【訃報】島津義弘、完全に終わる
引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1467026654
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:24:14.46 ID:HXz0DP8F0.net
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:24:31.45 ID:HXz0DP8F0.net
(´;ω;`)…
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:24:42.24 ID:eTqizD8h0.net
こいついつも終わってんな
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:25:21.08 ID:HXz0DP8F0.net
>>3
今度こそ終了
助けなんて来るわけない
今度こそ終了
助けなんて来るわけない
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:24:52.20 ID:6xKWHxKCd.net
これは終わったな
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:25:05.08 ID:MhXacHbyp.net
鬼島津を信じろ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:25:14.61 ID:SKtOtf9g0.net
これは終わりましたわ…(ブリッ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:25:32.19 ID:LttciC3Za.net
しーまんずー
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:25:45.53 ID:GNSUh5lc0.net
これは死んだな島津と言えど数には叶わん
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:25:54.03 ID:Ysrpy9IEp.net
唐入りって日本側の高名な武将で死んだやつおらんのか?
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:27:45.31 ID:O1VGjMZLM.net
>>11
向こうで病死なら豊臣秀勝
戦死は来島通総ぐらいか
向こうで病死なら豊臣秀勝
戦死は来島通総ぐらいか
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:35:13.27 ID:BpCCk72e0.net
>>18
あっちの将軍クラスはどうなん?
こっちがやられっぱ?
あっちの将軍クラスはどうなん?
こっちがやられっぱ?
769:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:36:44.39 ID:VR66X+1i0.net
>>74
陳舜臣が殺されたんやで
陳舜臣が殺されたんやで
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:35:46.98 ID:tuqQhDOQ0.net
>>18
李舜臣のドラマやると来島通総が名前付きの人物になるらしいな
唯一殺した大名級だから
李舜臣のドラマやると来島通総が名前付きの人物になるらしいな
唯一殺した大名級だから
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:37:06.07 ID:R2AbvAk1d.net
>>79
名将脇坂を信じろ
名将脇坂を信じろ
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:39:00.43 ID:O1VGjMZLM.net
>>79
まあ日本水軍の実質的なリーダーやし
そこはええんやないか
まあ日本水軍の実質的なリーダーやし
そこはええんやないか
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:40:12.44 ID:gyjGoQU30.net
>>79
清正と戦うん?
清正と戦うん?
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:37:19.50 ID:50hrirpZd.net
>>79
李舜臣はあっちで安重根なみの人気なんだよな
李舜臣はあっちで安重根なみの人気なんだよな
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:38:03.43 ID:26trExLt0.net
>>96
朝鮮では有名な将軍らしいけど結局島津に殺されたんやろ
朝鮮では有名な将軍らしいけど結局島津に殺されたんやろ
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:38:17.40 ID:CSuOHdbfd.net
>>79
脇坂安治がラスボス格になるんやで
脇坂安治がラスボス格になるんやで
457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:14:45.13 ID:rtTKZbbA0.net
>>108
申し訳ないが名古屋港から出陣する日本水軍はNG
申し訳ないが名古屋港から出陣する日本水軍はNG
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:26:11.59 ID:YIXQjPXt0.net
ドリフターズで生き返るからセーフれ
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:26:34.86 ID:8T1zzAAba.net
島津豊久「おっそうだな」
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:27:25.49 ID:GNSUh5lc0.net
>>14
お前は異世界に行くからしゃーない
お前は異世界に行くからしゃーない
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:27:09.58 ID:7Qk3lzUca.net
この続きどうなんの?
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:27:44.51 ID:NmsH5rQ6d.net
>>15
ほぼ敵を壊滅させる
ほぼ敵を壊滅させる
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:22.55 ID:7Qk3lzUca.net
>>17
はえ~
そらすごいな
はえ~
そらすごいな
344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:03:23.10 ID:N+Uk8F8s0.net
>>17
こま?島津って何者なん強いの?
こま?島津って何者なん強いの?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:28:18.15 ID:SP+mlEIC0.net
20万は無理やろ
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:28:31.73 ID:OX7+ZnmA0.net
>>1
クソこら乙
クソこら乙
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:29:06.71 ID:uh2RRuTfd.net
明朝鮮軍20万人殺す
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:29:14.54 ID:7u8oytEa0.net
ドリフになるからセーフ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:29:51.15 ID:t5Sa33kA0.net
ワイ鍋島、加藤につき合わされて泣く
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:30:08.06 ID:UJ/v5/px0.net
なお狐が出る模様
島津義弘 126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 16:31:29 ID:VmuoeKUA島津で狐ということでこんな逸話を。義弘・忠恒親子が朝鮮の役で明の大軍を迎え撃ったときのこと。いざ敵を迎え撃たんという時に、親子が篭る泗川の新塞から白い狐が現れ、敵中に駆け入るや風を起こし雨を降らせ、様々な奇瑞を起こして敵を混乱に陥れた。ありがたやありがたやと親子で拝んでいると、今度は赤い狐が現れて敵方の城へ駆けていった。実は敵方の火薬庫爆破の使命を帯びた決死隊の佐竹、瀬戸口、市来の3人が城の付近に潜伏していたのだが、この狐に驚きつつも導かれるままに着いていったところ無事に火薬庫にたどり着く事が出来た。火薬庫の爆発によって生じた混乱を逃すことなく、『朝鮮の方扉』と呼ばれる大勝利を得た義弘だが、後に戦場を見て回っていると矢を射られて死んだ白狐と火傷を負って死んだ赤狐の遺体を見つけた。義弘は「この狐達こそ我が軍に勝利を導いた霊狐に相違ない」と、先に戦死した決死隊の三名とともにこの狐達を帰国後に市来郷の稲荷神社に祀ることにした。このことを伝え聞いた国元の義久も「戦場へお稲荷様語出現の様子承り奇特神妙に候」と書状を義弘親子に送り、京都と鹿児島のお稲荷様へお礼に詣でたという。猫に時間を教えてもらった話は有名だけど狐もいろいろ助けてくれたんだよ!というお話。猫神神社もいいけど鹿児島にお越しの際は稲荷神社にもお越しください(最後に宣伝)http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1943.html
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:30:30.68 ID:HXz0DP8F0.net
こういうの大河ドラマでやれば面白いのに…
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:33:14.27 ID:dWN1ACYBd.net
>>32
雑魚の朝鮮軍相手に無双するんやで
どこの放送局でもやけどこんな史実NHKじゃ出きるわけない
雑魚の朝鮮軍相手に無双するんやで
どこの放送局でもやけどこんな史実NHKじゃ出きるわけない
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:30:32.07 ID:ohmGHqsh0.net
島津義弘はドリフターズと一切無関係やぞ
578:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:23:11.82 ID:apfnMWUzp.net
>>33
一巻の回想に登場してんだよなぁ
一巻の回想に登場してんだよなぁ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:30:34.69 ID:Xqca6tnTd.net
逝きました~
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:30:42.42 ID:9gbNqbe5a.net
島津相手に数的有利作って戦うアホ共
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:31:43.43 ID:UNuo0E2Rd.net
島津が最強ってことでええの?
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:22.92 ID:uh2RRuTfd.net
>>38
武士の比率高いし強いぞ
武士の比率高いし強いぞ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:31:54.11 ID:87eJx6/la.net
加藤清正のが上
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:09.82 ID:df98gYF/0.net
グイシーマンズ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:11.73 ID:AXwjA9rkp.net
敵方は何処が優勢か→あそこです→そこに突っ込め
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:19.04 ID:wFLc10oI0.net
引き寄せて十字砲火あびせるだけの簡単な作業やぞ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:26.20 ID:7HQsTxg+0.net
捨てがまりの時間だああああああああああああああああああああああああああああああああ
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:28.01 ID:CSuOHdbfd.net
なお、ウキウキで朝鮮人奴隷連れて帰る模様
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:31.07 ID:CO/by/FP0.net
清正「朝鮮の王子様追って北上するンゴおおお!」
三成「なにやっとんねんあいつ、秀吉様の報告しなきゃ(使命感)」
清正「三成ぶっ殺すわ」
三成「なにやっとんねんあいつ、秀吉様の報告しなきゃ(使命感)」
清正「三成ぶっ殺すわ」
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:34:22.49 ID:O1VGjMZLM.net
>>51
満州までいって女真族の城落としてりゃそうなるわ
満州までいって女真族の城落としてりゃそうなるわ
581:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:23:20.47 ID:mtH/lpXHd.net
>>67
何やってるんですかね…
何やってるんですかね…
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:34.01 ID:8H2rIXVf0.net
豊久らの前の代のドリフに島津おったやん
アレ誰やっけ
アレ誰やっけ
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:33:18.11 ID:SKtOtf9g0.net
>>52
お豊の親父
お豊の親父
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:38:19.83 ID:ihPjj1fp0.net
>>52
家久とかいう釣り名人
家久とかいう釣り名人
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:38.85 ID:HXz0DP8F0.net
このあと関ヶ原でも死にかけるも助かり、84歳まで生きる
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:41.32 ID:TEYv4Due0.net
【訃報】島津義弘、完全に終わる
関ヶ原から撤退しようにも東軍が待ち構えてる模様
関ヶ原から撤退しようにも東軍が待ち構えてる模様
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:34:16.69 ID:8T1zzAAba.net
>>54
島津豊久「おっそうだな」
島津豊久「おっそうだな」
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:35:03.20 ID:87eJx6/la.net
>>54
ただの全滅
ただの全滅
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:35:26.80 ID:uh2RRuTfd.net
>>54
九州征伐でも兄貴が降伏してあとも徹底抗戦してたし責任取らされて切腹になってもおかしくなかったで
九州征伐でも兄貴が降伏してあとも徹底抗戦してたし責任取らされて切腹になってもおかしくなかったで
161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:42:26.30 ID:0nhBbTOk0.net
>>54
なお、本陣を突っ切って九州に帰る模様
なお、本陣を突っ切って九州に帰る模様
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:32:53.88 ID:cglSeZCh0.net
大正義秀吉軍でさえ明に行く手前の通路で力尽きたもよう
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:36:33.68 ID:UJ/v5/px0.net
>>56
明に乗り込んだガイジがいるんだよなあ
明に乗り込んだガイジがいるんだよなあ
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:33:02.20 ID:THqENuRO0.net
??「朝鮮でも蹴鞠するやで~www」
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:33:48.65 ID:t5Sa33kA0.net
よし「(八公二民で)すまんな」
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:34:22.18 ID:Xqca6tnTd.net
>>61
これは一揆やろなあ…大変なことやと思うよ
これは一揆やろなあ…大変なことやと思うよ
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:34:40.60 ID:s7otOxs4d.net
昔の日本人と今の日本人って人種ちがくない?戦闘狂多すぎだわ
293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:57:29.63 ID:hVKrzeqap.net
>>70
第二次大戦の頃も戦闘狂だろ
じゃなきゃ神風特攻なんかしない
第二次大戦の頃も戦闘狂だろ
じゃなきゃ神風特攻なんかしない
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:40:46.08 ID:Bz64Btbpp.net
>>70
生類憐みの令はそれを矯正するためとか聞いたが
生類憐みの令はそれを矯正するためとか聞いたが
150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:41:46.92 ID:HLkyctdx0.net
>>139
刀の試し切りで野良犬斬殺とか普通やったししゃーない
刀の試し切りで野良犬斬殺とか普通やったししゃーない
165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:43:02.11 ID:cglSeZCh0.net
>>139
はいえのころ飯
はいえのころ飯
えのころ飯(えのころめし)とは薩摩地方で江戸時代ごろに食されていたとされる料理。内臓を抜いた仔犬の腹に米を詰めたもの。大田南畝の『一話一言補遺』に「薩摩にて狗を食する事」として、以下のように紹介されている。薩摩にては、狗の子をとらへて腹を裂き、(中略)、米をかしぎて腹内へ入納、針金にて堅くくくりをして其まま竃の焚火に押入焼なり、(中略)、納置きたる米よくむして飯となり、其色黄赤なり、それをそは切料理にて、汁をかけて食す、味甚美なりとぞ、是を方言にはゑのころ飯といふよし、高貴の人食するのみならず、 薩摩候へも進む(後略)日本においても一種の薬食いとして、赤犬などの犬肉は食べられていた。愛知県などでは戦後もしばらくの間、消耗性疾患などの栄養補給を目的として行商などによって販売されていた。
167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:43:18.86 ID:O1VGjMZLM.net
>>70
戦国は割と秩序思考があるだけマシになっとるで
源平鎌倉は蛮族
南北朝室町はキチガイ
戦国は割と秩序思考があるだけマシになっとるで
源平鎌倉は蛮族
南北朝室町はキチガイ
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:55:37.82 ID:s7otOxs4d.net
>>167
畜生だらけだと思うがメンタルが鬼のごとく強そう
畜生だらけだと思うがメンタルが鬼のごとく強そう
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:35:26.91 ID:zDY3u0rsp.net
鬼石蔓子を信じろ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:36:30.50 ID:TEYv4Due0.net
【訃報】島津家久、完全に終わる
自軍5000に対し龍造寺軍30000の模様
自軍5000に対し龍造寺軍30000の模様
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:37:13.00 ID:CO/by/FP0.net
>>85
龍造寺四天王「こんなん楽勝やんw」
龍造寺四天王「こんなん楽勝やんw」
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:37:17.46 ID:UrrjTIU20.net
>>85
龍造寺隆信が肥満で馬に乗れなかったってほんまなんやろか
龍造寺隆信が肥満で馬に乗れなかったってほんまなんやろか
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:37:29.67 ID:EXDVuc9m0.net
>>85
はい、四天王釣って大勝利
はい、四天王釣って大勝利
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:37:47.26 ID:TuhUdNkt0.net
>>85
いやーきついっす
いやーきついっす
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:38:21.35 ID:zDY3u0rsp.net
>>85
肥前の熊の勝ちや!
九州ば統一したばってんこれからが正念場たい
肥前の熊の勝ちや!
九州ば統一したばってんこれからが正念場たい
762:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:36:17.11 ID:MBDZpwFc0.net
>>85
戦国時代のマッドマックスやぞ
戦国時代のマッドマックスやぞ

88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:36:43.44 ID:26trExLt0.net
8公2民という度畜生の島津
殺されて残当
なお・・
殺されて残当
なお・・
713:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:32:51.57 ID:mtH/lpXHd.net
>>88
温暖な九州やったから可能やったんかな?
小氷河期の本州でこんなことやったら成り立たないやろ
温暖な九州やったから可能やったんかな?
小氷河期の本州でこんなことやったら成り立たないやろ
798:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:38:06.02 ID:cqxkNAld0.net
>>713
鹿児島ではシラス台地がどれだけヤバイのか
昔の鹿児島の人の苦労を小学校で習うよ
鹿児島ではシラス台地がどれだけヤバイのか
昔の鹿児島の人の苦労を小学校で習うよ
シラス台地(シラスだいち)は、九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる台地である。典型的な火砕流台地であり、加久藤カルデラ、阿多カルデラ、姶良カルデラおよび池田カルデラなどを起源とするシラスや溶結凝灰岩などで構成される。鹿児島県本土の52パーセント、宮崎県の16パーセントの面積を占める[1]。
735:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:34:27.32 ID:NEf0/TZqd.net
>>713
シラス台地やぞ
他よりよっぽど食糧ヤバい土地柄でなおこれやぞ
シラス台地やぞ
他よりよっぽど食糧ヤバい土地柄でなおこれやぞ
シラス台地の上に降った雨は速やかに地中に浸透するため台地上には川や湖沼などの水源がほとんどない。一方、シラス台地の周辺部には3,250か所にのぼる湧水が確認されており、特に大隅半島北部を流れる菱田川流域には1,100か所もの湧水がある[3]。湧水の場所は笠野原型では谷底近くのみ、十三塚原型では谷底に加えて溶結凝灰岩の境界層付近にも見られる。湧水に恵まれた低地は弥生時代から水田として利用されてきたが、水源の乏しいシラス台地の上は中世に至るまで開発が進まなかった。台地上の開発は近世以降、特にサツマイモが栽培されるようになってから急速に進展し、ダイズ、アブラナ、陸稲、アワ、ソバ、ムギなども栽培されるようになった。
807:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:38:43.71 ID:AG9AFbTY0.net
>>735
上井覚兼日記読むと九州北部攻めるときにはかなり内政逼迫してて草
上井覚兼日記読むと九州北部攻めるときにはかなり内政逼迫してて草
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:36:45.88 ID:AFomnGvT0.net
マジでここからどうやって生還したんだよ
絵をオーバーに描きすぎたんちゃうか
絵をオーバーに描きすぎたんちゃうか
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:38:42.02 ID:HXz0DP8F0.net
>>89
オーバーではあるが、超劣勢な状況で朝鮮軍に勝利したのは事実
朝鮮側の史料でも島津は別格だったと書いてる
オーバーではあるが、超劣勢な状況で朝鮮軍に勝利したのは事実
朝鮮側の史料でも島津は別格だったと書いてる
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:36:46.79 ID:UWza8FbM0.net

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:40:06.52 ID:gbjnkWUWd.net
>>90
この回クッソスピーディーでほんとすき
有馬かなんかからの人質の首はねた数ページ後に自分が首だけになっとるからな
この回クッソスピーディーでほんとすき
有馬かなんかからの人質の首はねた数ページ後に自分が首だけになっとるからな
743:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:34:47.67 ID:r0MHjhkQ0.net
>>90
これセンゴクか
これセンゴクか
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:36:49.42 ID:6utmSerg0.net
へうげ中川清秀の息子がとんでもない死に方してたぞ
中川秀政1592年の文禄の役では先発から外れたが8月以降に渡海。京畿道陽智の守備についていたが10月24日に水原の近くで鷹狩をしていた時に敵兵に包囲されて戦死した(『日本戦史 朝鮮役』参謀本部)。12月6日付けの秀吉朱印状によると見回り中に待ち伏せにあって討ち取られたという。享年25。本来「無覚悟」による討ち死には家督相続を許さないところであり、中川家では事実を隠蔽し戦死と取り繕おうとしたが露見し、秀吉の怒りを買った。しかし、特に父清秀の賤ヶ岳の戦いでの武功に免じて、所領半減となったものの特別に弟秀成に相続を許し、諸将に無駄死にを注意をしている。
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:38:07.17 ID:UWza8FbM0.net
長州と違って幕末ギリギリまで親徳川ツラしてたのにあの手のひら返しの早さ
津藩のこと笑えんで
津藩のこと笑えんで
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:38:58.65 ID:87eJx6/la.net
>>105
イギリスが有能なんよなぁ
イギリスが有能なんよなぁ
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:40:17.94 ID:vT8rowvM0.net
>>105
幕府に協力したる言うてるのに一会桑政権からハブにした慶喜が悪い
幕府に協力したる言うてるのに一会桑政権からハブにした慶喜が悪い
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:39:49.88 ID:cglSeZCh0.net
1右 島津家久
2遊 島津忠長
3中 島津義久
4一 島津義弘
5捕 島津歳久
6三 島津以久
7二 島津豊久
8左 島津朝久
9投 島津貴久
2遊 島津忠長
3中 島津義久
4一 島津義弘
5捕 島津歳久
6三 島津以久
7二 島津豊久
8左 島津朝久
9投 島津貴久
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:40:27.90 ID:TuhUdNkt0.net
>>128
大砲とフリースインガー集めた感じすこ
大砲とフリースインガー集めた感じすこ
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:41:18.85 ID:EBXucDHi0.net
>>128
防御率絶対二桁
防御率絶対二桁
173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:43:53.00 ID:uh2RRuTfd.net
>>128
新納や山田有信川上久朗頴娃久人虎入れたれや
新納や山田有信川上久朗頴娃久人虎入れたれや
176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:44:23.80 ID:gbjnkWUWd.net
>>128
歳久はケースバッティングできそうやから二番にしよう
歳久はケースバッティングできそうやから二番にしよう
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:41:00.66 ID:xFF1V9eK0.net
>>128
5番が貧弱すぎる
沖縄まで征伐したもう一人の家久を入れて差し上げろ
5番が貧弱すぎる
沖縄まで征伐したもう一人の家久を入れて差し上げろ
148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:41:35.69 ID:O5CMUTy80.net
>>142
悪久は性格がね…
悪久は性格がね…
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:44:09.27 ID:a2m3/ZNqM.net
ワイ小早川秀秋
先陣切って味方を鼓舞
先陣切って味方を鼓舞
177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:45:18.55 ID:EBKmcOfc0.net
ワイ「ドリフターズの豊久かっこいい!これはキチッた名将やろなあ」wikiポチー
ワイ「すてがまりだけの一発屋やんけ…」
ワイ「すてがまりだけの一発屋やんけ…」
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:46:18.76 ID:3Yfr8QdE0.net
釣り野伏せとかいうえげつない戦法よく考えるよな
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:50:56.18 ID:B8Vw08Iaa.net
>>188
伏兵戦法の亜種にすぎない
伏兵戦法の亜種にすぎない
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:46:34.65 ID:KeX6TB1Ad.net
ワイ独眼竜、小田原に遅参
242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:52:21.01 ID:SgYI+Fdtd.net
>>192
お前、小田原の後にも秀吉に会うのに遅刻してその言い訳の手紙書いてたな
ほんま反省せん奴やで
お前、小田原の後にも秀吉に会うのに遅刻してその言い訳の手紙書いてたな
ほんま反省せん奴やで
244:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:52:26.68 ID:B8Vw08Iaa.net
>>231
やっぱ毛利ってクソだわ
やっぱ毛利ってクソだわ
245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:52:31.47 ID:TxJTn75/a.net
>>231
1番の激戦区に駆け抜けよ
1番の激戦区に駆け抜けよ
270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:55:34.68 ID:87eJx6/la.net
>>231
ホンマ主力の間の片手間に全滅させられてるのよくわかる図やなw
ホンマ主力の間の片手間に全滅させられてるのよくわかる図やなw
247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:52:44.64 ID:EBXucDHi0.net
>>231
心配いらん
どう見ても西軍の勝ちや
心配いらん
どう見ても西軍の勝ちや
271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:55:37.16 ID:TEYv4Due0.net
>>247
せやな
小早川も毛利も長宗我部もおるし負ける気せーへん
せやな
小早川も毛利も長宗我部もおるし負ける気せーへん
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:54:29.58 ID:UWza8FbM0.net
>>231
あの家康が内応無しにこんな布陣する訳ないって西軍の大名は考えなかったんか
最初から裏切りありきで東軍展開しとるやん
あの家康が内応無しにこんな布陣する訳ないって西軍の大名は考えなかったんか
最初から裏切りありきで東軍展開しとるやん
287:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:57:09.23 ID:vT8rowvM0.net
>>260
ほんまはこの場に誰とは言わんが徳川本隊引きつれた奴がおらないかんかったんが
なんか訳わからん田舎の城で立ち往生しとったからな
ほんまはこの場に誰とは言わんが徳川本隊引きつれた奴がおらないかんかったんが
なんか訳わからん田舎の城で立ち往生しとったからな
314:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:59:27.94 ID:UWza8FbM0.net
>>287
徳川本隊いたら三成も「うわこんなん絶対勝てんわ」ってとっとと上方に引き返して長期戦に持ち込んだかも知れんからむしろ結果オーライな気もする
徳川本隊いたら三成も「うわこんなん絶対勝てんわ」ってとっとと上方に引き返して長期戦に持ち込んだかも知れんからむしろ結果オーライな気もする
371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:07:32.55 ID:bUE0tblfM.net
>>287
なお徳川本体率いる秀忠は仙石秀久を重用
なお徳川本体率いる秀忠は仙石秀久を重用
391:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:09:07.69 ID:uh2RRuTfd.net
>>371
仙石秀久死んでほしい
仙石秀久死んでほしい
393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:09:32.94 ID:O5CMUTy80.net
>>391
おは長宗我部
おは長宗我部
407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:10:21.32 ID:1cFJcs8R0.net
>>391
おは四国統一した人
おは四国統一した人
408:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:10:22.47 ID:gbjnkWUWd.net
>>391
一領具足出てるぞ
一領具足出てるぞ
425:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:12:14.02 ID:MyXB+jXE0.net
>>391
まずウチさぁ、相撲大会するんだけど寄ってかない?
まずウチさぁ、相撲大会するんだけど寄ってかない?
306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:58:47.89 ID:HXz0DP8F0.net
幕末薩摩の上手いところは、初期の頃の危険な直接的な倒幕運動を長州にまかせ、良いタイミングで倒幕派になったこと
長州に比べ圧倒的に損害が少ない
長州に比べ圧倒的に損害が少ない
328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:01:50.49 ID:vT8rowvM0.net
>>306
なお西南戦争で會津の逆襲に遭う模様
大久保西郷も死ぬし黒田とかいう大隈すら飼いならせれん小物しか残ってへん
なお西南戦争で會津の逆襲に遭う模様
大久保西郷も死ぬし黒田とかいう大隈すら飼いならせれん小物しか残ってへん
308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 20:58:49.06 ID:S9ffDBpb0.net
小田原攻めもヤバいが九州攻めのメンツもなにげにヤバい
329:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:01:55.35 ID:EvKDEXGTp.net
釣り野伏って図面上は出来そうだけど実際無理じゃね
塹壕でも掘るんか
塹壕でも掘るんか
330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/27(月) 21:01:59.79 ID:Qrew7lt10.net
木崎原の戦いとかとかマジキチすぎて笑える
関連記事【歴史】伊達政宗が豊臣秀吉に宛てた書状見つかる[NHK]九州の武将といえば? 佐賀野郎「龍造寺隆信」 ガキ「立花宗茂」キモオタ「島津豊久」NHK大河ドラマ「鬼島津」にありがちなこと
コメント一覧
命令違反したのは小西、勝手に敵と講和交渉開始して進軍を停止した
なお明軍は時間稼ぎして準備整えてから講和交渉中に攻めてきたW
いずれ薩摩趣味とかいうガチホモに関する話が出てくるだろうけれど、
ほんと、ガセだと思いたい。
こいつらってガセ中のガセの肝練りとかもいまだに信じてそう。
戦国が終わるタイミングで偶然全盛期が来ただけというか
関ヶ原は島津がどうこう以前に通説の陣営や布陣が根本的に創作って言われ始めてるんだっけ
島津の研究の第一人者といえばこれって人がいらっしゃるといいんですけどね
あと島津に限ったことでなく唐入りもどんな感じだったのか知りたいところ
ってところかな。要は裏付けの根拠が無いねん。
かといって「正しい配置」が確定出来るほどの一次史料も残ってない。
一次史料でも作者の勘違いや書き間違い、歪曲が無いか検証する必要あるしな。
だから数少ない一次史料に矛盾しないように二次史料他で肉付けして推測するしかない。
悪名高い陸軍の関ケ原配置図も何も陸軍が適当だった訳でなく、
当時入手出来た史料から推測できたのがアレってだけ。
まぁ戦後新資料が発見された今では古い説ってだけやな。
記録にある桃配山の位置から毛利の布陣は見えないらしくあの有名な図と違ってほぼほぼ徳川関係なく豊臣同士で戦は終わらせたというのが説としてある。
まぁ島津どころか徳川もこんな有り様だから研究は研究であとは自分の好みで楽しめば良いんじゃない?どうせ親説出る度に意見変わるんだろ?
すら『不明』だからな。諸説有るけど。
新説どころか江戸時代にまで遡るってのは驚いたな
ガセガセ言ってもキリがないから楽しんだもの勝ちだよ
負け戦で下っ端を捨て駒に破れかぶれで敗走しただけです
弱いと言うより日和ってたのかもしれんけど
そんな弱兵に撃たれて義弘を取り逃がした直政は、その後の歴史を考えると大戦犯だな。
アンチが無かったことにしたいから論文ロンダリングして「一時資料では読み取れない!」って喚いてるだけやん
さらに井伊の赤備え、武田の赤備えまで大将守れなかった無能になっちゃうからね
島津弱兵と言うには巻き込み事故が多くなるしやめといた方がいいぞ?:63Tnu60l0さん
どっちも弱いというには難しいだろ
てか義弘は逃したが、豊久は討ってるから少なくともまるっきり無能扱いはないわ
悪い、俺は無能だとは一切思ってない、直政が前に出すぎる性格も知ってるし
ただ島津を下げ過ぎると被害にあった人物や周りの評価を下げるからあまりしない方がいいと言ってるだけ
武田も島津も強いと思うよ。
それが良い方向に転がったのが木崎原他
悪い方向に転がったのが根白坂
いやこないだ亡くなったけども
自ら僅かな決死隊率いて敵中に突撃
明朝連合を撃破した島津忠恒が凄かったんだけどな
義弘も一応は潰走する明朝連合を追撃して何人か斬ったらしいけど
コーエーは島津をチートにするなら宮部もチートにしてくれないものか。
書状とかの調査で、大坂で人質になってた島津家の婦人達も
立花宗茂が助力して脱出してたのがわかったらしいな
島津3万が宮部以下1万余に完封されたからな。
陣城構築戦術含めて中央と地方の格差がはっきりでた戦い
関ヶ原本戦前から東軍扱いだったのは江戸以前の西軍東軍の史料などからも指摘されてるよ。東軍史料では開戦直前に西軍史料では前日に敵に回ったと認識
琉球侵略のときも、相手より少ないのに完封して、城下に放火しまくっとるしな。
梅北始末は家久自刃と太閤検地による中央政府の経済介入で済んだんで、肥後国人一揆や、葛西大崎一揆よりはまだまし?
吉川も「小早川の裏切りがはっきりしたから俺も裏切った」って言ってるんだっけ。
勿論、吉川の自己弁護の捏造の可能性もあるんだけどどうだろうね。
兵力差だけで言えば本戦の東西軍は同程度でどっちが勝ってもおかしくなかったし、
前日に吉川・福原・粟屋が揃って人質出して、
東軍に全ベットするのは余りに博打が過ぎる状況だと思うんだよね。
吉川自身、直前の安濃津城には全力で攻めかかってるわけだし。
逆説的に、本戦前日になって吉川他が「あ、これ絶対西軍負けるわ」って判断する事件が
発生したんじゃ無いかなと。
例えば吉川が言うように「小早川がはっきり裏切った」とか。まぁ妄想だけど
案外差があったんじゃないのかな?
「20万にも負けなかった!」←ん?
「戦国最強!」←wwwww
光成氏は著書 関ヶ原前夜の中で
・美濃口方面の情報判断の責任者は福原と安国寺
・南宮山での責任者も福原と安国寺
って言ってるから福原と吉川が繋がってたなら
判断する機会があっても不思議じゃないよ。
実際、一緒に東軍に人質出してるしな
その場合判断するのは福原広俊だろう
光成氏の著書毛利輝元の中で書かれているように、福原広俊は安国寺と共に輝元から高い信頼を受けていたが、吉川広家は戦前から冷遇されていた
関ケ原後、福原広俊に対して輝元が講和締結に関する感謝の書状を送ったことが確認されるが、吉川広家に対して感謝の書状を送ったことは確認されなかったこともある、輝元の意向を受け、毛利勢の行動を決める立場にあったのは安国寺と福原であって吉川ではない
※41も※45も吉川個人意見の『判断』の話なんだ。
吉川が毛利勢の行動を決める立場に無かったことは認識している。
そこは※45で責任者として挙げてないことからも分かると思うし察して欲しい。
毛利軍の方針への影響は別として、
吉川が関ヶ原前日の時点で、秀元とかとは異なり、東軍に恭順すると『判断』していたのは確実。
(東軍への恭順方針に賛同する『判断』をしていたと言い換えても良い)
で、その『判断』は、「福原らの意に従って」みたいな受動的なものではなく
周囲の状況を加味した吉川自身の主体的な『決断』だったことは光成氏の著書でも論じられている。
じゃあその『判断』に至った最後の切っ掛けは何だろうってのが※41の話
無様さって半分以下の兵力で敵の堅固な陣営で戦えてること自体が異常なんだが
根白坂の合戦に至る経緯が豊臣側の思う壺にハマって完全に誘引されてる時点で島津の完敗だぞ。
それに、陣地守備した宮部の兵力は島津より少ないし、援軍も迅速に派遣された訳でも無い。
島津としたら大友の大軍を撃破した実績があるということが兵士の心のよりどころにもなってるわけで、ここで城を見捨てる事はできない、だから豊臣側はわざと城を落とさずに島津軍を誘引してここで決戦をしいた。耳川の再来を狙うように誘導してね。
そして島津軍の前に現れたのは数メートルの堀と数メートルの壁で守られたもう城といってもいい防衛ラインだった。
そしてこの城の後詰に失敗させる事で島津の心を完全に折ったわけだ。
九州征伐を開始したときにはおそらくこの絵図が秀吉の中ではできていたのだと思われる。
偶然の一致としては出来過ぎている。
相良に備えてたにしても
侵略にきれいもきたないもあるか
んー? 朝鮮半島の島津軍の戦績は↓
文禄の役では、唐軍を300ほど打ち取った。
慶長で巨済島で諸大名と連携して朝鮮水軍に大勝。
泗川で大勝(朝鮮の記録に、12万を動員した3路攻勢で島津と戦った部隊が一番の損害を受けたと記される)
露梁海戦で、4倍近い敵を相手にして明水軍の副将を討取り、朝鮮水軍の李舜臣以下10名の武将を討取ってる。
敗走中の部隊に致命傷を負わされた井伊直政はどうなん?w
机上の空論で一端の口叩くなよw
君は敗走中の部隊を甘く見ているね
死に物狂いだから相手にするのは一番危険だよ