
武田信玄てさあ三国同盟が評価されてるけどあのまま北条と対立してりゃ
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:00:54.89 ID:5pgQZhGIK.net
北条倒して関東平定東北平定上杉倒して北陸から上洛して将軍なれたんじゃね
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:01:39.12 ID:tZENGTKy0.net
小田原城攻めたら速攻兵糧切れて帰った雑魚がなんだって
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:02:15.89 ID:jk5Yu19h0.net
北条倒して(不可能)
上杉倒して(不可能)
上杉倒して(不可能)
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:03:17.93 ID:WA0N5g4qM.net
>>5
上杉と組めばええやん
甲越駿三国同盟で北条叩きや
上杉と組めばええやん
甲越駿三国同盟で北条叩きや
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:04:57.14 ID:jk5Yu19h0.net
>>9
上杉「じゃあ村上くんの領地返して」
できるわけないやろ
上杉「じゃあ村上くんの領地返して」
できるわけないやろ
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:12:42.18 ID:WA0N5g4qM.net
>>14
まあ実際有り得んのやけど肝はそこちゃう
まあ実際有り得んのやけど肝はそこちゃう
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:02:22.11 ID:9mkfIE4ud.net
逆に北条にやられるぞ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:02:25.77 ID:PmTxeWVG0.net
塩止められて自滅する連中やぞ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:03:11.81 ID:vQ6AxCA60.net
北条にのまれて終わり
今川、北条の両面こなせるわけがない
今川、北条の両面こなせるわけがない
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:03:48.47 ID:5oWVEd0Wa.net
海もない、石高も低い、信玄堤はまだ製作途中、金山もそこまで出ない
これでそんなことできるわけないやん
これでそんなことできるわけないやん
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:04:40.59 ID:PmTxeWVG0.net
そもそも武田に入京の意思ないの定説化してきたし
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:05:53.46 ID:+F4ehk/Id.net
三国同盟で一番弱かったの信玄やし・・・・
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:06:04.01 ID:qHzydEHYa.net
冬になったら帰らなきゃいけない時点で無理
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:06:41.21 ID:x7j/wW3Pd.net
ノブヤボで武田プレイするといつもまず関東支配するわ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:08:31.57 ID:CCYwodIHd.net
>>17
まーた岩村城の太田家が滅亡するのか
まーた岩村城の太田家が滅亡するのか
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:07:17.44 ID:muJLhCXk0.net
信玄の正室は氏康の娘の和風御膳だからなそりゃ
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:08:43.73 ID:RUtO8jKep.net
>>18
自殺した(させられた)息子のお母さん?
自殺した(させられた)息子のお母さん?
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:07:47.00 ID:DFWQyP0qE.net
上杉景勝やなくて上杉景虎が後継者になっとったら上杉武田北条の命運もまだマシやったかもなぁ…
あいつ北条出身で武田ともパイプあるし
あいつ北条出身で武田ともパイプあるし
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:08:30.86 ID:pztq3pyc0.net
武田とかせいぜい浅井朝倉レベルだろ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:09:07.73 ID:zj8NsyYy0.net
>>20
結構強いやんけ
結構強いやんけ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:10:30.74 ID:vQ6AxCA60.net
>>20
朝倉馬鹿にしとるけど、ポカらなければノッブ喰ってたぞ
朝倉馬鹿にしとるけど、ポカらなければノッブ喰ってたぞ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:08:53.06 ID:fiqh0+BL0.net
徳川攻め→上洛は経済的にも正解ルートなんやで
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:09:03.41 ID:vQ6AxCA60.net
信玄の兵站ってどうやって構築しとったんや?
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:09:57.78 ID:jk5Yu19h0.net
>>24
街道の整備をして
そこを通って輸送できるように頑張った
街道の整備をして
そこを通って輸送できるように頑張った
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:11:03.01 ID:vQ6AxCA60.net
>>28
そうなんや、乱捕りメインかと思ってたわ
そうなんや、乱捕りメインかと思ってたわ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:12:27.80 ID:CcAm9Jota.net
>>34
だから小田原みたいな遠征では乱穫りしまくった
信玄ってじわじわ領地広げてくタイプやからな
だから小田原みたいな遠征では乱穫りしまくった
信玄ってじわじわ領地広げてくタイプやからな
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:09:41.91 ID:KAsrkYiL0.net
一番強いやつとばっかり戦争してたら寿命が尽きたホモおじさん
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:12:23.35 ID:nkDTH8cZM.net
>>26
信濃の弱いやつらいじめてたら上杉出てきたンゴ・・・てなってそれ以降
今川弱いやんけ!であとは強いとこしか残らなかったて感じ
信濃の弱いやつらいじめてたら上杉出てきたンゴ・・・てなってそれ以降
今川弱いやんけ!であとは強いとこしか残らなかったて感じ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:09:56.78 ID:nkDTH8cZM.net
桶狭間のあとよっしゃ今川領好き放題したろ!てならなかったノッブすごい
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:10:57.65 ID:CcAm9Jota.net
>>27
三国同盟あるし岡部元信に鳴海城取られたばっかだし背後に斎藤義龍いるからとてもそんな余裕はないぞ
三国同盟あるし岡部元信に鳴海城取られたばっかだし背後に斎藤義龍いるからとてもそんな余裕はないぞ
永禄3年(1560年)に桶狭間の戦いが起こり、今川軍はまず大高城に付けられた織田方拠点の各砦の排除を敢行し、残りの鳴海城に付けられた三砦の排除を残すのみとなり作戦は順調かにみえたが、作戦総司令部である義元本陣が織田本隊の強襲により総大将義元が討ち取られ総崩れとなってしまった、しかしあくまで本隊が敗北したのみであったので、砦排除のため待機中であった鳴海城兵はかなりの兵数を維持していたと思われ無傷であった。信長との交渉の結果、元信は義元の首級と引き換えに城を明け渡すという条件を呑み、ついに城は信長の手に落ちた。戦後、佐久間信盛・信栄父子が城主をつとめ、天正末期に廃城になったといわれる。現在でも彼の名にちなんだといわれる「作町(さくまち)」という地名が城下に残っている。
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:11:03.69 ID:eql17oRip.net
>>27
代わりに手下の脱糞にやらせたやん
代わりに手下の脱糞にやらせたやん
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:13:07.24 ID:qfaMiLxzF.net
>>27
義兄の義龍が敵になってたからな
義龍が死ぬまで美濃にはあまり手を出せなかった
義兄の義龍が敵になってたからな
義龍が死ぬまで美濃にはあまり手を出せなかった
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:10:04.96 ID:ceae8W3Qa.net
でも就職するなら武田軍だろ
給与高いし
給与高いし
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:12:35.88 ID:DFWQyP0qE.net
>>29
なんでそんなホワイトなのに甲州征伐で裏切りの連鎖になったんや…
いくらノッブと戦力差あるにしてもあれは悲惨やで
なんでそんなホワイトなのに甲州征伐で裏切りの連鎖になったんや…
いくらノッブと戦力差あるにしてもあれは悲惨やで
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:10:39.40 ID:kMLdryCfH.net
信玄も謙信も結局周りから略奪することしか考えてない前時代的な豪族レベルやから天下取りなんてまず無理やで
北条はその点領地を自前で豊かにするビジョンあったからマシやけど、それ上手くいってたせいで外に出ていく意識が薄いのが欠点やな
北条はその点領地を自前で豊かにするビジョンあったからマシやけど、それ上手くいってたせいで外に出ていく意識が薄いのが欠点やな
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:10:47.53 ID:vrg2cgor0.net
海欲しくて仕方なかったやろな
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:11:04.95 ID:W0EB1BPw0.net
北条とガチでやりあったら経済格差で殺されてしまうやん
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:11:53.30 ID:yf38YNhU0.net
>>36
やっぱ上杉って毘沙門天の化身だわ
やっぱ上杉って毘沙門天の化身だわ
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:12:22.07 ID:SutqOAjr0.net
北条と遊んでたら後ろからぶっ刺されるからな
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:12:35.02 ID:VsP586htp.net
北条そんな凄かったんか?
脱糞が旧北条領の関東に送られてドン引きするくらいゴミやったんやろ?
脱糞が旧北条領の関東に送られてドン引きするくらいゴミやったんやろ?
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:14:15.22 ID:vQ6AxCA60.net
>>41
年貢が優遇されてて農奴にとってこの世の春だった
年貢が優遇されてて農奴にとってこの世の春だった
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:13:03.30 ID:eAUGWwHX0.net
北条倒せたらそらいけるやろ
北条倒せたらな
北条倒せたらな
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:13:06.15 ID:KAsrkYiL0.net
上杉も混ぜた4国同盟しとけばよかったのにな
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:13:45.76 ID:i0ENEhVGa.net
武田金もってねぇじゃん
52:過去ログ ★:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
関連記事もし武田信玄が息子義信と飯富虎昌を粛清してなかったら東国の覇者は、この北条で、あるもし武田信玄が南信平定後、美濃に進出していたら?
コメント一覧
甲州金否定やめーや
上杉と同盟しても、援軍送って来ないだろ
別に過大評価しろとは言わんが、過小評価は大抵周りの武将好きに喧嘩売ることになるんだよなぁ
謙信なんてむしろ特産品製造&販路開拓の商業主義で自国をかなり裕福にしてるだろ
実際あれだけ遠征繰り返してもなお莫大な遺産残してるってのに適当な事言うなや
北条:肥沃な関東平野を目指せる
武田:信濃w
上手く棲み分け出来たから良いじゃん
武田は攻め込まれたら耐えられないから、兎に角、攻めて勝てる相手がいないとダメ
切り取れる土地が限られているとは言え、切り取っていかねば生き残れない運命だったよな
上野と信濃で精一杯なんだよな
上杉も段々信濃に興味なくしてきてる感じだし
じゃあって事で落ち目の今川を潰しにいったのかな
義信なら今川支援を名目に遠江、三河、尾張と攻めたのだろうか
こいつあんまり史料とか研究本読んだことなさそう
三国同盟の時点で国力差あるので、今川北条を滅ぼすこと出来ない。
戦闘で勝っても支配地広げられないと家臣の支持低下する。
西と北の山岳地域を適当に東の関東に出ても、軍神から北条を守る防波堤になるだけ。
だからこそ、(天下に認められた)今川が、今川から独立して関東を混乱の極致に追い込んだ北条の関東新興を許して、武田をストッパーとして参加させた駿相甲三国同盟が関東戦国史のターニングポイントなわけで。
少なくとも甲斐一国支配の武田による関東支配は、相模や武蔵一国の支配すら無理。
無理に関東進出に乗り出したら、板垣辺りが「晴信様は上杉禅秀の乱すら知りませぬのか?武田は関東動乱に深く関わりすぎたせいでお父上の代まで甲斐一国支配すらままならなかったのですぞ!」と怒りそう。
他家と同じように兵士を徴用してたら、恐らく誰も止められない軍団になったと思うわ。
初代から続く、仁政の意外な落とし穴だね。
なんでや城に入れてくれるやろ!
なお落城すると八王子城
示威行動に留めて本気で小田原を攻める気が無かったんだから補給切れ云々はないわ
今川、武田の援軍が来て、中立になる者が出始めていたからってのもある
位置を考えれば当然か。
示威行動のつもりで出かけた結果、三増峠で大規模衝突になって
高坂が「御かちなされて御けがなり」って言うくらいの被害を被ってるけどな。
湯加減みようと手を突っ込んで大火傷した感じ
武田の時の話ね、前後を読んでいなかった、失礼
そこまでやっても武蔵以北だと謙信来たら決戦が出来ないくらい足元が危うかったらしい
あと年貢率は低いけど労役系はきつめでバランスとっていたとか
三国同盟は今川の軍師が仕掛けた大ヒットで、今川家は一気に西への侵攻が可能になったわけだけど、信玄はせっかくの好機を生かせたかどうか。
信玄って基本的にビジョンがないんだよなあ。
大汗かいて戦争ばかりしてるのに報われないのもそのせいだろ。
北条、関東平定するで!
武田、南…は勝ち目がない(経済格差的に)から北行くで
で、信濃取れたから同盟正解だったんじゃないのかな?
結果、軍神呼びこんだけど
春日山なんか海津からすぐだし
桶狭間のせいで不可能になったんだよ
今川に綻びが生まれなければ、上杉の越山で関東諸将が手のひらを返す前に万単位で武田、今川の援軍が関東に流れ込み、徹底せざるを得ない
同盟結んでようと、結局は戦国大名だからね
その案は武田に利こそあれ、北条にとっては骨折り損のくたびれ儲け
仮にやったとしても、引き換えに甲斐一国よこせくらいの要求はするはずよ
大名としては正しいけど、北条の領土欲ハンパねぇし
何故、北条には利がないと思うの?
上杉の本拠と目と鼻の先を攻められたら、兵を集中せざるを得ない
どちらかといえば、北条の方が得でしょ
実際にそれを実施してる。
謙信が小田原城を攻めている隙を狙って北信濃に信玄が侵攻、海津築城。
その結果が第四次川中島合戦。
その後も謙信の関東出兵の隙にチョコチョコ勢力拡大してた。
桶狭間で方針転換したけど。
ま、海津から越後はすぐだけど、甲斐から海津は遠いからな。
海津に兵力集中するには時間掛かるし、すぐ察知される
国土増やす=国境増やす=防衛線伸びる だから、動員力少ない武田が関東に出ても維持できるはずがねえ。
東海道は海と山に挟まれてるから国境が少ない旧今川領は維持できたが、それでも最後は多方面侵攻に対応できず滅亡した。
何にしても位置が悪いね、上野方面に伸ばしていたけど、北条がいる訳だしね
本拠を変えるにも守護だということが足を引っ張ってて難しい
三国同盟が生きてれば北条が上野に出ることはなくなり安泰だが、信玄自身がぶち壊した。
逆に越相同盟組まれる始末(機能しなかったけど)。
海も日本海交易の利権も北陸への道も手に入るんだし
相手が軍神さんとはいえ本荘繁長とか北条高広の裏切りとか見るとワンチャンはあったと思うのに
結局信玄さんに執念というか辛抱が足らんのかそんな労のかかる話しは部下の我慢が足らんのか
>あとあと考えれば何としても越後を獲るのが最適だったんだけどね
今川の尾張侵攻の成功、三国合わせての最初の越山を潰せれば、山内の権威が地に落ちてワンチャンがあったかもぐらいのレベルの話だと思う
普通にやったんじゃ、越後まで届かない
江戸の改造の功績を際立たせるためにそう言ってるだけで、三河よりましやぞ