
真田信之「なんでワイは評価されないんや?」
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:54:52.76 ID:12/YmpfE0.net
なんでなん?
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:55:18.08 ID:cWABcM/s0.net
早死にしたからや
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:55:46.69 ID:12/YmpfE0.net
>>2
90歳超えて生きたぞ
90歳超えて生きたぞ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:55:21.40 ID:ViouijOm0.net
いうほどか?
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:55:53.08 ID:lyuGvMLga.net
パッパとオトウットに迷惑散々掛けられて寿命が縮んだから
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:57:08.51 ID:12/YmpfE0.net
>>5
寿命縮んで92歳まで生きるのか…
寿命縮んで92歳まで生きるのか…
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:56:30.47 ID:l9RCvkYU0.net
顔グラかっこよくしてくれンゴ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:59:08.53 ID:rQJVhQUB0.net
>>6
官兵衛の例にならうなら顔は鈴虫になるぞ
官兵衛の例にならうなら顔は鈴虫になるぞ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:56:50.70 ID:3agLcsDjr.net
無双プレイアブルは甘え
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:56:56.51 ID:uESCSa2xd.net
勝ち馬に乗っただけの人
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:57:07.37 ID:7wozfl5D0.net
家光に伊豆守は天下の宝だか飾りだか言われてたじゃんけ
老境に入った信之はしばしば隠居願を幕府に出していたが、その度に酒井忠世や酒井忠勝から将軍・徳川家綱が幼少なので、隠居せずに幕府を支えて欲しいと慰留され、結局91歳になるまで隠居できなかった。隠居を認める際、家綱は信之を「天下の飾り」と表現している。しかし、後継者となった信政はいつまでも家督が譲られないため父に恨みを抱き、家督相続後間もなく死去した際の遺言でも残った老父のことには一切触れなかった。この遺言を読んだ信之は、大いに立腹したと伝えられている。
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:57:42.65 ID:12/YmpfE0.net
>>10
家光「こいつの話おもろいわ!天下の宝やな!」
家光「こいつの話おもろいわ!天下の宝やな!」
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:58:36.96 ID:vDN/Q2eOd.net
最近は十分評価されはじめとるやろ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:58:44.42 ID:Ql0ujsjW0.net
あんな短命なら叩かれて当然や
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:59:49.32 ID:yHw6Jj2E0.net
争いを好ます無難に生きたから
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:59:52.34 ID:K0xiCwHD0.net
治世の能臣ってのは大衆に好かれないからね
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:00:22.58 ID:DsPy8HK0d.net
最終的には将軍に武士の鏡って言われたやろ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:00:35.14 ID:CsKndJqq0.net
今のノブヤボだとオール80くらいあったやろ十分やん
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:00:43.11 ID:Vu4MJDED0.net
毛利勝永「何でワイは評価されないんや?」
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:00:47.97 ID:YgwCHsv40.net
人気無い人の評価ってどうしても後回しにされがしやからしゃーない
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:01:12.59 ID:MwfUP1Tz0.net
そもそも目立った働きがないだろ
何をしたって聞かれて答えられるんか
何をしたって聞かれて答えられるんか
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:01:57.16 ID:vyrf2rmn0.net
>>27
上田城の木を抜いてあげたんやぞ
上田城の木を抜いてあげたんやぞ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:02:12.11 ID:ncldpR0l0.net
信之も政宗も家光には面白い話し相手やったやろうな
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:03:51.87 ID:2lUMhp4za.net
>>30
爺ちゃんと同じ合戦で戦ってた人の話だもんな
爺ちゃんと同じ合戦で戦ってた人の話だもんな
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:02:52.80 ID:N9onz/kz0.net
仙石にマジギレして上田荒らして松代に向かった話すこ
松代への転封に不服を持ち、検地資料などの重要書類を焼き捨てた上で、さらに上田城の植木や燈籠などを全て引き抜き、持ち去ったと言われる。小諸藩主であった仙石忠政が幕府に対し、自身の上田領への転封を願い出てこれが通ってしまった結果、真田氏は代々の土地である上田から立ち退くこととなったため、と言われている。しかし、これらの逸話は出典がはっきりしておらず、実際は後に入った仙石氏には引継書類が引き渡されている。原則として転封の際の引継書類は前の藩主が一度幕府に提出し、検分を受けてから次の藩主に引き渡される(幕府への引き渡しがないと、家の存続にかかわる重大な事態になりかねない)ため、重要書類を破却したのは事実ではない。また松代への移封は加増されているとは言え、徳川秀忠の嫌がらせの1つとされているが、実際は松代城は祖父・幸隆が参戦した川中島ゆかりの城で、信之以前は家康の子・松平忠輝や越前松平氏の松平忠昌、左衛門尉系酒井氏の酒井忠勝といった親藩や譜代の名門が配された要衝であることから、むしろ秀忠が信之を要地を任せるに足る人物だと評価していたことを示すものである。信之自身も重臣の出浦昌相に「誠に家の面目であり、何も言うことがないほど光栄なことだ(「誠家之面目外実共残無仕合ニ而」)」と書き送っている。ただ、同時期に小野お通へ当てた手紙では故郷の地を離れる心細さが吐露されている。
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:03:04.65 ID:WohZ9GHW0.net
戦に出れば負け知らずなのに義理の父親と実の父親、弟のせいでいまいち影が薄いな
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:04:14.45 ID:D7ljRnVB0.net
>>34
戦経験ほとんどないけどな
戦経験ほとんどないけどな
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:04:24.93 ID:BL5eIg2y0.net
家康とか言う大罪人に付いた無能やし残当
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:04:55.34 ID:6sL+gvY60.net
世間では過小評価されるが2chでは過大評価される武将
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:05:07.68 ID:ncldpR0l0.net
家康「信之が持っとる長持なんやろなぁ?」
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:05:11.32 ID:9FUEP3sq0.net
三成との仲もなかったことにされてる模様
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:05:24.88 ID:DXlHM4EL0.net
戦国無双に続いてBASARAでも出るからいけるで
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:05:34.61 ID:D7ljRnVB0.net
92まで生きたくせに後継者決められない無能
優柔不断なんやろな
優柔不断なんやろな
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:05:47.60 ID:vVQy/Wuod.net
島津家久「なんでワイは評価されないんや?」
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:06:11.23 ID:i5fLKD8G0.net
おとんと弟がやった事を相殺できる程の働きのはずだが
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:05:55.20 ID:CsKndJqq0.net
真田丸の締めは信之の回想やろきっと
48:過去ログ ★:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
信長の野望の真田信之の能力wwwwww
1:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:08:35 tpp
ぐう過小評価
2:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:09:31 GVf
チートがおるんやしバランス取れんようになるやろ
3:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:10:43 uMQ
幸村とかいう無冠の帝王
17:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:42:57 JlA
>>3
幸村は無冠の帝王というよりは、
万年二軍の選手をプレーオフの試合に出してみたら4打数3安打1本塁打の大活躍
みたいな感じやろ。なお試合は惨敗
幸村は無冠の帝王というよりは、
万年二軍の選手をプレーオフの試合に出してみたら4打数3安打1本塁打の大活躍
みたいな感じやろ。なお試合は惨敗
4:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:13:08 MXH
統84武69智86政83のどこに過小評価の要素があんねん
5:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:13:54 1W8
>>4
武を76くらいにしてほしいンゴ
武を76くらいにしてほしいンゴ
7:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:15:30 GVf
>>4
なんや強いやんけ
なんや強いやんけ
9:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:21:17 tpp
>>4
統率 90台前半
武勇 70台後半
知略 80台後半
政治 90台前半
が望ましい
統率 90台前半
武勇 70台後半
知略 80台後半
政治 90台前半
が望ましい
14:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:29:21 MXH
>>9
政治はまだしも統率90超は無理やろ
官兵衛とか直政とかが89
綱成でようやく90やぞ
政治はまだしも統率90超は無理やろ
官兵衛とか直政とかが89
綱成でようやく90やぞ
6:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:14:54 rQk
統84武69智86政83寿93
8:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:16:39 lnS
謎定期
10:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:21:31 Pwh
真田が戦闘狂しかおらんからいないとつらい
11:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:22:49 okk
統85武73智89政90
ワイの私見やけどな
ワイの私見やけどな
12:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:23:35 JUG
真田丸信繁「(兄の手柄自分のものにしちゃ)いかんのか?」
13:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:25:39 MXH
>>12
別に兄貴の手柄はとってないやろ
別に兄貴の手柄はとってないやろ
15:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:30:59 7OH
政治したことあるん?
19:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:49:27 R4C
統率90いくほど戦績なくね?
21:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:53:40 tpp
>>19
戦場で生涯無敗やで
戦場で生涯無敗やで
22:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:57:42 R4C
>>21
まともに戦場出たの第一次上田城くらいやん
まともに戦場出たの第一次上田城くらいやん
20:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:50:29 JlA
信之よりも矢沢のおじさんの能力をもっと上げないと
矢沢頼綱 統73武67知61政66
23:名無しさん@おーぷん:2016/11/23(水)16:59:33 Pwh
>>20
パワプロの阪神キラーみたいに北条キラーつけてほしい
関連記事真田信之とかいう戦国の山本昌wwwwww真田信之て身長180以上あったらしいがパワプロの阪神キラーみたいに北条キラーつけてほしい
コメント一覧
なお使用率
むしろお兄ちゃんの方が出番多いし活躍してるし評価してるゾ
でも一番お世話になってるのは父ちゃん(小声
過小評価と言われて続けた末の上方修正、さらに大河ブーストも上乗せで一転してやり過ぎた感はある
ぶっちゃけ創造の信幸は過大だわな。
武力以外は同世代の忠興・長政に優越してて酷いw
真田信幸 84 69 86 83 322 保守 家 用心 万能政治型 1581
細川忠興 75 72 75 78 300 創造 利 咆哮 細川忠興型 1578
黒田長政 76 70 80 79 305 創造 利 急襲 猛将型 1583
創造は全体的に査定が辛くなったのに、信幸は天道から能力値合計+17だそうなw
こいつのおかげで真田家は明治まで続いたんやで
身長183cmあるし
猛将型でもおかしくない。
あいつら軒並み-20して強スキル付加くらいで丁度良い
信之が能力値高いのは意味わからん
戦闘65
智謀70後半
政治80手前
ぐらいじゃね
政治と知力は知らん。江戸時代まで存続させた大名なんて山ほどいる中で信之だけ80超えになる要因があるのか
せめて親父、弟のとった行動に対し
もしくは対しでは無く、別の論理で信之を評価する必要がある
※12
現在の真田家は宇和島伊達氏、宗城の血筋。
井伊や松平からも養子を貰い真田当主になったけど、それも途絶えて幕末に伊達の血筋になってるはず
長政には軍師官兵衛補正はかからなかったのかな
やっぱりコーエー査定はおかしい(今更感
生きたという説があるから、
それにくらべれば十分短命
丸島和洋氏(真田丸の考証担当)のツイートによれば
忍城で苦戦したとか、ただし一応開城したし負けたとは言えないかな
信幸は、忍城攻めで奮戦をしています。
実は忍城攻めでは、昌幸は浅野長吉(長政)に大口を叩きながら遅参して、大恥をかいています。
いっぽう信幸は、昌幸の制止を無視して忍城の曲輪を占拠したところ、実はそこは城の他の場所から
丸見えの場所であったため袋だたきに遭い、撤退しています。
まず信長の野望だと江戸幕府開かれた以降はほとんど武将生まれないし、大坂の陣以降は有能な武将はどんどん寿命で死んでいくから、数少ない長命武将を弱くはできないからな。
というか凡庸な武将が最盛期将軍の家光に天下の飾りなんて言われるわけがない。
それを言うならパッパはともかく、名前が架空になったりしてる弟の功績の方が眉唾やろ。ぶっちゃけ浪人全ての功績が信繁一人の功績になってるようにしか思えない。
真田家自体もそうだけど、信之自身も認められてたんだろう
でも、講談でもてはやされた江戸幕府のアンチヒーロー・幸村ンの前には
地味さを感じることは免れないよね
軍師官兵衛補正はあったで。黒田の家臣にな!w
長政くんは栗山とか井上とかにステ吸われてしまったからしゃーない。
思い出したわ
ずっと出てきた母里太兵衛は据え置きなんだよな
歴史に詳しい人間集めて、武将の統率武勇知略政治義理の5項目を自由に採点してもらい、
各項目で上位2割と下位2割を除いた残りで平均を出すんだよ。
この方法なら極端な値が出ないから割かし納得いく点数になると思う。
毛利勝永の手柄盗んでるのは確定だし、信之の手柄も盗もうとしてるよな?
(真田丸に合わせてか、幸村が上田合戦に参加していた、なんて新説が発表されてる)
信繁の第一次上田合戦参戦は加沢記に書かれてるから説自体は昔からあったんだけどね
ただ知っての通り加沢記は昌幸・信之に関しては盛りに盛ってるから、信繁もそのノリで脚色されたんじゃないかと言われてた
今出てる説は加沢記以外で確認できる上杉と真田家の人のやり取りを見てみると、どうもちょうど上田合戦の頃に新しく上杉に人質が送られてるから、この時信繁が入れ替わりで上田に戻ってたんじゃないかっていう感じだね
武田家に所属してる方も忘れないであげてください…。武田家版信幸で四枚騎馬単組んで電光石火の采配使ったらめちゃくちゃ速くて気持ちいいけどグサグサ刺さったぞ(スキルが低い定期)
大阪の陣で信繁が大活躍したのは各大名の一次史料から見ても明らかだろ
どういう手段使ったら他の牢人から手柄を奪えるんだよアホか
信之が将軍のお気に入りだったなんて情報よりよっぽど信憑性あるわ
長年地味な扱いだったのもまた事実だよな
夏の陣に限れば真田より毛利じゃね?って一般レベルでも言われてきたのはホント最近の話だし
そう言うわけでもないし他の五将も後々繋がるようなところないし
そりゃ真田が一番歴史に残るわな
表立って話題になるけど伊達政宗と同じくらいでも良くね?
本当に信者というのは滑稽なことを大真面目な顔して言うなあ
信之はにわか歴史オタが過剰に持て囃すけど、そいつらも幸村や昌幸の存在が無ければ見向きもしなかっただろうよ
顔真っ赤www
例えば真田家について〜となると信繁は殆ど出番がなくなるのに対して、逆に信之は必ず触れないといけないキーマンになってるし
まぁでも昌幸・信繁ほども世間の人気を〜っていうのは流石に無理がある
良くも悪くも信之の成し遂げた事っていうのは、昌幸が大きくした真田家をキチンと後の世まで残した事だからね
ゴタゴタのなか大名にまで成り上がった上に徳川と切った張ったをやった昌幸や、戦国の世最後の大一番で凄まじく名を挙げた信繁と比べれば、世間の人に受ける要素がそこまでない
別に信之を能力を下げるんじゃなくて、政宗を政治を10上げて、代わりに知略を10下げれば妥当やろ。
わかるわー
名将の親族的な感じ。
自分の実績が兄弟の知名度に圧迫されて
目立たなくなるんだよ。
こいつらの脳内では大坂の陣に参加しなかったら戦経験ないことになるんかなw
ちなみに家綱だけじゃなく家光の時代から隠居願い出してた模様
さすがに秀長はその面子に加わらんぞ。なにせ戦績に関してはその二人より多いうえに無敗ときた
統率↓で武勇↑すればイメージ通り
秀長は強いて言えば、蜀における孔明ポジだからな。
正直秀吉が史実より早死にしても、秀長生きてれば家康の天下はなかったろうな。
それじゃ劣化幸村みたいな能力値になってしまうよ。
今みたいに統率メインの万能型にした方が差別化できてる。
家光から頼りにされたって言っても伊達政宗や立花宗茂が死んだ後でって
感じなんだよなあ
細川や藤堂クラスならともかく小笠原や忠勝ジュニアではちょっと
何をもってして雑魚と決めつけてるのか?まさか信長の野望がソースとか言わないよな
信繁の統率は92だから今のままでも戦闘面では劣化だし
どちらも当時に賞賛されてる史料があるんだから、どっちも凄かったでいいんだよ
終盤幸村のために何かしてやりたいという電波発言のせいで
なんのために徳川についたんだよ…
まあ、豊臣に下る前も佐竹や最上義光にやられたり、そんなに戦上手な印象はないな。
むしろ病気じゃなかったら、せめてもの兄弟の情けで自ら手を下してやろうくらい徹底抗戦姿勢で良かったと思うわ。
信繁は豊臣家からすれば忠義者だが、真田家からすれば徳川に土下座して助命してもらったのに、徳川に楯突いて家を窮地に陥れた裏切り者でしかないし。