edojidai
何か江戸時代は素晴らしかったみたいな風潮あるけど、実際にタイムスリップしたら無理ゲーに決まってる
1:Ψ:2018/09/16(日) 14:12:40.37 ID:HOtFZ0iD.net
そうだろ?


引用元
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1537074760


2:Ψ:2018/09/16(日) 14:14:44.11 ID:9g0ndz6e.net
水洗(洗浄機付き)便所が無いからだったら悲しいなw
3:Ψ:2018/09/16(日) 14:14:59.28 ID:GfsFeVHE.net
常に刃物を二本持っているおっさんが歩いてるなんてドン引きやわ
4:Ψ:2018/09/16(日) 14:16:09.15 ID:9g0ndz6e.net
混浴だったんだぞ・・・
27:Ψ:2018/09/16(日) 14:43:55.25 ID:T656RpG+.net
>>4
だが、江戸では全裸ではなかった。
6:Ψ:2018/09/16(日) 14:17:11.02 ID:eAUeS7/D.net
今でいうところの未成年も体売ってたしな
8:Ψ:2018/09/16(日) 14:18:25.76 ID:3W2J699N.net
>>6
男色も普通だったらしいぞw
18:Ψ:2018/09/16(日) 14:29:21.79 ID:LPf4cs46.net
>>8
江戸時代には男色はほぼ絶滅してるぞ
中期までには
29:Ψ:2018/09/16(日) 14:45:22.88 ID:T656RpG+.net
>>18
男用の男子の売春する子供は消えている。

女用の男子の売春する子供は存在している。
26:Ψ:2018/09/16(日) 14:43:09.22 ID:XvBeVkkC.net
>>18
「東海道中膝栗毛」は江戸後期。
若衆歌舞伎の喜多八を見受けして勘当された弥次郎兵衛が2人で神田八丁堀へ出たあと、
東海道を旅する話。男娼がずらり並んだ日本橋の陰間茶屋の様子も描かれていてずいぶん盛んだけど……
32:Ψ:2018/09/16(日) 14:46:51.72 ID:T656RpG+.net
>>26
それ女用。
日本橋の歌舞伎見物とかの帰りに女が男の子を買う。
9:Ψ:2018/09/16(日) 14:18:53.88 ID:bzMvItea.net
>>6
抗生物質無しってのが怖い
95:Ψ:2018/09/16(日) 20:14:19.16 ID:z3VGCyee.net
>>9
仁しぇんしぇいが作って下さるまで待て
15:Ψ:2018/09/16(日) 14:22:23.41 ID:OYVpa5ry.net
ちょっと油断すればISみたいに首チョンパとか怖いわ
16:Ψ:2018/09/16(日) 14:24:59.68 ID:p4vJgjkr.net
無宿人として捕らえれ、人足寄せ場か非人部落へ放り込まれるのがオチ
17:Ψ:2018/09/16(日) 14:25:29.14 ID:oK2QHkbf.net
上方落語、池田の猪買いは淋病を患う男が、十三や三国の渡しを使って池田まで、
薬としての猪肉を買いに行く話。
ある日、冷え気(淋病のこと)に悩む男が、丼池の甚兵衛さんに相談に来る。「それなら猪(しし)の肉がええ。心安うしている池田の狩人・六大夫さんとこ行っといで、紹介状書いてやるさかい」と、親切に行く道まで教えてもらう。しかし、男は、物覚えが悪く、行く先々で道を尋ね、農民を閉口させながらも、どうにか池田まで辿り着く。男は、狩人六太夫の家を訪ね「どうせなら新しい肉が欲しい。ちょっと猪撃ちに行ってんかいな」と頼み込む。六太夫は渋ったが、男の「今日のような日は猟が立つ」とのせりふに折れ、男を連れて山に行く。丁度つがいの猪を発見し、狙いを定める六太夫に男は横から、「わあ、さぞ猪の肉うまいやろなあ」「オスとメスどちらがうまいか」「帰ったら食わせて」「米炊いてんか」「酒あるか」などと、くだらないことを質問する。しまいには狙い通り撃って倒した猪を、「あの猪は新しいか」と聞く始末。頭に来た六太夫、猪を鉄砲の台尻でぶったたく。猪は、鉄砲の音と至近弾で目を廻していただけであったため、そのはずみで目を覚まして逃げていく。「どうじゃ、客人。あの通り新しい」

20:Ψ:2018/09/16(日) 14:32:15.25 ID:k1uTkmrw.net
>>1
>何か江戸時代は素晴らしかったみたいな風潮あるけど

逆に、江戸時代は不自由で暮らしにくいって風潮もあるな。
一概にどちらとは言えん。
22:Ψ:2018/09/16(日) 14:34:03.24 ID:8OR9zZ6w.net
武士は届け出ださないと城下から離れられない
武士が農村部までやって来ることはほとんどない
農村の百姓は年貢さえ納めればあとは自由
25:Ψ:2018/09/16(日) 14:41:49.03 ID:HNdhvU3s.net
今の時代から薬でも食べ物でも機械でも持ち込んで
金儲けしようとは思わんのか?
そして酒池肉林。
なんで被害に遭うことばかり考えているんだ?
28:Ψ:2018/09/16(日) 14:44:57.46 ID:TQoh3xk8.net
江戸時代のほうが良かったなんて言ってるやつ見たことないんだが
具体的に誰?
30:Ψ:2018/09/16(日) 14:46:26.42 ID:yN+jCEkW.net
何言ってんだよ
江戸時代に行って江戸城みたいなリゾートホテルに優雅に泊まるから素晴らしいんだろうが
31:Ψ:2018/09/16(日) 14:46:37.72 ID:mnf4L9gN.net
武家でもなく家系図もない奴が過去に行っても惨めなだけだろうな
43:Ψ:2018/09/16(日) 14:55:54.31 ID:T656RpG+.net
>>31
そもそも一般人には家系図はない。

ただ、人別帳に名がない。つまり、寺社などで身分証明書ができない奴は問答無用で、逮捕して、非人階級のリーダーに売っ払って良いルールなのでかなり危険。
35:Ψ:2018/09/16(日) 14:48:29.92 ID:VOadTYM0.net
お前らえらいかわいらしい話しとんのぉw
36:Ψ:2018/09/16(日) 14:48:32.06 ID:3BUVPJa7.net
食べ物は普段は1日2食で一汁二菜。
たまにめざし。ご飯は米:麦:アワ=1:1;1
だが丼2杯。よかったね
37:Ψ:2018/09/16(日) 14:48:57.65 ID:MU5vTiIb.net
風邪を引いても庶民には薬はない。
歯が痛くても歯医者も麻酔もない。
ケガをしてもオロナインはない。
子供が熱を出しても親は見てるだけしかできない。
39:Ψ:2018/09/16(日) 14:53:12.27 ID:MEaLbqI0.net
スマホはおろか電話も電報すらないからな。
用事がある時は行くのが基本
40:Ψ:2018/09/16(日) 14:53:26.56 ID:MU5vTiIb.net
冷蔵庫や冷凍庫がないのが致命的だ。
「地産地消は素晴らしい」とかそんな生易しい話じゃねえ。
保存できない。
運べないの。
海で取れた魚を山奥まで運べないの。腐るから。
食料をどう保存するかの戦いが人類の食の歴史よ。
116:Ψ:2018/09/21(金) 10:18:07.97 ID:dxJsKXUv.net
>>40
魚は漬け物にして運んだんじゃない?
44:Ψ:2018/09/16(日) 14:59:00.95 ID:MU5vTiIb.net
保存技術がない中で
米、麦の存在は凄い。平温で保存が効くし栄養価が高い。
栽培しやすい。
皆が欲しがるから、貨幣の替わりにもなった。
45:Ψ:2018/09/16(日) 15:00:24.83 ID:ycKDpOzo.net
200年も前と現在を比べたらそれは現在がいいに決まってる
200年前に生まれ変わるとしたら、日本はマシな方だろうかと考えなきゃ
46:Ψ:2018/09/16(日) 15:04:47.85 ID:MU5vTiIb.net
夏の田んぼは草刈の日々だ。
この夏は暑かったからぶっ倒れそうになりながら刈らなきゃ。
モチロン手に鎌持って、一振り一振り根っこから刈れよ。
蚊にも刺されるが仕方ない。
51:Ψ:2018/09/16(日) 15:10:20.54 ID:MU5vTiIb.net
8割がた百姓だぞー。
日本人の8割が鍬、鎌使いのプロだった。
55:Ψ:2018/09/16(日) 15:34:17.63 ID:NlK4LyrN.net
江戸の長屋では亭主が女房置いて仕事に出たら間男していいって事だったらしいぞ
だから長屋で生まれた子供は誰の種かわからなくて長屋みんなで仲良く育ててたと
57:Ψ:2018/09/16(日) 15:52:26.99 ID:T55ziMYA.net
一番の問題は電気がないことだな
俺たちじゃどうにもならん
58:Ψ:2018/09/16(日) 15:54:36.65 ID:cTACIaWu.net
女子高生が 江戸しぐさ に騙されまくっとる
今のところ江戸しぐさが江戸時代に実在していたという事実は史料によって確認されておらず、NPO法人江戸しぐさの理事長である越川禮子は「江戸しぐさは口伝で受け継がれてきたものであるため、資料としては残っていない」と述べている[6]。また、明治政府が江戸しぐさの摘発を行い、さらに多数の江戸っ子を虐殺した[7]、江戸しぐさを広めるための秘密結社が存在した[8]といった振興団体独自の歴史観が前提となっている。江戸文化研究家で法政大学総長の田中優子は「空想・創作」であるとニュースで発言し、と学会会員で偽史・秘史について著述活動を行っている作家の原田実も根拠のない「発明」である可能性が高いと自著等で指摘している(後述)。

60:Ψ:2018/09/16(日) 15:57:27.88 ID:9WU/WXxf.net
無理ってことないだろ
現在の服を着てたらやばいけど
61:Ψ:2018/09/16(日) 15:59:06.36 ID:FgNTtPhz.net
同時代のよその国に比べればってことだよ
62:Ψ:2018/09/16(日) 16:00:18.73 ID:8OR9zZ6w.net
町人なんて税金払う義務もない
年貢は農民だけで士工商は税金払う義務もない
所得税も消費税も何にもない
64:Ψ:2018/09/16(日) 16:06:57.09 ID:8OR9zZ6w.net
年金も健康保険も介護保険もないから50代で死んでくが、
寝たきり老人やボケ老人になって生きてるよりは自然
69:Ψ:2018/09/16(日) 16:12:30.28 ID:W+kJaSGF.net
たりめーだろ
今が一番幸せだわ
71:Ψ:2018/09/16(日) 16:19:39.49 ID:HlhsKMZL.net
そば屋で刀置いて酒飲んでみたいッス♪
73:Ψ:2018/09/16(日) 16:30:04.45 ID:ZrZpcSPI.net
夏は今より涼しそう。
冬は今より寒そう。
火事が怖い。
80:Ψ:2018/09/16(日) 16:47:31.29 ID:8OR9zZ6w.net
タイムスリップしたのが明治・大正でも住所不定無職で詰むんじゃないか
未来から来た!とか説明しても、狂人として病院に収監されておしまい
83:Ψ:2018/09/16(日) 17:07:17.55 ID:QsgEN1W5.net
毎日、野垂れ死にがあって、川に流したらしいし
水道なんてとっくに詰まって、井戸なんてドブみたいだったらしい。
85:Ψ:2018/09/16(日) 17:15:30.03 ID:1SKTh9K0.net
江戸時代の人は戦国時代に放り込まれたらどーするとかやってたんだろな。

江戸時代から見たら室町時代とか、鎌倉時代とか、平安時代とか、どんなもんだったんだ

「あんな未開の時代に生きなくてよかった」とか。
88:Ψ:2018/09/16(日) 17:27:29.64 ID:3jZMwIIL.net
将軍に嫁いだら便所でお付きの人の手で拭かれるってマジ?
91:Ψ:2018/09/16(日) 17:50:31.52 ID:GfsFeVHE.net
>>88
相撲力士のデブは今でもそうだぞ
90:Ψ:2018/09/16(日) 17:43:56.78 ID:NpmEWSmA.net
だが吉原で遊んでみたい
98:Ψ:2018/09/16(日) 22:20:14.05 ID:FyaMJVoF.net
どうせタイムスリップするなら未来へ行きたいな(´・ω・`)
99:リーダー :2018/09/16(日) 22:20:23.21 ID:z5n6fDUb.net
たしかに過去に戻ったら現代知識のチートで
百錬の覇王になれると思うが

どの時代も、権力にあらがうと
アクション映画以上の爆撃、銃撃、襲撃を受けてまで妨害されるのは同じやで

とくに現代日本は映像に移す範囲では、そういう闘争がないフリしているから
闘争したことがない人間であふれかえっている

過去にタイムスリップしてチートで成功するどころか
最初に降りた土地で生きることもかなわないと思う

たぶん、今までググった知識では生きていけないことを思い知るだけだろう
まあ、そこからどうするかが、本人の生命力次第だが
(何かが起きたら頑張る、というのはヘタレの言い訳として有名だ。
だからといって、何も起きないのに頑張れると思うのは、権力者の都合による解釈にすぎない)

関連記事
徳川綱吉「子供は捨てるな。病人を見捨てるな。生き物を大切にしろ」 h
洪水が多発していた美濃(岐阜)を救った薩摩藩士とオランダ人技師のヨハネス・デレーケ
江戸時代の雪国の人って冬の間何食って生きてるの?