1: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:07:00.02 ID:fTSaVJOa
加藤清正→肥後熊本52万石
加藤嘉明→陸奥会津40万石
脇坂安治→伊予大洲5万3500石
片桐且元→大和龍田3万石
福島正則→信濃川中島2万石
平野長泰→大和田原本5000石
糟屋武則→旗本500石
どこで差がついたのか
加藤嘉明→陸奥会津40万石
脇坂安治→伊予大洲5万3500石
片桐且元→大和龍田3万石
福島正則→信濃川中島2万石
平野長泰→大和田原本5000石
糟屋武則→旗本500石
どこで差がついたのか
2: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:08:07.84 ID:gevyLX/j
下2人がマジでわからん
誰や
誰や
3: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:08:09.15 ID:Psy+xSK1
なお、最終的には生き残るのは
4: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:08:28.44 ID:01uDZr6G
なお明治まで生き残ったのは
5: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:08:43.89 ID:hOxVuhy1
加藤清正家も改易ーで
6: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:08:57.87 ID:gw9D6fQt
加藤アンド加藤
9: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:10:21.87 ID:z0bv+L68
嘉明は松山が最後じゃなかったんか
21: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:13:34.38 ID:w9WawNdD
>>9
蒲生家がやらかして伊予に飛ばされた後釜に
蒲生家がやらかして伊予に飛ばされた後釜に
10: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:10:28.65 ID:PmFrOEC5
なお
12: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:11:19.23 ID:1tVfj6NN
この7人のくくりって当時からあったん?後付けじゃなくて
19: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:13:23.47 ID:+DOpknfx
>>12
あった
清正が脇坂ごときと一緒に一括りにされるのは我慢ならんって苦言を呈したらしい
あった
清正が脇坂ごときと一緒に一括りにされるのは我慢ならんって苦言を呈したらしい
25: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:14:29.57 ID:fTSaVJOa
>>12
秀吉が石河兵助と桜井佐吉含む9人に感状を与えて当時から宣伝しまくってたんやで
福島正則「脇坂などと同列にされるのは迷惑だ」
秀吉が石河兵助と桜井佐吉含む9人に感状を与えて当時から宣伝しまくってたんやで
福島正則「脇坂などと同列にされるのは迷惑だ」
14: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:12:10.95 ID:mNcApDCG
みんな秀吉にヤラれたんかな
20: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:13:23.93 ID:BiE8mv42
>>14
武士の出じゃない秀吉はそっちの趣味はなかったそうだ
武士の出じゃない秀吉はそっちの趣味はなかったそうだ
37: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:17:58.43 ID:+DK5HBnT
>>20
周りが心配して美形な小姓寄越したら、お前姉妹いる?と聞いて手を出さない逸話があるもんな
周りが心配して美形な小姓寄越したら、お前姉妹いる?と聞いて手を出さない逸話があるもんな
15: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:12:27.26 ID:kGHolaXO
嘉明さんは息子の方が畜生で有名なんやったけ
18: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:13:05.29 ID:w/RbT7V6
22: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:13:41.29 ID:tmtzslt0
忠臣蔵でも幕末でも重要なポジションで登場する脇坂家
23: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:14:00.71 ID:DttvdPnc
桜井佐吉「」
24: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:14:08.63 ID:ncUjY58V
加藤「がんばって松山城作った結果www」
31: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:15:55.07 ID:fTSaVJOa
>>24
藤堂高虎「大御所様、会津を抑えられるのは加藤嘉明しかいませんよ(ニッコリ」
藤堂高虎「大御所様、会津を抑えられるのは加藤嘉明しかいませんよ(ニッコリ」
38: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:18:07.11 ID:ncUjY58V
>>31
加藤「これだから寝込み襲うような奴は」
加藤「これだから寝込み襲うような奴は」
26: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:15:01.07 ID:f8Ss9HAQ
なんか一番下が酷いな
29: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:15:44.87 ID:Y4FE4qZP
結局最後まで生き残ったのは誰なんや?
40: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:18:21.77 ID:tmtzslt0
>>29
W加藤、福島、片桐が消えて、徳川幕府にたてつかなかった残りの地味な面子が生存
脇坂家は老中まで出した
W加藤、福島、片桐が消えて、徳川幕府にたてつかなかった残りの地味な面子が生存
脇坂家は老中まで出した
43: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:18:45.36 ID:w9WawNdD
脇坂はそのまま明治まで残ったよな
片桐も弟の家のほうが明治まで存続
片桐も弟の家のほうが明治まで存続
44: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:20:50.18 ID:OHRrRz7L
ちょっちゅね
47: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:24:12.67 ID:Vy8yxQIo
加藤よしあきら 有能
49: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:26:46.70 ID:tDt7hpVs
戦国時代に詳しくないんやが、清正と福島が2トップやと思ってた…
福島てけっこうショボいんやな。
福島てけっこうショボいんやな。
51: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:28:05.04 ID:tmtzslt0
>>49
なお一度トップに立ってから引き摺り下ろされた結果がこれの模様
なお一度トップに立ってから引き摺り下ろされた結果がこれの模様
52: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:28:24.84 ID:8kon0Pdx
>>49
しょぼいというよりも途中で盛大にやらかした
全盛期は今の広島に結構な石高貰ってた
しょぼいというよりも途中で盛大にやらかした
全盛期は今の広島に結構な石高貰ってた
53: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:29:12.77 ID:DttvdPnc
>>49
福島正則は関ヶ原後広島に50万石もってたんやで
晩年に改易されたけど
福島正則は関ヶ原後広島に50万石もってたんやで
晩年に改易されたけど
50: 風吹けば名無し 2012/12/25(火) 19:27:22.67 ID:JKfy42zV
(関ヶ原は豊家の内戦だから)ええんやで
なお、その後
なお、その後
引用元: ・ http://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1356430020/
関連記事 賤ヶ岳七本槍って要は7人で1人の武将を討ち取っただけだよな? 「七本槍」とかいう実質二本槍
コメント一覧
虎を倒した加藤清正 加藤孫六こと加藤嘉明
七人合わせて七本槍 淡路水軍脇坂安治
大名じゃないよ平野長泰 あと糟谷武則と片桐且元
脇坂や嘉明はまだわかる人も多いだろうし片桐平野は真田丸にも出れたのに
そもそも昇進したり戦死したりすれば都度追加されるわけだから実際の数の方が多いなんてのは当たり前なんだけどな。不思議なのは実際の数の方が少ないパターンであってさ。
それに議員だって一度でも総理になった人はずっと『総理』って呼ばれるんだぜ?総理何人いるんだよとか言うつもりか?
龍造寺四天王(5人)みたいなネタだろ
もうちょっと気を抜きなよ
龍造寺四天王松:「うちなんか五人いるのに四天王だぞ」
半端なことするから家も名も残せない糞になった
福島は関ケ原での大功の恩情で不問にされてるのにまだやらかすし、忠広の息子の光広に関しちゃ土井利勝を勝手に旗頭にして謀反の計画をいたずらで書いてたってんだから双方かなりたちが悪い
佐藤継信「義経四天王見参!」
佐藤忠信「義経四天王見参!」
伊勢義盛「義経四天王見参!」
亀井重清「義経四天王見参!」
片岡経春「義経四天王見参!」
武蔵坊弁慶「義経四天王見参!」
常陸坊海尊「義経四天王見参!」
駿河次郎「義経四天王見参!」
鎌田盛政「義経四天王見参!」
鎌田光政「義経四天王見参!」
※wiki調べ
ここで何とか突破して入城していれば、歴史に名前が残ったかな?
家はなくなるだろうけどさ。
より多くの武功を上げるためか、選ぶ戦場は常に劣勢側
秀忠に士官したまではいいが、そこから運が尽きた
七本槍の中では、俺は脇坂さんが好きだなぁ。貂の皮の指物めずらしかっこいい。
さすがに秀吉の息子を殺して地位を固める程のど畜生だったら
関ヶ原の戦いの前に家康から排除されてるだろうなぁ
個人的な春秋君主ベスト5をあげてるだけみたいな
明治で大名になるとか遅すぎて意味ないやんけ
この時点で福島正則だけ頭二つ分ぐらい出世してて、賤ケ岳にも軍勢率いて参加している。
領地も持たない小姓連中と一緒にされるのは心外だったろう。
ちなみに七本槍は秀吉が小姓たちに箔を付けようと意図的に演出したものなので、
加藤清正のように恥ずかしいので無かった事にしたいと思うのもいた。
賤ケ岳の戦いにおける武功第一は先陣切って戦った石田三成と大谷吉継で、
福島正則を除く七本槍の功績は首一つ取ったとか取られたとかいう初陣レベルのもの。
そのおかげで士族じゃなくて華族様やぞ
まあ男爵だけど
もともと織田に仕える羽柴家中の槍働きが抜群だったというだけの四天王だし
一人戦死、一人病死で継嗣なく断絶、二人やらかして斬首だから言うほどでもない
宮田光次が1578年に戦死する前の呼称なんだから、織田家の一家臣であった時代のものだし
秀吉が天下を取ったからこそ名が残っただけで、他の家臣の中にも○○四天王とかはいたんだろう
そんで一人も家として存続できなかったんだからマイナーなのもしゃーない