
徳川秀忠とかいうスーパー二代目と豊臣秀頼とかいうボンクラ二代目wwwwwwwwwwwwwwwwww
1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:37:27.64 ID:0.net
やっぱ後継者って大事やね
2:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:39:23.90 ID:0.net
劉禅「そうアルね」
4:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:40:32.75 ID:0.net
今の秀頼ってジャニーズ?
153:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:08:37.23 ID:0.net
>>4
ジャニーズっぽい顔だけどモデル経由のスタダ俳優
ジャニーズっぽい顔だけどモデル経由のスタダ俳優
5:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:41:16.38 ID:0.net
スーパー二代目は北条義時
7:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:42:40.30 ID:0.net
大坂夏の陣の秀頼はまだ21歳だった
成長途中だし公家風に教育されてたんだから無理いうな
成長途中だし公家風に教育されてたんだから無理いうな
8:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:43:19.10 ID:0.net
世襲がダメだと気付かせてくれた戦国時代
10:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:45:32.02 ID:0.net
秀忠の遅刻は関ヶ原で東軍が負けていたら最大の敗因になっていた
親父をはじめとした東軍のお陰で秀忠は馬鹿息子にならずに済んだだけ
親父をはじめとした東軍のお陰で秀忠は馬鹿息子にならずに済んだだけ
11:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:46:43.69 ID:0.net
秀忠と秀頼は有能な譜代がいたのか否かの差だと思うが
12:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:46:45.73 ID:0.net
秀忠は内政に関しては信長の比じゃないぐらい冷酷
17:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:49:18.72 ID:0.net
>>12
秀忠の冷酷さは上田での失態のコンプが原因だろうな
秀忠の冷酷さは上田での失態のコンプが原因だろうな
13:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:47:10.13 ID:0.net
上田城で翻弄された一件だけで秀忠がとんでもない無能だとよくわかるわ
14:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:47:32.95 ID:0.net
秀頼というのはかなり優秀だったと聞くが
体もかなり大きい体で家康には脅威の存在だったとも言われている
体もかなり大きい体で家康には脅威の存在だったとも言われている
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:49:03.60 ID:0.net
ことあるごとに「あーあこんな時信康がいたらなぁ」と言われ続ける人生
166:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:41:38.61 ID:0.net
>>15
ワロタ
ワロタ
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:49:14.82 ID:0.net
家康が出来なかったことを徹底して幕藩体制確立したんやから有能だろ
家光は親父無視して大御所の真似したつもりでも結局秀忠路線踏襲しとるし
家光は親父無視して大御所の真似したつもりでも結局秀忠路線踏襲しとるし
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:49:48.12 ID:0.net
土井利勝とか有能だったしな
148:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:00:29.98 ID:0.net
>>18
家康の隠し子か
家康の隠し子か
19:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:50:06.59 ID:0.net
秀忠は政治力に全振りしてるだけでけして無能ではない
20:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:50:42.88 ID:0.net
本多正純も容赦なく粛清できる漢
21:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:50:53.04 ID:0.net
秀頼と千姫の子供って競走馬でいう「浅井長政の3×3のインブリード」になるんだな
超天才か体の弱いキチガイだな
超天才か体の弱いキチガイだな
56:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:09:49.84 ID:0.net
>>21
淀は信長の子という話もある
淀は信長の子という話もある
織田信長とお市の方は兄妹ではなく従兄妹の関係で後に淀殿になる茶々は実は彼らの娘だって聞いたんだけど本当ですか?だから上の妹が実質上の浅井家の長女と言う意味で「お初」と名付けられたと知人がいうのですが。この説は非常に説得性があり、あたしも半ば信じてるのですが皆さんはどう思いますか? 市は、従兄妹、異母妹、愛人、養女などの説があります。同母妹の可能性は、かなり低いでしょう。茶々は、浅井長政や市の性格より、信長のヒステリックな性格を多く受けついでいるので、信長の娘だと考える人がいるのでしょう。淀(茶々)が産んだ秀頼は、大野治長との子供だという説の方が、可能性はあります。秀吉の子供は、茶々以外からは生まれてませんから。茶々が二人の子かどうかは分かりませんが、お市の方が実妹ではなく従妹という説はアラフォーの私が小学生の頃からありました。妹としたのは、その頃の信長に手駒とする女性がいなかったからとかその方が浅井家で大切にして貰えるとかの諸説があります。織田信長とお市の方は兄妹ではなく従兄妹の関係で後に淀殿になる茶々は実は彼... - Yahoo!知恵袋
市は通説では信長の妹であるが、江戸時代の『織田系図』に信長の従兄弟・織田広良(與康)の娘と記され、『以貴小伝』では「いとこにておはせしを妹と披露して長政卿におくられしにや」と記述されるなど従妹とするものがあり、信長の叔父・織田信光の娘との説もある。お市の方 - Wikipedia
22:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:51:33.70 ID:0.net
徳川の三河譜代のような忠誠心と結束力の強い家臣団を持たなかった時点で豊臣は滅びる運命だった
所詮は足軽からの成り上がり
所詮は足軽からの成り上がり
24:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:52:32.71 ID:0.net
秀忠は外様に厳しいという風潮と藤堂高虎はすぐ裏切るという風潮
25:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:52:40.62 ID:0.net
あんな大遅刻しても後継者に選ばれるんだから
よほど政治家として家康から評価されていたんだろうな
よほど政治家として家康から評価されていたんだろうな
26:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:52:51.15 ID:0.net
秀忠はなんで「家」の字も「康」の字ももらえなかったの?
名前だけなら秀吉の子供みたいじゃん
名前だけなら秀吉の子供みたいじゃん
31:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:54:59.11 ID:0.net
>>26
秀吉に一字貰ったからじゃん
家康だって今川義元の子供みたいな名前だったし
秀吉に一字貰ったからじゃん
家康だって今川義元の子供みたいな名前だったし
43:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:59:38.60 ID:0.net
>>26
「忠」の字は松平家の通字
「忠」の字は松平家の通字
29:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:54:19.12 ID:0.net
ちなみに秀忠159センチだったらしい
33:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:55:17.40 ID:0.net
むしろ、家康より有能だった気がしないでもない
34:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:55:51.47 ID:0.net
徳川家康が二条城会見で豊臣滅ぼす決意を固めたのだから
完全体になる前になんとかしないとヤバイと思ったんだろ
秀頼をもっとも評価していたのが家康
完全体になる前になんとかしないとヤバイと思ったんだろ
秀頼をもっとも評価していたのが家康
39:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:58:13.84 ID:0.net
秀頼は巨漢だった説があるけど実際どうなのかわからんな
40:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:58:24.97 ID:0.net
秀頼さん自刃の場所は山里なのそれともドラマでよくある米蔵なのか
208:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 19:19:42.33 ID:0.net
>>40
場所は特定出来ないよ
豊臣時代の石垣は全部埋めちゃったからね
場所は特定出来ないよ
豊臣時代の石垣は全部埋めちゃったからね
41:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:58:56.39 ID:0.net
大野治長に外見がそっくりだったらしいじゃん
42:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 16:59:10.22 ID:0.net
秀頼ピザってのは江戸中期の書物がソースだろ
完全なDISり
完全なDISり
45:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:01:54.02 ID:0.net
190センチ140キロあったらしいぞ秀頼
バットラックファレかよ
バットラックファレかよ
46:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:03:12.44 ID:0.net
秀頼の優秀さを示すエピソードが何もないからなんとも言えん
47:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:04:15.57 ID:0.net
あの時代で190とかないやろ
48:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:04:37.32 ID:0.net
そもそも秀頼の人となりを正確に伝えている書物が皆無
59:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:11:29.74 ID:0.net
>>48
都合悪いもんは徳川がことごとく抹消してるからな
大坂城の盛り土も昭和に発覚したぐらいだし
都合悪いもんは徳川がことごとく抹消してるからな
大坂城の盛り土も昭和に発覚したぐらいだし
49:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:06:11.06 ID:0.net
最後の最後まで戦に出陣しなかったんだから優秀も糞もないわな
50:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:06:20.00 ID:0.net
秀頼が無能でも秀頼の息子が有能ならやはり禍根は残る
徳川方からして少なくとも大坂退去は譲れない
徳川方からして少なくとも大坂退去は譲れない
53:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:07:22.96 ID:0.net
まぁぶっちゃけあそこで出て行ってもどうにもならんけどね
55:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:09:36.55 ID:0.net
方広寺事件に関しては詳細に記録残してるくせに
二条城会見内容記録がほとんど残ってないからな
徳川方にとって都合良くない何かがあったんだろう
二条城会見内容記録がほとんど残ってないからな
徳川方にとって都合良くない何かがあったんだろう
57:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:10:15.54 ID:0.net
秀忠がねねさんと仲良しなのが謎過ぎる
62:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:12:22.48 ID:0.net
ねねは基本誰とでも仲が良い
60:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:11:44.11 ID:0.net
上田のあれは完全に失態だったと思うけどね
普通は上田で気勢をあげてからの関が原を計画すると思うけど
普通は上田で気勢をあげてからの関が原を計画すると思うけど
66:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:13:48.09 ID:0.net
失態というか普通に敗退だしな
秀忠の本陣が真田の攻撃受けて小諸まで撤退してる完全な敗北
秀忠の本陣が真田の攻撃受けて小諸まで撤退してる完全な敗北
67:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:14:48.33 ID:0.net
真田丸だと初登場からずっとアホの子扱い
69:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:15:10.27 ID:0.net
大坂城天守閣博物館で飾られてる大坂夏の陣屏風やばいんだよな
大河やコーエーで戦国ハマってルンルンな腐女子や子供にトラウマ与えまくってる事実
大河やコーエーで戦国ハマってルンルンな腐女子や子供にトラウマ与えまくってる事実
143:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:56:31.76 ID:0.net
>>69
あれだけでも天守閣に行く価値はある
あれだけでも天守閣に行く価値はある
150:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:06:20.01 ID:0.net
>>69
黒田長政が作らせたやつだよな
調略とかもやるけど親父とは違って人間臭いところが好きだ
黒田長政が作らせたやつだよな
調略とかもやるけど親父とは違って人間臭いところが好きだ
72:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:17:20.64 ID:0.net
日本の歴史ドラマってその人物の良い面しか描かないからな
その結果完全無欠のスーパーヒーローだと勘違いする
その結果完全無欠のスーパーヒーローだと勘違いする
78:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:18:46.34 ID:0.net
大坂な陣の秀頼の行動は無能そのものなんだけど
これで本当は家康が怖れるほどの有能な人物だったと言われてもねぇw
これで本当は家康が怖れるほどの有能な人物だったと言われてもねぇw
82:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:20:30.77 ID:0.net
>>78
「家康が恐れたのは将来性」ということにすればなんとか
「家康が恐れたのは将来性」ということにすればなんとか
128:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 17:44:54.46 ID:0.net
秀忠の関ヶ原は遅延でも何でもない
攻略目標が変更になって移動中に戦いが始まってあっという間に終わっただけの話
攻略目標が変更になって移動中に戦いが始まってあっという間に終わっただけの話
149:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:04:43.93 ID:0.net
家康が豊臣を積極的に滅ぼすような性格だったらそもそも関ヶ原の後で切腹させられて大坂の陣にいない奴が大勢いるだろ
真田も宇喜多も大谷の子供も秀吉なら確実に殺してる
真田も宇喜多も大谷の子供も秀吉なら確実に殺してる
151:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:06:35.12 ID:0.net
>>149
それやると三河以来の重臣が軒並み切腹しちゃうので
それやると三河以来の重臣が軒並み切腹しちゃうので
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/18(日) 21:12:31.24 ID:WuWWZrl+a.net藤岡忠勝はなんであんなアッニ大好きなんや? 腹心中の腹心が口だけとはいえ謀反を口にするとか凄いことやん54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/18(日) 21:14:32.19 ID:DRDYn4VT0.net>>18 三河武士はすぐに自分の命を盾にする癖があるんや それで拒否られたら本当に死ぬんや194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/18(日) 21:22:04.30 ID:8kDoWcTU0.net>>54 このときの三河武士の重鎮の皆さん 榊原康政 統率84 「大谷形部のご子息は私が引き取ります。殺すなら切腹します」 井伊直政 統率89 「島津殿のご赦免叶わぬなら、私は切腹します」 本多忠勝 武力98 「真田殿の助命叶わぬなら、殿に戦所望仕る。勝利ののちに切腹いたします」 高力清長 政治89 「長束正家殿の家中の召し抱え叶わぬなら切腹いたします。」 板倉勝重 政治89 「前田玄以殿の赦免叶わぬなら、私は切腹いたします」 伊奈忠次 政治91 「増田長盛殿の召し抱え叶わぬなら、切腹いたします。利根川あのまんまにして切腹します」 本多正純 政治87 「秀忠様とのご面会叶わぬならば、我が父本多佐渡を切腹させます」 大久保忠隣政治75 「秀忠様とのご面会叶わぬなら、切腹します」 嘆願の結果 榊原康政→大谷刑部の子孫は津軽藩士など縁の大名家に召し抱えられて助命成功 井伊直政→島津義弘が桜島とかいう温泉地に1年間謹慎しただけでご赦免 家康は桜島を島だと思ってた 高力清長→長束正家の家中の奉行衆は高力家や幕府の勘定方として召し抱えられる 板倉勝重→前田玄以は赦免される 伊奈忠次→増田長盛は徳川家の客人として捨扶持2千石で事実上の召し抱え、子孫は旗本として伊奈家の寄騎に 大久保&正純→家康に「知るかああ」と罵られたあとに秀忠と面会叶う257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/18(日) 21:26:41.31 ID:+x2rmlM00.net>>194 やっぱ正純って糞やわ
155:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:12:16.20 ID:0.net
>>149
関ヶ原は総大将毛利だし秀頼関係ないがな
関ヶ原は総大将毛利だし秀頼関係ないがな
152:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:08:35.05 ID:0.net
国松は殺さないで欲しかったなあ
157:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:21:43.23 ID:0.net
慶喜がヘタレじゃなければ大坂城で薩長から徳川を防衛出来てたがな
158:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:27:47.20 ID:0.net
慶喜も馬鹿だよな
勝てば官軍で朝敵なんかあってないようなもんなのに
勝てば官軍で朝敵なんかあってないようなもんなのに
172:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:55:04.44 ID:0.net
>>158
水戸家の出だからな朝敵にはなりたくなかった
将軍にしたのが失敗
水戸家の出だからな朝敵にはなりたくなかった
将軍にしたのが失敗
161:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 18:33:22.23 ID:0.net
そもそも水戸が尊皇攘夷なんて言い出したのが
213:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/11/15(火) 19:22:49.78 ID:0.net
最近になって秀頼見直されてるからな
5年くらい前に銅像が作られたぐらいだ
関連記事豊臣秀頼、家康に寝返ろうとした大名を城壁から突き落として殺していた 大坂の陣で新文書発見ワイ豊臣秀頼、勝利を確信徳川秀忠とかいうスーパー二代目wwwwwwわい徳川秀忠、戦国の英雄として認めて欲しい!5年くらい前に銅像が作られたぐらいだ
コメント一覧
人たらしというか、主君として担ぐに値するモノは持っていたんだろう
秀忠も乱世の武将ではなく、治世の為政者としての才覚は十二分にあったわけだ
月代頭で「恋」でも踊ってるぐらいで調度良い
かなり強引な感もあったけど
ヒストリアは豊臣マンセー・徳川絶対悪というスタンス
徳川に関係ない回でも唐突に徳川disブチ込んでくる執念深さよ
>攻略目標が変更になって移動中に戦いが始まってあっという間に終わっただけの話
非常にゆっくりとした行軍の末に攻略の準備に手間取った上、
負けている内に状況が変わってしまったの間違いなんだな。
2週間以上かけてようやく上田攻めとか、まさかそんなゆっくりしていってたとは家康も予想してなかったろう。
本当かどうか知らんけど母親の意見従うしかないとかおもっきり暗君要素じゃねーか
どこにも秀頼の有能さを示す話がなくて笑った
無い物はどうしようもないからね
なんか影響受けて、真田丸も最後ダンスで締めそうで不安だな。
申し訳ないが親を追放する奴はNG
というか執権北条は義時が初代やろ
向井理・星野源秀忠嫌い
秀頼は超絶引きこもりで母・側近の言いなりでしかないので
そういう意味では無能同然でしょうがないかと
クランクアップの時に甲冑姿で踊ったのであながち間違いではない
あの回は家康への毅然とした手紙とかいうのが評価されてたが
家康に警戒されただけで逆効果でしかなかったな
どこのBASARAだよ…
秀頼は…有能な部下がいれば、地方の一大名として生き残れただろうな
天正10年(1582年)6月6日~12日
備中高松~摂津尼崎(約210km)1日平均35km
・家康の西進
慶長5年(1600年)9月1日~11日
江戸~清洲(約350km)1日平均35km
秀忠は基本的には有能だろう
政治能力が求められる時代になってきてそれに成果をあげてるから時代にあった有能ってことじゃないかな
一応付け加えておくが、撮影終了してからだからなw
最強の実質2代目泰時
この親子すごい というか得宗家有能多い
なお寿命
秀頼さんの鎧とか残ってないのかね?
撃たれたとすれば上田合戦か、大阪の時か、苦しいときに態度に出さないって
それだけで ぐう優秀やで
この二人の時に幕府体制が固まってるから、どっちも評価しても良いと思うんだけど
家光の場合は人格面での問題が足を引っ張ってそうだね、自意識が強く自制が見られない人だし。二代目が優秀で厳格で自制心が強い人格者の秀忠なのは何よりだろうな
ただ幕府の制度を作ったのは秀忠だけど、幕府の組織を作り上げたのは家光治世の後期だから本質は優秀なんだと思う。
大河ドラマの利家とまつの最終回で
ラストで男共が輪になって奇妙な刀踊り(別名ズンドコダンス)を踊っていてな…
一般的な感覚では
家光有能秀忠無能だから
むしろディスられてるんやろ
「生まれながらの将軍であるから配下であるお前たちに遠慮はしない」の一喝は評価するが
祖父と父の築き上げた地位だから言えることではある
話の本筋から離れるけど、この当時の桜島は島であってるで。
アレをひっくり返せとか無理ゲーにも程がある
ひっくり返そうとしたところが無能、弁えれば生き残れた
淀は本当は人質になって江戸行きするのOKしてたとか、信繁の書状に「殿様はすごく評価して期待してくれてるけど、ものすごく気をつかう」と書いてあるか、江戸時代の庶民の秀吉人気で、イメージ悪くしないよう悪いことは淀と周辺のせいという事にする風潮とかいうエピが。
誰か教えて。
プライド高くて気が強くて行政能力身につけてなくて何度も判断謝ったのが、本当の秀頼の可能性あり?
ああいう状況を打破できない時点で講和は正解である
降伏せず再戦したのが問題
あんたが信じる通り
俺もそうだが どのみち秀頼は評価できない
「自分で決めた」なら失策
「淀が決めた」なら情けない
この二択になっちゃうからな
秀頼をちゃんと教育していれば違ったんだろうけどね。
政宗が秀頼を家康の側で教育すべきって提言しているけど、家康が豊臣家に遠慮して断っているんだよね。福島・浅野・加藤たちも豊臣家の国替えや人質を望んでいたっぽいから、当時の大名からしたら想定の範囲内だったのかも。家康の甘やかしと秀頼と側近のダメさが合わさったんだろうな
秀頼は子供のうちに政治権力は家康にとられてて事実お飾り状態だったわけで実際に無能どうこういえるようなもんじゃない。秀忠と秀頼を比べるならむしろ家康と秀吉を比べるべきだろう
豊臣があれだけ追い詰められたのは、周りの大人(大野や淀)の責任が大きいと思う
反徳川の大人に囲まれたら、物心つくころには恭順なんてできなくなるって
それを跳ね返してんだからだいぶ有能だろ
恭順できてないうえに跳ね返せてない
本当に恭順していたなら大坂の陣という戦いは起きない