【歴史】豊臣「五人衆」後藤又兵衛の討ち死に報告、秀頼への書き付けが京都で見つかる…岡山県立博物館が発表
1:かばほ~るφ ★:2016/11/17(木) 18:55:01.43 ID:CAP_USER9.net
豊臣「五人衆」後藤又兵衛の討ち死に報告、秀頼への書き付けが見つかる 京都
2016.11.17 12:03

岡山県立博物館は17日、徳川家が豊臣家を滅ぼした大坂の陣(1614~15年)で豊臣側の
「五人衆」として戦った後藤又兵衛が討ち死にしたことを、配下の武士が豊臣秀頼に報告した書き付けが、
京都府内で見つかったと発表した。

同館によると、腰に重傷を負った又兵衛は配下の武士に自身の首を討たせていたが、
書き付けでは、その際に秀頼から授かった脇差し「行光」を使っていたことが初めて分かったという。

書き付けは縦27・4センチ、横35センチ。又兵衛の下で戦い、秀頼に又兵衛の討ち死にを
報告したとみられる金万平右衛門の子孫宅で見つかった。25日から同館で展示する。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/161117/wst1611170032-n1.html
大坂の陣で後藤又兵衛が討ち死にしたことを、配下の武士が豊臣秀頼に報告した書き付け




大坂夏の陣で討ち死に 後藤又兵衛の最期を記す史料発見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161117/k10010772341000.html


引用元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479376501


3:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:56:56.11 ID:RzA94fPN0.net
汚くて読めね~w
51:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:30:15.22 ID:yvNUFESd0.net
>>3
それは、達筆で読めね~、、、

読めん、、、
5:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:57:26.12 ID:TiuhlfLb0.net
読めない
6:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:58:52.68 ID:hi7DlUbw0.net
哀川翔
討ち死ですね
7:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:59:19.81 ID:jx31zcZ90.net
こういうのまだ出てくるのは凄いな
176:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:55:02.16 ID:AW9wN5st0.net
>>7
空襲がなかったらもっと、と思ってしまう。
408:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:19:01.72 ID:sRb12EMJ0.net
>>176 ほんとだよな
8:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:59:27.43 ID:fQaOFclY0.net
和紙ってすごく長持ちだな
11:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:00:33.57 ID:RFH4a2aS0.net
汚い字
俺が秀頼なら切腹させる
277:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:49:23.52 ID:rI9k0bno0.net
>>11
机のない戦場で書いたものなんだから仕方ないだろw
282:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:51:02.78 ID:BXaV6GNy0.net
>>277
各人の癖字みたいなのを、良く読めたなぁ…当時の人々は。
13:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:01:17.08 ID:3BZW+PkA0.net
軍師官兵衛で出てきて真田丸で出てきて
17:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:04:03.86 ID:dU4noU8+0.net
>>13
でも出てきた時期が被ってないからいいじゃないか
14:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:01:41.81 ID:ULE0skXr0.net
大分の田舎の方に又兵衛さんのお墓があるねw
18:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:04:17.93 ID:1fmhjIUc0.net
荒木又右衛門とは違うのか?(´・ω・`)
19:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:05:46.37 ID:W6KTnHp70.net
>>18
村重、道糞か
違う
22:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:07:28.14 ID:W6KTnHp70.net
>>19
と思ったら
荒木又右衛門と荒木村重も別人だった(^_^;)
荒木 又右衛門(あらき またえもん、慶長4年(1599年) - 寛永15年8月28日(1638年10月5日))は、江戸時代初期の武士、剣客。名は保知(やすとも)、保和とも。鍵屋の辻の決闘での活躍で名高い。

21:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:07:21.07 ID:7PB3bHz20.net
昔の人はこんなのよく読めたな
286:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:52:41.60 ID:rI9k0bno0.net
>>21
こんな風に書いた文字ばかりだったからでは?
23:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:10:26.63 ID:EVCMeBx20.net
仙台真田家(せんだいさなだけ)は、真田信繁(幸村)の二男・片倉守信を家祖とする家で、江戸時代を通じて仙台藩士を勤めた


真田信繁の二男である守信は、伊達政宗(仙台藩主)の家臣であり、
かつ姉の阿梅の夫でもある、片倉重長(仙台藩・白石城主。地図)に匿われた[1]。

その後、守信は伊達家の家臣となり、現在の宮城県刈田郡蔵王町東部の矢附(やづき、地図)および曲竹(まがたけ、地図)に
300石の領地を与えられた[2](在郷屋敷は矢附に構えた[3])。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%AE%B6
311:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:04:07.41 ID:ybUus2ME0.net
>>23
幸村って子孫残ってたんだ
24:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:11:47.46 ID:hP5GmUzJ0.net
五人衆って誰? ぐぐらずに適当に知ってる名前挙げたら真田幸村・後藤又兵衛・木村重成・毛利勝永・長宗我部盛親とかかな
27:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:13:33.42 ID:ULE0skXr0.net
>>24
木村を引いて明石を足す
30:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:16:01.52 ID:TUtXejDb0.net
>>24
おしい、木村重成じゃなくて明石全登だな
25:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:13:00.12 ID:TUtXejDb0.net
槍の又兵衛か
26:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:13:01.50 ID:SnmRq1WF0.net
なんで俺たちのご先祖様はこんな字で書いてたんだ
子孫がよめねえだろ!
296:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:56:27.60 ID:rI9k0bno0.net
>>26
しゃべってた言葉も現代と全く違うものだよ。
又兵衛は姫路出身だから訛りがキツかったはず。
37:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:19:29.36 ID:tnr5Ljbc0.net
討死って文字は読めるけど、たった400年でこんなに文字が変わってしまうのか
140:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:39:21.96 ID:S0PQHQ/t0.net
>>37
毛筆だからだろ
流れ文字のほうが書きやすいだろw
38:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:20:00.84 ID:byiFnl4P0.net
留め刺したのは味方か
40:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:20:41.75 ID:YTPiam1Y0.net
コイツは夏の陣前哨戦で連携無視して突っ込んで討ち取られた脳筋って記憶しかない
41:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:20:50.24 ID:58Mq6PT50.net
鑑定団の先生に読んでもらおう
43:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:23:07.17 ID:SSUaxinh0.net
片倉小十郎にやられたんだっけ
大坂夏の陣の道明寺の戦いにおいて、大和路の平野部の出口・国分村での迎撃作戦の先鋒として2,800の兵を率いて、6日の未明、平野郷から出陣した。しかし、徳川方先鋒大将の水野勝成が率いる部隊が、既に国分村まで進出していた。次善の策として、中間にあった小松山(現:玉手山公園近隣)に布陣し、寡兵ながらも抜け駆けしてきた奥田忠次を討ち取るなど、孤軍で奮戦し賞賛された。 しかし、後続の薄田兼相、明石全登、真田信繁(幸村)らの軍が霧の発生により到着が遅れ、逆に伊達政宗の家臣・片倉重長率いる鉄砲隊など、10倍以上となった相手に対し、基次は山を降りての展開・突撃を敢行し、乱戦の中に討死した。享年56。

44:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:23:56.31 ID:TtMN7tQD0.net
後藤又兵衛というと佐藤二朗のイメージがあるのだが……
46:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:25:09.51 ID:D4QDo3qM0.net
現代でも字の綺麗な人汚い人って居るだろ
しかも統一されてたとは限らないし
取り合えず読めん、でも俺の祖母もこんな字書いてたんだぜ…
読みやすい字って結構最近らしい(´・ω・`)
47:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:25:20.55 ID:c2EhUnaM0.net
黒田長政の度量の狭さが原因で戦死した人?
48:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:25:26.97 ID:K16trO3r0.net
このくらいなら、わりときれいで読みやすい方じゃないかな
49:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:26:45.40 ID:GNB+aORn0.net
字がどうこうって言ってるやつは草書って知らないのか?
50:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:27:20.27 ID:boGeLJq80.net
>>49
芸スポですから
52:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:31:25.10 ID:bTNVrret0.net
>>50
ここ速+ですやん
54:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:32:20.96 ID:wNqIkwJn0.net
後藤又兵衛がこんなことになったのは、官兵衛の育て方が悪かったから。
将来主君になる長政と一緒に育てられたのに、長政だけをアホバカ扱いして育てれば、自然と主君を軽視するようになってしまう。
つーか、黒田家臣団の長政軽視はホントに可哀想になるわ。
福岡52万石は長政の功であって、親父は要らん策動しとっただけだろが。
57:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:33:45.78 ID:uDXUEpMD0.net
大河ドラマの盛り上がり時期を選んでプレスリリース、かな。もうちょっと前に見つかってたんじゃないかね
58:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:33:50.18 ID:bUOE+bva0.net
可愛い息子がいて、長政が一晩貸せや、と言うのを断ってケンカになったんだっけ?
60:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:34:51.02 ID:TtMN7tQD0.net
当時は武士階級でもちゃんとした教育受けてる人は少なかったから、末端の兵士が書く字ならこんなもんだろ。
102:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:20:40.55 ID:DLgh4rc70.net
>>60
偉い人だと達筆すぎてもっと読めないぞ
62:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:35:39.28 ID:wNqIkwJn0.net
ちなみに、石田三成はひどい悪筆だったらしい。
真田家に直筆の書状がたくさん残ってる。
228:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:23:01.12 ID:R6bJIaqU0.net
>>62
この前、利休の生家で
利休展があって、利休に関わりのあった武将の直筆の手紙があったけど
確かに光成のはひどかった覚えがある
信玄が上手かった
63:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:40:09.81 ID:7Q3E7qP90.net
わざとらしく大河に合わせて発見したふり
305:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:00:36.07 ID:rI9k0bno0.net
>>63
いや、注目されてない時に見つかってもニュースにならないだろ。
少なくとも2ちゃんでは取り上げられないw
64:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:41:20.36 ID:uDXUEpMD0.net
とりあえず、
一 後藤又兵衛討死之なんちゃら
秀頼公なんちゃら脇持行光
みたいなところは読めた気がするので良しとした
65:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:41:36.56 ID:LUjKQvOn0.net
後藤基次か
不運な晩年だ(´・ω・`)
106:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:23:20.27 ID:ohoigMnK0.net
>>65
大阪方の馬揃えやれた時点で射精して昇天してるだろ。時代の一大スターだよ。
慶長19年(1614年)、大坂の陣が勃発すると、大野治長の誘いを受け、先駆けて大坂城に入城する。旗頭として天満の浦での閲兵式の指揮を任された際、その采配の見事さから「摩利支天の再来」と称される。徳川家康からは、基次と御宿政友のみが警戒される名望家であった。

67:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:44:24.10 ID:5ucti3RA0.net
信長の野望では使えない武将だったな
85:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:06:57.01 ID:7Q3E7qP90.net
>>67
脳筋で太閤5でも使えない子だったわ
101:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:20:11.35 ID:TSGi+GaH0.net
>>67
戦闘力高いのなら他にもたくさんいるし
他の能力は低く設定されてるしで使い所がないんだよな
240:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:30:31.50 ID:nFlac/fU0.net
>>67
武将風雲録だとシナリオ2の赤松家では貴重な戦闘80越えだから…
69:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:46:45.73 ID:GsBZRiA90.net
ネタバレするなよ!
見る気無くした
>>1のせいだ
70:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:47:40.90 ID:HNtTUIn90.net
戦の最中に文字書いてるのか?
82:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:04:38.15 ID:4YciLlrm0.net
>>70
(´・ω・`)オマエラは若いから知らんだろうけど
合戦には首取ったりしたら軍監(合戦の審判員)に届け出て
「首帳」に記帳してもらうんよ。
その際、仲間の証言付けないと中々記帳してもらえなかったんよ
89:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:14:16.15 ID:qVCIY//S0.net
>>82
長生きだなお前。
71:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:49:54.13 ID:IdI7nyyn0.net
夏の陣の豊臣って、どっちにしても南からしか大坂城攻められないのに
序盤で無謀に城の近郊に打って出て無駄に大損害出し続けたよね
254:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:37:03.49 ID:S0PQHQ/t0.net
>>71
堀もないのに打ってでるしかないだろw
アホ女城主のせいだよwww
72:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:50:03.24 ID:nSHEBbSp0.net
翔さんがかっけーのは当たり前!

オフロスキーさん応援してます! 誰が配役決めたか知らないが、すばらしい!
73:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:50:46.10 ID:x8AwrYup0.net
実際の戦闘って想像よりゆったりした感じなんだろうな
四方囲まれてても首切って隠す時間があるんだろ
74:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:52:53.56 ID:rzW8j0Vo0.net
承知
77:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:56:57.74 ID:MIqyxEDc0.net
読める人いるの?
読めないよ。
79:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:00:00.69 ID:FLKl4lom0.net
脇差しで首切れるのか 切腹用だと思ってた
81:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:04:04.03 ID:AZh8bLM30.net
>>79
本物の脇差は大分デカイぞ
395:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:02:26.24 ID:f+d9fsr+0.net
>>81
脇差って刃渡り1尺2寸以上~つまり
刃渡り40cmの 剣 ナ タ だかんな。

更に云うと諸法度に触れない長さのも広義解釈して脇差(1尺9寸前後、つまり刃渡り60cm未満)と言い張ってた時代だしなぁ。
262:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:40:31.47 ID:S0PQHQ/t0.net
>>79
江戸時代になって幕府の規制で脇差しは短くなったのよ
戦国時代期なんて本刀とほぼ変わらないよw
273:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:47:11.44 ID:EsHasi1HO.net
>>262
大刀を2本挿ししていたりもあったよね。
漫画前田慶次だと、左右それぞれ2本挿して、背中にガンダムのビームサーベルみたいに挿していた。
いくらなんでも無双のやりすぎですw
276:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:49:01.82 ID:nXhEmQyD0.net
>>262
いや違う違う
織豊から江戸初期の記述で「脇差」ってのは現代でいう短刀のこと
江戸時代にお白洲で切腹とかの作法が確立するまでは
戦場では短刀で掻き切ってた
289:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:55:12.03 ID:EsHasi1HO.net
>>276
厳密には短刀と小刀(しょうとう)は違うから、江戸時代前の戦場で挿していたのは小刀。
鎌倉時代の小刀
短刀と呼ぶと混乱する人がいるかも。

バキという漫画で宮本武蔵が大と小と呼んだのもそれ。
310:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:03:52.79 ID:nXhEmQyD0.net
>>289
もちろん拵は違うが長さ的な話ではせいぜい一尺程度
現代人が想像する短刀で間違いないよ
86:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:09:48.88 ID:JviVslp+0.net
>>1
替え玉だろ。又兵衛は生き延びて大分県耶馬溪で死んだ。
墓もある。
98:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:19:01.81 ID:AN6HDo2w0.net
こういうのスラスラ読めるようになりたい。どうすればいいか教えろ
121:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:32:28.69 ID:jHe9YKco0.net
>>98
Amazonで
崩し字、変体仮名を検索してくれ。
入門書が多数あるから。
110:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:25:38.51 ID:ohoigMnK0.net
>>98
通信教育が
120:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:32:03.31 ID:mZtsXdfi0.net
>>110
ユーキャンにもあるの?
128:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:36:05.57 ID:ohoigMnK0.net
>>120
渡辺謙の娘が通信で勉強してた