連なる名門だが、名門ゆえに本宗家である足利将軍は無視できん
仮に斎藤、六角、三好を駆逐して上洛できたとしても
真のラスボスは幕府権力の復権に躍起な足利義輝なわけで
もし義輝との暗闘を制して実質的支配権を獲得したとしても
それは大内や三好政権の焼き直しでしかなく
信長包囲網が今川包囲網になるだけなのと
なにより、次代は今川氏真しかいないんだぞ
覇権を握った父(義父)の跡を継いだがあっさり滅亡した
大内義隆や三好義継のような未来しか見えないんだが