
あらすじ九度山での生活を楽しんでいた信繁(堺雅人)のもとへ、宇喜多秀家の家臣だった明石全登(小林顕作)が訪ねてくる。大坂城で徳川家康(内野聖陽)を相手に戦ってもらいたいと信繁に懇願する。信繁は断るが、そこに現れたのは…。そして豊臣秀頼(中川大志)と茶々(竹内結子)が苦境に立たされていることを知った信繁に、きり(長澤まさみ)は…。大きな決断を迫られた信繁は、息子の大助(浦上晟周)を呼び、くじを引けと迫る。
Twitter明石全登くるとからはじまたよ片桐さま!片桐様来ちゃったの片桐殿ってまだ生きてたんですね。 とっくに死んだものかと思った。片桐さまがわざわざ!こちらも随分老け込んだ片桐様片桐さんも辛い立場だな。片桐殿だけじゃ無理だ片桐さんも大変じゃあ問題の清韓きたーーーーーー 清韓がドラちゃんみたいな笑い方をした清韓さんの趣向入り設定清韓おまえワザとかw君臣豊楽、か方広寺、そうやるんやな方広寺の鐘、そうきたか~っ!ねちこい清韓w大戦犯清韓清韓がいらん気を回したせいで…片桐さーーーーーん(ToT)片桐様、ふけたなぁ…。なかなか大変でござるな…。ストレスがたまるお仕事でよくいきていられたなぁ、、、片桐さんの胃が片桐さんの胃が……片桐さん胃が死ぬわ片桐且元殿が可愛そう片桐さんのポジションツラすぎだろ片桐さんの胃痛がマッハ片桐さん可哀想…これ何を用意しても一緒やで片桐殿過労死しちゃう…(/ _ ; )片桐且元かわいそう。大蔵卿ww大蔵卿「はぁつっかえ」大蔵卿の本領発揮かな大蔵卿じゃ狸には勝てんわ片桐殿不憫すぎるご時世がら、片桐さん自殺しそうで辛い片桐且元「大仏開眼の直前で言いがかりだなんて…」 信繁「400年後の東京で似たようなことが起こっておりますな」片桐ストレスで死んじゃうああ、これは片桐殿も愛想をつかすわ本当片桐さんの立つ瀬が無いな片桐さん、かわいそう…大蔵卿、怖いな。大蔵卿こわひ。 大蔵卿の力増大片桐かわいそううん、片桐さんは豊臣見限るよなこの扱いだと。本田正純には釣り天井ぶつけたくなる片桐さん可哀想すぎん?????片桐さん不憫すぎません?片桐さんは調整役としての才覚がないのにそれ以外の役どころにつけないのが不幸すぎるうわあ片桐さん辛いなあ…… と思ったらお前それは自業自得だw片桐さんが哀れ過ぎるだろこれ…片桐さんはこれはあかんな片桐さんぐうかわいそう片桐さんのメンタルが削られていく片桐さんかわいそう片桐さんの顔色が悪すぎる片桐かわいそう片桐殿は三成以上に不器用だな片桐さま、そんなブラック企業辞めちゃいな(´Д` )これでも豊臣の忠誠心があるのは片桐さんいい人だよなあ真田丸、片桐且元さん頑張れ(´・_・`)「片桐が悪い」 「片桐は無能」 「片桐が怪しい」 「片桐には知恵も度胸もない」 片桐且元…中間管理職の苦悩。ぶっちゃけ、大野治長が独断専行しなけりゃもう少し善戦できたんじゃないか?大蔵卿の息子がムカつく大蔵卿母子が仕切り過ぎてこうなってるんだなぁ…秀頼どの母子は賢いやん片桐さんがはめられた感じだなあ何とか豊臣を支えようとしていたのに大坂攻めに繋がっちゃう片桐殿の不憫さよ…宇喜多殿、島流しだっけ?宇喜多さん八丈島から泳いでこないと宇喜多さん八丈島流しの件、明石どのの一言で終了。片桐さんめっちゃ苦労してんなぁ こんなに豊臣に尽くしてるのにかわいそうに思えてくる四方八方からズタズタにされる片桐且元…この扱いはあんまりだきりさんの正ヒロイン力。きりちゃんすげえ きりちゃん煽りまくるなぁwきりちゃん、今回とても素敵だなんとか官兵衛さまなんとか官兵衛さんwwwwwなんとか官兵衛なんとか官兵衛さまw お!きりちゃんが官兵衛の名を!ナントカ官兵衛さん回収来たきりめっちゃいい女やんけ…きりちゃん…源次郎様、きりへの最後のデレな予感幸村きたー!
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part313
引用元http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1475967183
179:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:44:18.71 ID:Ln0jORQ8.net
なんとか官兵衛ってw
180:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:44:27.47 ID:CzEyjqB9.net
片桐さん火種でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:44:38.79 ID:b5NZlas+.net
おおお
183:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:44:40.02 ID:ip5uvw9M.net
映画のCMみたいでかっこいいな
184:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:44:56.00 ID:E42How7c.net
また地味回だった
一番の見所はきりw
一番の見所はきりw
185:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:45:03.21 ID:9Maduqzf.net
今また番宣あったなw 幸村かっこよすぎだろ・・・
186:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:45:13.71 ID:kmSERFsJ.net
秀吉の呼び鈴はヤバイ
187:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:45:18.63 ID:2j7P5+jN.net
実質20分くらいだった
188:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:45:22.64 ID:ABth7l/T.net
やっぱ幸村はカッコいいな
赤備え最高
赤備え最高
190:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:45:33.59 ID:6ULjB0t8.net
きりに尻叩かれて大阪城に入る幸村w
193:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:46:11.57 ID:wgTpMyXl.net
きり「あなたは何を残したの?何も残してない!」
信繁の愛する子供と幸せな家庭はきりにとっちゃどうでもいいし
「信繁がこの世に残したもの」のうちに入らないんだなあ
前回で春との友情?が生まれてただけに今回のきりのクズっぷりにガッカリしたわ
信繁の愛する子供と幸せな家庭はきりにとっちゃどうでもいいし
「信繁がこの世に残したもの」のうちに入らないんだなあ
前回で春との友情?が生まれてただけに今回のきりのクズっぷりにガッカリしたわ
344:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:03:16.76 ID:nfRIcvhK.net
>>193
それは言えてるwまあきりも自称と違って菩薩じゃないしな
春と信繁の幸せな家庭が妬ましい気持ちもあるだろ
無意識のうちにぶち壊してやりたいというか
それは言えてるwまあきりも自称と違って菩薩じゃないしな
春と信繁の幸せな家庭が妬ましい気持ちもあるだろ
無意識のうちにぶち壊してやりたいというか
379:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:09:53.85 ID:aBZ07OK3.net
>>193
きりと春は友情じゃないだろ
春の依存対象が信繁からきりになっただけだ
きりと春は友情じゃないだろ
春の依存対象が信繁からきりになっただけだ
196:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:46:15.68 ID:55JIdghC.net
片桐さん不幸祭となんとか官兵衛の回だった
199:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:46:36.52 ID:1jenTxjW.net
神回だったわ
やっと主人公とヒロインの覚醒だわ
大阪城で見たかった
やっと主人公とヒロインの覚醒だわ
大阪城で見たかった
200:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:46:46.81 ID:spnjyd9+.net
出会ってきた人の言葉つなぎ合わせると、選択肢は一つしかなかったって感じか
201:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:46:48.75 ID:fYtSCrxi.net
きり容赦なし
202:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:46:56.40 ID:JYWx4WHS.net
長澤まさみのどすの利いた声ヨカッタでw
204:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:47:02.22 ID:qvGhiXsr.net
きりちゃんが、はじめてヒロインの仕事したww
221:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:48:46.75 ID:1jenTxjW.net
真田信繁は死んだんだよ
幸村の誕生よ
幸村の誕生よ
236:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:50:09.55 ID:0cm1DmMZ.net
>>221
村幸にしようとして一瞬止まったのは
逆さにすることで博打打つたびにミスってた親父の呪いを回避しようとしたのか
村幸では微妙な響きだからのどっちなんだろうな
村幸にしようとして一瞬止まったのは
逆さにすることで博打打つたびにミスってた親父の呪いを回避しようとしたのか
村幸では微妙な響きだからのどっちなんだろうな
228:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:49:31.90 ID:XzDp7mom.net
明日のYahoo!トップは「なんとか官兵衛」だな
231:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:49:50.53 ID:HIKn6+Uh.net
今までの定説どおり、家康側が且元と大蔵卿局に違うことを言って両者を操ったってことで
よかったと思うんだが、なぜ敢えて且元が暴走したことにしたんだろう。
且元がそんな独断ができるキャラだってのが説得力がない。
回想シーンはよかったが信之はもっといいとこあっただろw
よかったと思うんだが、なぜ敢えて且元が暴走したことにしたんだろう。
且元がそんな独断ができるキャラだってのが説得力がない。
回想シーンはよかったが信之はもっといいとこあっただろw
264:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:53:20.10 ID:h2fIng0i.net
>>231
片桐の独断が大坂の陣を招いたとしたら、切腹しても追いつかないくらいの大罪だからな
のうのうと生き延びて九度山に信繁を訪ねるとか、使者になる資格もないと思うw
片桐の独断が大坂の陣を招いたとしたら、切腹しても追いつかないくらいの大罪だからな
のうのうと生き延びて九度山に信繁を訪ねるとか、使者になる資格もないと思うw
233:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:50:03.63 ID:I+BxKitV.net
片桐「俺は豊臣見捨てるけどお前は豊臣と死んで♡」
237:須藤凜々花が好き:2016/10/09(日) 18:50:14.29 ID:K2IgZ1c2.net
なんとか官兵衛さんがいたのね
238:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:50:16.04 ID:5NkpM9jp.net
幸天 幸下 幸統 幸一
幸沼 幸田
幸九 幸度 幸山
その他いろいろ
さあどれが良いか
幸沼 幸田
幸九 幸度 幸山
その他いろいろ
さあどれが良いか
251:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:52:23.58 ID:M3PTbYIb.net
>>238
幸幸
幸幸
333:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:01:27.32 ID:7NYXnpku.net
>>238
信濃の字もあったよね?
信を引いたら信幸復活やんw
信濃の字もあったよね?
信を引いたら信幸復活やんw
243:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:51:09.31 ID:55JIdghC.net
真田幸喜
249:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:52:03.98 ID:PDv4hwum.net
なにがすごい回なんだよ
どこが?
どこが?
282:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:55:19.26 ID:own+0KHE.net
>>249
初回から見てると今日の怒涛の回想はグッと来る
というか、回想による総集編的な作りなので人によって賛否両論かも
初回から見てると今日の怒涛の回想はグッと来る
というか、回想による総集編的な作りなので人によって賛否両論かも
370:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:08:36.96 ID:9fJVcnHX.net
>>282
怒涛の回想は、ここで出さなきゃいつ出すの?ってくらい出ましたな。
自分としては、今まで回想はほぼ出さずに溜めてたのかな?と思い、
まあ、是としましょうって感じ。
怒涛の回想は、ここで出さなきゃいつ出すの?ってくらい出ましたな。
自分としては、今まで回想はほぼ出さずに溜めてたのかな?と思い、
まあ、是としましょうって感じ。
252:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:52:34.32 ID:mz8uBkUN.net
且元見てると泣けてくるが、こういう星回りの悪い人は実際にいる
今の世ならただのお人好しで間の悪い人ですむけど、
戦国の世に、知に長けた人に狙われたら、そりゃひとたまりもないわ
あと、大蔵局とのどんどん険悪になっていくやり取りが、
リアルの熟年夫婦のいさかいを見てるみたいでマジ怖かったw
今の世ならただのお人好しで間の悪い人ですむけど、
戦国の世に、知に長けた人に狙われたら、そりゃひとたまりもないわ
あと、大蔵局とのどんどん険悪になっていくやり取りが、
リアルの熟年夫婦のいさかいを見てるみたいでマジ怖かったw
275:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:54:35.71 ID:GH6yeoyE.net
>>252
大蔵、淀、大野、秀頼に囲まれての糾弾会は
見てる方も胃が痛くなったよ
大蔵、淀、大野、秀頼に囲まれての糾弾会は
見てる方も胃が痛くなったよ
285:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:55:52.78 ID:0cm1DmMZ.net
>>275
あそこで秀頼が怒るって言うより悲しそうな顔して且元見つめてるのが本当にきついわ
ずーっと守役してくれてた人に嘘つかれたってのが純粋に傷ついたんだろうなと
あそこで秀頼が怒るって言うより悲しそうな顔して且元見つめてるのが本当にきついわ
ずーっと守役してくれてた人に嘘つかれたってのが純粋に傷ついたんだろうなと
258:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:53:00.28 ID:ckHH6LyJ.net
大河ドラマ「軍師 なんとか官兵衛」
261:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:53:09.26 ID:VYKk+LU1.net
片桐さん駄目過ぎる
そして家康に付くと思うと同情も出来ない
そして家康に付くと思うと同情も出来ない
263:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:53:19.39 ID:kmSERFsJ.net
大蔵卿の迫力について
269:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:53:57.29 ID:I+BxKitV.net
あれだけ回想で出てくる景勝さんが大阪の陣では敵として活躍する皮肉よ
272:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:54:15.67 ID:z4clusKu.net
片桐さん不憫過ぎる(泣
295:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:57:29.21 ID:P/56D+oM.net
>>272
片桐が大阪城から追い出されたことが家康の大阪攻めの引き金を引いたっていうのが分からない
家康は会ってもいないのに何故?
片桐が大阪城から追い出されたことが家康の大阪攻めの引き金を引いたっていうのが分からない
家康は会ってもいないのに何故?
350:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:04:26.72 ID:HjaP9zSH.net
>>295
それでも使者であることは変わりなく、それを追い出すというのは
これ以上話す事はない、という意思表示だとみなすということ。
それでも使者であることは変わりなく、それを追い出すというのは
これ以上話す事はない、という意思表示だとみなすということ。
276:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:54:57.86 ID:b8rPS8yZ.net
久しぶりに叔父上が見られてよかった
それだけの回
それだけの回
281:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:55:10.95 ID:P03oJDKT.net
ずっと信繁を呼ぶ鈴が鳴っていたのが良かった
今までの回が全てここに繋がった感じ
今までの回が全てここに繋がった感じ
283:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:55:29.96 ID:9Maduqzf.net
大蔵卿と茶々はやっぱり抜けてるというか、危機意識ゼロだな
片桐の胃も穴あいてるだろこりゃ
片桐の胃も穴あいてるだろこりゃ
286:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:55:58.16 ID:c83/j/yE.net
後藤又兵衛には佐藤浩市ぐらい連れてくると思ってたんだけどな・・・・・・
哀川の兄貴も堺さんも声が高いから大声張り上げた時の迫力が今ひとつ
なんだよな
哀川の兄貴も堺さんも声が高いから大声張り上げた時の迫力が今ひとつ
なんだよな
301:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:58:01.91 ID:NdJSDbMc.net
回想はいいんだけど兄貴のシーンだけチョイスがワケわかんなくてモヤっとした
あそこよりもっと色々あっただろ
あそこよりもっと色々あっただろ
331:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:01:19.28 ID:DhzRCpCg.net
>>301
なんだろうねあれは
犬伏使ってほしかったわ
なんだろうねあれは
犬伏使ってほしかったわ
347:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:03:30.78 ID:GH6yeoyE.net
>>301
「お前の選択に対してもっと良いことを言ってやりたいんだけど
自分も今徳川陣営で真田家を守るのにいっぱいいっぱいでな」
「お前の選択に対してもっと良いことを言ってやりたいんだけど
自分も今徳川陣営で真田家を守るのにいっぱいいっぱいでな」
304:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:58:30.21 ID:hcCTXmIK.net
清韓「んーふーふーふーふー」
って古畑任三郎かよ
って古畑任三郎かよ
310:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:59:00.67 ID:41Puzfq4.net
回想シーンで、何が決め手になるのかなあって見てたら、
秀吉の鈴になってちょっとだけガッカリ。
いや、鈴も良いんだけど光成との友情にして欲しかったなって思った。
豊臣家関係で一番苦楽を共にしたのが治部だったから。
秀吉の鈴になってちょっとだけガッカリ。
いや、鈴も良いんだけど光成との友情にして欲しかったなって思った。
豊臣家関係で一番苦楽を共にしたのが治部だったから。
325:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:00:41.88 ID:DOltILEa.net
>>310
決め手は鈴よりおババ様じゃないか
決め手は鈴よりおババ様じゃないか
353:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:05:05.99 ID:C+sT1xI2.net
>>325
「ババは見ておるぞー」
これが一番効くわな
「ババは見ておるぞー」
これが一番効くわな
319:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 18:59:58.25 ID:yRtFXK7l.net
きりちゃんがヒロインだと実感した回
お茶々様のメイクが熟女ルージュになってた
お茶々様のメイクが熟女ルージュになってた
328:日曜8時の名無しさん:2016/10/09(日) 19:01:13.55 ID:tVCZ3CPS.net
清韓、この回でなければネタ豊富だったのに、
なんとか官兵衛、幸なんとか、不幸片桐、で霞んじゃった
なんとか官兵衛、幸なんとか、不幸片桐、で霞んじゃった
コメント一覧
最近聞くようになってきたと思ってたら入れてきたな
辛いよね・・・
×公立文書館
○国立公文書館
なんとか官兵衛発言はあまりにも「小田原開城は官兵衛の手柄だぞ」って言う勘違いした自称歴史警察が多かったからなんだろうな
という疑問が
後半の回想シーンも沁みた
きりちゃんの言葉だったり茶々様の呪いであったり、そんな誰か一人の力で単純に大阪行きが決まったわけではなくて
これまでの色々なものの積み重ねって感じで良かった
つかきりが良かった
信濃の信を引いてしまって信幸やないかーいって父に怒られる
「また史実ねじ曲げ主人公age大河か」とか言ってたガ○ジ多かったし
しっかり観てれば信繁は結局何もしてないってわかる筈なのにな
信繁「真田幸せ、か」
せっかく信繁っていう本来の名前で始まったんだから終わりまで通して
新しいものを作って欲しかったかも
まあ知名度は幸村が世間的に圧倒的だから仕方ないか
豆やぞ豆
信繁のお爺さんのお爺さんの名前が「真田頼昌」だから
そこまで「幸」の字に強いこだわりはなかったのかも
せっかくの平穏な日々をぶち壊しやがった
終盤になっても余計な事しかしないな
あそこは抱きしめな源次郎
きりちゃんは最高のヒロインですぞ!
信繁との関係は切っても切れない腐れ縁が一番合うかも。
「まさか村上義清?」って2世代も前の爺様の仇敵だしなあ、とか
普通言うか?昨今の女性キャラが
片桐さんはあの頃の仲間達は居なくなって一人で頑張っていたのかと不憫
気が滅入って、こっちの胃がきりきりしてきたよ
それと今回のきりは久しぶりに「何言ってんだコイツは」だった
やっぱり都合のいい方向に話の筋をもっていくために
使いまわされる狂言回しなんだな
に開戦まで行った時の家康の呆れた顔が印象的だった。
幸は大本の海野氏のもので「綱」が真田の通字、昌幸の真田家は本流じゃないから「綱」がない形になる
※31
劇中では九度山村の村だって(笑)
「愛と勇気」の旗を掲げていた人って、誰かいたっけ?
アンパンマン
そもそも名前(諱)を書くこと、割ること自体がアウトだから
未だに言い掛かりと思ってる人が多いが当時からしたら糞無礼やからな
尊敬の意味でも使われてたんだってさ
って言うシーン(初対面のときから信繁が振り回された理由と秀吉の信繁に
対する本音が聞けて泣けるシーン)は出てくると思ったのに
豊臣政権では尊敬の意味もあったけど事件当時すでに尊敬の意味ではないよ、先生も「豊臣政権下では」としているでしょ。五山の僧も徳川家臣も非礼としている、江戸時代通じて無礼だし尊敬の意味合いがある時期は狭い範囲のこと。
書いた清韓は良い意味で諱を使ったと証言しているけどね
※27の投稿からして褒め言葉だよね?w
うん、母親・妻・恋人とかなら普通に幸せ願っちゃうよ
平和な田舎暮らしが良いならそれでもいいじゃないって
きりちゃんは先を行く信繁をひたすら追い掛けてきて、それしかないからこそ
最後の最後に立ち止まってるんじゃねーよ!って強く言えるんだと思う
大御所様
わしには、そういう資格がある
足を引っ張る愚民[信長や秀吉}共なにができた。
日の本をうごかすのは、一握り天才(幕府
)だけだ
大野は乳兄弟ってだけでさしたる能力がなさそうだし。
豊臣恩顧が離れていくのもしかたないなーって見てて思ったわ。
もうちょい家康サイドの、上杉なんかとの関係も見たかった。
回想が泣けるわー
大蔵卿の営業スマイルは貴重
清韓もなかなか濃いキャラだった
ノリと勢いで怒涛のプレゼン攻勢をかけてくるが、いざ問題が起きると
シラーっとすっとぼけて真っ先に逃げる責任回避能力に長けた営業マン
この1年の描写の積み重ねを信繁が大阪の陣へ向かう理由としたのは本当にうまい
大阪編が長いという人もいたが、あれがあってこそだと思うよ
いらない無駄回なんて言われてた落書き回とか氏政説得をきりの台詞に織り交ぜて信繁という人物形成の一つのパーツとしたのもうまい
視聴車「違ーう違ーう違ーう」
幸村
視聴者「そーそーそー」
三谷「(笑)」
その2
幸信繁
信繁「お前もかーい!」
大助「?」
昌幸「(笑)」
代々の「義」と読経三昧(笑?)の「経」で
テメエで考えたんだっけ(こっちは史実?)
って諭してたのに~(泣)
それを証明しちゃった……
赤備えの兵は目立つから戦線から逃亡しづらいとか言うね。
徳川の大軍に怖じけづいた兵が戦線から逃げぬように赤備えを、と言う展開を考えてみたが、でもむしろ真田丸の幸村は「命が惜しければ逃げてもよいゾ」とか言いそうだしなぁ
変なのとか言われても大河は歴史通りにってのが基本だからしょうがない
片桐さんが説得に来たのはドラマ的だね
良いと思うか良くないと思うかは人それぞれ
知らない人が説得に来ても視聴者的に説得力があるのかどうかって言う
問題を起こした当人の言葉の方が説得力が出る
でも、やっぱり違和感もあるよね
井伊の赤備えは、ドリフ名物・妖怪「首おいてけ」から何とか逃げ切った模様
それなんて鉄華団?
幸村はちゃんとは分かってないけど創作じゃないかって言われてる
創作と言ってもお兄ちゃんの信之の創作
信之が書いた本には幸村って書かれてるらしい
でも、大阪の陣で幸村って名乗ったって言う真偽のわからない記録も有って良く分かってない
それを裏付けるものはないけど
ご先祖の源「経」基から
姉の「村」松殿から
どっちも信憑性は知らん
そしたら色々な好事家たちから「何で幸村なのか知らずに死んだ過去の人たちカワイソー」とか思われそう
ギギギ
(秀吉死亡のときとか)
今回の、紛糾されたときとかもそうだけど、
信繁に話した内容にも、少々の嘘があるかもしんない
つか、きり以外の家族は信繁いないことに、どう思ってたんだろ
きりが「信繁さま、酔っちゃってもうお休みになりましたよ~」とか誤魔化したんだろうか
なんかのテレビ番組で知ったけど、
跡取り以外の次男・三男・四男・五男…あたりは、武勲をあげて養子先を見つけることに必死だったそうな
そういった冷や飯食いになりたくない男たちは、ともかく戦場で目立たないといけないので、
赤の鎧を着て、「決して退かない、前へ進むのみ!」とやっていたらしい
信幸兄ちゃんが赤備えという史実シーン挟んでも良かったのにな
それなら自然に源次郎も赤備えになれたし
同感。同感。
いや、高評価の人が少なくてさびしかったよ。
怒涛の回想シーンは、「おさらい」にもなったし、何より、信繁の変化が見て取れてすごく良かった。
眠れる主人公、覚醒って感じ。
って現代でも仕事上でけっこうあって身につまされる
よほど アホダ丸…失礼 真田丸が好評でないと困る人がいるんだな
嫌いなのに何で見てるんだ?
評論家気取るんならもう少しまともなこと言えって会社でも言われなかった?
お前がつまんない事が人気なのが嫌なだけだろ
視聴率すら操作でもされてると思い込んでるのかな?
つまんないんならつまんないでお前が好きだと思う物を見てればええ
信繁の存在感を上げるためのプロモーションの一環じゃない?
きりちゃんもはったり活用すること勧めていたし。
評論家気取り
アンチ
嫌なら見るな
クリエイティブな仕事する社会人なら 社会から酷評を拒絶したら終わり
寧ろ「信」の方がおおくないか?
>>近頃わかったのは 三谷信者と本人?くらいその回の演出をべた褒めする人がネットの書き込みしてる事
>>よほど アホダ丸…失礼 真田丸が好評でないと困る人がいるんだな
これのどこがクリエイティブな酷評なの?
ただ無差別に煽ってるだけに見えるんだけど
もっともらしい(どっかで聞いたような事の使い回しの表現で)反論してるけど
お前のそもそもの発言が何の的も得てないしクリエイティブでも何でもないから批判されてるんだよ
クリエイティブな仕事()をしてる社会人ならクリエイティブな酷評をしたらいかがでしょうか?
それほどの審美眼をお持ちなら貴方のオススメする作品を教えて頂けますか?
別に酷評はしないから安心して、ただどのような趣向か知りたいだけ
でも前作の主役をなんとか官兵衛呼ばわりはかわいそう
『信』は信玄から一字拝領じゃないかな
あと真田『幸隆』じゃなくて『幸綱』が本当らしい
ふてくされながらもずっと憧れてたんだな
幸天
信繁「ゆきあま……」
天幸
信繁「あまゆき」
穴山梅雪「呼んだ?」
綱は真田家の前の当主の海野棟綱から続いてただけ
その後、幸の字の当主が武田家の家臣として活躍が続いてそれにあやかったから幸の字も続いた
江戸時代の初めごろから通字の概念がきちんとしだしたみたい
真田家の当主になった信之は例の件で幸の字が使えなくなったから信が通字になった
米91のとおり、信の字は信玄から貰った信がたまたま主君で続いたって事だと
更に下の世代になると真田幸村の世間の人気にあやかって幸の字が通字になってったらしい
嫡流だけ見ても、
幸綱→「信綱」→「信興」
幸綱の子は「信綱」、昌輝、昌幸、「信尹」
信綱の子は「信興」、「信光」
昌輝の子は「信正」
昌幸の子は「信繁」、「信勝」、昌親
信尹の子は幸政、「信勝」
幸綱以降、幸弘以前なら、「綱」より「幸」よりも、「信」が圧倒的に多い。
というより、幸弘系以外の真田系統は圧倒的に「信」が多い。
江戸中期以降はどの系統も「幸」を多用し始めてるなこりゃ
江戸中期までは「信」、それ以降は「幸」だな
穴雪さん成仏してください
最後の最後まで無能な働き者すぎてめまいがしたッス
こっちの小林隆さん且元が無能すぎて泣ける……そういえばどっちも小林
大野治長さんは、風林火山で無能信濃守護やってた人じゃないですかw
考証の丸島氏にTwitterでブロックされたのを未だに根にもっているだけのアホやでそいつ。
無視しとけばヨロシ
真田幸九(ゆきないん)誕生である
難癖には違いないと思うよ
何してもあれこれ言いがかり付ける人って居るでしょ
たまたま、一応の正当性が出来たってだけで、豊臣が従わない限りいづれ起こった戦だよ
後、片桐さんが徳川側について大阪の陣の後まもなく亡くなったのも気になる
あの且元佇まいはかっこいいけど
何言ってるかわかんねー時が多いしぶっちゃけ大根だと思う
大野治長の役物さん、無能・横柄・傲慢て感じの役ばっかだよな。
大坂の陣のわずか20日後だっけ?病で死んだの。
こりゃあ、祟られたな、秀吉達に。
私も大阪城の淀秀頼が死んだ櫓跡で、面白半分に写真撮ったら、それから原因不明の嘔吐と高熱で寝込んだよ。
阪急インターナショナルってホテルで。2日位。
霊障にあたりやすい体質なんだけどさ。
杉田玄白「九幸やな」
もう大阪行くしかないね
むかし片桐さんが、茶々との関係疑われた源二郎を諭すとき「お茶々様はすっごい家柄のお姫様なんだぞ!おまえなんかにはもったいない!オレは小さい頃からお仕えしてきたんだ!ほんとはオレだって…」みたいな台詞あったよな。つまり、片桐さんは茶々に惚れてんだよね?
ところが今回、その惚れてた女から直接「こいつは画策できるやつじゃないしー能無しだしー」と。
これはキツイと思った。
明石もキリシタンだから面識があったってことだろうな
細川屋敷で見かけたってことは、当然旦那の忠興を訪ねてきたのでは?
ガラシャの姿を見ちゃった庭師を斬っちゃったエピソード通りの御人なら
屋敷の奥深くにいるように言いつけているだろうし
なんたって旦那は黙認してるとはいえ、キリシタンのたまり場になってる
所まで客人は通すはずもない(黒田親子は真っ先に棄教してる)
きりは出入りのタイミングか、ガラシャの頼みで表方に使いをしたときに
何とか官兵衛さんをお見かけして、通りすがりの家人に「どなた?」と
訪ねたのだと思う
本当に無能とみなされてるならむしろ泳がされる
離間策掛けられた古今東西全ての人に言えることだが、主家よりも相手方に評価されてしまったのが片桐の不幸だな
何でもかんでも恋愛に結び付ける色ボケって本当に気持ち悪い
いやいや手切りの証拠が欲しくてやったんでしょ。片桐の能力云々は関係ない。
まぁ、幽閉されてから13年も経ってるし直接関わってない人の話だし
大名の嫁でも無ければ大名の娘ですらない立ち位置だしちゃんと知らなくても当然っちゃ当然
信長・秀吉・徳川・自分が住んでる所とその周辺の大名ぐらいは覚えてても黒田官兵衛程度ならちゃんと知らなくてもおかしくは無い
とは言え、そこまで意識して演出した事かは知らんけど
クリエイティブで馬鹿にされるのがお似合いです
主人公を奮起させる立ち回りなキャラって他にいなかったのだろうか?
きり以上の適役はいないだろう
自分は嫌いなんだなということがよくわかった。
このドラマだけに関わらず
かもな・・ノビテルに離間の策仕掛けてもあほのまま終わりそうやしな
キリがガラシャにパンツを貸した記事思い出しちゃったじゃないか!(怒妄想)
くじで名前決める時昌幸と同じ事言ってて笑ったw やっぱ親子なんだなw
てか、幸村の名前は後世の創作って説だけど、これに関しても誰がいつどこで創ったのかも不明なんだよな。
もしかしたら最後の最後、大阪の陣のみで本人が名乗った名前かも知れないね。
今だキリカス連呼するのに人物描写が最高ってよく言われるけど、どちらも同じ三谷脚本だって理解できてないの?
松の滝壺への飛び降りは演出がヘタ、信繁ときりの恋愛劇は寒いだけって君達が騒ぐから真田丸は失敗作かって実感したのに、大阪(豊臣)編に入ってから掌返しするのは露骨過ぎやしないか。
良い所は良い、悪い所は悪いと言われるのが普通
感想には全肯定か全否定かの二つしかないと思っている信者やアンチなの?
三谷は脚本家であって演出家じゃないから……
「なかった」とも言えないからなぁ。悪魔の証明みたいな
まだ確認できてないけど真田丸は三谷幸喜「作」らしいよ。
昔の映画の撮影秘話で語ってた手法そのままで大河を手掛けてるのだとしたら、いくら制作費が合っても足らなくなるのは当たり前だな。
よほど アホダ丸…失礼 真田丸が好評でないと困る人がいるんだな
こんなことほざいてるキチ害が真っ当な批判とか笑わせるわ、どこがな批判なんだよ、え?
信者だアホダ丸とかほざいてる屑が評論家気取り言われてキレるのか、ふざけてるなオイw
自分が面白いと思った作品を叩かれて怒ると信者なら信者で結構だわこのゴミが
新撰組の時から視聴者の大半が離れたのをいいことに、執拗に最後まで見れば良さが分かるって各所で刷り込んでるから、男同士の絡みが大好きな要求に応えてくれる三谷さんのコアな支持者がいるのは本当のことじゃないかな。
真田丸のラストが大失敗しても話題に上らなくなるまで粘って、最後まで観てない人にはわからないけど…ってまた形だけの勝利を求めて邁進すると思う。
今回は視聴数が段違いだから誤魔化しがどこまで通じるかわからないけど努力が実るといいね。