![sanadamaru927[1]](https://livedoor.blogimg.jp/niccorin/imgs/b/6/b6dc6445.jpg)
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:24:53.99 ID:RliVkVlg00606.net
秀吉が北条にした譲歩
・上洛は当主かご隠居どっちかでええよ
↓
・下野で戦してるけど宇都宮の事撤退させて渡良瀬川以南は北条の領土にしたるからどっちか上洛しろや
↓
・わかった、足利公方は足利義氏の系統を正当とする、上洛しろや
↓
・家康から話を聞いた。そんなに怖いなら人質として前野長康を差し出す、いい加減にしろ、上洛しろや
↓
・よっしゃ、相模、武蔵、上野半国、下野半国は北条の領国にする、上洛しろや
↓
・そうだ、家康さんと一緒に上洛すればええやん、安心やろ?家康さんの親戚に酷い事するわけないよ、上洛しろや
↓
・わかった、もうわかった、沼田は名胡桃城以外は北条の取り分にする、上洛しろや、どっちでもいいぞ、上洛しろや
↓
・沼田城引き渡しに2万もの兵を出したのに俺はブチギレてるけど不問にしたる。上洛しろや
↓
・お前ら滅ぼす
何故上洛しないのか?
・上洛は当主かご隠居どっちかでええよ
↓
・下野で戦してるけど宇都宮の事撤退させて渡良瀬川以南は北条の領土にしたるからどっちか上洛しろや
↓
・わかった、足利公方は足利義氏の系統を正当とする、上洛しろや
↓
・家康から話を聞いた。そんなに怖いなら人質として前野長康を差し出す、いい加減にしろ、上洛しろや
↓
・よっしゃ、相模、武蔵、上野半国、下野半国は北条の領国にする、上洛しろや
↓
・そうだ、家康さんと一緒に上洛すればええやん、安心やろ?家康さんの親戚に酷い事するわけないよ、上洛しろや
↓
・わかった、もうわかった、沼田は名胡桃城以外は北条の取り分にする、上洛しろや、どっちでもいいぞ、上洛しろや
↓
・沼田城引き渡しに2万もの兵を出したのに俺はブチギレてるけど不問にしたる。上洛しろや
↓
・お前ら滅ぼす
何故上洛しないのか?
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:26:11.01 ID:um4lPqMGM0606.net
北条「学歴は?」
718:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:49:30.26 ID:eICjBiMJ00606.net
>>2
草
草
182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:44:39.45 ID:ZRoKCeGZa0606.net
>>2
全員小卒未満やぞ
全員小卒未満やぞ
667:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:45:04.11 ID:qvYlI5VDp0606.net
>>2
おめえも浪人が先祖だろw
おめえも浪人が先祖だろw
744:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:51:28.73 ID:mSeqHUJ5r0606.net
>>667
室町幕府の高級官僚なんだよなあ
室町幕府の高級官僚なんだよなあ
767:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:53:11.82 ID:4lnGn56lM0606.net
>>744
伊勢氏は高級ではないけど中堅官僚ではあった
秀吉なんてどこの犬?とか思ってたろうな
伊勢氏は高級ではないけど中堅官僚ではあった
秀吉なんてどこの犬?とか思ってたろうな
759:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:52:37.15 ID:qvYlI5VDp0606.net
>>744
その後浪人だろ
その後浪人だろ
781:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:55:10.23 ID:glaMsTvT00606.net
>>759
派遣員やぞ
派遣員やぞ
793:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:56:07.85 ID:mSeqHUJ5r0606.net
>>759
出向やぞ
出向やぞ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:26:17.26 ID:FrwCHNw000606.net
伊豆は?
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:26:18.76 ID:F2bwTT3Y00606.net
めんどい
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:26:50.57 ID:RliVkVlg00606.net
>>4
上洛するだけで領土安堵でずっと関東の王者だぞ
上洛するだけで領土安堵でずっと関東の王者だぞ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:26:28.71 ID:panMOpmwd0606.net
しゃーない
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:27:16.79 ID:kvZ3cBPx00606.net
猿に頭なんぞ下げられるかい
258:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:50:53.20 ID:pOi56/L+00606.net
>>7
結局このやっすいプライドやったんやろな
ただの馬鹿だわ
結局このやっすいプライドやったんやろな
ただの馬鹿だわ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:27:29.52 ID:GL2WxqMOa0606.net
上洛のメリットデメリットってなんなん?
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:36.54 ID:RliVkVlg00606.net
>>8
メリット
・領土が完全安堵
・帝から直接官位が貰える
・京の女食い放題
デメリット
・サルに頭を下げる
以上
メリット
・領土が完全安堵
・帝から直接官位が貰える
・京の女食い放題
デメリット
・サルに頭を下げる
以上
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:31:03.68 ID:GL2WxqMOa0606.net
>>17
サンガツ
サンガツ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:27:40.51 ID:DzSO4fIa00606.net
氏直は許すおちゃめなおじさんやぞ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:27:41.96 ID:g0BvcJnlp0606.net
行けたら行くわ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:27:58.38 ID:HR5/F68ud0606.net
男気黒田官兵衛「本領安堵」
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:01.10 ID:z0RpDvkf00606.net
これだけ譲歩してもダメならしゃーない
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:05.06 ID:4j83rPiYd0606.net
で、実際滅ぼしたの?
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:30:27.36 ID:70nn/P3Ua0606.net
>>13
根絶やしなんだが
根絶やしなんだが
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:31:39.92 ID:/+ECR9pC00606.net
>>31
幕末まで残ってるやん
幕末まで残ってるやん
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:44.31 ID:RliVkVlg00606.net
>>31
家康の人質仲間の氏規の家が旗本として残ってる
家康は人質時代の知り合いにはとことん甘いんやで氏真にも甘かった
家康の人質仲間の氏規の家が旗本として残ってる
家康は人質時代の知り合いにはとことん甘いんやで氏真にも甘かった
北条氏規天文14年(1545年)、第3代当主・北条氏康の五男として生まれる。幼名は助五郎。幼少時は、今川義元の人質として駿河国の駿府で過ごした。一時期は義元の養嗣子となり、氏真に次いで次男扱いであったとされる。小田原には永禄年間に戻ったとされるが、この頃に関する詳しい史料はない。なお、この駿府人質時代に徳川家康も駿府で人質となっていたため、この頃から二人に親交があったとする説があり、『大日本史料』などはこの説を載せている。また『駿国雑誌』(19世紀前期の駿河国の地誌、阿部正信著)では、家康と住居が隣同士だったとも伝えている。
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:08.26 ID:XPOuIg+r00606.net
なんで猿に頭下げなきゃいけないんや
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:31:04.04 ID:UHB9Twtwd0606.net
>>14
北条の方が能力が下だったから
北条の方が能力が下だったから
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:27.84 ID:panMOpmwd0606.net
結局腹切りでセーフだしクッソ温情やん
落書き罪と差がありすぎィ!
落書き罪と差がありすぎィ!
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:27.90 ID:a4+tGGira0606.net
名門北条家がぽっと出のサルごときに頭下げられるわけないやろ
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:36:35.76 ID:/FP//xjIa0606.net
>>16
北条は名門じゃないぞ
北条は名門じゃないぞ
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:38:51.86 ID:gubEABAvd0606.net
>>88
伊勢平氏で室町幕府の要職につくくらいには名門やぞ
伊勢平氏で室町幕府の要職につくくらいには名門やぞ
196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:46:13.52 ID:yCYJ/w1rd0606.net
>>111
経歴詐称はないのですか?
経歴詐称はないのですか?
222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:47:50.26 ID:1mOUcxYq00606.net
>>196
足利家御門葉の今川家に嫁を出して、京都の政治情勢に連動した堀越公方足利茶々丸粛清
やってるんやぞ
足利家御門葉の今川家に嫁を出して、京都の政治情勢に連動した堀越公方足利茶々丸粛清
やってるんやぞ
723:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:50:04.14 ID:V6UviUrC00606.net
>>222
要はロンダリングやな。
要はロンダリングやな。
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:45.52 ID:3FtXwQE+d0606.net
課長が可哀想な回やったな
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:28:55.70 ID:VwGKdk+kF0606.net
ナチュラルにひどい扱いの前野長康に草
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:48.57 ID:RliVkVlg00606.net
>>19
前野長康はこの時豊臣政権の大番頭の元締め
現政権でいうところの菅義偉官房長官やぞ
前野長康はこの時豊臣政権の大番頭の元締め
現政権でいうところの菅義偉官房長官やぞ
262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:51:30.43 ID:3dEUgQ3Za0606.net
>>26
蜂須賀小六と義兄弟で木下党最古参
小六が秀吉を使ってどっちかというと秀長が長康使って兄弟の懐刀
秀次を後継者指名したあとは秀次につけたスッゴいお人なんやなあ
蜂須賀小六と義兄弟で木下党最古参
小六が秀吉を使ってどっちかというと秀長が長康使って兄弟の懐刀
秀次を後継者指名したあとは秀次につけたスッゴいお人なんやなあ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:01.30 ID:xotAkjQzr0606.net
こんだけ条件付けても上洛しない汁かけおじさん頑固やなあ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:22.01 ID:/nEhs+Dp00606.net
真田丸で片桐さんマーカー使ったみたいな地図出してたけど何あれ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:30:40.48 ID:AjMsxsBb00606.net
>>21
プレゼンだけど?
プレゼンだけど?
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:02.42 ID:MVQvhD6pd0606.net
>>21
コーエーからの技術提供やぞ
コーエーからの技術提供やぞ
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:58.66 ID:rdrXmoanK0606.net
>>21
プレゼンやで
プレゼンやで
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:31:00.43 ID:kEj8BKSr00606.net
>>21
葵徳川三代で助さん格さんもやっとったからセーフ
葵徳川三代で助さん格さんもやっとったからセーフ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:31.35 ID:JbvNDL0yd0606.net
>>35
助さん格さんは話自体には絡んでないからセーフ
助さん格さんは話自体には絡んでないからセーフ
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:35:17.05 ID:kEj8BKSr00606.net
>>58
本編に光圀はぎりぎり出とったからアウト?
本編に光圀はぎりぎり出とったからアウト?
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:35:34.21 ID:/nEhs+Dp00606.net
>>35
せめて色墨ならわかるけど
おもいっきりマーカーやったのはさすがに草
せめて色墨ならわかるけど
おもいっきりマーカーやったのはさすがに草
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:36:02.12 ID:/+ECR9pC00606.net
>>82
蛍光気味やったしね
蛍光気味やったしね
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:26.92 ID:UAaPgUzN00606.net
遠いからしゃーない
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:30.86 ID:I/XGsvCLM0606.net
上洛してたら江戸時代なかったってことか?
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:32.45 ID:NdnYl9yp00606.net
学歴豚北条最低だな
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:40.15 ID:34otWd2B00606.net
ヒッデ仏やんけ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:53.25 ID:fsmgamBz00606.net
ガチで勝てると思ってたんか?
小田原は堅固なのは認めるけど、伊達以外の日本中全てが敵やで
小田原は堅固なのは認めるけど、伊達以外の日本中全てが敵やで
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:31:07.36 ID:RliVkVlg00606.net
>>27
・周囲5キロ四方が城
・中に東海道が通ってる
・箱根の外輪山すら取り込む天然の要害
・中に農地がある(毎年4万石の穀物がとれる)
・80万石の米
・箱根の雪解け水が豊富で井戸を枯れさせる事が出来ない
・5万の兵が10年篭っても兵糧が途切れないほどの備蓄米
・塩が穫れる
最強
なお、人の心
・周囲5キロ四方が城
・中に東海道が通ってる
・箱根の外輪山すら取り込む天然の要害
・中に農地がある(毎年4万石の穀物がとれる)
・80万石の米
・箱根の雪解け水が豊富で井戸を枯れさせる事が出来ない
・5万の兵が10年篭っても兵糧が途切れないほどの備蓄米
・塩が穫れる
最強
なお、人の心
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:11.52 ID:wSKACyJB00606.net
>>38
要塞やんけ…
要塞やんけ…
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:22.25 ID:RRI+LcUQa0606.net
>>38
最強だわ
最強だわ
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:57.36 ID:avpyaUCQd0606.net
>>38
西欧や中近東の城郭都市みたいやな
西欧や中近東の城郭都市みたいやな
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:47.02 ID:fD0GGjQu00606.net
>>38
つよい
なんでこれで負けるんや
つよい
なんでこれで負けるんや
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:36.84 ID:RliVkVlg00606.net
>>52
人の心は強くなかった
人の心は強くなかった
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:04.01 ID:t+0XT9kC00606.net
>>52
北条の人間が腐ってた
北条の人間が腐ってた
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:49.58 ID:fD0GGjQu00606.net
>>55
人は城人は石垣人は堀
至言やね
人は城人は石垣人は堀
至言やね
275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:52:49.64 ID:B8pLPcrl00606.net
>>62
人は城人かつ石垣人かつ堀でもあるってこれもわかんねぇな
ようは人=堀なのね
人は城人かつ石垣人かつ堀でもあるってこれもわかんねぇな
ようは人=堀なのね
305:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:55:24.92 ID:xWNPB+uFM0606.net
>>275
丈夫な城も守る人が重要ですよくらいのニュアンスじゃないの
なお、出元
丈夫な城も守る人が重要ですよくらいのニュアンスじゃないの
なお、出元
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:33.70 ID:6CWiUJKfd0606.net
>>38
もしかして大阪城よりやばいんとちゃうの
もしかして大阪城よりやばいんとちゃうの
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:37:09.37 ID:qD8pabFRr0606.net
>>59
大阪城は大阪城でガチの日本中オールスターやったのであっちもやばい
大阪城は大阪城でガチの日本中オールスターやったのであっちもやばい
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:43:55.11 ID:iyqIw9fla0606.net
>>96
大坂城は二代目多かったり
豊臣恩顧は当主は居残り命令されてたりで小田原に比べるとオールスター感ないな
大坂城は二代目多かったり
豊臣恩顧は当主は居残り命令されてたりで小田原に比べるとオールスター感ないな
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:45:40.12 ID:qD8pabFRr0606.net
>>172
やきうで言うと
小田原→2000オールスター
関ヶ原→2005オールスター
大坂の陣→2013オールスター
みたいなもんやな
やきうで言うと
小田原→2000オールスター
関ヶ原→2005オールスター
大坂の陣→2013オールスター
みたいなもんやな
216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:47:30.02 ID:gxdLgM9CF0606.net
>>190
天草で最後のオールスターやなOB立花宗茂の飛び入り参加というサプライズもある
天草で最後のオールスターやなOB立花宗茂の飛び入り参加というサプライズもある
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:36:38.09 ID:cIlfWvjuE0606.net
>>38
これでなぜ離反者が出るのか
これでなぜ離反者が出るのか
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:37:45.54 ID:RliVkVlg00606.net
>>89
八王子城大虐殺
八王子城大虐殺
386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:08:29.54 ID:sRD/ya0t00606.net
>>38
信長の野望シリーズでこの堅固さを味わえるシリーズある?
信長の野望シリーズでこの堅固さを味わえるシリーズある?
419:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:12:57.04 ID:UEPG6knB00606.net
>>386
天下創世の天守の砲撃は凄まじいぞ
上級天守相手で運が悪いと200相手に1万が全滅する
天下創世の天守の砲撃は凄まじいぞ
上級天守相手で運が悪いと200相手に1万が全滅する
407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:11:38.58 ID:baab6pAPd0606.net
>>386
この要素は小さいが宿老風魔小太郎が本丸に陣取ったときの天翔記やばい
この要素は小さいが宿老風魔小太郎が本丸に陣取ったときの天翔記やばい
411:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:12:23.40 ID:vYiiFPVV00606.net
>>407
味方がどんどんシャキーンされちゃう
味方がどんどんシャキーンされちゃう
486:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:22:13.13 ID:vnPEvSrfa0606.net
>>386
創造
早めに潰さないとマジで何年もかかる
創造
早めに潰さないとマジで何年もかかる
515:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:24:55.88 ID:lQBo2TZYa0606.net
>>486
城外で会戦して城門壊せば余裕で落ちるやろ
城外で会戦して城門壊せば余裕で落ちるやろ
602:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:37:49.61 ID:An2jvpne00606.net
>>486
そういや創造は九州でしかはじめたことなかったから
北条も含め関西あたりから力技で押し切ってたわ
そういや創造は九州でしかはじめたことなかったから
北条も含め関西あたりから力技で押し切ってたわ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:29:54.19 ID:/+ECR9pC00606.net
氏直単独上洛で落としどころやったとおもうんやけど
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:30:26.35 ID:F/4rwKySr0606.net
戦国時代のスタートからラストまで堪能したのは北条家だけ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:31:19.04 ID:z0RpDvkf00606.net
>>29
あの時代で五代って長いのか短いのか微妙やな
あの時代で五代って長いのか短いのか微妙やな
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:38.31 ID:kEj8BKSr00606.net
>>29
名門佐竹を忘れてもらっちゃ困るで
名門佐竹を忘れてもらっちゃ困るで
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:35:09.64 ID:fWPfA6bx00606.net
>>50
雪の峠がなつかしゅうござる!!帰りたいでござる!
雪の峠がなつかしゅうござる!!帰りたいでござる!
『雪の峠・剣の舞』(ゆきのとうげ・つるぎのまい)は、岩明均による日本を舞台とした歴史漫画2編からなる中編集。2001年にKCデラックス(講談社)から単行本が刊行され、2004年に文庫化された。収録作品は、江戸時代初期の久保田藩のお家騒動を題材とした「雪の峠」と、戦国時代の剣豪・上泉信綱の門下の疋田文五郎を主役とした「剣の舞」である。
145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:41:23.33 ID:F2bwTT3Y00606.net
>>77
パッパが血の粛清で地盤固めした奴やのに
息子はそんな真似をしないとでも思ったのか
パッパが血の粛清で地盤固めした奴やのに
息子はそんな真似をしないとでも思ったのか
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:49:01.25 ID:fWPfA6bx00606.net
>>145
脳筋が文系についてけない話やしな
脳筋が文系についてけない話やしな
961:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 14:11:26.78 ID:QyuKbd/Jd0606.net
>>50
あそこ平安末期は反頼朝で平家側について安土桃山末期は豊臣につくという時流の逆張りやっとるからな
明治まできてようやく新政府側つくという、時流乗ること覚えた
あそこ平安末期は反頼朝で平家側について安土桃山末期は豊臣につくという時流の逆張りやっとるからな
明治まできてようやく新政府側つくという、時流乗ること覚えた
986:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 14:14:13.13 ID:kEj8BKSr00606.net
>>961
そして今じゃ秋田県知事
やったぜ!
そして今じゃ秋田県知事
やったぜ!
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:31:56.35 ID:q7WIS39Qp0606.net
氏政としては
上杉弱体化してるし
武田、今川滅んだし
徳川が西の壁になって安泰やしで
好き放題したかったんやろうな
上杉弱体化してるし
武田、今川滅んだし
徳川が西の壁になって安泰やしで
好き放題したかったんやろうな
377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:06:49.05 ID:97IYwwtEd0606.net
>>43
むしろ関東制覇出来ないのイミフ
家康になんやこのクソ土地言われとるし
むしろ関東制覇出来ないのイミフ
家康になんやこのクソ土地言われとるし
383:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:07:55.23 ID:lQBo2TZYa0606.net
>>377
佐竹や里見みたいな畜生おるからしゃーない
佐竹や里見みたいな畜生おるからしゃーない
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:23.46 ID:6CWiUJKfd0606.net
氏直いかせりゃよかったのに
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:32:52.88 ID:jdEcFYHYd0606.net
猿に頭を下げられるほど安くないので
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:14.61 ID:fFC5EoRSE0606.net
汁かけ飯食べたいんやけどご飯に汁をかける以外よく変わらんから作れん
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:27.81 ID:AMtegKd3a0606.net
>>56
現代風に言うとカレーライスのご飯とルーの割合を計算できへんということやぞ
ガイジや
現代風に言うとカレーライスのご飯とルーの割合を計算できへんということやぞ
ガイジや
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:25.73 ID:OBG4wQNAM0606.net
合議制やし北条だけでは決めれへんかったんや
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:33:36.75 ID:7+4rgLwy00606.net
ドラマ云々より高嶋政伸が俳優復帰してくれたのがうれしい
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:34:03.85 ID:MLFfBrr300606.net
北条を毛利扱い
伊達を北条扱い
これだったら秀吉は家康完封できたやろ
伊達を北条扱い
これだったら秀吉は家康完封できたやろ
64:A ◆9Iyc5GbqtE :2016/06/06(月) 12:34:06.69 ID:HZloHUghH0606.net
真田昌幸、混乱の中で名胡桃城を確保する畜生采配
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:34:50.53 ID:BFOq5OgKd0606.net
>>64
こいつが元凶だよね
こいつが元凶だよね
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:34:14.72 ID:jrbNDgt3d0606.net
北条家って名門ぶってるけど所詮は5,6代遡れば出自が分からないような家柄やろ?
室町からの守護大名とか守護代に比べて格低すぎると思うんやけど
室町からの守護大名とか守護代に比べて格低すぎると思うんやけど
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:35:00.03 ID:RliVkVlg00606.net
>>65
幕府政所執事の伊勢氏の出だから名門
幕府政所執事の伊勢氏の出だから名門
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:36:44.58 ID:q7WIS39Qp0606.net
>>65
今川家で客将として扱われて
城与えられて独立まで許されるのにな
今川家で客将として扱われて
城与えられて独立まで許されるのにな
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:01.58 ID:7MtTSrYl00606.net
>>65
出自は伊勢氏でほぼ確定やろ
縁もゆかりもない北条名乗りにしたのは何でやろな
女系で北条氏の血が流れてる説あるけど
出自は伊勢氏でほぼ確定やろ
縁もゆかりもない北条名乗りにしたのは何でやろな
女系で北条氏の血が流れてる説あるけど
129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:40:21.18 ID:RliVkVlg00606.net
>>112
関東は鎌倉公方の領域なので幕府政所執事の伊勢氏の名前は著しくマイナスだったそーな
関東は鎌倉公方の領域なので幕府政所執事の伊勢氏の名前は著しくマイナスだったそーな
147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:41:40.99 ID:rdrXmoanK0606.net
>>112
そりゃあ関東では執権北条の名は名門で有名だから名前パクっただけやろ
そりゃあ関東では執権北条の名は名門で有名だから名前パクっただけやろ
159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:43:02.47 ID:+dGXhFuAd0606.net
>>112
上杉氏に比べて伊勢性は関東方面では他所者でイメージよくないから
関東の覇者たる執権北条氏の名を取ったとか聞いたことある
上杉氏に比べて伊勢性は関東方面では他所者でイメージよくないから
関東の覇者たる執権北条氏の名を取ったとか聞いたことある
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:34:19.09 ID:y7p1ieKXa0606.net
兵力差はどんなもんや
読売ロッテvsその他10球団くらい?
読売ロッテvsその他10球団くらい?
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:34:50.78 ID:RRI+LcUQa0606.net
>>67
横浜対他全部くらい
横浜対他全部くらい
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:36:10.52 ID:TYOat+lGd0606.net
>>67

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:37:22.99 ID:/nEhs+Dp00606.net
>>87
これでも陥落は出来なかったとはなぁ
これでも陥落は出来なかったとはなぁ
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:37:27.05 ID:MVQvhD6pd0606.net
>>87
戦国オールスターやな
戦国オールスターやな
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:08.86 ID:7bK+9ERP.net
>>87
ヒエッ
ヒエッ
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:43.77 ID:gxdLgM9CF0606.net
>>87
これ参加した人たち楽しそう
これ参加した人たち楽しそう
131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:40:25.20 ID:7HfAWapca0606.net
>>87オールスター感謝祭だな
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:40:28.79 ID:aF0yOKwfx0606.net
>>87
海にもいるのがオールスターらしくてイイネ
海にもいるのがオールスターらしくてイイネ
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:41:31.15 ID:1joi6kjTd0606.net
>>87
戦国に疎いワイでも知ってるようなやつばっかりやわ
戦国に疎いワイでも知ってるようなやつばっかりやわ
768:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:53:13.07 ID:ovre9Fyc00606.net
>>87
水軍がガチなのがいいわ
陸は微妙なのがチラホラいる
水軍がガチなのがいいわ
陸は微妙なのがチラホラいる
825:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:59:54.91 ID:2l6ogvUv00606.net
>>87
これって家康わざわざまわりこんだんか?
これって家康わざわざまわりこんだんか?
155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:42:20.69 ID:qD8pabFRr0606.net
>>87
さらっと背水の陣強いられとるうんこ公に草
さらっと背水の陣強いられとるうんこ公に草
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:44:37.35 ID:YYHIavCvH0606.net
>>155
北条は脱糞攻められへんからセーフ
北条は脱糞攻められへんからセーフ
165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:43:24.09 ID:teeqhDHQd0606.net
>>87
この外に味方が居ないなら勝ち目ないんやけどな
秀吉も信長みたいに死ぬかもとか期待したんかな
この外に味方が居ないなら勝ち目ないんやけどな
秀吉も信長みたいに死ぬかもとか期待したんかな
174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:44:03.51 ID:qD8pabFRr0606.net
>>165
氏政「伊達が背後を着けば…」
氏政「伊達が背後を着けば…」
187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:45:06.16 ID:39pz0E+d00606.net
>>165
攻めてこないと思ってた
攻めてこないと思ってた
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:43:49.08 ID:TJK0Cx+gr0606.net
>>87
これいうほどやばいか?
これいうほどやばいか?
492:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:22:40.86 ID:TIcBAtVM00606.net
>>87
徳川家康は有名やが
織田信長とか武田信玄とか上杉謙信がいない
リトルリーグやな
徳川家康は有名やが
織田信長とか武田信玄とか上杉謙信がいない
リトルリーグやな
502:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:23:44.58 ID:cZ7v8wqj00606.net
>>492
うーんこの
うーんこの
507:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:24:17.54 ID:vYiiFPVV00606.net
>>492
有名所はOBか引退ばっかりだししゃーない
有名所はOBか引退ばっかりだししゃーない
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:35:32.89 ID:r4JFfkzad0606.net
島津の猿殺すからのジャンピング土下座見習えよ
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:37:02.19 ID:VmLZe/g/H0606.net
>>81
許してくれないと全員死ぬまで抵抗するからね
許してくれないと全員死ぬまで抵抗するからね
184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:44:51.56 ID:ooYGDgBLa0606.net
>>81
「許して欲しいンゴ、けど領地削ったら殺すンゴ」
サッル「もう好きにせーや(白目)」
「許して欲しいンゴ、けど領地削ったら殺すンゴ」
サッル「もう好きにせーや(白目)」
210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:47:03.84 ID:qD8pabFRr0606.net
>>184
島津「許してほしいンゴ。でも領地削ったらぶっ殺すンゴ!」
狸「はいはい(白目」
島津「許してほしいンゴ。でも領地削ったらぶっ殺すンゴ!」
狸「はいはい(白目」
223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:47:50.57 ID:Rd0hf3qXa0606.net
>>210
つぶしとけば良かったンゴねぇ
つぶしとけば良かったンゴねぇ
233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:48:55.13 ID:ooYGDgBLa0606.net
>>210
すまんな、そっちが正しくてサッルにはガッツリ削られてたわ
すまんな、そっちが正しくてサッルにはガッツリ削られてたわ
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:38:02.96 ID:Ad9+preu00606.net
ゲームでも小田原は堅いンゴなあ
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:20.54 ID:qD8pabFRr0606.net
>>102
烈風伝は春日山&騎馬謙信の方が固かったりする
烈風伝は春日山&騎馬謙信の方が固かったりする
342:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 13:02:05.97 ID:8kFyebkFd0606.net
>>117
混乱アンド火攻めで殺せますよ
混乱アンド火攻めで殺せますよ
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:38:41.14 ID:jrbNDgt3d0606.net
氏綱の語られなさは異常
早雲氏康氏政氏直はよく出てくるのに
早雲氏康氏政氏直はよく出てくるのに
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:45.37 ID:kEj8BKSr00606.net
>>107
弟の幻庵は語られまくるのにな
弟の幻庵は語られまくるのにな
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:40:23.05 ID:qD8pabFRr0606.net
>>107
戦国初期最強の親父と戦国中期最強の息子に挟まれとるからな
戦国初期最強の親父と戦国中期最強の息子に挟まれとるからな
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:06.21 ID:9ahuhNYD00606.net
伊達「すまんwwwwwww遅れたわ!wwwwwww」
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:40:37.55 ID:sZbDwfcb00606.net
>>113
一発芸で命拾いする英雄
一発芸で命拾いする英雄
277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:52:58.12 ID:VEQHxCI0M0606.net
>>134
演じることには本当に定評のある男
演じることには本当に定評のある男
289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:53:50.21 ID:vYiiFPVV00606.net
>>277
史実じゃぐう畜なのにゲームじゃ爽やかイケメンになっとるしマジぐう畜
史実じゃぐう畜なのにゲームじゃ爽やかイケメンになっとるしマジぐう畜
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:39:41.19 ID:AEqM8Jx7a0606.net
なお忍城
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:40:16.82 ID:LNnxX14Vp0606.net
忍城の戦いすこ
小田原が保たす気になればどこまでいけたんやろか
小田原が保たす気になればどこまでいけたんやろか
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/06(月) 12:40:55.96 ID:iyqIw9fla0606.net
氏政「負ける気せーへん地元やし」
関連記事北条氏康「汁を二度がけしたな。いつもかけてる汁の量もわからんとは北条家も終わりやな」上杉謙信は強かったけど関東の豪族はこうもりが多くて上杉が来ると上杉に、北条が来るとそっち付いてた北条氏康は氏政が飯の三角食いを出来なかったので「我が家は終わりだ」言ったって本当?
コメント一覧
一、侍も農民も大事にするんやで。
一、驕らずへつらわず、自分の分限を守るんやで。
一、倹約は大切やで。
一、勝ち過ぎはほどほどにな。
戦国有数のDQN以下な氏直
やるだけのことはやったと思うから、許してやってくれ。
秀吉の御伽衆はそのまま家康側近になるケースが多い
戦国時代に絵の具が無かったとでも思ってるのかな?
北条「おk。領民から上洛費用徴収するわ」
↓
(数か月後…)
↓
秀吉「おい10月なったけど上洛して来んやんけ!」
三成「いや殿下のかんちg
秀吉「征伐じゃ!!」
北条「」
実際はこうやからな。歴史を変える勘違いやわ。
国崩しがあっても全然届かないんじゃないか?
総構えは小田原が9km、大坂が8km弱ぐらい
やから本来ならどっちも天守には届かんで
ありがとう、つまり普通ならどう考えても落ちない城なんだね
裏切りとかなかったら、どれだけやれたのかロマンを感じるね
使者の件は初耳だけど鉢形攻め不甲斐ないわ武威を示せやって秀吉命令してたからじゃなかったっけ?
顔料でもあれくらいの発色は普通だよなあ
絵巻なんかの復元とか見たらわかるもんだが
小田原は配置わからないけど、大阪は淀川を北の守りで南に台地に城や城下町が広がっているので、
北を押さえられたら本丸が大砲で射程に入る。
備前島に百門配置しても埒があかんから更に先の中洲に入ってようやく天守に一発ぶちこんだんだっけか
備前島から700mぐらいで射程は約500mぐらいだった記憶
そんなのに何度も何度も裏切られまくったら
「秀吉もどうせ潰しにくる。上洛には自分の格が下というイメージがつくデメリットしかない。」と考えるのは普通かつ真っ当な気がする。
さんぼうしのぼっちゃまは洗脳して小城で満足してるからセーフ!
ポットでの戦国武将より、はるかに名門だろうに
それでも十分だな
相手がなにもできなければ
どんな低命中率でもガンガン撃てる
「行ったら殺されるかもしれん」or「行かなきゃ潰される」
この二つで堂々巡りして、その内秀吉から妹だの母親まで人質に送られてやっと腰あげたって話だからな
北条も早目に行けば良かったけど、なまじ裏切って裏切られての長い関東で一番勢力になったせいで
相手を疑って自分の力を疑わない癖がついちゃったんだろう。
ただ東北や九州はては外国の領土になるかもしれんが
ただその後の扱いがよくなかった為、上方に対する不信感が残った。
織田も北条もなにかしたか
もし北条が傘下に入ったというならなにか貢献するのは当然だし