no title
1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)06:53:07 ID:BhT
ワイ


2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)06:55:33 ID:05W
ああ和井さんね

4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)06:58:31 ID:jzJ
勝頼?

5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)07:01:35 ID:VJg
足利尊氏

6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:19:10 ID:8yN
浅井長政

7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:20:37 ID:JYO
秀忠分かれとるか?

8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:22:18 ID:4zA
>>7
一般的には無能やろうけど
見直されの声も上がってるとはいえやっぱり
9対1で非が多いやろな
氏真も長い間うまく生き延びたって事が評価なのかも知れんな なお政治力

10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:22:50 ID:Chc
>>7
有能なのに関ヶ原遅れたのでボロクソに言われてる感じやなぁ

9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:22:22 ID:Bfx
秀忠有能って一致しとるやん?

11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:56:59 ID:BhT
>>9
有能派 外様大名の力を削いでいった、大名を取り潰した、朝廷に対してしっかりと対応した

無能派 遅刻

13: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:59:26 ID:Flo
>>11
武将としては無能、政治家としては有能って感じやな

21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:13:47 ID:VJg
>>13
家康はそれがゆえに秀忠を二代目に抜擢したらしいしね

二代目に必要なのは軍事力やなくて調整力や的な

12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)08:58:40 ID:r7P
サムライディーパーKYOの秀忠好きやったわ

14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:01:45 ID:8yN
氏真は日本サッカー会の殿堂やぞ

15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:02:22 ID:xTe
秀忠を未だに無能やと思ってるやつほとんどおらんやろ
むしろ9割の人が存在を知らなくて1割の人が実は有能やねんで
って言ってるイメージ

17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:09:10 ID:BhT
>>15
ええ…

48: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:10:58 ID:4kF
>>17
実際秀忠って地味やろ
9割とまでは言わんが忘れとる人多いと思うで

55: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:21:04 ID:qiv
>>48
忘れてるというより存在をそもそも知らない
戦後の一般人の教養レベルをなめてはいけない

16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:03:31 ID:jfl
氏真って蹴鞠のことばっか言われるけど剣の腕前もかなりって聞いたけどホンマ?

19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:10:02 ID:xTe
>>16
塚原卜伝の弟子やで

18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:09:35 ID:ASV
家康と家光の間だから実際ド忘れしやすい将軍

20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:11:51 ID:5fd
>>18
家光と綱吉の間
綱吉から吉宗まで
よりマシ

22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:14:35 ID:xTe
>>20
なんでや新井白石を重用した幕府の歴史上大事な将軍がおるやろ
えぇと名前は・・・

24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:18:11 ID:BhT
徳川光圀が将軍だと思ってる人いそう

25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:21:05 ID:xTe
副将軍って役職があったっと思ってる人も結構いそう

26: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:22:22 ID:8yN
黄門様って呼ばれてたのが1人だけだと思ってる人も結構いそう

27: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:31:49 ID:kV3
大友宗麟はどうやろ?

28: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:33:11 ID:xTe
>>27
確かに評価別れるかもな
知れば知るほど評価が落ちる人

29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:44:39 ID:evR
武田勝頼

30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:54:40 ID:eQe
織田信長もある意味物凄い評価分かれるやろ

31: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:55:07 ID:xou
>>30
有能じゃないの?

33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:57:32 ID:eQe
>>31
能力的には間違いなく有能やけど、それ以外の点でや

37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:01:26 ID:evR
>>33
後世の、恐らく織田家を乗っ取った秀吉による工作で盛られすぎている感がある。

32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:55:55 ID:05W
尼子晴久

35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:58:53 ID:xTe
>>32
確かに晴久はもっと再評価されるべき

36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)09:59:53 ID:05W
>>35
野望でイケメングラ貰ってて草生えた
評価されてるんやなぁ
no title

38: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:02:33 ID:xTe
>>36
マ?
最近の野望は買ってないから最新作買ってみようかな
武将プレイできるらしいし

40: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:02:58 ID:BhT
>>38
武将プレイできるんか!

41: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:04:27 ID:evR
>>40
3月発売の奴やな。

42: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:05:17 ID:xTe

43: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:06:23 ID:KHe
小早川秀秋

44: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:06:32 ID:BhT
なになに
コーエーテクモゲームスは本日(2015年12月18日),歴史シミュレーション「信長の野望」シリーズ最新作となる「信長の野望・創造 戦国立志伝」を発表した。
対応プラットフォームはPC,PS4,PS3,PS Vitaで,発売日は2016年3月24日が予定されている。

 信長の野望・創造 戦国立志伝は,「乱世を生きる武将のリアリティ」をコンセプトに,シリーズ初の「武将プレイ」を搭載するタイトルだ。
本作では,大名や城主,領主といった異なる立場や身分の武将でゲームをスタートし,さまざまなプレイスタイルで「一武将としての生涯を体験」できるという。
 また,武将プレイの導入に合わせて,城主や大名から与えられた領地に自由に施設を建てて発展させられる「箱庭内政」システムも導入され,身分に応じた領地経営も楽しめるようになる。
 そのほか,さらに進化した合戦や,前作で要望が多かった本格的な「攻城戦」と「海戦」が導入されるほか,
2016年1月から放送される大河ドラマ「真田丸」に関連する内容も充実しているとのことだ。

51: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:13:36 ID:4kF
>>44
買わなきゃ(使命感)

99: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)15:00:44 ID:hmf
>>44
買うしか無いやんけ!

46: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:08:19 ID:xTe
ワイ、PS Vitaをこのためだけに購入予定

47: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:09:02 ID:evR
見事な誘導からのダイマ糞ワロタwww
多分違うだろうかあえて、社員乙といっておくわwww

49: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:11:49 ID:ASV
シリーズ初…うんまあ信長の野望では初か?

50: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:12:34 ID:05W
商人プレイとかしてえよな~俺もな~

52: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:15:34 ID:pMq
伊達政宗 北条氏政 武田勝頼

53: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:16:04 ID:xTe
足利義昭とかどうや

54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:18:55 ID:VJg
八幡太郎義家

57: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:50:46 ID:BhT
徳川将軍は言えるけど鎌倉と室町は無理ンゴ

58: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:51:24 ID:xTe
室町は言えるけど鎌倉はさすがに無理

59: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:51:42 ID:MOe
鎌倉は将軍の数少ないからセーフ

60: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:52:03 ID:8yN
>>59
3人で終わりと思ったら大間違いやで

61: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:53:45 ID:5fd
>>60
一桁しかいないから…

63: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:53:57 ID:BhT
頼朝
頼家
実朝
頼経
頼嗣
胸たか親王

あとだれや

64: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:56:10 ID:xTe
初代 源頼朝 落馬により急死
二代 源頼家 暗殺
三代 源実朝 暗殺
四代 藤原頼経 追放
五代 藤原頼嗣 追放
六代 宗尊親王 追放
七代 惟康親王 追放
八代 久明親王 追放
九代 守邦親王 幕府滅亡

65: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:57:02 ID:MOe
>>64
見事に全員ロクな人生を歩んでないな

66: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:57:39 ID:BhT
>>64
ひえっ

69: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:58:56 ID:VJg
>>64
実権を握ってるのは北条得宗家だし、多少はね?

70: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:01:05 ID:lX3
>>64
そういや源氏は三代目で滅んだんやったな

67: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:58:19 ID:ZvM
朝倉殿

68: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)10:58:38 ID:5fd
執権の方が大事なのでセーフ

71: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:01:40 ID:xTe
>>68
長崎円喜「赤橋守時どの何か言いましたかな」

72: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:02:16 ID:MOe
松永は評価分かれる?

73: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:03:32 ID:xTe
>>72
言うほど悪人ではない説を聞いた事があるようなないような

80: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:06:50 ID:evR
>>73
言われてる事のほとんどが実は濡れ衣だとかw
実力者だから責任取らされるみたいな感じで松永のせいになってるとかなんとかw

75: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:04:31 ID:zoW
木曽義仲とか源平合戦について触りしか知らない人からしたら
京都を荒らし回った悪党ぐらいのイメージだよなあ

76: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:04:48 ID:MOe
松永久秀は領民には優しいって聞いたことがある

77: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:05:06 ID:VJg
義仲公ほんとすき

78: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:06:47 ID:0bo
統治能力はあったみたいだからなあ爆死さん

79: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:06:47 ID:xTe
源平といえば平宗盛はどうやろ

81: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:07:46 ID:FTp
松永久秀ってなんであんなに色々押し付けられとるんやろな
色々言われてる内責任あるの一割もないんやないか

82: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:12:06 ID:7SF
三好さんとこ荒らしまくっただけで割と悪党やろ

83: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:12:29 ID:zoW
松永さんは性行為の指南本にテクニックは確かに大事だけど
何より重要なのは心を通い合わせて互いに配慮することだと書いてるぐう聖やぞ

84: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:18:54 ID:VJg
>>83
これは師匠

85: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:21:22 ID:evR
そのままやと大河にするには問題ありだろうけど、
新説・松永久秀みたいな感じでどこかやってくれんかなぁ。
なんでワイばかり濡れ衣きせられるんやみたいな

86: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:22:39 ID:xTe
>>85
なんでワイばかり濡れ衣きせられるんやといって最後に爆死する
暗いドラマはNG

89: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)11:27:00 ID:zoW
逆にアウトレイジ路線で行こう
松永久秀も三好長慶も足利義輝も三好三人衆もみんな利権狙いの外道で

96: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)12:31:06 ID:cc3
ここまで竜造寺隆信無し

98: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)14:57:05 ID:pWC
松永新説・三大悪事について

・長慶殺し→偶然だぞ!
※素浪人から、城主まで引っ張りあげてくれた長慶を殺すわけないンゴ
信長に対する秀吉と、形は一緒
忠義を尽くしていた証拠がたっぷり

・将軍殺し→アホ息子が悪人に……
※息子と三好三人衆が義輝をぬっころしてるとき、本人は大和にいた

・寺ファイヤー→偶然失火だぞ!
※大和で寺にケンカ売るとか死にたいの?
失火のあと、修繕の金出してる

104: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)16:02:48 ID:xTe
>>98
へぇ

105: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)16:07:59 ID:evR
>>104
長慶には何もしてないぞw
弟や息子は怪しい言われまくってるけどw

100: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)15:07:06 ID:0bo
主君殺しは珍しいことじゃないからなあ
信長が糾弾したからってのも大きいんだろうな。

101: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)15:27:13 ID:evR
>>100
珍しい事やで。
追放とか乗っ取りならそれなりにあるけどな

103: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)15:52:23 ID:cPW
仙石秀久(小声)

106: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)16:09:18 ID:0bo
鬼十河を殺したって話もあるんだっけ

108: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)16:27:02 ID:xTe
大和松永氏は、松永久秀を祖とする戦国大名であるが、久秀は出自が不詳とされていたが、近年の研究においては山城の石清水八幡宮近辺の氏族である可能性が指摘され、
そのために同じ山城出身の美濃を乗っ取った斎藤道三と旧知の間柄にあったという説も存在する。

109: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)18:42:46 ID:BhT
>>108
へー

引用元: ・ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1450648387/ 三大評価が分かれる武将 今川氏真 徳川秀忠 あと一人は?