no title
最強の剣士は宮本武蔵ではなく塚原卜伝
1: 目潰し(千葉県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/09(木) 21:12:43.61 ID:fJMKCwmr0.net BE:232392284-PLT(12000)


少年剣士鍛え半世紀 博多臨港署の博水道場 「礼儀身に付く」親信頼 [福岡県]

 福岡県警博多臨港署(福岡市博多区)の道場で開く少年剣道教室「博水道場」が来年5月で創設50周年を迎える。かつては県内各地の警察署にあったが、現在は3カ所のみ。
これまで約500人の子どもが巣立っていった博水道場の部長、小磯清さん(59)は「剣道を通して人間を育てる道場でありたい」と継続を誓う。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/305512


引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1486642363


3: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/09(木) 21:13:32.90 ID:qAC+Mp9S0.net
伊東一刀斎じゃないの
伊東 一刀斎(いとう いっとうさい、生没年不詳)は戦国時代から江戸初期にかけての剣客。名字は伊藤とも。江戸時代に隆盛した一刀流剣術の祖であるが、自身が「一刀流」を称したことはなかったという。諱は景久、前名、前原弥五郎。弟子に小野善鬼、古藤田俊直、神子上吉明ら。

天正年間、相模三浦三崎に戸田一刀斎が諸国武者修行の途次に立ち寄り、多くの入門者があったとされる。このとき、北条氏の家臣、古藤田俊直(古藤田一刀流、または外他一刀流、唯心一刀流の祖)を高弟としていることから、この戸田一刀斎は伊東一刀斎に間違いなさそうである。1578年(天正6年)、三浦三崎に唐人が来航したときに十官という中国刀術の名人がいて、一刀斎は扇一本で木刀を持った十官と試合し、勝ったといわれる。

143: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/09(木) 23:39:08.78 ID:hqu+8kvW0.net
>>3
俺もそう思う
明国の武術家と戦った逸話が好き
あと御子神典膳と善鬼の決闘とか
小野 忠明(おの ただあき、永禄12年(1569年)(永禄8年(1565年)とも)- 寛永5年11月7日(1628年12月2日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将、剣豪。徳川将軍家指南役。前名は『寛政呈譜』では神子上 典膳(みこがみ てんぜん、『寛永系図』では御子神)で、後に母方の小野姓を名乗った。子に忠常。吉明ともいう。


小野善鬼
諸国遍歴の旅では、師の一刀斎に挑む者を善鬼が相手したという。上総国で弟弟子となった御子神吉明と一刀流秘伝の継承をかけて下総国小金原で決闘するが、敗れて落命した。御子神吉明と決闘の末に敗れた一刀斎の弟子として、江戸時代の随筆『耳嚢』巻之一にも記述がある。その人物は初めは大坂淀川の船頭で、一刀斎との勝負に敗れて彼の一番弟子となったとされる。ただしその名を善鬼とは伝えてはおらず、決闘の動機も善鬼のものとは異なっている。

181: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/10(金) 05:17:27.92 ID:nGs74VIv0.net
>>3
一刀斎は別格やね 剣聖と呼ぶに相応しい
4: ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:13:43.30 ID:QQLlFsmK0.net
剣豪だべ
5: 膝靭帯固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:13:47.89 ID:8k2gmn5gO.net
とでんだろ?
6: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:13:49.31 ID:SIpq6IcZ0.net
ガッツじゃねーのかよ・・・
7: トペ スイシーダ(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [SE]:2017/02/09(木) 21:13:50.93 ID:oJ4Vy9JtO.net
最強は、柳生兵庫の助だよ。
249: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ [CA]:2017/02/10(金) 16:03:04.01 ID:gGIapW8S0.net
>>7
花山大吉だろ。
9: スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/09(木) 21:14:17.27 ID:WVFtZERf0.net
上泉は
260: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/10(金) 16:26:07.71 ID:A+t6axAj0.net
>>9
弟子の数と高名さならコレだね。
「一人で大人数相手同時に相手にして斬った数の日本レコード」保持者の足利義輝も上泉信綱の弟子だし。
竹刀の原形発明したのもこの人らしいから、強かったかどうかは別として、コーチ力は最強と断言できるカモ。
10: ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:14:35.95 ID:0Ir97mCW0.net
又八じゃね?
12: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/09(木) 21:16:08.07 ID:RtGEdV5i0.net
上泉伊勢守だろ
13: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ [CA]:2017/02/09(木) 21:16:41.85 ID:u8tIHHf20.net
俺の股間の大刀に敵うやついんの?
172: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/02/10(金) 02:04:57.46 ID:Oy9Roniv0.net
>>13
鞘を被ったままじゃ使えないよ。、
14: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE]:2017/02/09(木) 21:17:03.38 ID:1sqRJKXU0.net
柳生兵庫助だろ
15: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/09(木) 21:17:08.98 ID:qq5Nlrez0.net
半次郎
16: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:17:57.29 ID:xDxL0aSY0.net
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

虎眼先生に決まってるやろ
18: 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/09(木) 21:19:11.88 ID:6Q2rWx830.net
とでんって名前ダサすぎないwww
19: レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/09(木) 21:19:23.19 ID:SH/hl8Lz0.net
ギョエー!塚原卜伝!


21: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:20:43.38 ID:Nbbg+nX/0.net
ギョエーッ!塚原卜伝!
65: アイアンクロー(四国地方)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:35:17.66 ID:2AxNKUKG0.net
>>19
>>21
アニメではやらなかったんだよな残念
67: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/ [ヌコ]:2017/02/09(木) 21:36:05.52 ID:lDWzNORf0.net
>>19
>>21
やはり書かれてたか…
46: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:26:13.85 ID:z9/HtyKQ0.net
>>19
>>21
寄生獣スレに帰れ
220: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/10(金) 11:03:27.13 ID:kCToFRK00.net
>>46
シンイチ、冷たい
23: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:21:27.24 ID:H3FmLT6a0.net
沖田さんが最強
26: ムーンサルトプレス(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/09(木) 21:21:50.55 ID:vpVaOzuu0.net
風魔の小次郎だと思う
27: スリーパーホールド(茨城県)@\(^o^)/ [VN]:2017/02/09(木) 21:22:04.74 ID:Qfw7gWMY0.net
つーか、ト伝って誰だよ
30: キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:22:43.04 ID:M8gv5mEIO.net
斎藤一だろ
32: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/09(木) 21:22:56.55 ID:R0m+SlyK0.net
最強厨はどうやって強さ比較してんの?
37: ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:23:58.20 ID:N6sgnKZ00.net
>>32
実際に脳内で手合わせしてる
33: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:22:58.75 ID:XHdWx2sM0.net
柳生兵庫助
34: ボ ラギノール(京都府)@\(^o^)/ [IT]:2017/02/09(木) 21:23:06.83 ID:r9aAQh8O0.net
歴史って嘘だからな・・・

今の時代で鍛えに鍛えぬいたボクサー同士が戦って
フルラウンドでも決着がつかないのに
昔みたいにショボい環境で鍛えた奴が武器を持った所で大して成果なんて上げられねえよ
43: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/09(木) 21:25:50.42 ID:wOnj+5ie0.net
>>34
グローブ外せば1ラウンドかからんで決着つく
268: エルボーバット(関東・甲信越)@\(^o^)/ [CZ]:2017/02/10(金) 16:43:22.03 ID:uQzw8yANO.net
>>34
今のやつらで当時の連中に勝てるやつはほとんどいないぞ
基礎が違いすぎる
今のアスリートwwwに
俵(60キロ)を両肩に背負って(120キロ)
バック宙とか出来る
305: ミラノ作 どどんスズスロウン(芋)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/10(金) 18:35:31.80 ID:eJ/PwSqZ0.net
>>34
もしかして石の加工技術発明した古代人より、自分の方が賢いと思っちゃってるタイプ?
39: ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:24:55.51 ID:TmzECBG20.net
>>34
まずはグローブを外してからな
159: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [EU]:2017/02/10(金) 00:49:17.75 ID:cTxpVMTk0.net
>>39 >>43
グローブって手を保護するためのもんなんだが…外せば威力上がると勘違いしてないか?
200: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]:2017/02/10(金) 08:21:58.66 ID:zu4m0H/B0.net
>>159
外せば手が壊れるならすぐ終わるだろ
238: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/02/10(金) 14:48:26.65 ID:/25ommZ00.net
>>159
素手の方が強いよ
手は痛いけど
35: ランサルセ(西日本)@\(^o^)/ [PK]:2017/02/09(木) 21:23:22.36 ID:9ojKA7sz0.net
一の太刀が何かわからんから何とも言えない
関八州古戦録では、次のように説明している。
「およそ一箇の太刀の内、三段の差別あり。
第一、一つの位とて天の時なり。第二は一つの太刀とて地の利なり。是にて天地両儀を合比し、第三、一つの太刀とて人和の巧夫に結要とす。 当道心理の決徳なり」 内容ははなはだ難しく、理解しがたい。  
ト伝在世当時は、剣術の秘奥は全て口伝であり、不立文字として文章に書き記さないのが通例であった。そのため奥義の文字による解釈は全て後世に至ってなされたものである。
yamada-estate.com/kendo/kendou.files/kengoden/tukaharabokuden.htm

36: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:23:23.42 ID:F6/84B0d0.net
足利義輝さんだよ
54: ランサルセ(西日本)@\(^o^)/ [PK]:2017/02/09(木) 21:29:20.63 ID:9ojKA7sz0.net
>>36
畳に負けた人
262: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/10(金) 16:28:15.28 ID:A+t6axAj0.net
>>54
襖じゃなかったけ?
41: 膝十字固め(家)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/09(木) 21:25:37.73 ID:hVkauZJd0.net
心の一方の二階堂主水ってどの程度だったのかね?あまり聞かないんだよな
さいとうプロが柳生新陰流と戦う漫画描いてたけど
松山 主水(まつやま もんど、? - 1635年(寛永12年)10月)は、江戸時代初期の武芸者、剣客。二階堂平法の道統者であり、「心の一方」の使い手として知られる。
奥伝以外に「心の一方」あるいは「すくみの術」の秘術があり、いまでいう瞬間催眠術のようなものであったらしい。この術にかかった者は、金縛りにあったように身動きができなくなったという。主水大吉は、12歳のときから祖父に師事し、これら秘伝のことごとくを伝授された。
松山主水の高弟に村上吉之丞がいる。忠利と共に「八文字」の伝を授かったが、主水の死によって奥伝「十文字」は伝えられなかった。一説には、吉之丞はその性粗暴であり、主水はあえて奥伝を伝えなかったともいわれる。しかし、それでも吉之丞は抜群に強かったらしく、細川家に仕官を求めた宮本武蔵に試合を挑んだところ、武蔵は恐れて逃げたという逸話が伝えられている。
松山主水 - Wikipedia

44: 断崖式ニードロップ(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/09(木) 21:25:56.02 ID:Zykdl1T70.net
武蔵が180超えと聞いて
結局フィジカルかと思いました
48: 閃光妖術(北海道)@\(^o^)/ [FR]:2017/02/09(木) 21:26:21.77 ID:qrkO+XKJ0.net
円月殺法だよ
52: ドラゴンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ [ES]:2017/02/09(木) 21:27:45.96 ID:I8HZsoRV0.net
>>1
>かつては県内各地の警察署にあったが、現在は3カ所のみ。

柔剣道とかのスポーツ採用って縮小してんのかな
剣道なんかは全国クラスって警察ばっかりだったけど牙城が崩れてきてたりして
強い警察カッコよかったけどなぁ
時代かね
77: マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/ [IT]:2017/02/09(木) 21:44:36.06 ID:5TZb8Twj0.net
>>52
単純に忙しいんだろ。
平成元年と比べても社会が遥かに複雑になってるし。
地元周辺で社会がある程度完結してた頃のようにはいかないから。
53: ハイキック(香港)@\(^o^)/ [AU]:2017/02/09(木) 21:27:57.74 ID:DC4ghuT30.net
実際の最強は名もなき一般兵で、最前線で戦ってた中にいるだろ。
56: バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/09(木) 21:29:36.25 ID:SUDndCAX0.net
家康だろ
政治力も資金力も軍事力も
他の剣豪を圧倒的に凌駕している

有馬流の流祖だから剣豪としての条件もクリア
剣術の天真正伝神道流(鹿島(かしま)系)の一派で有馬神道流ともいう。流祖有馬大和守(やまとのかみ)幹信は松本備前守(びぜんのかみ)政信について刀槍(とうそう)の術に達し、刺撃の法に妙を得て、有馬大膳時貞、柏原篠兵衛盛重らに伝えたという。紀州藩の伝書では、幹信の養子大炊頭満盛(おおいのかみみつもり)は常陸(ひたち)国(茨城県)津賀(つが)の城主津賀大膳政勝の弟で、諸国を巡歴し、三河国(愛知県)岡崎で徳川家康に家伝の兵法極意を伝授して青江の太刀(たち)を拝領したという。満盛の孫豊前満秋(ぶぜんみつあき)は家康に200石で召し抱えられ、1613年(慶長18)3月、家の極意無一剣を家康からじきじきに伝授され、紀州頼宣(よりのぶ)の御附(おつき)として1619年(元和5)その入国に随行した。以後代々剣術を家業として師範役を勤めたが、1733年(享保18)に至り、高弟竹森源七へ奥儀を残らず伝授し、これより竹森流と称する。[渡邉一郎]『『南紀徳川史 第17冊』(1931・同刊行会/復刻版・1972・名著出版)』
有馬流(アリマリュウ)とは - コトバンク

57: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:29:43.53 ID:Iru8Aiwr0.net
愛洲移香斎は?
62: バズソーキック(愛知県)@\(^o^)/ [DE]:2017/02/09(木) 21:33:28.12 ID:0HzKLxeq0.net
柳生十兵衛死すを書いた山田風太郎が生きてたなら室町から幕末までの時代を合わせた魔界転生みたいなものを書いてくれたんだろうな
とりあえず忍法剣士伝読め。面白いぞ
69: バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/09(木) 21:38:42.88 ID:SUDndCAX0.net
>>62
卜伝と伊勢守の射精バトルはちょっとなぁ
63: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:35:05.62 ID:B9Uiaphf0.net
リアル武蔵さんの戦績
清十郎戦:病に伏したと称して心配して武蔵が乗る籠を覗き込んだ清十郎を不意打ちで殺す
吉岡一門戦:弟子を引き連れて多人数対多人数で奇襲をしかけて倒す
小次郎戦:1対1という約束で巌流島に弟子を連れて行って大勢で小次郎を殴り殺す
285: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ [ヌコ]:2017/02/10(金) 17:27:25.78 ID:u+LZbbYl0.net
>>63
よくそんなの鵜呑みにできるな。
まぁ武蔵は弟子とアンチが色々捏造しまくってワケわからなくなってるが。
64: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:35:16.29 ID:oF9Xzgeb0.net
柳生但馬守(若山富三郎)
125: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 22:58:06.09 ID:OSKP3ntW0.net
>>64
オヤジ殿…

155: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/10(金) 00:33:10.37 ID:9oWEDkvh0.net
>>125
面白かったわ
66: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [SI]:2017/02/09(木) 21:35:40.61 ID:xEiO9ht50.net
ソースは太閤立志伝
68: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [PL]:2017/02/09(木) 21:37:14.74 ID:liIms7V80.net
柳生十兵衛でいいだろ。
魔界転生して強くなった武蔵や宝蔵院を倒してんだから
74: リバースパワースラム(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:43:18.56 ID:tsbHqSSj0.net
柳生連也斎やな
86: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 21:49:09.64 ID:CdmHym1i0.net
宮本武蔵は確かに天才だったのかもしれないが(あとは尋常ではない
腕力があったようではあるが)同時代の伊藤一刀斎の方をすごいと思う。
 武蔵は剣技を人に教えることができずに彼が書いた五輪書を読んだところで
武蔵にはなれないが、一刀斎は剣技で一里を築くと、その理論、トレーニング方法を
詳細に記した。だから弟子たちは(一刀斎の死後でさえも)一刀斎の書を読んでトレーニングすれば
「一刀斎」に近い剣術家には慣れた。幕末に至って、一刀斎の遠い弟子の千葉周作が、一刀斎のトレーニング方法を
研鑽し研ぎ澄まし、千葉道場を興すに至って、周作の晩年には3000人の弟子がいたという。
 そういう意味では、一刀斎の方が、武蔵より賞賛されていいとおもうのだが
123: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/02/09(木) 22:56:46.99 ID:CvZLY7L/0.net
>>86
千葉道場の3000人の弟子って皆、剣聖だったわけ?
商売上手だったんだろ。 でないとその数は無理がある。
186: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/02/10(金) 06:55:22.36 ID:RmurIxMP0.net
>>123
千葉周作に至っては、その頃の剣技にありがちな精神論の排除や、剣技を玄妙摩訶不思議な
技術とする風潮を廃して「剣聖」にこそ成れる人材は少ないが「ある程度の剣客」を大量生産できる
システムを構築したのは評価されていいと思う。
89: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ [CN]:2017/02/09(木) 21:50:09.23 ID:TfWGAsmQ0.net
林崎甚助は卜伝から互角と認めてもらったから一の太刀を教えてもらったろ
林崎 甚助(はやしざき じんすけ、天文11年(1542年)? - 元和3年(1621年))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての剣客、武芸者。居合(抜刀術)の始祖とされる。旧名、浅野民治丸。名字は林崎、通称は甚助、本姓は源、諱は重信。生年は天文17年(1548年)とも。林崎甚助が開いた流派は、神夢想林崎流、林崎流、林崎夢想流などと呼ばれるが、甚助自身が生前にこの流派名を名乗ったわけではない。この他に神夢想林崎流から分かれた多くの流派(無双直伝英信流、民弥流、水鴎流、関口流など)の系譜では初代となっており、江戸期以降、林崎甚助に教受された弟子たちの業を見聞きした武芸者や修行者が独自に居合を創作する例もあるなど非常に強い影響力を及ぼしている。現代においても古流の業を語る上では林崎甚助が引き合いに出されるほど、未だその存在は計り知れない。

101: 河津掛け(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/02/09(木) 22:01:58.65 ID:pWMtMeyw0.net
NHKでドラマ化してたな

関連記事
そろそろ最強の剣豪を決定しようか
幕末の剣豪って戦国の剣豪より弱くないの?