2017y03m13d_164627174

甲斐の虎、越後の龍、独眼竜、猿、美濃の蝮、肥後の熊、羽州の狐、←カッコいい

1:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:34:48 h9d
鳥なき島の蝙蝠←ただの蔑称


なぜなのか?


引用元
甲斐の虎、越後の龍、独眼竜、猿、美濃の蝮、肥後の熊、羽州の狐、←カッコいい
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495737288
3:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:37:56 bpF
第六天魔王「呼んだ?」
4:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:39:13 lxO
独眼竜  名前だけ
羽州の狐 誰だっけ…とググったら最中さんだった

鳥なき島の蝙蝠
一応四国統一寸前まで頑張ったからな
まだ実力は上かもね
5:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:40:44 h9d
>>4
なぜグレートダウンしてんだ
最上さんだろ、おい
6:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:42:33 h9d
創造PKだと四国土地が痩せすぎてて、統一してもほとんど人口ないから
近畿統一した織田or羽柴になすすべ無くて悲しい
7:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:44:37 fwK
深夜に戦国スレは嬉しいね

東海一の弓取りか、駿河狐か
どっちもいいな
10:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:47:32 lxO
>>7
東海一の弓取り
坊主がもうちょっと長生きしてれば
でもこの名は格好いい
9:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:46:38 9cf
四国出身の三好党は畿内を制圧したこともあるのにな
12:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:54:57 h9d
>>9
讃岐阿波はそもそも細川京兆家の地元で影響力あるし
じっさい長宗我部は阿波平定出来てないしね
13:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:56:39 fwK
阿波と伊予が平定し切れてないよな
まあどのみち山だらけの四国じゃあなあ…
15:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:58:10 lxO
初陣が遅かったからね
17:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:59:54 h9d
>>15
信長が上洛するくらいの時期に、長宗我部元親が一条さん追い出して土佐統一だっけ?
20:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:04:12 lxO
>>17
もうちと前位
22:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:05:23 lxO
>>17
上洛がもうちっと前
だった気がした
16:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)03:58:24 NKR
大友さんに転生するエロゲをプレイしたい
18:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:02:04 h9d
わりと若いくせに晩年がパッとしないのは、権兵衛のせい
19:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:02:16 fwK
逆に>>1は長曾我部のどこに魅力を感じるんだ?
ただ地元なだけ?
23:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:05:53 h9d
>>19
改易されたあとも山内家の郷士として家臣団が残ってて、幕末の尊皇倒幕に繋がるのはわりとロマンじゃね?
25:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:07:25 fwK
>>23
なるほど
でも家康憎し!長曾我部ラブで残ってたわけじゃなく、一両具足だったからだと思うが…
30:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:10:25 h9d
>>25
いやでも山内家の上士が郷士弾圧してて、幕末まで長宗我部旧臣っていう意識が残ってたのは事実
36:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:15:33 fwK
>>30
そうなのか?
どうも土佐藩士や脱藩者は、政治的理想や思想よりも、営利目的なのばっかりなイメージでなあ
討幕も儲かるために動いてるイメージ
薩摩や長州とは違う感じなんだよな、詳しくは知らんけどw
尊王討幕で政治的思想の人って、板垣くらいじゃないの?
42:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:22:42 h9d
>>36
板垣退助は山内家上士、武田の家臣板垣信方の子孫で元は乾退助って名乗ってたけど戊辰の甲州攻めのときに旧姓に戻してる
板垣以外の上士は公武合体派、郷士は尊皇倒幕派だった
43:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:24:28 fwK
>>42
じゃ、なおさら郷士のなかには、政治的思想のあるやつはいなかったんじゃ?
よく知らんのだけど明治の閣僚土佐の郷士いる?
48:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:26:37 h9d
>>43
後藤、佐々木等の上士が土佐の功績全部持っていったから、郷士が中心となって自由民権運動起こした
49:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:28:00 fwK
>>48
なるほどなー
ただ、そうなると幕末に討幕で活躍したのは山内家臣じゃないのか?w
51:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:31:12 h9d
>>49
初期の倒幕運動に参加したのは、坂本龍馬以下ほぼ壊滅して全員死んでる
土佐が反幕府についたのは山内容堂が上洛した鳥羽伏見の直前
21:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:05:19 fwK
土佐の出来人ってのもあったような
24:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:06:24 lxO
嘘かほんとか知らないけど
秀吉とちょう仲良くなったらしい

でも秀吉だからね
27:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:08:35 h9d
>>24
秀吉は誰とでも仲良くなるだろ
28:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:09:21 lxO
>>27
人を取り込んで
如何に戦をしないか
ここが秀吉の秀たとこだからね
32:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:11:28 h9d
>>28
徳川家康とは織田家中の頃からマブダチだったらしいよね
金ヶ崎の退却戦で火縄銃かして貰ったのが縁で
35:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:15:28 lxO
>>32
金ケ崎の退き口
この時柴田勝家さえも秀吉に兵を貸したとか
かなりやばかったんだろうね
29:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:10:09 JL1
土佐の出来人は誰なのか
31:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:10:53 lxO
>>29
元親
姫若子さんの事
33:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:12:44 h9d
>>31
姫和子って言うのは腐女子受けが良さそうだなあと毎回思う
35:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:15:28 lxO
>>33
戦が出来るなんて思いもよらなかったんだろうね
かなり強くなったとかないとか
34:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:15:01 JL1
肥前の熊→龍造寺隆信
肥後の熊→誰なのか‥
39:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:19:16 h9d
>>34
肥前だわな
肥後は阿蘇氏か
37:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:17:15 fwK
元親は晩年がなあ
凹みすぎだろw
40:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:19:50 lxO
>>37
多勢に無勢だしね
弟の秀長さんが総大将だし
俺ならジャンピング土下座しちゃうもんね~
38:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:18:36 h9d
>>37
権兵衛が悪い権兵衛が悪い
41:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:21:08 fwK
>>38
あいつも悪いが、凹むわ、ボケるわ、トチ狂うわ
ちょっとモロすぎよな
息子が一人しかいないわけでもなし、しっかりせいといいたい
そこらへん、家や家臣や国の事考えずやりたいようにやって自爆した信玄に通じるものがあると思うw
46:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:25:22 JL1
>>41
四国統一目前で凹られて
やっと立ち直った時にあれだしなあ‥
壊れちゃったんだろうなあ
44:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:24:39 h9d
>>41
改易された理由も、関ヶ原での西軍よりも後継問題で弟殺したりしたのが理由だしね
47:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:25:38 fwK
>>44
死ぬタイミングが悪かったってのもあるけどね
ちょっと晩節をけがしたよなあ
もったいない
50:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:30:49 fwK
ところで白地城って、ググルマップで見る限り大した広さないんだけども、本当にここを四国の拠点にするつもりだったのかな
実際に見ると違うもんなのか
地元の人や見たことある人いるかな?
白地城(はくちじょう)は、阿波国三好郡白地(徳島県三好市池田町白地)にあった日本の城。



52:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:36:20 h9d
土佐は藩として親幕府だったから、初期の尊皇攘夷運動に参加してたのはほとんど郷士で脱藩して活動してた
京で捕まった時に、長州や薩摩は藩邸が匿ってたけど、土佐は藩に見つかったら殺されてた、岡田以蔵とか
53:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:37:58 JL1
白地城は四国の拠点というより交通の要衝ってやつじゃないのかな
阿波讃岐伊予の中間地点にあるから飽くまで軍事目的なんじゃね


54:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:38:36 h9d
>>53
くち、ってやつだよね
軍事的要衝
55:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:39:58 JL1
>>54
なんか聞いたことあるな
どんな字なんだろう?
56:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:41:31 h9d
>>55
衢地
58:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:44:07 JL1
>>56
ググったら孫子なんだな

諸侯の地四属し、先に至れば而ち(すなわち)天下の衆を得る者を、衢地(くち)と為す。

訳:諸侯の領土と四方で接していて、先に到達すれば天下の民衆を掌握できるのが『衢地』である。
59:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:46:29 h9d
>>58
衢地が訛って白地になったんじゃないか、って司馬遼太郎が言ってる
60:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:47:11 JL1
>>59
夏草の賦か
あれ面白かったマジ泣いた
61:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:49:11 h9d
>>60
夏草の賦知ってる奴がおーぷんにいたのか
あれはちょっと脚色が過ぎるけど良いよね、ロマンある
57:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:43:40 8pr
スレタイ…虎と龍逆でね?

と思ったら両方あるのね…
62:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:49:38 fwK
なるほど、衢地か
石垣山や名護屋とちがって、四国程度ならあのくらいの大きさで充分か
納得
63:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:51:13 fwK
夏草の賦ともうひとつなかったっけ
盛親が主人公のやつ
64:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:51:32 JL1
>>63
戦雲の夢だっけ
65:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:52:11 fwK
>>64
ああ、それだ
あれは続けて読みたいね
タイトルが全く違うから、知らない人は気付かないだろうけど
もったいない
66:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:55:16 JL1
>>65
あっちも面白いよね
熱い創業の社長元親、貴公子枠の信親とは打って変わって
なんか淡々と運命に翻弄される盛親みたいな
短編でもう一人弟か何かを描いた作品あったような
68:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)05:02:29 JL1
>>66
長宗我部康豊だったわ
長宗我部 康豊(ちょうそかべ やすとよ)は、江戸時代初期の武将。土佐の戦国大名長宗我部元親の末子にあたり、六男。『長宗我部旧記』『古老噺』、『落穂雑談一言集』等に名前が残る。

慶長4年(1599年)頃、長宗我部元親の末子として生まれる。長宗我部氏没落後、大坂の役の際には兄・盛親に従うが、大坂城落城後に脱出した。後に足立七左衛門と名乗って、酒井忠利に仕え、1,500石を与えられた。子孫は5,000石を賜る重臣となったという。

「落穂雑談一言集」「古老噺」には、康豊が川越までに向かう道中の出来事が書かれている。康豊は山科の農家で着物を盗み、宇都宮の縁者を頼るつもりで東に向かった。しかし、食料も尽き二日も食べるものもなく信濃の多賀神社で一夜を明かした。そこで安部晴明の子孫の安部康豊と名乗って占い師を装い、頓智を使って村人をだましたり盗難事件を解決したりして、10両の金を得てさらに東に向かった。駿府の長光寺に住み着き、そこで母方の姓を使って足立七左衛門と名乗った。ある日、駿府城主・酒井忠利が鷹狩をしている時、刀をもった狂人が忠利に切りかかった。近隣の住民として鷹狩の手伝いをしていた康豊がこれを取り押さえたため、忠利は単なる農民であるまいと康豊の素性を尋ね、康豊は自分の身の上を明かした。驚いた忠利は、康豊に500石を与えて家臣に取り立て、その後加増されて1,500石となった。

司馬遼太郎 - 康豊が主人公の短編小説「信九郎物語」(『おれは権現』収録 講談社文庫 ISBN 4061318063)を著す。

67:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)04:58:16 h9d
>>64
戦雲の夢や城塞の長宗我部盛親も主人公らしい立ち居地で良いよね
68:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)05:02:29 JL1
>>67
城塞読んでないんだよな
あんまり大阪陣に興味もたず来てしまった‥
69:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)05:07:40 h9d
>>68
長宗我部康豊?
康豊は山内一豊の弟だよね
一豊に子がなかったから、土佐藩は康豊の子の忠豊が継いだ
山内一豊が主人公なのは功名が辻
70:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)05:09:30 h9d
すまん
同時代に、山内康豊と長宗我部康豊がいるのか
ごっちゃになったわ
71:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)05:10:10 JL1
>>70
wiki読むと史実かどうかみたいな扱いだししゃーない
72:名無しさん@おーぷん:2017/05/26(金)06:14:08 TVV
「鬼将軍」「肥後の虎」加藤清正
「鬼道雪」立花道雪
「鬼小島」小島弥太郎一忠
「鬼武蔵」森長可・新納忠元
「鬼石曼子」島津義弘
「鬼義重」「坂東太郎」佐竹義重
「鬼真壁」真壁氏幹
「鬼の半蔵」服部半蔵
「鬼玄蕃」佐久間盛政
「退き佐久間」佐久間信盛
「鬼美濃」原虎胤
「鬼虎」小幡虎盛
「鬼十河」十河一存
「鬼柴田」「甕割り柴田」「かかれ柴田」柴田勝家
「鬼五郎左」「米五郎左」丹羽長秀
「赤鬼」赤井直正
「青鬼」籾井教業
「井伊の赤鬼」「赤備え」井伊直政
「鬼の小十郎」片倉重長
「鬼作左」本多重次

鬼だらけ

関連記事
越後の龍←有名 甲斐の虎←有名