o0593031713239602573
o0592031713296700698
九州の戦国武将wwwwwwwwwwww
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:28:39.85 ID:PfO8+Lpgd.net
角隈石宗
天文19年(1550年)の菊池義武の反乱による肥後国征伐や豊前国平定軍に参加。
天正6年(1578年)、薩摩国の島津氏を討伐しようとする宗麟を諌めたが、宗麟は石宗の諫言を聞かずに出陣する。
このため石宗は、死の覚悟を決めて自身の書いた兵法書を全て焼き払って出陣し、耳川の戦いで戦死した。

円城寺信胤
1584年、島津氏との戦い(沖田畷の戦い)では島津家久の奇襲によって龍造寺軍が大混乱に陥る中、「我こそは龍造寺山城守隆信なり」と名乗りを上げて敵軍に切り込み、隆信の身代わりとなって戦死したという。

甲斐親直
黒仁田豊後守が阿蘇氏を裏切って伊東氏に内通した。黒仁田は親英の舅であったが、宗運は主君への裏切りを許さず、誓紙を書いた嫁一人を除き、黒仁田の一族郎党を皆殺しにし、その首を献じた。

モブなのに強烈な奴多すぎやろ……


引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1506576519


3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:30:00.89 ID:mwKblX4Ad.net
甲斐宗運がモブ?
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:30:31.52 ID:MiaO7bPqd.net
でも黒田とか細川みたいな余所者はだめ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:30:36.72 ID:ZmlFww7/0.net
言うほどモブか?
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:31:48.37 ID:nqZj3m6Nd.net
宗麟の友達、龍造寺四天王に実質一人で大勢力と渡り合った怪物だぞ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:32:01.55 ID:Pe5WPGnu0.net
親英って誰
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:32:48.75 ID:Kp54ik0k0.net
円城寺って人かっこいいなぁ
龍造寺は後になって感謝したんやろなぁ o0594031813224267805
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:32:51.31 ID:xSCtn4UE0.net
まるで隆信が戦死してないみたいな紹介やな
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:33:30.76 ID:kEZ6pZStd.net
龍造寺四天王とかいう五人全員外れのない集団
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:34:03.38 ID:nuzkQwGU0.net
でも上井さんは日記書くから・・・
『上井覚兼日記』(うわいかくけんにっき)は、戦国時代末期の武将で、島津氏家臣の上井覚兼の記した日記。読み方を「うわいかっけんにっき」とするものもある。また、『上井覚兼日帳』『伊勢守日記』ともいう。東京大学史料編纂所蔵。『大日本古記録』所収。天正2年(1574年)から同14年(1586年)にわたり書かれたが、数年にわたる欠落部分がある。天正期の島津氏や九州の諸大名の動向などを知ることが出来る貴重な史料。また、芸能や信仰生活など戦国大名家の日常に関する記事もみられる。

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:34:13.12 ID:1Xi+W0D5d.net
隆信は円城寺の頸見て涙を流してそう
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:34:47.19 ID:wsdtYns70.net
蛮族
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:35:36.37 ID:xSCtn4UE0.net
>>15
菊池武光「は?」
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:35:25.92 ID:1Xi+W0D5d.net
本州にだって前田利家の手下とか清水なんちゃらみたいなモブおるやろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:35:43.53 ID:GF/W8Fjt0.net
島津とかいうキチガイ勢力の噛ませだからな
その島津も秀吉には屈するし扱いがショボいのはしゃーない
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:36:12.73 ID:1sn1OifrF.net
阿蘇家のやべー奴
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:36:58.22 ID:wsdtYns70.net
いろいろあるけど結局最後に島津にやられて終わる
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:37:10.92 ID:eUTty7/Cd.net
甲斐宗運とかいう殺人ガイジが有能みたいな風潮
一理ない
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:37:27.44 ID:1nuQHcQOr.net
朝倉一玄の留守の火縄ってまだ解明されてないんか?
あらかじめ城を燃やした、とする説。

駄原城に火が上がっている事を見て、島津軍は守兵の混乱で失火したものと思い、それに乗じるべく攻撃をかけた。実際には一玄たちは撤退済なので、あっさりと占拠に成功する。が、この間に一玄は撤退先の菅迫城で援軍を集め、安心しきっている島津軍に反撃をかけた。駄原城の建物はすっかり燃え落ちていたので、島津軍は真っ裸の状態で攻撃を受ける羽目になり、壊滅させられてしまった。

時限発火装置のようなもので後から燃やした、とする説。

同じく一玄は菅迫城へ撤退。島津軍は駄原城を悠々占拠したと思ったら突如として城が炎上、大混乱に陥っている所に一玄が反撃をかけて、やっぱり島津軍は壊滅させられてしまった。
こうして、守りに適さない城をひとつ生贄に捧げて、島津の将・逆瀬豊前守を討ち取るなどの大戦果を挙げてみせた朝倉一玄。彼のその後は……一切史料上に登場しないので不明である。

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:37:56.55 ID:lwP7Ffra0.net
島津家久とかいうのが化物なんやろ
センゴクで書いてあったぞ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:40:33.45 ID:Yh10Tz1L0.net
>>23
島津義弘の息子か
あれはキチガイやな
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:45:20.03 ID:Sl1PCLCbd.net
>>32
違う
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:38:05.94 ID:wsdtYns70.net
島津って何で強かったんや?
マトモに米が収穫できる土地やないし金山も未開発やったんやろ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:39:47.20 ID:MS2Yb3kpd.net
>>24
鉄砲とやべー戦法の相性がよかったんちゃう
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:41:28.63 ID:Kp54ik0k0.net
>>24
八公二民で謀反が起きないやべー民族性
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:41:44.32 ID:YMDUONTQr.net
>>24
4兄弟が揃って有能
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:57:00.06 ID:GE+n0ihW0.net
>>24
戦わないと死ぬ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:38:15.45 ID:rapWdGar0.net
丸目長恵とかいう地味な剣豪 o0593031613340682954
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:38:20.17 ID:Y4hC5F8Vd.net
こんなすごい九州の覇者である薩摩藩の初代藩主はすごいやつやったんやろなぁ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:39:16.58 ID:+MPBJGU40.net
悪久ってやつがつよいんやろ
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:40:43.17 ID:GNLcjxzhd.net
センゴク家久超能力使い出してて草生えますよ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:40:46.67 ID:Slee01YOd.net
なお残るのは鍋島とか悪久みたいなしょーもない奴らばっかり
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:43:19.13 ID:Kp54ik0k0.net
>>34
やっぱ大友の後継ぎがナンバーワンやな
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:41:48.43 ID:mHdCcq1kd.net
九州って鹿児島宮崎対大分福岡対佐賀長崎でええの
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:42:02.05 ID:UhN79Wkr0.net
兵士が同じ数なら立花宗茂が戦国最強って聞いたで
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:47:32.23 ID:UKOw+3hS0.net
>>39
寡兵率いて強い奴が大軍率いると弱くなっちゃうケースが有るから何とも言えんね
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:44:53.02 ID:rgy73Yqd0.net
>>39
これなんなんだろな
強い強いとは言うが何が凄かったんや
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:42:29.76 ID:57moQJfN0.net
山田有信とかいう名前も顔もモブな奴wwwwwwwww o0594031713346274009
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:43:38.92 ID:4CGBA+EDd.net
九州と東北、どこで差が付いたのか
津軽と最上だけですやん
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 15:02:24.75 ID:YtpX2pE9d.net
>>44
伊達がおるやん
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 15:11:53.71 ID:BqDl1jDJa.net
>>44
南部もそこそこ強いぞ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:43:54.72 ID:YMDUONTQr.net
宗麟がまともやったら九州統一出来てたやろな
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:49:10.21 ID:nA96Nzs0a.net
>>46
気質にムラがあり過ぎるんよなあ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:44:26.27 ID:tYY4gVNq0.net
Vやねん!大友宗麟

戸次道雪
高橋紹運
臼杵鑑速
吉岡長増
吉弘鑑理
角隈石宗
佐伯惟教
田北紹鉄
一萬田鑑実

九州統一待ったなし!
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:45:26.86 ID:wsdtYns70.net
>>48
はい二階崩れ
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:45:38.86 ID:6oCNH24wd.net
>>48
ヤクルトみたいな能書きだけはすごい打線やな
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:45:46.96 ID:BHh+mWP2a.net
>>48
パッパがガイジやったししゃーない
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:44:45.71 ID:J2yyyUxjd.net
こいつ怖すぎ

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:46:04.98 ID:cqe7rmwJ0.net
雷切とかいうクッソかっこいい刀
知名度低くね?
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:46:33.13 ID:sAxoaoIdd.net
>>58
あれ道雪が勝手に言ってただけやろ?
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:47:21.85 ID:rgy73Yqd0.net
>>60
まあそうやけどカッコええ話やん
名前とかも厨二心くすぐるわ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:47:06.70 ID:wsdtYns70.net
蛮族の集まりかと思ったら政治力もあるやろ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:47:20.89 ID:9JpvDzoH0.net
自分が半身不随になってる時点で雷切もクソもねーな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:48:02.61 ID:YMDUONTQr.net
あの時代に雷に打たれて半身不随で生きてるって凄いよな
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:49:49.05 ID:Kp54ik0k0.net
>>70
もっとすごいのはその後に輿に乗って敵兵ばっさばっさ斬り回ることやぞ
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:48:14.61 ID:qpTd59RZd.net
細川忠興が立花宗茂に「伊達殿に虐められて困ってます」って相談して入れ知恵されて政宗やり込める一方で細川忠興はお茶を飲んでたって逸話すき
177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 15:10:03.15 ID:C0JiY8D7x.net
>>72
宗茂はマジで嫌われてるやつ一人もいないんじゃねーのってレベルで聖人やからな
ちな嫁は
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:48:19.61 ID:IjxDDbVz0.net
甲斐宗運がモブってマジ?
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:52:04.93 ID:iUr5UivN0.net
京極高次「東軍について大津城に籠城するで!さて相手は…」

      立 花 宗 茂
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:52:55.60 ID:ndEZLOxza.net
>>92
一週間遅らせたおかげで関ヶ原に行くのを防いだんだよなぁ
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:52:46.31 ID:A3/a/0n2d.net
信長の野望で島津で初めて宗運死ぬの待つわ
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:53:53.08 ID:ebuEQcuYd.net
>>95
日新斎死んじゃうやん
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:53:31.18 ID:/3awF3orr.net
神代勝利と小西河信のエピソードすき
絶対ウソっぱちだろうけど
小河 信安(おがわ のぶやす)は、戦国時代の武将。龍造寺氏の家臣。隆信の神代勝利攻略の推進役で、勝利の攻略に腐心した。勝利が攻勢に出ると、居城・春日山城に籠って守りきっているが永禄元年(1558年)、留守中に神代家臣の梅野帯刀と松瀬又三郎により春日山城を落とされ、一族が多数討ち死にすると信安は8月15日に手勢を率いて出陣、対陣(於、鉄布峠)している最中の翌朝に、勝利と信安が共に自ら斥候に出ると山中で両者が出くわし一騎討ちとなった。勝敗は勝利に軍配が上がり、信安は勝利の槍持ちとして同行していた河浪駿河守に首を打ち取られた。
o0594031613233973995
o0593031613256016682 (1)

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:54:01.57 ID:9JpvDzoH0.net
西軍について元の領土与えられたのはただ一人やしな
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:56:29.90 ID:nA96Nzs0a.net
>>102
三代まで気に入られるのは凄いわ
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:55:57.52 ID:dcsiY+8ma.net
誤チェストにごわす
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:59:09.65 ID:qRyOh7lFM.net
相良 秋月 高橋の九州勢が
関ヶ原敗戦後速攻で寝返ったのすき
129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/09/28(木) 15:00:39.44 ID:nA96Nzs0a.net
>>123
秋月ほんとにゾンビ

関連記事
羽柴秀吉と佐々成政は仲が悪いが秀吉は許した。熊本の切腹は管理能力責任を問われての事。
島津豊久を主人公にするという発想