
1: あらすじ
信繁(堺雅人)は、秀吉(小日向文世)が家康(内野聖陽)の真田攻めを許したと知り驚く。必死で取り消すよう頼むが、秀吉は取り合わない。昌幸(草刈正雄)は、家康以上に秀吉への警戒を強める。一方、信繁は茶々(竹内結子)に仕えることに。無邪気な茶々は信繁を翻弄する。やがて家康の上洛が決定するが、秀吉はある策を使うために信繁を利用しようとする。さらに、信繁の前に現れたのは、意外な人物によく似た女性であった
2: Twiter
この秀吉ほんと秀吉だなあw
秀吉軽っ
秀吉の名古屋弁ええなw
笑いながら怒る秀吉
ニコニコしてるのに怖いよなあ秀吉
アウトレイジ秀吉
秀吉「黙れや猿ぅ」
片桐且元。このあと30年間、豊臣と徳川の間で心の痛む人生を送ることになる。
「あれ?源さんって誰役だっけ」「♪あと糟屋武則と、片桐且元~」という混乱
秀吉ファミリー怖い人しかいないからただただ片桐且元の胃が心配
ニコニコしながらブラックなセリフを吐く秀吉
笑顔のままでうるさい!!!っていえる小日向秀吉すげぇ
秀吉さんの「うるさい!」って、なかなか迫力あるな。
秀吉、笑顔が怖い。
あー、こいつ秀吉だ。
秀吉はこえーなw
小日向さんの秀吉、歴代でもかなり怖い部類に入るんじゃなかろうか?
秀吉、裏付けの権力の差があるとはいえ、真田パパとその周辺を超える策を当たり前のように繰り出してる
さりげなく姉上が混じっているwww
姉上ー!
そしてここに姉上がwwww
姉上キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
片桐且元さんの胃はボロボロ
片桐さんの胃痛待ったなしw
片桐様……誰か胃薬……そうだ室賀様にガスター10持ってきてもらって
片桐さまにガスター10
片桐さん、、、胃が痛いよね...(同情)
なんでまた片桐さまばかりこんな役回りなんよ、今からもう切ない
可哀想な片桐さん…片桐さんの胃が心配……
やっぱり、片桐さまが兄上以上の胃薬担当……
なんか昌幸に前程の脅威を感じないんだよなぁ。
昌幸パパはったりが過ぎるww知ってるけど!w
昌幸パッパの安定のノープラン
熱の花wwwww
熱の花?
熱のはなとは口唇ヘルペスのこと。
朝日姫+なかさま
おっ!?清正だ。
ヤンキー清正、正則
正則が清正より正則だった
福島正則と加藤清正は仲良しなのか。
目を合わせない三成(役者公認)
脳筋コンビかwそして三成の嫌われっぷりが上手いこと描かれているな。
大谷様が三成をかばいすぎて泣ける
石田三成が同僚に話しかける言葉が直球すぎるんだなあ。そらそうなるわな。
清正 三成 正則 と無双脳がまちのぞんでる3にん
これでどうやって三成と信之が友達になったんだろう?
「お前にはな、情ってものがねーんだよ!」「お前泣いているのか」←冷徹に徹する三成、ちょっこし感情が出た。
旭wwww
役w清水ミチコかよ
ミチコ旭は笑ってしまう
旭役清水ミチコがぴったりすぎるwww
旭姫が清水ミチコwwwwwwwwwww
旭姫ww
旭どのwwwwwぶさいくwwww
旭様ブーたれてるwww
秀吉の妹『旭』特技:モノマネ 44歳
拾われ姉上
また姉上!
家康と信繁が親しいだと!?(困惑
真田丸の徳川勢がやたらツボな理由分かった。あいつら、特撮の悪の組織っぽいんだ。 脳筋の忠勝、冷静な参謀の正信、女幹部の阿茶さま、敵側と親密になる稲姫、優秀なんだけど隙も多くて毎回フルボッコにされる家康、愉快な半蔵その他怪人たち。 違うのは、悪の組織が勝つってことか。
家康が滅ぼそうとしている真田の者に仲立ちを頼むんかーい!!
家康のリアクション ビビリ芸人かい
家康「芝居が苦手」ってどの口が言う…
家康さま「ガッチガチやぞ!!!」
秀吉うまいわ
待って。秀吉が脚本家になってる。
秀吉と源次郎に土下座される家康ェ…
三成「ちょっと待てよ」
こういう場に三成が同席しないのは、「ひとを不愉快にさせる何かを持っている」からかな~
真田丸は家康と三成すきだな~
だんだん三成の親密度があがってくな
三成殿源二郎のストーカーかよ
真田昌幸という男
秀吉と家康、練習したとおりに出来るかな?
芝居苦手な家康かわいい
家康お上手お上手~
真田昌幸が没落していく過程も書くっていってたもんな。ものがだんだん見えなくなる昌幸と、それを心配する長男、って構図きていいなー
秀吉軽っ
秀吉の名古屋弁ええなw
笑いながら怒る秀吉
ニコニコしてるのに怖いよなあ秀吉
アウトレイジ秀吉
秀吉「黙れや猿ぅ」
片桐且元。このあと30年間、豊臣と徳川の間で心の痛む人生を送ることになる。
「あれ?源さんって誰役だっけ」「♪あと糟屋武則と、片桐且元~」という混乱
秀吉ファミリー怖い人しかいないからただただ片桐且元の胃が心配
ニコニコしながらブラックなセリフを吐く秀吉
笑顔のままでうるさい!!!っていえる小日向秀吉すげぇ
秀吉さんの「うるさい!」って、なかなか迫力あるな。
秀吉、笑顔が怖い。
あー、こいつ秀吉だ。
秀吉はこえーなw
小日向さんの秀吉、歴代でもかなり怖い部類に入るんじゃなかろうか?
秀吉、裏付けの権力の差があるとはいえ、真田パパとその周辺を超える策を当たり前のように繰り出してる
さりげなく姉上が混じっているwww
姉上ー!
そしてここに姉上がwwww
姉上キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
片桐且元さんの胃はボロボロ
片桐さんの胃痛待ったなしw
片桐様……誰か胃薬……そうだ室賀様にガスター10持ってきてもらって
片桐さまにガスター10
片桐さん、、、胃が痛いよね...(同情)
なんでまた片桐さまばかりこんな役回りなんよ、今からもう切ない
可哀想な片桐さん…片桐さんの胃が心配……
やっぱり、片桐さまが兄上以上の胃薬担当……
なんか昌幸に前程の脅威を感じないんだよなぁ。
昌幸パパはったりが過ぎるww知ってるけど!w
昌幸パッパの安定のノープラン
熱の花wwwww
熱の花?
熱のはなとは口唇ヘルペスのこと。
朝日姫+なかさま
おっ!?清正だ。
ヤンキー清正、正則
正則が清正より正則だった
福島正則と加藤清正は仲良しなのか。
目を合わせない三成(役者公認)
脳筋コンビかwそして三成の嫌われっぷりが上手いこと描かれているな。
大谷様が三成をかばいすぎて泣ける
石田三成が同僚に話しかける言葉が直球すぎるんだなあ。そらそうなるわな。
清正 三成 正則 と無双脳がまちのぞんでる3にん
これでどうやって三成と信之が友達になったんだろう?
「お前にはな、情ってものがねーんだよ!」「お前泣いているのか」←冷徹に徹する三成、ちょっこし感情が出た。
旭wwww
役w清水ミチコかよ
ミチコ旭は笑ってしまう
旭役清水ミチコがぴったりすぎるwww
旭姫が清水ミチコwwwwwwwwwww
旭姫ww
旭どのwwwwwぶさいくwwww
旭様ブーたれてるwww
秀吉の妹『旭』特技:モノマネ 44歳
拾われ姉上
また姉上!
家康と信繁が親しいだと!?(困惑
真田丸の徳川勢がやたらツボな理由分かった。あいつら、特撮の悪の組織っぽいんだ。 脳筋の忠勝、冷静な参謀の正信、女幹部の阿茶さま、敵側と親密になる稲姫、優秀なんだけど隙も多くて毎回フルボッコにされる家康、愉快な半蔵その他怪人たち。 違うのは、悪の組織が勝つってことか。
家康が滅ぼそうとしている真田の者に仲立ちを頼むんかーい!!
家康のリアクション ビビリ芸人かい
家康「芝居が苦手」ってどの口が言う…
家康さま「ガッチガチやぞ!!!」
秀吉うまいわ
待って。秀吉が脚本家になってる。
秀吉と源次郎に土下座される家康ェ…
三成「ちょっと待てよ」
こういう場に三成が同席しないのは、「ひとを不愉快にさせる何かを持っている」からかな~
真田丸は家康と三成すきだな~
だんだん三成の親密度があがってくな
三成殿源二郎のストーカーかよ
真田昌幸という男
秀吉と家康、練習したとおりに出来るかな?
芝居苦手な家康かわいい
家康お上手お上手~
真田昌幸が没落していく過程も書くっていってたもんな。ものがだんだん見えなくなる昌幸と、それを心配する長男、って構図きていいなー
373: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:47:22.11 ID:2NB+AL1r.net
面白かったなw
なかは本当歴代トップクラスのなかだと思うwハマり過ぎw
清水ミチコの旭にくっそ笑ったw
茶々はもうなんつーか、こりゃ豊臣滅ぼす女だわ
なかは本当歴代トップクラスのなかだと思うwハマり過ぎw
清水ミチコの旭にくっそ笑ったw
茶々はもうなんつーか、こりゃ豊臣滅ぼす女だわ
378: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:49:11.29 ID:wASMtLHt.net
>>373
旭&なかと言えば功名が辻の松本明子&菅井きんが最強だと思ってたがそれに負けずのクオリティw
旭&なかと言えば功名が辻の松本明子&菅井きんが最強だと思ってたがそれに負けずのクオリティw
388: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:51:17.07 ID:2NB+AL1r.net
>>378
功名が辻見てないんだけど、そっちはそっちで強烈な組み合わせだったんだなw
功名が辻見てないんだけど、そっちはそっちで強烈な組み合わせだったんだなw
392: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:52:24.07 ID:wASMtLHt.net
>>388
いやー+秀吉:柄本明で揃い踏みでの絵面の汚さは歴代大河でも最高クラスw
いやー+秀吉:柄本明で揃い踏みでの絵面の汚さは歴代大河でも最高クラスw
375: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:48:10.67 ID:e/WOI+O7.net
ゲラゲラ笑って終わってしまった
が、最後近くにはドシリアスにするんだろうなあ
個人的にはいち名古屋人として山田昌さんがいかにもなばあちゃんで泣けてきた
が、最後近くにはドシリアスにするんだろうなあ
個人的にはいち名古屋人として山田昌さんがいかにもなばあちゃんで泣けてきた
376: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:48:24.52 ID:4S4K7Djv.net
次回予告のパパン見て「アンタ、初手から間違ってますやん (´・ω・`)」と突っ込んだ視聴者
多数の予感
多数の予感
382: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:50:10.28 ID:jIMYHc1i.net
出雲阿国が迫力あると思ったらシルビアグラブだったのか
383: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:50:12.00 ID:4/OVj+Ne.net
あれやっぱ清水ミチコだったのか
太っててよくわからんかった
なかは市原悦子のモノマネみたいだったわ
太っててよくわからんかった
なかは市原悦子のモノマネみたいだったわ
385: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:50:26.10 ID:ej+EILSA.net
真田はわしが守っちゃるがサラリとかっこよかった
あれは惚れる
あれは惚れる
386: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:50:51.16 ID:e/WOI+O7.net
本当笑っているつもりなら旭のキャラ可愛らしい
自分が男なら抱くのは無理だけど
自分が男なら抱くのは無理だけど
399: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:53:39.72 ID:KH77lNs9.net
>>386
あれを本当に家康は抱いたのかとw
あれを本当に家康は抱いたのかとw
400: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:54:20.58 ID:wASMtLHt.net
>>399
つ へうげもの
つ へうげもの
405: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:55:23.72 ID:8VN3+Kf1.net
>>399
夜闇の中でなら、なんとかなるだろw
夜闇の中でなら、なんとかなるだろw
387: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:51:02.95 ID:jPdVIk01.net
三谷にセリフないから出てって言われたのが想像できる清水ミチコw
391: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:52:18.17 ID:AV8H0uHE.net
家康の演技ヘタって創作?ネタが上手く生かされてて面白かった
と言うか普通に笑ってしまったわ昔の三谷ドラマみたいな独特のテンポがおもろい
と言うか普通に笑ってしまったわ昔の三谷ドラマみたいな独特のテンポがおもろい
396: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:52:59.27 ID:psKn4MNT.net
豊臣家の一家団欒のシーンに旭姫がいなかったのはもう人質に行っていたからか
397: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:53:11.20 ID:SqGZXfJf.net
ねーちゃんブッサイクになってたな
398: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:53:33.57 ID:OzQv/MkZ.net
今日はOPのクレジットからびっくり。
初回から見続けてるが一番笑えた。
初回から見続けてるが一番笑えた。
401: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:54:27.11 ID:tDQIKzSv.net
源次郎がきりと関係があるような言い方をしたが、
あれで茶々の心は、ますます源次郎に傾くな。
源次郎は女の扱いに関しては、策士とは言えんな。
あれで茶々の心は、ますます源次郎に傾くな。
源次郎は女の扱いに関しては、策士とは言えんな。
402: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:54:31.23 ID:aitGfUv8.net
旭母娘の再会でウルウルしてる家康がかわいかった
456: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:03:53.19 ID:FsqpEHWi.net
>>402
こっそり家康の生い立ちの苦労を忍ばせるのずるい
ますます憎めんキャラになるやないかー
こっそり家康の生い立ちの苦労を忍ばせるのずるい
ますます憎めんキャラになるやないかー
於大の方(おだいのかた、享禄元年(1528年) - 慶長7年8月28日(1602年10月13日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。松平広忠の正室で、徳川家康の母。
忠政の死後、家督を継いだ於大の兄・信元が、天文14年(1544年)に松平氏の主君・今川氏と絶縁して織田氏に従ったため、於大は今川氏との関係を慮った広忠により離縁され、実家・水野氏の三河国刈谷城(刈谷市)に返された。於大は天文17年(1547年)には信元の意向で知多郡阿古居城(阿久比町)の城主・久松俊勝に再嫁した。これは、俊勝が元々水野氏の女性を妻に迎えていたが、妻の死後は水野氏と松平氏の間で帰趨が定まらなかったため、松平氏との対抗上その関係強化が理由と考えられる。俊勝との間には三男三女をもうける。また、この間にも家康と音信を絶えず取り続けた。
永禄3年(1560年)の桶狭間の戦い後、今川氏から自立し織田氏と同盟した家康は、俊勝と於大の3人の息子に松平姓を与えて家臣とし、於大を母として迎えた。
406: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:55:25.96 ID:jqY/NORU.net
旭姫の演出といい丹田といい、脚本家の技の冴えが光る傑作大河だわこれ
407: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:55:30.80 ID:ej+EILSA.net
三成清正市松はたぶん若い頃からの付き合いなんだろうなあという感じが伝わってきたが
大谷はそうじゃないの?なんか一歩引いてる感じだよね
大谷はそうじゃないの?なんか一歩引いてる感じだよね
409: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:56:11.08 ID:Icq/xtV5.net
家康が諸大名の前で秀吉に謁見する有名な場面に、
実は信繁が絡んでたってのが分かって勉強になった。
実は信繁が絡んでたってのが分かって勉強になった。
420: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:57:40.04 ID:wASMtLHt.net
>>409
俺は寧ろアレを史実だと思いたいw
いやーあの「打ち合わせ」は史実厨を嘲笑う脚本だよなwww
俺は寧ろアレを史実だと思いたいw
いやーあの「打ち合わせ」は史実厨を嘲笑う脚本だよなwww
410: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:56:13.59 ID:usZAHGvL.net
大阪編面白すぎて真田パート早く終われと思った
411: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:56:24.27 ID:J6dp36oJ.net
「殿下…」
「芝居がどんどん難しくなっております…」
「芝居がどんどん難しくなっております…」
412: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:56:37.78 ID:jqY/NORU.net
勘違いだったわワロタwww
413: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:56:37.92 ID:XctkD/sz.net
結城秀康の時系列はどうなってんだ?
出てきてもおかしくないだろ
出てきてもおかしくないだろ
414: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:56:39.44 ID:/Mk/Nh4j.net
家康はこの時期「三河守」じゃなくて「従三位参議」つまり宰相様。
「三河守」はこの当時、結城秀康が名乗っている。
これだから、西国についての知識がない3人考証はダメなんだよ。
「三河守」はこの当時、結城秀康が名乗っている。
これだから、西国についての知識がない3人考証はダメなんだよ。
徳川家康
天正12年 1584年 2月27日 43歳 従三位参議
天正12年 1584年 2月27日 43歳 従三位参議
結城秀康
天正12年(1584年)10月 - 羽柴秀吉の養子となり、羽柴の苗字を称し、元服し、羽柴秀吉の一字を賜り秀康と名乗る。従五位下侍従兼三河守。
天正12年(1584年)10月 - 羽柴秀吉の養子となり、羽柴の苗字を称し、元服し、羽柴秀吉の一字を賜り秀康と名乗る。従五位下侍従兼三河守。
415: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:56:57.97 ID:8VN3+Kf1.net
小日向秀吉グングン良い感じになってきてるな!
416: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:57:19.49 ID:SeIUt7s4.net
ただ家康と秀吉が手を取り合ってるシーン、3人とも笑ってるけど
BGMは不穏なんだよな。
BGMは不穏なんだよな。
427: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:59:27.40 ID:rHBZqjch.net
>>416
手を取り合いながら自分の手を上にしようと主導権争いしてて笑った
手を取り合いながら自分の手を上にしようと主導権争いしてて笑った
437: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:01:09.71 ID:KH77lNs9.net
>>416
且元と席を並べてる所に家康の意地と気苦労が感じられるな。
北条だと・・・
且元と席を並べてる所に家康の意地と気苦労が感じられるな。
北条だと・・・
439: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:01:22.24 ID:A09DZCnz.net
>>416
どっちが手を上にするかの細かい攻防に笑ったわw
どっちが手を上にするかの細かい攻防に笑ったわw
417: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:57:25.66 ID:rHBZqjch.net
今日は面白かった
諜報戦には強い印象のあった真田が手紙を奪われている可能性に全く気付かないのは
昌幸たちに驕りがあったということか?
諜報戦には強い印象のあった真田が手紙を奪われている可能性に全く気付かないのは
昌幸たちに驕りがあったということか?
423: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:59:02.84 ID:KH77lNs9.net
>>417
この状態で真田に検閲がくるとは思ってないのか、信幸・信繁が信尹ほど上手くないのかどちらだろう?
この状態で真田に検閲がくるとは思ってないのか、信幸・信繁が信尹ほど上手くないのかどちらだろう?
418: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:57:33.53 ID:jPdVIk01.net
そら三成嫌われるわw
424: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:59:07.06 ID:tDQIKzSv.net
>>418
最初から三成=嫌われ者じゃなくて、嫌われてゆく過程を描くところが、素晴らしいな。
最初から三成=嫌われ者じゃなくて、嫌われてゆく過程を描くところが、素晴らしいな。
422: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:58:20.64 ID:6eLPjvjI.net
毎回必ずハァ?と思う箇所があるが今回引っかかる箇所なかった
きりもいい味出してた
きりもいい味出してた
425: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:59:07.70 ID:jPdVIk01.net
逆に信尹はどうやって手紙送ってるんだ
警戒されてるだろうに
警戒されてるだろうに
432: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:00:07.96 ID:tDQIKzSv.net
>>425
あの服部半蔵じゃ、検閲は無理だわ。
あの服部半蔵じゃ、検閲は無理だわ。
429: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 18:59:54.01 ID:1GjRkIgy.net
きりが可愛かったなw
ちょっと少年漫画みたいだった
ちょっと少年漫画みたいだった
430: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:00:01.86 ID:cFSXSIcQ.net
真田太平記では対徳川の策として昌幸がさっさと秀吉と手を結び、源次郎を上杉から豊臣にやってしまったのになあ。
433: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:00:08.41 ID:sS5qt3zI.net
「再会」
信繁と姉の再会
旭となかの再会
秀吉と家康の再会
コント三部作
信繁と姉の再会
旭となかの再会
秀吉と家康の再会
コント三部作
436: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:01:07.88 ID:e/WOI+O7.net
片桐さんが心配です
441: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:01:43.38 ID:KH77lNs9.net
>>436
死ぬまでアレですw
死ぬまでアレですw
440: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:01:25.16 ID:EfTWVVCU.net
権三、というか誰かが茶々に気に入られる云々の話題になるたびに、茶々のそばのおばさんが、
思わせぶりに映るのを見ると、清正じゃなくてあのおばさんが始末させてるんじゃないのかって気がしてくる
茶々を秀吉の御手つきにしようとして
まー権三の話題が出ることはもうないと思うが
思わせぶりに映るのを見ると、清正じゃなくてあのおばさんが始末させてるんじゃないのかって気がしてくる
茶々を秀吉の御手つきにしようとして
まー権三の話題が出ることはもうないと思うが
442: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:01:53.19 ID:1GjRkIgy.net
片桐さん、死因は胃潰瘍になりそうだw
449: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:03:01.97 ID:naRwIHjB.net
もう虎之助は佐吉の家に行かなくなるんだろうなぁ(´・ω・`)
457: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:03:55.67 ID:A09DZCnz.net
きりもだんだんかわいく思えてきた
慣れってこわいw
くるって回れって言われて勘違いと捨てられるコント要員
慣れってこわいw
くるって回れって言われて勘違いと捨てられるコント要員
460: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:04:23.17 ID:CXOdADlv.net
JIN-仁-以来の小日向と内野の掛け合い
いやぁ懐かしかった
そばにいたのが大沢たかおか堺雅人かはあまり関係ない
いやぁ懐かしかった
そばにいたのが大沢たかおか堺雅人かはあまり関係ない
462: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:04:55.88 ID:1GjRkIgy.net
三成は雨に濡れた子犬を拾ってるとこを清正達に見せるべきだな
468: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:06:35.01 ID:XctkD/sz.net
姉のくだりは後々何処に繋がるんだろうな
489: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:09:08.79 ID:KH77lNs9.net
>>468
ヒゲが何処にいるかだよなぁ。
北条なのかフラフラしてるのか。
次回昌幸達とも会うとしても記憶喪失引っ張るのかねぇ。再婚・人質のフラグ回避で
ヒゲが何処にいるかだよなぁ。
北条なのかフラフラしてるのか。
次回昌幸達とも会うとしても記憶喪失引っ張るのかねぇ。再婚・人質のフラグ回避で
481: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:08:14.61 ID:jPdVIk01.net
賤ヶ岳の七本鎗に会えてすごい嬉しそうな本多忠勝さん
485: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:08:52.36 ID:HTYLYFH6.net
>>481
あれでいきなり笑った
細かいところも上手い
あれでいきなり笑った
細かいところも上手い
493: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:10:39.73 ID:UNf1w5En.net
>>481
片桐さん結構気まずそうな顔してたのは今はあんまり武功立ててないからとかそんな感じなのかな
そうじゃなくても「東国無双」忠勝に持ち上げられるとちょっときはずかしいものはあるだろうけど
片桐さん結構気まずそうな顔してたのは今はあんまり武功立ててないからとかそんな感じなのかな
そうじゃなくても「東国無双」忠勝に持ち上げられるとちょっときはずかしいものはあるだろうけど
495: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:11:01.73 ID:KH77lNs9.net
>>481
後日
忠勝「さあ一手参ろう」槍鎧フル装備
且元「ええー」真剣もたされ
後日
忠勝「さあ一手参ろう」槍鎧フル装備
且元「ええー」真剣もたされ
483: 日曜8時の名無しさん 2016/05/01(日) 19:08:20.63 ID:jqY/NORU.net
ただ欠点を言えばだな
きりと並んだお茶々様
ビジュアル的にはきりのほうが美人だと思ってしまった
きりと並んだお茶々様
ビジュアル的にはきりのほうが美人だと思ってしまった
コメント一覧
竹中直人「」
そういえばこの子長澤まさみだった
「えぇーい!もう面倒臭い!…ワシじゃ!!」
「ぅおわぁあぁあーーっ!?」
やはり、このバカバカしさがなんかイイ(笑)
現代ならブッチホンよりスゴい事だからな(当然かw)
副長→悪左府→治部。山本耕史は、すっかりこんな役がはまり役。
このシーン、ビックリしたしクッソ笑ったw
かなりお歳じゃない?
これに関しちゃ
信伊「真田と通じますよ」
家康「覚悟の上じゃ」
で家来になってるから、本当に駄目なもん以外は検閲しても通してるんじゃないかね
ある程度自由の身で全部止めちゃったら真田のとこにフラッと戻られて終わりだし
田舎者の昌幸(や北条や多分政宗も)なんかの頭の中より、はるかに大きなスケールで世が動いてる感じがすごい
そんな中で田舎型思考に危機感を抱く信幸さん、有能。
稀代の横着者(家康評)と出てくるのはどこらへんからなんだろうな?
今週はコレがずっと引っかかっててストーリーが入ってこなかったわ…
旭姫はめっちゃ面白かった
笑いながら怒るといえば竹中直人だが確かに小日向秀吉もそうなんだよな
でも全然違うんだよなあ
小日向秀吉の場合は清正風に言うと「心がねぇんだよ!」なのかもしれない
怒ってるのすらほんとかどうかわからん的な
チューするんじゃないかとハラハラした
実際、家康はそうやって価値を高めたしね
所詮お前国衆だろっていうのは視聴者目線
わかる
竹中秀吉は怒ったときも笑った時もマグマのようなエネルギーが垣間見えた感じ
でも小日向秀吉にはそれが感じられない
むしろブラックホール的な印象がある
どちらも別種の怖さ
トロフィーコンプもしてなかったし、創造pkで三成Ifやろうかな。
っていうか、大阪編が全体的にホラーっぽい。第一次上田合戦よりもハラハラさせてくれるw
ここ2、3週間は豊臣・徳川・真田がメインだけど、北条親子は何してんだろう
九州では仙石が逃げ出してる頃か
三谷氏がそのままやらせるとは思えんが…
何もしてない空気なのに、何故か頼られてる風なのが。
仲良し夫婦だったところ無理矢理離縁させられ嫁がされ、元旦那は自害じゃああんな表情にもなるんじゃねえ?
この数年後には病没してしまうようだし
ただし清水ミチ子の演技プランとしては誰かのモノマネだったのかもな
大坂城では頼られてるというよりいいように利用されてるとしか思えんが、
それはそれでドラクエの主人公みたいではあるw
怒っていてもそれ以上の裏はないって変な安心感がある
俺は、ごっつええ感じのみすずちゃんのモノマネかと思ってた。
ま 面白かったんで良いけど。
東海地方出身者としては、小日向秀吉の尾張弁がうれしかったな。
前回までしゃべってなかったから諦めてたら、感情が高ぶると素が出てしゃべるって設定なんだね。
「太閤殿下がいらっしゃいました!」→「な、なんだってー」
だと少しなりとも心の準備の時間を与えちゃうけど
「殿下がお会いしたいと」→「えっ」→「ここにいるぞ!」→「どわああああ!」
だと完全に不意打ちできるからじゃない?w
あれで精神的に優位に立った感じはするな
そうなると家康にあう口実は秀吉側近の印象が薄い人物が持っていくのが望ましいと
そりゃ検閲するわ
小日向秀吉は何らかの合理性を持った秀吉になることを期待したい
ありがとう。府に落ちた。
側近筋だと勘ぐられるし、徳川となんらかの関係(因縁?)がないとそもそも夜分会ってもらえない、と。
真田家の者が適任だったのか。
戦術で有利に立っても外交でひっくり返されるのがお約束になってるし
関ヶ原までは結果的には上手くやっていたと思うけどね。
そんなに大身という訳でもないからあれが限界では?
誰(秀吉?家康?上杉や北条?)から見た時の価値なのか?
価値が上がる事で真田家にどんなメリットがあるのか?
高梨や出浦は昌幸の考えに賛成しているようだったが、
「欲張りすぎると秀吉から反感を買う」とは誰も考えなかったのか?
この辺り、詳しい人に教えて欲しい…
偉大な父のせいで悩むというテーマにマッチしてるし
信繁最後の相手が秀康の子供の忠直
大坂にいるんだから適当に信繁と絡ませておけばいいのに
家康&阿茶=ドロンジョ
正信=ボヤッキー
忠勝=トンズラー
ということか
すでにシエや糞燃ゆと同レベル。
ドラマのこじつけだから意味なんてない。
所詮ホームコメディだから深く考えるより笑い処探しながら見るんだ。
まじ爆笑wwwww
井戸に突き落とす行為が
心のこもった仕え方というのか…
なんか武断派さんサイドに悪意があるのか?
※45まず誰に対してかは秀吉だと思う
そして上洛を求めるって事は織田の時より真田の力を羽柴では認められ潰すには惜しいと思われてると考えギリギリまで上洛せずに真田の立場を羽柴内で上げれないか?と昌幸は考え上洛を渋っている
脳筋っていうのは論理を感情でいいように捻じ曲げるもんなんだよ
そもそも本当に下手人かどうか怪しいがな
あのシーンはどちらかというと三成派だな、何泣いてるんだこいつと思ったし
しかし大坂編は面白い、茶々が不気味すぎて
きりはどうなるんだろうな、やはり正室は政略で側室の方が心理的には近いのか
茶々はいまのところ禍々しい地雷ヒロインって感じだが
それだけじゃー終わらんのだろうな
信繁は結果的に彼女の為に死ぬみたいなもんだし
秀吉「茶々に悪い虫がつかんようにしろよ」というが
彼女に一番近しい男と思われる、
大蔵卿のBBAの息子がまったくスルーされてるのは何でなん?
ここに治長じゃなくて、信繁をあてはめようとするのかもね。
でも三成も言葉足りてないのに「バカと話すと疲れる」とかそういう態度だから
酔って寝ちゃったのを律儀に謝りくるような弟分に後々襲撃されるという史実に説得力が出てる
17話見た限りでは、源次郎との仲にヤキモチ焼いた茶々に暗殺されそうな雰囲気なんだが、最後まで生きてもらいたい。