katana_teire_man
現代の日本刀と戦国時代の日本刀を戦わせたらどっちが強いの?
1: :NG NG BE:323057825-PLT(12000).net


刃物の街・岐阜県関市で新春恒例の日本刀の打ち初め式が行われました。
関市は鎌倉時代から始まったとされる刀鍛冶の技術が今も受け継がれています。
打ち初め式では白装束を身にまとった刀匠が1年の繁栄と安全を願い、炎で熱せられて真っ赤になった玉鋼に大槌を振り下ろし刀を鍛え上げました。
集まった人たちは飛び散る火花に声を上げ、伝統の神事を見守っていました。

刃物の街 岐阜・関市で日本刀の打ち初め式

https://www.nagoyatv.com/news/?id=176188


引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1514893333


3:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:43:30.44 ID:5ZCLIgS10.net
昔の鋼は別物とか言うけどどこまで本当やら
9:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:45:55.52 ID:yrG+w9WY0.net
>>3
そんな感じで騙すカスが居たんだろな
91:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:18:04.74 ID:b39U+V410.net
>>9
ダマスカス放置でワロタ
40:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:56:16.24 ID:LrJICBgW0.net
>>3
ただの製錬度合いの違いみたいなもんじゃなかった?
コストと手間を気にしなければ今でも昔並みの鉄は作れるんじゃね?

南部鉄器も高いのは古銭溶かして作ってるけど
167:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:02:33.40 ID:r1W3gLur0.net
>>3
当時は手で掘れる深さの鉱石を使ってた
現代はもうその深さの鉄は掘り尽くしちゃったんで
もっと震度の深いところの鉱石を使うことになる
っていう違いはあるね
176:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:16:29.30 ID:Y7meKt6i0.net
>>167
え? 日本で鉄鉱石取れたっけ?
砂鉄から作ってなかった?
191:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 00:28:49.05 ID:Ndp3Ew9g0.net
>>176
砂鉄から作ったたたら鋼も使ったけど
輸入もしてたんよ
4:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:44:57.52 ID:RxUSHCGQ0.net
ダマスカスとどっちが強い?
ダマスカス鋼(ダマスカスこう、英: Damascus steel)とは、木目状の模様を特徴とする鋼であり、古代インドで開発製造されたウーツ鋼の別称である。ダマスカス鋼の名の由来は、インド産のウーツ鋼を使用し、シリアのダマスカスで刀剣などに鍛造されたことから、 この名がついた。現在は異種の金属を積層鍛造して模様を浮かび上がらせた鋼材もダマスカス鋼と呼ばれているが、本来のダマスカス鋼の模様はるつぼによる製鋼における内部結晶作用に起因するものである[1]。

現在、高級ナイフ等に一般的に用いられている「ダマスカス鋼」は、異種の金属を積層し鍛造することで、ウーツ鋼を鍛造したときに現れるものと似た縞模様を表面に浮かび上がらせた鋼材である。素材をモザイク状に組み合わせることで任意の模様を浮かび上がらせることも可能である。また、鋼製のチェーンやワイヤーを鍛造することで製作するチェーンダマスカスやワイヤーダマスカスといった鋼材も知られる。

45:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:58:05.22 ID:rc3PHBHk0.net
>>4
ダマスクス鋼(古代)のが強いと言われてる。
現代なら奈良の三条さんが包丁作ってるけど、硬い分研ぎにくいらしい。
5:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:45:27.45 ID:QOix0SR00.net
昔の刀にほうが根性ありそうだな
8:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:45:53.73 ID:WGKsFAZY0.net
ちょっと教えてほしいけど
刀をはく時に時代劇のお侍さんは刃が上向きで
戦国時代とかの合戦シーンは刃が下向き
あれは時代の違いななの?
18:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:49:51.80 ID:JMGE83wH0.net
>>8
得物の違い
20:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:50:44.69 ID:Y7meKt6i0.net
>>8
戦国時代以前の太刀は刀の刃を下向きにしていたが、戦国時代にはより実践的な打ち刀と呼ばれるものは刃を上向きでさしている。
41:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:56:33.98 ID:LfaAPBwH0.net
>>8
もしお前が誰かを刺す事になった時は、刃を上にするんですよ
45:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:58:05.22 ID:rc3PHBHk0.net
>>8
馬に乗る関係と言われてる
72:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:08:46.53 ID:qdjKfLNO0.net
>>8
太刀か刀か
騎乗で戦う場合は抜きやすいようになってる
乗らない場合は逆
24:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:51:45.60 ID:JNY16eZj0.net
>>8
刀は刃を上にして腰に指すもの
太刀は刃を下にして腰に下げるもの
10:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:46:06.31 ID:/C35nXUp0.net
鍛鉄以上の硬度の金属で作れば良いだけだろ
45:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:58:05.22 ID:rc3PHBHk0.net
>>10
その分折れやすくなるよ。
165:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:00:45.04 ID:M9fgnn7n0.net
>>45
現代のダマスカスはダマスカスみたいな模様のある刃物ってだけだからな

古代ダマスカスの刃物はロストテクノロジーらしい
11:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:46:33.80 ID:XxVRZMXH0.net
剃刀みたいになったのは江戸あたりからで、それまでは頑丈さにもかなり比重をおいていると聞いた
14:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:47:53.63 ID:pXTZ23VB0.net
>>100
戦国時代でもやっぱり鎌倉時代もんは違うぜーとか言ってたんだろ
ロストテクノロジーなんだろな
19:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:50:35.73 ID:bR2rNKhZ0.net
戦国って斬馬刀みたいなのじゃないの
39:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:55:41.74 ID:N0x30oHb0.net
>>19
役割で言うなら鉄砲や炮烙が実質斬馬刀の役割果たしてたので不要
大太刀って意味なら朝倉家の真柄がぶん回してたのが
熱田神宮の刀剣記念館に残ってるぞ
21:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:50:53.24 ID:tQhOkvhQO.net
おまえら真剣勝負は初めてか?
刀抜けよ(´・ω・`)
25:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:51:53.05 ID:ys2gcRLP0.net
戦国時代の刀は鈍器
今の刀なんか1発で折れる
27:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:52:24.67 ID:qOEDnb0F0.net
チタン刀とか作ったら昔の刀に勝てる?
37:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:54:56.67 ID:Y4Hao4H70.net
>>27
チタンは粘りが無いので刃物には向かない
研ぐと欠ける
38:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:55:35.35 ID:yL3MtfIV0.net
>>27
チタンなんて鉄より弱くアルミより重い半端者
43:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:57:21.32 ID:Y7meKt6i0.net
>>27
刀は鍛造して伸ばして作るものだから切り結ぶと折れやすい。
だから初手は突きというのが刀の作法。

赤穂の田舎侍が初手で切り付けたので吉良を殺せなかったのは士道不覚悟と笑われてた
47:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:59:06.40 ID:ObzyxjrN0.net
>>43
刀もピンきり
山浦真雄の刀なんか試し切りで折ろうとしても折れなかった記録あり
29:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:53:37.94 ID:r3GJ8RFY0.net
現代の技術で殺傷用の刀剣作ったら
どんな素材でどんな形になるのっと
50:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:00:07.96 ID:Y4Hao4H70.net
>>29
1000MPa級のハイテン鋼で刃金を作れたら
36:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 20:54:56.55 ID:ObzyxjrN0.net
>>29
リアル斬鉄剣みたいな超硬合金の刃でそ
51:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:00:42.97 ID:SsWfN5vSO.net
>>36
なんかアニメの後付けで斬鉄剣最強みたいな風潮になってるけどさ
元は単に普通よりよく斬れる刀くらいのもんでほとんどゴエモンの腕前に依るのに
もう存在が斬鉄剣ありきでポンコツDTクソ侍みたいな扱いなってんのすげー嫌だ
こんにゃくガーとか不愉快極まりない
54:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:02:16.01 ID:ObzyxjrN0.net
>>51
いやアニメじゃなくて
リアル斬鉄剣っての昔の番組で作られたことあんのよ
車のドアを22cm斬り込んだ
リアル斬鉄剣(リアルざんてつけん)とは、2004年9月30日にフジテレビで放送されたテレビ番組『たけし&マチャミの世界に誇る日本の技術に驚いてみませんか?SP』に登場した、日本刀様形状の模造刀である。名称の由来はアニメ『ルパン三世』で石川五右ェ門が持つ刀“斬鉄剣”から。
岡山県のアロイ工業で作られた長さ10cmの超硬合金を、備前長船刀剣の里/備前長船刀剣博物館にて軟鉄に溝を掘ったものに並べて鑞付けし、ダイヤモンドディスクを付けたグラインダーで刃付けしたもの。

本来は日本刀として認められないため銃刀法違反だが、検証用に特別に許可された。この番組で、通常の日本刀と超硬合金製の刀の切れ味を調べるために、藤岡弘、が車のドアを斬った実験の結果。

通常の日本刀(価格60万円前後の習作)- 6cm (折れなかったが、刃こぼれが起きて鞘に入らないぐらいに曲がる)超硬合金製の刀 - 22cm (折れず、曲がらず、刃こぼれも傷も無し)これを体験した藤岡は、超硬合金製の刀を「リアル斬鉄剣」と名付けた。

62:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:06:09.24 ID:SsWfN5vSO.net
>>54
そんなのあったのね
56:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:03:12.90 ID:uO9ozglf0.net
>>54
それ藤岡弘、に振らせたやつ?
58:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:04:15.39 ID:ObzyxjrN0.net
>>56
それ
超硬合金の刃のやつ
100:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:24:26.96 ID:uO9ozglf0.net
>>58
あーやっぱ合ってたか
53:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:01:21.90 ID:AelIu8Bn0.net
昔の刀は現代じゃもう作れないアーティファクトと聞いたが
60:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:04:59.71 ID:Y4Hao4H70.net
>>53
よく鎌倉の壁なんて言い方をするけど
本当にロストテクノロジーなのか
ボジョレーヌーボー的な宣伝文句なのか
人を斬ってみないことには判らないね
65:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:06:56.20 ID:7P3vkoua0.net
たたら製鉄は技術継承されてるけど高級な技能は実質ロストテクノロジだから
現代人が過去に行っても名工と同じ仕事は出来ない
具体的に言うと、測定器無しで狙った靭性硬度を出し重ねていくと言う部分がキツい

て日本製鋼の保存館の刀工が言ってた
74:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:10:02.52 ID:AT3gGoY40.net
138:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 22:07:14.11 ID:r2ulQkGA0.net
>>74
このページすこ
174:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:12:19.07 ID:Y7meKt6i0.net
>>74
折れた刀なんか治せるワケねーだろ。
すり下ろして脇差にするのが普通。
77:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:11:19.81 ID:OggFIdnz0.net
>>8
戦国時代までよく使われ太刀は履くというね
刃を下にして帯に紐でぶら下げてた

それが江戸時代になると幕府の規制もあって、殺傷力の強い太刀は禁止されて、打刀という帯に差す2尺2寸以下の刀になった
まあ公家さんは特別に許されたから、時代劇でも公家さんが出てくると太刀を使ってるね
84:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:13:57.03 ID:NZMGVevc0.net
>>77
へぇー
127:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 21:50:54.85 ID:guKR5JFJ0.net
>>77
統治者が変わっても今も昔も考える事は一緒だな。
十年は射程の短い散弾銃しか持てない今と同じじゃねーか
175:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:13:56.86 ID:/BTNlP//0.net
戦国時代の匠vs現代の科学と
500年前だろ
いま世界中の素材が手に入るのにさすがに厳しくね
177:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:16:44.77 ID:Rj4FaxTL0.net
刀は消耗品で研いで使ってたわけだろ。

時代劇で、刀を俵かなんかに何本かぶっ刺して、とっかえながら戦うシーンなかったっけ?
185:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:36:42.03 ID:mDaxBtkA0.net
>>177
なので現代まで残ってる古刀は名品中の名品。
181:名無しさん@涙目です。:2018/01/02(火) 23:23:06.67 ID:aUSrjJ8M0.net
今の日本刀ってあくまでも推測とたらればでつくってるからな
195:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 00:53:12.27 ID:LBpyGvu80.net
>>181
当時の師弟とか口伝とか雰囲気で伝えて資料とか残してなさそうだもんね
201:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 01:16:07.20 ID:u7lCcOq30.net
鉄>ハガネ>ハイス>超硬
超硬で刀を作れば最強
212:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 01:49:20.93 ID:QskR1P2a0.net
>>201
所ジョージが超鋼で刀作ってたな
鍔はチタン、柄と鞘はドライカーボンで
218:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 02:57:12.27 ID:Q6kehMjv0.net
>>201
どうでもいいけど不等号が逆じゃね
203:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 01:17:30.69 ID:2l6qanki0.net
ホムセンとかいくと真っ白い包丁売ってるでしょ
あれで刀作れば切れそう
204:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 01:22:53.59 ID:q4L7J2ZK0.net
>>203
セラミックスなんてスグに割れるわw
216:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 01:54:30.08 ID:FeqS1hbB0.net
現代で最強の刀をどんな道具使ってもいいから作れと言われたら
素材の金属は何になるの?
222:名無しさん@涙目です。:2018/01/03(水) 03:16:10.58 ID:mDOAzTA40.net
>>216
ZDP189(粉末合金鋼)をATS34鋼でサンドイッチした三層構造とかかな?

関連記事
アホ「日本刀は斬る武器、西洋剣はぶったたく武器」
【悲報】イモウット、刀に興味を持ち始める
刃物の中で日本刀最強って本当なの?盛ってない?