承久の乱
後鳥羽上皇、土御門上皇、順徳天皇、この中で一番オモロイのは?
1:名無しさん@涙目です。:NG NG BE:194767121-PLT(13001).net


「上皇職」60人台半ば、新侍従職70人台半ば
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171225-OYT1T50125.html


引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1514205754


2:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:43:19.17 ID:LID56FwF0.net
崇徳天皇
3:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:43:50.14 ID:OYQdM4QE0.net
マジ後鳥羽上皇ー
4:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:44:07.39 ID:RlJJ3rOu0.net
雄略天皇
6:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:44:37.67 ID:uxpxB7c50.net
超承久の乱~
9:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:47:04.36 ID:afiAJp85.net
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変~」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
39:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 23:48:48.80 ID:p4fCS7h80.net
>>9
これすき
10:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:47:28.66 ID:cZ9OAbDq0.net
承久の乱
11:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:47:35.67 ID:gkKy1bZM0.net
伊東四朗は誰だ
12:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:51:03.86 ID:unY6oQsh0.net
受験日本史で配流先まで覚えさせられたわ
13:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:52:28.55 ID:MdCm3Tg9O.net
歴史上の存在だと思っていた上皇に遇する事ができた
あとは、法皇が見たい

上皇になられて平成院となった後に出家してくんねぇかな、平成帝
で、仙頭御所で院政も敷いて仙頭院を名乗ってくんねぇかな
どうせなら歴史を見たい
19:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:02:04.24 ID:OhuMTGto0.net
>>13
なんか平成帝という名称はカッコイイな
歴史上の人物てかんじする

平成という元号は、明治や昭和と比べて微妙かと思ってたけど「帝」という文字と合うなあ
24:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:37:58.89 ID:bVMQBVoA0.net
>>19
平成帝は
「ヘイセイテイ」なのか「ヘイジョウテイ」なのか
26:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:38:46.23 ID:7zxDWDzZ0.net
>>24
ヘイゼイだろ
15:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:55:23.00 ID:FhQYPnNP0.net
後醍醐天皇
17:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:57:37.25 ID:DtF5/DQu0.net
平成院の身辺警護は「北面の皇宮警察」「西面の皇宮警察」があたるの?
もしくは「北面の自衛隊」「西面の自衛隊」
18:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 21:58:36.86 ID:tFPR921p0.net
後醍醐天皇ってテレビの水戸黄門並みにいろんなところ行ってるよな
何人影武者いたんだろうな
空海も安倍晴明も1人とは思えない
31:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:59:04.27 ID:mk49p1qa0.net
>>18
後醍醐天皇に限らずあの時代の人日本中駆け回りすぎだろ
32:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 23:00:33.49 ID:5XFgLHA90.net
>>31
南朝の北畠顕家の
東北近畿2往復は相当すごい
足利尊氏もすさまじいけど
20:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:12:55.25 ID:loGXxKBV0.net
雄略天皇「お!向こうから行列来るやんけw」
雄略天皇「おいこら!こっちは天皇やぞ?ああん?」
一言主「は?」
雄略天皇「?!す、すいませんでした」土下座
一言主「脱げよ」
雄略天皇「へ?」
雄略天皇「は、はいー」服脱いで差し出す

ソース古事記
『古事記』(712年)の下つ巻に登場するのが初出である。460年(雄略天皇4年)、雄略天皇が葛城山へ鹿狩りをしに行ったとき、紅紐の付いた青摺の衣を着た、天皇一行と全く同じ恰好の一行が向かいの尾根を歩いているのを見附けた。雄略天皇が名を問うと「吾は悪事も一言、善事も一言、言い離つ神。葛城の一言主の大神なり」と答えた。天皇は恐れ入り、弓や矢のほか、官吏たちの着ている衣服を脱がさせて一言主神に差し上げた。一言主神はそれを受け取り、天皇の一行を見送った、とある。

少し後の720年に書かれた『日本書紀』では、雄略天皇が一言主神に出会う所までは同じだが、その後共に狩りをして楽しんだと書かれていて、天皇と対等の立場になっている。時代が下がって797年に書かれた『続日本紀』の巻25では、高鴨神(一言主神)が天皇と獲物を争ったため、天皇の怒りに触れて土佐国に流された、と書かれている。これは、一言主を祀っていた賀茂氏の地位がこの間に低下したためではないかと言われている。(ただし、高鴨神は、現在高鴨神社に祀られている迦毛大御神こと味耜高彦根神であるとする説もある)

さらに、822年の『日本霊異記』では、一言主は役行者(これも賀茂氏の一族である)に使役される神にまで地位が低下しており、役行者が伊豆国に流されたのは、不満を持った一言主が朝廷に讒言したためである、と書かれている。役行者は一言主を呪法で縛り、『日本霊異記』執筆の時点でもまだそれが解けないとある。

38:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 23:46:03.39 ID:f5o2KGyL0.net
>>20
出雲の神々ってなんであんなに力持ってるんだろうな
50:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 12:49:27.66 ID:gHOvLlAq0.net
>>20
そりゃそうなるだろ 託宣神だぞ
22:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:16:42.62 ID:PV6MrNyf0.net
後鳥羽上皇の上皇感は異常
23:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:27:49.68 ID:0/tItDUF0.net
四条天皇
25:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:38:07.55 ID:BrzVYTcf0.net
後醍醐天皇は後鳥羽上皇に倣って自分の周りに刀鍛冶を召抱えた
これマメ
27:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:39:58.92 ID:ZiNNcFpn0.net
おもしろ過ぎな冷泉天皇がないとかどう言う事よ
冷泉天皇は容姿が非常に端麗であったが、皇太子時代から精神の病ゆえの奇行が目立った。大江匡房が記した『江記』などにより、以下のエピソードが挙げられる。

足が傷つくのも全く構わず、一日中蹴鞠を続けた。

幼い頃、父帝(村上天皇)に手紙の返事として、男性の陰茎が大きく描かれた絵を送りつけた。

清涼殿近くの番小屋の屋根の上に座り込んだ。

病気で床に伏していた時、大声で歌を歌っていた。

退位後に住んでいた御所が火事になった折、避難するときに牛車の中で大声で歌を歌った。

28:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 22:42:12.40 ID:ygMmuT5G0.net
DQN女 うけるぅー
34:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 23:03:36.86 ID:FcZ4xtfI0.net
あ~そうだね

上皇なんて歴史上のモノでしか認識したことの無い存在だもんなあ
今上天皇陛下が上皇さまになるんだねえ
36:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 23:09:31.07 ID:AQ3sEB3j0.net
193 女性音楽教諭(大阪府) 2007/05/26(土) 23:05:47 ID:epWRnYVI0
>>188
いや、マジで。

俺「ふざけるな!マジで帰って来れなくなるぞ!!」
つったら、
DQN「は?後醍醐さん普通に帰ってるしww」
DQN女「パねえ、パねえ建武の新政マジパねえww」
とか言うから、
勝手にしろ!!って呆れて帰ってきた・・・。
41:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 00:23:11.72 ID:BoobYFHL0.net
>>36
これホント蛇足だよなその前の奴台無しにしてる
40:名無しさん@涙目です。:2017/12/25(月) 23:58:22.76 ID:4Ho1SvUB0.net
GoDAIGO天皇
42:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 02:29:47.70 ID:GoDm/hHZ0.net
44:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 08:04:31.45 ID:zGLbf/bK0.net
土御門はいい人やで
47:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 11:51:22.14 ID:C84G/PsX0.net
>>44
鎌倉が無関係認定したのに父と弟に配慮して自主島流し
鎌倉から京に戻ってと何度もたのまれるので少し京方面に移る
レジェンドクラスですわ
承久3年(1221年)の承久の乱のおりには、土御門上皇は何も関与していなかったので処罰の対象にはならなかったが、父である後鳥羽院が遠流であるのに自分が京にいるのは忍びないと、自ら申し出て土佐国に流された。後に、より都に近い阿波国に移された。鎌倉幕府も後鳥羽・順徳両上皇とは違って、守護に対して阿波の宮殿を造営させるなどの厚遇振りを見せている。その地は、現在の阿波市御所など諸説あり、特定されていない。

48:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 11:53:31.25 ID:CrrZ/g6z0.net
>>47
ロイヤルニートか
49:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 12:25:37.75 ID:q1CiF4ZW0.net
>>47
あれによって幕府の方が朝廷に負けた
45:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 10:03:53.77 ID:uTRWC4Vr0.net
継体から後小松まで空で言えるわ
46:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 10:12:14.28 ID:20aXEPCQ0.net
大河ドラマとして面白そうなのは四条天皇。
第一話「やり過ぎたイタズラ」
四条天皇(しじょうてんのう)は、鎌倉時代の第87代天皇(在位:貞永元年10月4日(1232年11月17日) - 仁治3年1月9日(1242年2月10日))。諱は秀仁(みつひと)。

天皇は幼少であり、初めは父である後堀河上皇が院政を敷いた。だが、2年後に上皇が崩御したため、外祖父の九条道家とその舅の西園寺公経が事実上の政務を行っていた。彗星に祟られるが、備中国宝福寺の鈍菴慧聡の祈祷により快癒し、同寺は勅願寺となる。崩御については、幼い天皇が近習の人や女房たちを転ばせて楽しもうと試みて御所の廊下に滑石を撒いたところ、誤って自ら転倒したことが直接の原因になったという[1]。突然の崩御を不可思議に思う者が少なくなかったようで、巷では後鳥羽上皇の怨霊[2]とか慈円の祟り[3]によるものとの噂が立った。死因を脳挫傷とする憶説もある。

51:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 20:26:58.75 ID:6pPGvNsz0.net
>>46
それ最終回
52:名無しさん@涙目です。:2017/12/26(火) 20:39:18.99 ID:UQQdaoK70.net
後鳥羽天皇の母方の祖父は清盛の娘婿で頼朝の直属の上司

土御門天皇の母方の祖父は清盛の妻の時子の異父弟

順徳天皇の母方の祖父は清盛の異母弟

全て清盛の関係者

関連記事
信長や家康たちが朝廷を滅ぼさなかった理由って何なの?