mig (2)

ワイ川崎市出身、地元の戦国武将が誰なのか分からず

1:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:31:19 ehF
ギリギリ武蔵国なんやが流石に北条は名乗れンゴ


引用元
ワイ川崎市出身、地元の戦国武将が誰なのか分からず
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1513078279
2:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:33:33 ehF
川崎出身の戦国大名おらんか
3:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:34:39 Sfe
おらん
4:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:35:11 ehF
歴史に自信ニキおらんのか
5:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:35:36 c75
太田かもしれんな
6:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:36:21 ehF
>>5
ノブヤボで北条か武田に秒殺される人か
7:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:36:54 mse
あの辺は鎌倉武士たくさんいそうやろ
8:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:38:00 ehF
>>7
鎌倉って相模やんか?地元感ないなあ
10:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:38:48 c75
たぶん扇谷上杉家臣やと思うで
12:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:39:20 ehF
>>10
で・・・具体的に誰や?
14:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:40:53 DwT
>>12
太田とか三浦とか
18:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:43:06 ehF
千葉なら里見、神奈川なら北条、茨木なら佐竹、山梨なら武田、群馬なら長野とそれなりに有名な武将おるのになあ
19:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:43:19 Sfe
そもそも川崎市のどこやねん
22:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:43:50 ehF
>>19
宮前区だけどまあそこまで厳密にせんでもええやろ
21:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:43:35 Krq
ワイ愛知県民高みの見物
24:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:44:32 mse
気になるなら図書館に所蔵してある地方史見れば分かるやろ
27:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:45:22 ehF
>>24
いやそんな地元の人しか知らんほどの武将が知りたいわけちゃうんや
35:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:48:53 DwT
>>27
じゃあ太田道灌しかおらんわ

ちなワイ宇喜多直家、秀家、小早川秀秋のアソコ
25:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:45:11 vKL
太田は名将ぞろいやろ

道灌とか資正とか
30:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:46:41 ehF
>>25
太田か・・・東京都民はみんな太田道灌と答えるしかないんやろか
29:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:46:29 c75
川崎国言うてもどうせ先祖は地方やろ
カッペの集まりやからな
34:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:48:51 ehF
>>29
マッマは伊豆の下田、パッパはずっと川崎育ちやって言うてた
37:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:49:02 Sfe
充分有名人やん太田とか
wikiで調べたら鎌倉時代に秩父氏の分派がおるやん、そのくらいしかわかえあんの
46:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:51:25 ehF
>>37
まあマイナー寄りの中堅武将って感じか?
歴史ファンなら全国区の知名度やね
38:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:49:51 c75
マッマ北条早雲だからええやん
39:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:50:13 iV6
なんかもう面倒だから北条でいいような気がしてきた

ワイの地元の市なんかも
有名な戦いこそあるけれど江戸時代に入って暫く経つまで武将がコロコロ入れ替わってるから
戦国武将って言うと結局武田とか上杉とかの大大名しか出てこんしなぁ
40:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:50:22 CIM
栃木→真田
群馬→長野
千葉→里見
神奈川→北条
東京→・・・?
茨城→佐竹
埼玉→・・・?
44:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:51:15 vKL
>>40
埼玉は川越夜戦と太田氏がいるから(埼玉県民感)
43:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:51:03 IDt
ワイ鹿児島県民、高みの見物
54:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:53:09 ZCk
> 享禄3年(1530)、武蔵最大の支配力を持つ上杉朝興に対し、
後北条氏の軍勢は小沢城に陣を張って、これを迎え撃ち撃破しました。
これが北条氏康の初陣で、世にいう小沢原合戦です

http://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000000108.html

多摩地域は城跡の宝庫
58:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:54:26 ehF
>>54
やっぱ扇ガ谷かね
59:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:54:41 CIM
中国地方
山口→大内、陶晴賢
広島→毛利元就、小早川隆景、吉川元春、毛利隆元
岡山→宇喜田直家、宇喜田秀家
鳥取→尼子経久、山中鹿之助

中国地方には謀将しかいない模様
62:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:55:11 G6O
>>59
よし全県いるな!
60:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:54:50 DwT
島津は鎌倉からの名門やからな
67:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:55:48 vvH
当時としては田舎の方が大名定まっててええやん
ワイなんて京都府南部とかいう手のひらクルクル地帯やゾ

その結果、一休さんと山城国一揆と藤原氏に頼らざるを得ない悲しみ
70:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:56:42 G6O
栃木さんは大正義那須おるやん
宇都宮でもええし
73:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:57:32 uaD
ワイ小田原民、高みの見物
76:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:58:20 ehF
>>73
20万人に囲まれてるで
82:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)20:59:18 DwT
関東の戦国はまさに下剋上って感じで好き
名門がバッサバッサ倒れていく
86:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:00:12 vvH
>>82
古河足利家「これは関東エアプwww。関東公方はがっつり北条の上なんだよなぁ。歴史勉強して、どうぞ」
98:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:03:04 DwT
>>86
北条にがっつり隠居されられた晴なんちゃらさんオッスオッス
109:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:05:25 vvH
京都府北部→一色、若狭武田
京都府中部→波多野、明智
京都市→将軍家、三好、いざとなったら天皇
京都府南部→三好、細川、地元豪族、寺社勢力

京都府はこんな感じかな
だけど、府南部民としては三好感無いんだよなぁ。大阪徳島香川のイメージやわ
111:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:06:03 ehF
>>109
北部は細川藤孝、忠興でもええんやない?
112:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:06:39 vvH
>>111
関ヶ原舞鶴方面とかいう東西誰もやる気ない戦すこ
田辺城の戦い(たなべじょうのたたかい)は、慶長5年7月19日(1600年8月27日) から9月6日(10月12日)にかけて、丹後田辺城(現在の京都府舞鶴市)をめぐり起こった戦い。広義の関ヶ原の戦いの一環として戦われ、丹波福知山城主小野木重次、同亀岡城主前田茂勝らの西軍が、田辺城に籠城する細川幽斎(東軍)を攻めた。忠興が殆んどの丹後兵を連れて出ていたので、この時田辺城を守っていたのは、忠興の実弟の細川幸隆と父の幽斎および従兄弟の三淵光行(幽斎の甥)が率いる500人にすぎなかった。

幸隆と幽斎は抵抗したものの、兵力の差は隔絶し、援軍の見込みもなく、7月19日から始まった攻城戦は、月末には落城寸前となった。

しかし西軍の中には、当代一の文化人でもある幽斎を歌道の師として仰いでいる諸将も少なくなく、攻撃は積極性を欠くものであった。当時幽斎は三条西実枝から歌道の奥義を伝える古今伝授を相伝されており、弟子の一人である八条宮智仁親王やその兄後陽成天皇も幽斎の討死と古今伝授の断絶を恐れていた。八条宮は使者を遣わして開城を勧めたが、幽斎はこれを謝絶し、討死の覚悟を伝えて籠城戦を継続。『古今集証明状』を八条宮に贈り、『源氏抄』と『二十一代和歌集』を朝廷に献上した。

ついに天皇が、幽斎の歌道の弟子である大納言三条西実条と中納言中院通勝、中将烏丸光広を勅使として田辺城の東西両軍に派遣し、講和を命じるに至った。勅命ということで幸隆と幽斎はこれに従い、9月13日に田辺城を明け渡し、敵将前田茂勝の居城である丹波亀山城に身を移されることとなった。

この戦いは西軍の勝利となったが、小野木ら丹波・但馬の西軍1万5000はこの間田辺城に釘付けにされ、開城から2日後の関ヶ原の戦い本戦に間に合わなかった。

115:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:07:45 ehF
>>112
幽斎が残って戦ったんやっけ?今ちょうど葵徳川三代でそこ見とるわ
113:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:06:41 IDt
島津とか言う最後の勝者
116:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:08:37 vvH
戦国も幕末も鍋島さんすこやわ
119:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:10:23 ehF
>>116
肥前藩が国力有り過ぎて戊辰戦争は肥前取り入れた方の勝ちみたいになってたらしいな
122:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:11:13 rl2
これみりゃどこの勢力下にあるくらいはわかるんやないか
http://www.kashikiri-onsen.com/kantou/gunma/sarugakyou/sengokushi/map.html
129:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:13:33 ehF
>>122
サンガツ、扇ガ谷はパッとせえへんなあ
125:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:12:15 G6O
>>122
ワイ扇谷と山内の境目、どっちかわからず
128:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:13:16 vKL
>>125
濃いほうが扇谷やろ?

山内のが強かったんな
130:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:13:50 G6O
>>128
埼玉東京が縦に分断されてるんや…
132:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:14:47 ehF
>>130
(神奈川も分断されてるで)
133:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:15:49 G6O
>>132
(神奈川は境目が川だから分かりやすいやん)
134:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:15:53 vvH
蛎崎とか対馬宗氏とか小っちゃいとこ治めてる人らすこ
137:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)21:17:37 LzX
>>134
なお佐渡本間氏
145:名無しさん@おーぷん:2017/12/13(水)03:35:59 hws
この辺は戦国より鎌倉室町の方がええな
横山を中心に武蔵七党がわちゃわちゃしてて面白そう

関連記事
埼玉県民はどの武将を崇拝すればいいの?
【悲報】岡山県、有名な戦国武将がいない
香川県民だけど地元の戦国武将が地味で辛い…