北条氏政「小田原城があるかぎり、負けはせぬ!」
引用元北条氏政「小田原城があるかぎり、負けはせぬ!」http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465475291
小田原城天守閣から見える太平洋が気持ち良いよな。秀吉の水軍が大量に居たんだろ?
![1280px-OdawaraJo-IchiyaJo[1]](https://livedoor.blogimg.jp/niccorin/imgs/c/4/c4e7358c-s.jpg)
引用元小田原城天守閣から見える太平洋が気持ち良いよな。秀吉の水軍が大量に居たんだろ?http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464853706
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:28:11.37 ID:1PnDkkyM0.net
豊臣秀吉、徳川家康、前田利家、上杉景勝、蒲生氏郷、黒田孝高、細川忠興、小早川隆景、吉川広家、
真田昌幸、長宗我部元親、立花宗茂、池田輝政、石田三成、大谷吉継、石川数正、蜂須賀家政、
加藤清正、福島正則、加藤嘉明、九鬼嘉隆・・・
vs
氏政&氏直「ほげっ・・・」
真田昌幸、長宗我部元親、立花宗茂、池田輝政、石田三成、大谷吉継、石川数正、蜂須賀家政、
加藤清正、福島正則、加藤嘉明、九鬼嘉隆・・・
vs
氏政&氏直「ほげっ・・・」
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:29:04.48 ID:8uT5JP5p0.net
伊達ちゃんも遅れて参陣するんだよなあ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:29:41.10 ID:6s9UUmRJa.net
板部岡「うーんこの無能」
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:29:48.70 ID:PVNmM5IQ0.net
氏政&氏直&小田天庵
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:30:09.56 ID:zFc9Sxx9d.net
兵糧さえあれば
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:33:16.62 ID:S1dVBLZ60.net
>>5
いっぱいあったやろ
いっぱいあったやろ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:30:45.61 ID:7OkOJoIC0.net
身内のゴミが裏切らなきゃもう少しマシだったんだよなぁ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:31:16.01 ID:kOIgKHhCa.net
>>6
松田ぁ!
松田ぁ!
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:30:52.44 ID:iHfm5cL30.net
援軍無いんだから勝てねぇよ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:30:54.14 ID:Yy62aH9U0.net
氏政&氏直「伊達はいつ助けに来るんや?」
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:31:21.50 ID:uxUsut4V0.net
小田原城は負けなかったからセーフ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:31:26.61 ID:YslalsDia.net
救援のない籠城は負けなんだよなあ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:32:59.69 ID:weuyAOa30.net
>>11
冬になって勝ったんだよなあ
冬になって勝ったんだよなあ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:31:27.01 ID:jlYj42ASp.net
氏政&氏直「石垣山に昨日は無かった城があるンゴ!」
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:31:47.09 ID:oC0KF3kix.net
氏邦&氏照「」
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:31:59.09 ID:dylwVR9t0.net
矢沢と太田さんもおるで
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:33:03.60 ID:+RMqQpyv0.net
松田憲秀「俺がいるからヘーキヘーキ」
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:33:07.88 ID:Yy62aH9U0.net
大坂城(冬の陣)のときとどっちが堅いんやろ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:34:07.44 ID:PUEt/Yhm0.net
籠城してるだけで勝てるらしい
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:34:22.81 ID:Tn5Uqp1N0.net
海まで囲う徹底ぶりほんとすき
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:35:08.93 ID:Jzc38BCv0.net
>>22
しかも瀬戸内と伊勢の最強水軍のコラボとか勝てるわけないだろ!
しかも瀬戸内と伊勢の最強水軍のコラボとか勝てるわけないだろ!
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:34:24.69 ID:kOIgKHhCa.net
大道寺「俺もいるぞ」
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:34:55.12 ID:Yy62aH9U0.net

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:35:00.65 ID:wMgtDn2r0.net
当代きっての名将である武田信玄と上杉謙信を退かせた堅城
そら調子に乗るわな
そら調子に乗るわな
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/09(木) 21:35:05.53 ID:4sTi7zQaK.net
10年ぐらい粘っていれば結構死ぬメンバーもいるな
1: トペ スイシーダ(秋田県)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:48:26.36 ID:coUcZTvm0.net BE:194767121-PLT(12001)
神奈川県小田原市は、5月1日に改修オープンした小田原城天守閣の1か月間の入場者が前年比1・6倍の約8万8000人だったと発表した。
折からの戦国武将ブームとリニューアル効果が重なり、5月としては過去20年で最高の人出となった。
入場料の収入総額は約4079万円で前年比1・9倍。このうち、リニューアル初日の入場料収入約246万円を、熊本地震で被災した熊本城の復旧支援金として寄付する。
市はすでに、5月1~15日に小田原城天守閣で行った募金約200万円を熊本市に寄付している。
江戸時代初期の熊本藩主・細川忠利と小田原藩主・稲葉正勝は、明智光秀を通して姻戚関係にあり、1633年に小田原を襲った大地震では、
見舞いと礼状のやりとりが行われるなど、密接な間柄だったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160602-OYT1T50061.html
折からの戦国武将ブームとリニューアル効果が重なり、5月としては過去20年で最高の人出となった。
入場料の収入総額は約4079万円で前年比1・9倍。このうち、リニューアル初日の入場料収入約246万円を、熊本地震で被災した熊本城の復旧支援金として寄付する。
市はすでに、5月1~15日に小田原城天守閣で行った募金約200万円を熊本市に寄付している。
江戸時代初期の熊本藩主・細川忠利と小田原藩主・稲葉正勝は、明智光秀を通して姻戚関係にあり、1633年に小田原を襲った大地震では、
見舞いと礼状のやりとりが行われるなど、密接な間柄だったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160602-OYT1T50061.html
2: 目潰し(catv?)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:50:21.94 ID:0WpDUH3F0.net
一夜城の方が気持ち(・∀・)イイ!!けどな
3: リバースネックブリーカー(関東地方)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:50:52.46 ID:eku9JfvNO.net
うるせぇ二度汁かけんぞ
4: フランケンシュタイナー(空)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:51:37.73 ID:u62vHsta0.net
北条氏はえらいよ
勝ち目がないと悟ったらちゃんと降伏した
日本軍はダメだね
国を焼かれてようやく降伏では遅いよ
勝ち目がないと悟ったらちゃんと降伏した
日本軍はダメだね
国を焼かれてようやく降伏では遅いよ
5: イス攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:52:56.16 ID:6bi1cT3uO.net
えーい、伊達の若造はまだ来ぬか!?
6: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:55:45.26 ID:ycSK7iFu0.net
行きたいんだけど混んでる?
8: フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:16:43.06 ID:WyJE0mVf0.net
>>6
そこまで混んでないよ
そこまで混んでないよ
10: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:24:12.99 ID:ycSK7iFu0.net
>>8
ありがと、じゃあ行ってみよう
ありがと、じゃあ行ってみよう
9: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:19:41.69 ID:zC2mJ/RK0.net
そんときは、天守ねーし
12: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:38:42.31 ID:NuwsJz9T0.net
石垣山城から見るのが通だろ
13: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:40:43.34 ID:lnWZiI3E0.net
ちゃんと混ぜ混ぜしないから
2度汁かけることになって
北条も終っちゃうんだよ
2度汁かけることになって
北条も終っちゃうんだよ
14: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:41:23.77 ID:7wLQi20e0.net
まぁレプリカだけどな
16: 不知火(東京都)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:45:38.29 ID:i1+iyZjC0.net
小田原城の戦いは海戦で帰趨決まったんだよな
北条が誇る伊豆水軍が向井正綱の水軍にこてんぱてんに負けて
制海権失って伊豆半島も押さえられ海上封鎖を許す状態になってしまった
北条が誇る伊豆水軍が向井正綱の水軍にこてんぱてんに負けて
制海権失って伊豆半島も押さえられ海上封鎖を許す状態になってしまった
17: ストレッチプラム(中部地方)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:57:08.48 ID:amrRwcHb0.net
名古屋が小田原から外郎パクったことは内緒な
20: ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/:2016/06/02(木) 19:16:23.77 ID:eteIa2sT0.net
秀吉が作った石垣山一夜城から小田原見下ろされたら降伏するわ
![1280px-OdawaraJo-IchiyaJo[1]](https://livedoor.blogimg.jp/niccorin/imgs/c/4/c4e7358c-s.jpg)
22:過去ログ ★:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コメント一覧
氏直(白目)
領民(助けてクレメンス…)
馬鹿を晒す前にもう少し学んでから発言するべきだろう
あと北條水軍がクジラ誘導して豊臣水軍壊滅させるとゆー小説が有って、結構好きだった。
援軍無しで籠城戦で勝てたら、苦労しないよ。やれんの?
完全包囲したうえで長期籠城に付き合える、秀吉方の財力が異常だったということ
しかも関東の主だった支城も同様に包囲されてたっていうおまけ付き
喧嘩売った相手が悪すぎたという他ない事態
町ごと籠城するけど、家屋は部隊の展開の為に取り壊されちゃうし(廃材は防御施設へ転用)、
住民は本丸の北側(羽柴秀長の陣地の目の前)にある山の神曲輪に押し込まれる。
15歳から70歳までの男子が兵士として駆り出されていて、
遠目にみたら侍っぽく見えるような格好をしておくように言われている。
このように籠城中は民衆の生活を奪うので、持久力はそんなに無いよ。
マーくんは迷子やからしゃーない
北条氏って皮肉というかブラックユーモアがあるよね。
この時点で死亡フラグです
本来は味方が籠城したら後詰を出すのが基本なのに
本隊は小田原城に篭ってただけだもん
そりゃ皆開城しちゃうよね
俺もあれって思ったけど、長秀の長男だって。
世界中に援軍なしの籠城の成功例なんてたくさんあるんだから、自分で調べな
戦国時代でも熊の佐嘉城とかある
それこそ、バカの一つ覚えと申しますか、小田原と状況が違いますから。
千早城落ちてるから。そこんとこ、よろしく。
落ちたのは建武の新政後で政勝の時で、政成は籠城戦で幕府に対して勝ってない?
赤坂と勘違いしてたわwww
千早城は援軍の見込みある籠城と思うがな。外で、他の軍が戦ってるし。
佐竹ほか北関東勢をどうやって突破できると思ってたんだろう
状況違いすぎてワロタ
せいぜい後方で嫌がらせ程度だろ?
姻戚関係の家康すら 秀吉側なのに
よく見ろ
丹羽(にわ)じゃなくて丹波(たんば)だ
そんな話してるように見えます?
援軍の無い籠城は勝ち目薄いって常識に噛み付く人に、物の道理を説くと言う難しい仕事をしてるだけなんですけど……。
ないよ
あるなら挙げてみることができるはずだからね
援軍にこなくても近場にいたりして抑えが効いてる状態は援軍あるのと変わらんよ
城を落としても数日で敵が報復にくるようなのはダメだ
それを除外してたくさんあるのかね
その状況を維持できなくて結局は退却している。別に援軍が来たわけではない。
小田原城は攻囲を続けることが不可能な規模であることが前提の城塞だと思う。
しかし、技術革新による兵站の強化がその前提を無効にしてしまった。
何年でも居座って囲み続けるよ、という態勢をつきつけられた時点で、
籠城側の心が折れてしまったんだと思う。
あと1か月も退陣できる状態ではなかったからもうひと踏ん張りだった模様。
まだ安定してないから各大名も国元やばかったし。
どうせお前らなんかすぐ殺される雑魚のくせに軍事を語るな池沼w
兵糧そのものは潤沢だったろ。
戦線を広げすぎたせいで末端まで行き届かなかっただけで。
仮に臨界点超えても戦線整理するだけで全面撤退なんて有り得ないんだよなぁ
そういう説をだしてる馬鹿がいるだけで、史実ではないぞ
豊臣軍は九州征伐では一年分、北条征伐では八か月分用意している
九州征伐も北条征伐も容易した兵糧の半分も消費せずに終わっている
当時の兵糧は大名ごとが自弁、ある程度は秀吉がプレゼントしてくれるが、基本的に自分で揃えないといけない、
それが領地をもらっている大名というもの
足りない分は秀吉に借りるか買うかするシステムなので、貧乏な大名や武家は厳しいだろうが、最悪借りればいいだけなので兵糧がなくなる事はありえない
むしろその食料無くて撤退した補給も考えられない奴らに攻めると粋がったくせに足引っ張った責任を問える