
今川って義元が殺されただけでなんで滅亡しちゃったの?
1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 19:58:20.84 ID:0.net
親戚とか居ただろ
4:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:01:18.21 ID:0.net
桶狭間の後も戦国大名今川氏はしばらく存続した
5:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:02:24.89 ID:0.net
江戸時代に品川に改名したんだっけ
10:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:06:48.62 ID:0.net
>>5
滅亡してないな
滅亡してないな
6:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:03:10.23 ID:0.net
氏真な
7:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:04:31.12 ID:0.net
家康が裏切り武田が裏切り北条が裏切り周りが全部敵になった
8:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:04:48.18 ID:0.net
親戚って武田信玄と北条氏康だぞ
9:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:05:35.87 ID:O.net
義元死んでから10年くらいもったんじゃないの?しかも滅ぼしたのは同盟一方的に破約した武田でしょ
11:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:07:20.05 ID:0.net
こいつは弱いと見たら
親戚だろうが同盟相手だろうが簡単に裏切って
食い物にされるのが戦国時代なのよ
親戚だろうが同盟相手だろうが簡単に裏切って
食い物にされるのが戦国時代なのよ
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:14:34.19 ID:0.net
>>11
忠義云々なんてのは江戸に入ってからだな
忠義云々なんてのは江戸に入ってからだな
12:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:10:46.55 ID:0.net
結論から言うと今川家は滅亡してない
13:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:13:46.18 ID:0.net
そんな厳密な話をしてるのではないだろ
没落して戦国大名ではなくなったくらいのニュアンスを感じ取れ
没落して戦国大名ではなくなったくらいのニュアンスを感じ取れ
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:16:17.16 ID:0.net
当時の国はみんな土豪の集まりだからな
命令する親分がいなくなれば命惜しさに逃げるが勝ち
命令する親分がいなくなれば命惜しさに逃げるが勝ち
17:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:17:09.94 ID:0.net
織田家だって信長が殺されればあの通り
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:21:24.99 ID:0.net
秀吉もそうだよね
徳川の時代はそうならないように忠義を大切にするように教育した
徳川の時代はそうならないように忠義を大切にするように教育した
19:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:21:52.51 ID:0.net
外交下手の信玄が悪い
20:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:23:14.39 ID:0.net
武田松平というならず者たちのせいだな
21:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:24:03.62 ID:0.net
BSで武田信玄見ろ
明後日辺りちょうど義元死ぬぞ
武田も織田と通じて義元殺しに暗躍してる
明後日辺りちょうど義元死ぬぞ
武田も織田と通じて義元殺しに暗躍してる
23:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:29:42.17 ID:0.net
桶狭間だぎゃー
24:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:30:17.85 ID:0.net
武田は今川を裏切る時に今川から嫁を貰っていた後継ぎを死なせてしまったのが
痛かったな
痛かったな
25:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:30:48.44 ID:0.net
武田の嫡男は今川から嫁をもらい今川を攻めようとしたした信玄を追放しようとするが逆に幽閉されてしまう
26:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:33:02.88 ID:0.net
でも氏真って家康より長生きしたんでしょ?三国同盟の縁組の中で長く添い遂げたんだよね
今川氏真1538~1615早川殿????~1613北条氏政1538~1590黄梅院1543~1569武田義信1538~1567嶺松院????~1612
27:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:34:06.38 ID:0.net
やっぱ織田に負けたのもでかい
運とか流れとか一気に失った
もう今川を皆舐めてしまった
運とか流れとか一気に失った
もう今川を皆舐めてしまった
28:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:35:04.40 ID:0.net
戦もせず公家として生き残っても何の意味もないわ
29:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:35:38.89 ID:0.net
義を重んじた北条
30:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:37:52.67 ID:0.net
信長やってて思うには
家康が勝手に独立したせいで強い武将が1人もいなくなった感じ
家康が勝手に独立したせいで強い武将が1人もいなくなった感じ
32:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:40:11.18 ID:0.net

33:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:41:01.51 ID:0.net
嫡流が昭和まで続いてたというのは驚き
34:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:44:16.92 ID:0.net
今川家で人質ながら待遇よく育った家康は
信長による義元討ち死にのあと氏真に敵討ちをと進言したが受け入れられず
落ち目の今川と手を切り信長と手を組んだんだよね
育ての家を見捨てた負い目から家康の少年期の情報は少ないといわれてる
信長による義元討ち死にのあと氏真に敵討ちをと進言したが受け入れられず
落ち目の今川と手を切り信長と手を組んだんだよね
育ての家を見捨てた負い目から家康の少年期の情報は少ないといわれてる
35:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:50:05.18 ID:0.net
武田勝頼も北条から貰った嫁と最後まで添い遂げたね
36:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 20:50:32.06 ID:0.net
今川家の家臣で家康に仕えた重臣いたよね
37:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:00:38.52 ID:0.net
雪斎が家康に目を掛けてたんだっけ
38:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:17:17.26 ID:0.net
終焉の地に駿府を選んでるから悪い思い出はなさそうだな
40:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:36:10.22 ID:0.net
>>38
人質として今川家に送られたけど
三河の松平家と駿河の今川家で手を組もうと家康を丁重に迎えたそうだ
下剋上でのし上がった武将と違って今川家は由緒ある大名貴族だったから
実際に三河より裕福な生活ができたと伝わってる
家康は元信→元康→家康と改名してるが
元の字は義元の諱だからね
義元のことを義父とまで慕ってた話もあるし
人質として今川家に送られたけど
三河の松平家と駿河の今川家で手を組もうと家康を丁重に迎えたそうだ
下剋上でのし上がった武将と違って今川家は由緒ある大名貴族だったから
実際に三河より裕福な生活ができたと伝わってる
家康は元信→元康→家康と改名してるが
元の字は義元の諱だからね
義元のことを義父とまで慕ってた話もあるし
52:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:38:45.01 ID:0.net
>>40
大名貴族ってなんだ?
そう呼ばれる定義ってなんかあんの
大名貴族ってなんだ?
そう呼ばれる定義ってなんかあんの
39:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:20:54.93 ID:0.net
それは家康じゃなくて次郎三郎だから
41:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:47:42.06 ID:0.net
義元の養女を嫁にもらってるから形の上では義父で間違いない
42:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:02:31.81 ID:0.net
今川義元の父親の時に親戚でお家騒動やってるぐらいでそんなに結束は強くない
そのお家騒動に北条早雲が出て来る
そのお家騒動に北条早雲が出て来る
43:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:03:00.29 ID:0.net
残ったのは今川焼だけ
44:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:10:56.05 ID:0.net
義元自身もお家騒動の結果だしな。
武田信虎(信玄の父)がでてくる
武田信虎(信玄の父)がでてくる
47:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:28:16.07 ID:0.net
大河ドラマ今川義元あるで
48:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:29:10.77 ID:0.net
今川が織田を潰していれば家康の生涯随分と楽なものだったろう
51:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:38:09.93 ID:0.net
駿府で半隠居の家康のもとに句会だ茶会だと事あるごとに上がりこんでたらしいからボンクラかもしれないが大度量
74:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:20:06.87 ID:0.net
配下は太原雪斎以外すべて無能やんけ
75:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:20:27.79 ID:0.net
国がなくても蹴鞠で食っていけるから
76:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:20:48.07 ID:0.net
氏真の事思うと豊臣秀頼なんか有能で頑張ってた方だな
77:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:31:30.35 ID:0.net
氏真自身もそうだが補佐役にも人を得なかった
だいたい義元だってブレーンのお陰みたいなとこあるし
だいたい義元だってブレーンのお陰みたいなとこあるし
78:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:34:41.60 ID:0.net
ダメ男を見捨てなかった北条氏康の娘は素晴らしいな
79:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:37:59.79 ID:0.net
北条家の嫁ってみんな人がいいというか
武田勝頼に嫁いだ北条夫人も勝頼が実家に帰れと促すのを拒否して夫と同じ場所で最期を迎えている
氏康の育て方がいいのかな
武田勝頼に嫁いだ北条夫人も勝頼が実家に帰れと促すのを拒否して夫と同じ場所で最期を迎えている
氏康の育て方がいいのかな
82:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:44:50.59 ID:0.net
>>79
実家の居心地が悪いのだと思う
実家の居心地が悪いのだと思う
80:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:38:10.34 ID:0.net
家康「雪斎なくてはならぬ家」
あいつが死んだ時点で終わったんじゃねーの
あいつが死んだ時点で終わったんじゃねーの
83:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:52:47.69 ID:0.net
北条氏綱の代から義を重んじる家柄だぞ
85:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:04:12.57 ID:0.net
下克上した戦国大名が義を重んじる家柄とかワラセンナ
太田道灌に謝れ
太田道灌に謝れ
87:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:07:22.01 ID:0.net
太田道灌に酷いことした上杉は義がないから滅ぼされてもしょうがない
89:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:10:18.23 ID:0.net
ねねの実家の木下家は残ってる
90:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:12:19.49 ID:0.net
ねねって浅野家じゃなかったっけ
91:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:14:17.63 ID:0.net
杉原だね木下姓は木下藤吉郎時代から名乗った
93:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:21:55.94 ID:0.net
その辺ややこしいね
ねねとその妹が浅野の養女になって妹の婿になったのが浅野長政ってことだけど
違う説もある
ねねとその妹が浅野の養女になって妹の婿になったのが浅野長政ってことだけど
違う説もある
94:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:28:17.84 ID:0.net
家康は名門好きだから
大友今川吉良最上武田足利(大名格)などと旗本として残してる
大友今川吉良最上武田足利(大名格)などと旗本として残してる
95:過去ログ ★:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
関連記事三大評価が分かれる武将 今川氏真 徳川秀忠 あと一人は?戦国三大無能大名といえば今川氏真、大友義統、あと一人は?今川義元って再評価が進んでるけどさ
コメント一覧
滅亡するまでは完全にスルーされてしまう状況がね・・・
桶狭間以降も実力ある家臣たちが生き残っているうちは家康の侵攻を許さなかったし
色々と残念な状況や要素があっても義元が作り残した国はそれなりに頑強だったから(震
氏親と長男次男が立て続けに死んだ後も義元と腹違いの兄貴で内乱になったりで結構ピンチの連続なんだよなあ
さすがにそう何度もうまくピンチをしのぐことはできんでしょ
氏親相続時と義元相続時も北条早雲や雪斎がいなければ潰れてたかもしれん
糞漏らしが持ち上げなければ信玄もオラウータンキャラとかついてておかしくない無能っぷり
そう考えると氏真と勝頼に大きな差はないのかもしれんな
それはないだろ。氏真がやってることかなりひどいぞ人質処刑して反感買う、松平攻めて撃退される、離反の疑いあるだけで誅殺するわで自分から人心が離れるようなことばかりしてる。
まぁその後挽回しようと室町幕府とか北条に頼ろうとしてたがダメだった。
していて、氏真さんに「鷹狩もいいけど蹴鞠もいいぞ!一緒にやろう」と誘ってもらってたのかも?
家康は天下統一後、「人質のくせに!」と虐められた相手を切腹に追い込んでいるが氏真さんは品川の屋敷に引き取り
お世話をしたそうです。「氏真兄さんあの時は申し訳ありませんでした、築山のことも・・・」とか語り合ってたのかな?
あの時代、戦国時代はむごかったなあ。やっと平和な時代が来たなあ、と
支える旨みも無いしそら信玄に見限られるわ
まあそれを諫めたりするはずの重臣達が桶狭間で壊滅してたのは痛かっただろうね・・・
お公家さんと交流したり歌を詠んだりするようになるからかな~。最初は笑いものになったやろうけど。
敵対した以上人質殺害はしょうがないっちゃしょうがないんだけど
戦じゃまともに勝てないから基本暗殺しか出来てないんだよな
武田に対してはまともに抵抗すら出来てない
それなりに時間が掛かったのは北条のせいだし
義元だけが頼りだったのが原因だと
豊臣家をみればわかるネ。
信長や家康に蹴鞠披露だけなら、良い人や恨みの感情を抑えているみたい、その一方で、
家康独立の際に、築山の父親と人質処刑したのに、そのことへの逸話聞かないのは他人の痛みにも鈍感みたい。
信玄と家康に挟まれた滅亡仕方ないが、もう少しなんとか出来なかったのかな。
家康が名家を高家として重んじたのは好みでなく幕府安定の実益ためでは?
大大名はほとんど成り上がり(名家の分家もあるけど)で、下克上を無くすには家柄重視必要。
また大大名に幕政参加の公的権利も奪い、文化人的交流でも高家の下における。
大大名の不満も徳川でなく、間の高家や譜代大名や旗本に向かうし。
>大友今川吉良最上武田足利(大名格)などと旗本として残してる
平島公方の足利氏は思い切り冷遇されてたがなwww
今川焼きは東京の今川橋が語源なんで今川氏は一切関係ない
氏真自身に今川まとめる力がない そりゃ滅びますわ
早々に家督を譲って後継者育成なんて数多の大名がやってる
秀忠がいちおう家督継いでたけど家康が実権握って実質の当主
↑これで秀忠には徳川をまとめる力が無いって主張するのはアホだろ?
家が残っただけでも十分すぎる状況だわ
まさにそう
たとえ旗本程度でも子孫を残せればそれでいいわな
戦死者の割合(当然、死者数も)がトップ10位以内に入ってただろ。
義元討ち死で撤退じゃなくて、義元討ち死で大混乱→織田軍に殲滅で
実質、この時点で強国でなくなっているぞ。
だから、今川からの軍事的脅威が無くなって、徳川も独立した訳だし。
詳しく取り上げてくれるんだろうか
桶狭間の戦死者数はよく分からないな。
今川2500・織田830って数字があったけど、
あれを信じると織田の損害って死者だけで4割超えるんだけど。
負傷者含めれば織田は壊滅してる。
今川より先に滅んでないとな。
そもそもどういう形で会戦したかすら諸説有る
聖人とか律儀とか言ってる馬鹿みると草生えるwww
勝頼は一応武田の最大版図を築いてるから多少はね
4割も被害出すと尾張での信長の求心力なくなってしまう。
今川の武将の討ち取られ方みると、一方的に被害出たはず。
有力武将が討ち取られる状況なら一般兵は被害率高いし、駿河まで帰れたか疑問。
最終的に今川2500・織田830の被害ではないような。
桶狭間の後で岡崎の城を今川が放棄するぐらいだから、今川の敗残兵はまともに三河を越せたのか?
朝比奈泰朝など無傷の部隊は大丈夫だろうけど。
勝頼は他ならぬ信長自身が「信玄の掟を守り表裏を心得た恐るべき武将」って評してるし、
謙信も「片手間で相手できる奴じゃない。畿内戦略より勝頼対応を優先すべき」と信長に警告してるしな
力で無理やり従わされて約束させられてるからね
力が弱まると同盟解消で裏切りというのはどうだろうね
難しいものだ
土豪国人地侍連中に離反されたら、もうどうにもならんでしょ
兵力のうち駿河の譜代以外の遠州・三河の国人がこれ幸いとほぼ裏切って独立or中立に戻ってるからどうにもならないよね
氏真があまりに和歌についてうるさいから一回怒られてるけど。
今川家はもともとお家騒動で地盤グラグラだし、配下の武将も連合軍って感じだからね。
この辺はほんと武田とそっくり。