no title
1: 古代の笹漬 ★ 2016/04/13(水) 18:12:03.49 ID:CAP_USER*.net
 薩摩の戦国大名、島津義久が1590(天正18)年に琉球国王の尚寧(しょうねい)に宛てたとみられる書状が、
愛媛県伊予市の個人宅で見つかった。豊臣秀吉の関東平定を伝え、祝いのために上洛(じょうらく)するよう促す内容。
義久の書状を研究する東京大史料編纂(へんさん)所の黒嶋敏准教授(日本中世史)は「同時期のほかの文書で
使っている義久の花押と同タイプで、原本と確定できる」と指摘している。

 書状は縦約33センチ、横約45センチの斐紙(ひし)に筆書きで、「日本天正拾八年仲秋廿一日 修理大夫義久」と記され、
義久の花押と朱印がある。宛名は「琉球国王」としている。

 書状がどのような経緯で愛媛に渡ったのかは不明だが、黒嶋准教授によると、明治時代には書状が愛媛にあったことを
示す記録が残っているという。史料編纂所に残る記録では「下浮穴郡役所所蔵文書」と紹介。「下浮穴郡役所」は明治の一時期、
現在の松山市森松町に置かれその後、合併し「伊予郡下浮穴郡役所」となった。

愛媛新聞 2016年04月13日(水)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160413/news20160413231.html


2: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:13:26.52 ID:STxnUKu00.net
この頃から我が物にする気満々だったんたな

3: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:15:33.73 ID:5excAdlf0.net
島津氏も大河ドラマで取り上げたらいいのに

4: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:15:59.80 ID:89IDErEbO.net
(-_-;)y-~
鹿児島県が買いに来たら、売ってやるべき。

5: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:16:04.55 ID:thAwsvLT0.net
琉球国の王様の末裔じゃん?

6: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:17:18.45 ID:1PywjP+n0.net
沖縄から京都まで行くとかどんだけの時間と費用と労力なんだ

12: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:25:25.05 ID:znqAWLqb0.net
>>6
徳川期は代替わりの度に江戸まで行かされてたわけだしな

14: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:32:02.33 ID:ed12+WY80.net
>>12
薩摩は果てだけど、東海道から国内情勢を把握できるんだぜ

17: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:41:10.50 ID:hrIWV1Be0.net
>>14
優秀な記録師がいれば寧ろ参勤国勢調査に行ってくらあだな

7: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:18:13.67 ID:BuDUu2pQ0.net
伊予はまだ十五歳だから

9: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:21:25.51 ID:v6JPi5ux0.net
琉球国王は大名より格下か かわいそう

16: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:39:43.24 ID:fFcGLSaNO.net
>>9
わざわざ祝いに着てくれと手紙だすほうがなんだかなぁーってかんじ。

18: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:43:43.64 ID:pMWRokU+0.net
>>16
どう考えても命令書だろ
そもそも琉球国王は清和天皇の子孫を名乗り島津と同じ源氏一門だからな
舜天(しゅんてん、1166年 - 1237年)は、舜天王統の開祖とされる琉球国王。在位1187年 - 1237年。神号は尊敦。実在を証明する同時代史料は存在しないが、その名は16世紀頃から見られ、『中山世鑑』(1655年)や『中山世譜』(1701年)といった正史では、初代琉球国王と位置づけられている。 中山世鑑』や『おもろさうし』、『鎮西琉球記』、『椿説弓張月』などでは、舜天は保元の乱で日本を追われた源為朝の子であるという。保元の乱で為朝は伊豆に流刑となったが、その途上、船が嵐に遭い、沖縄本島の今帰仁に漂着して豪族となった、というものである。『中山世鑑』における記述では為朝が上陸した地の豪族大里按司の妹と結婚し、生まれた子を尊敦(後の舜天)と名付ける。尊敦は15歳で浦添按司となり、天孫氏25世の在位で謀反を起こし中山王に就いた利勇を討ち、22歳の時に諸侯の推挙を受けて中山王となった。これが舜天と伝えられる。この話がのちに曲亭馬琴の『椿説弓張月』を産んだ。これが真実であるとすれば、舜天と鎌倉幕府を起こした源頼朝は従兄弟同士ということにもなる。

36: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 22:25:03.35 ID:dzQDUzF90.net
>>18
形だけはな
島津氏が清和源氏ではないってことは、今となっては明らかだし、
尚氏が鎮西八郎為朝の子孫なんて、否定する確証はないにしても、
まあありえんだろうな
島津氏 薩摩国の大名(鎌倉時代は守護、室町時代は守護大名、戦国時代は戦国大名、江戸時代は薩摩藩主)。元来は中国からの渡来人の末裔である惟宗氏の出で、島津家の祖・忠久は惟宗広言とされてきた(近年では惟宗忠康の子という説が有力)。だが忠久が源頼朝により抜擢・厚遇されたことからその理由付けとして「忠久は頼朝の庶子」という系図を自作し「源朝臣」を称するようになったとされている。故に島津氏も徳川氏同様清和源氏を仮冒したとされる。

31: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:37:08.51 ID:ar0GSl8E0.net
>>16
日本にとって朝鮮王、琉球王は完全な格下なんだよ。

「日出処の天子」の国である日本は「日没する処の天子」の国である中国の冊封領土を国家とみなさない。

15: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:39:07.24 ID:hrIWV1Be0.net
なぜかの意味がわからんのだが?

28: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:28:23.50 ID:KcQomh520.net
>>15
鹿児島知事発、沖縄知事の公式文書がなぜか愛媛の個人宅で見つかるって不思議じゃない?

33: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:08:28.79 ID:/pMAMjt00.net
>>28
全然?
こないだも坂本龍馬の手紙が何のゆかりもない個人宅で見つかっただろうが
なんか不思議か?

39: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 23:33:44.55 ID:3+ed11xd0.net
>>33
龍馬の発信は私文書だからなぁ
最後は流れ流れて骨董品屋で買ったもんだし

大名と国王間の公文書が流れるってのは余程のことだよ

19: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:46:44.46 ID:hIEwaL630.net
義久の使いの裏切りで琉球王まで届かなかったか
受け取らず追い返されたか、・・・

20: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 18:48:47.87 ID:eI2Zr+UP0.net
なんで愛媛にw

22: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:05:01.72 ID:S80hp0Lt0.net
これ義弘家督継承説を覆す大発見じゃん

24: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:10:02.95 ID:yxgZQlzC0.net
ある作家がある有名人に恵存で送った本がうちなんかにあるお。
恵存を古本屋に流すなんてw
本名だったから古本屋も見逃したのかと思ってる。

25: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:13:14.67 ID:eKlGgMEv0.net
島津四兄弟

26: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:17:52.83 ID:WdCz8yA00.net
つーか、琉球も日本の一部という認識が当時から常識だった証明だな
沖縄の一部の人間の「琉球王国独立」にまいあがるのもいいが、
長い日本史の中ではそれも一時期の一現象でしかなく、
最盛期の「琉球王国」も「社稷」の概念の中では「日本」だったってことなんだな。

数年後の朝鮮出兵にも兵を出すよう秀吉から促されている。

37: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 23:23:17.34 ID:6Dn42Gtt0.net
>>26
切り取りして手に入れろというものだが国内扱いだったからな。

亀井茲矩
https://ja.wikipedia.org/wiki/亀井茲矩
> 茲矩は東アジアへの関心に影響されてか、秀吉が中国大返しによって姫路城に戻った6月7日の翌日、毛利と
>講和したため茲矩に約束していた出雲半国の代わりに恩賞となる別国の希望を聞いたところ「琉球国を賜りたい」
>と答えたため、秀吉は「亀井琉球守殿」と書いた扇を茲矩に授けたという(『寛永諸家系図伝』)。しかし、茲矩は
>朝鮮出兵初年にこの扇を搭載した船を李舜臣の攻撃で奪われた。李舜臣の朝鮮朝廷への戦果報告である「唐浦
>破倭兵状」には扇の右から

>“   羽柴筑前守
>六月八日 秀吉 秀吉の花押
>  亀井琉求守殿 ”

> の3行が書かれており、上記の記録と一致する。琉球守は律令にないユニークな官職名であり、茲矩も琉球征伐
>を秀吉に申し出て一度は許可されている。しかし豊臣政権として琉球政策は島津氏を取次とする支配体系となった
>ため、権益を有する島津家からの妨害もあって茲矩の官職名は九州征伐の頃から小田原征伐の頃にかけて武蔵守
>となっている。

29: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 19:29:13.23 ID:hIEwaL630.net
琉球王も単なる本家からの下野、離脱、分家、だったかもな・・・

34: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 20:52:24.66 ID:fFcGLSaNO.net
その後 朝鮮出兵に協力しなかったからと薩摩が攻めていくんだよ
でもなぜか奄美大島を分捕っただけで琉球王家を滅ぼすことはしていない。

38: 名無しさん@1周年 2016/04/13(水) 23:24:47.65 ID:Ddxzaw5a0.net
こういうものを何でも鑑定団で鑑定してもらったらいくらくらいになるんだろ?
7桁くらいは行きそうだけど

43: 名無しさん@1周年 2016/04/14(木) 17:30:08.45 ID:lro31xVd0.net
時々、郵便配達人が面倒くさがって隠しちゃう事件があるじゃん