【速報】徳川家康さん、信長の存命時から織田家に喧嘩を売っていた
引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551520009
1:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:46:49.32 ID:2WzTGEQx0.net
旧武田領を併合

2:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:47:22.33 ID:1habcceo0.net
伊達政宗すごすぎやろ
6:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:48:42.41 ID:Aj540eq/0.net
>>2
なんもないところやからな
土地も痩せてるし
なんもないところやからな
土地も痩せてるし
3:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:47:49.12 ID:zAoE4Urs0.net
ツッコミ待ちか
4:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:47:58.88 ID:b30ZPktLd.net
おは伊達政宗
5:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:48:07.96 ID:riIDx4DO0.net
上杉とよく戦いにならんかったな
7:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:49:03.98 ID:zAaLZl2S0.net
創造だとこんくらいとっても関東より兵力少ないしな
43:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:55:41.50 ID:uTkw00um0.net
>>7
あのゲーム平野ないとなんにもならんからな
あのゲーム平野ないとなんにもならんからな
10:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:50:09.54 ID:wakZc5sk0.net
>>7
甲斐信濃はほぼ勝ちないけど
駿河遠江三河持ってれば関東と同水準やろ
甲斐信濃はほぼ勝ちないけど
駿河遠江三河持ってれば関東と同水準やろ
8:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:49:13.83 ID:wakZc5sk0.net
旧武田領って基本織田家のもんやろ
即効で本能寺が起きて有耶無耶になったけど
即効で本能寺が起きて有耶無耶になったけど
9:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:49:46.23 ID:/be4FuSO0.net
政宗って二国すら抑えてないやろ
11:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:50:20.76 ID:/NaHskEV0.net
南部も佐竹も相馬も伊達の配下だった……?
13:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:50:40.27 ID:wakZc5sk0.net
>>11
最上「」
最上「」
18:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:51:30.87 ID:1habcceo0.net
>>11
実質勝った気がしたから支配下扱いしてもOKという風潮
実質勝った気がしたから支配下扱いしてもOKという風潮
15:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:51:12.46 ID:cc1QUrica.net
南部最上激怒
16:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:51:29.56 ID:Yiwszx490.net
島津が九州制覇しとることになっとるぞw
20:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:52:07.75 ID:gBPWEXny0.net
大友龍造寺南部三好激怒
22:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:52:20.84 ID:q4YmwuNK0.net
はい南部激怒
23:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:53:05.49 ID:v4owCD1j0.net
???「ワイが20年早く生まれてたらこういう勢力図になってたってことやぞ」
29:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:53:40.50 ID:gBPWEXny0.net

31:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:02.99 ID:wakZc5sk0.net
>>29
こんなモブ顔で強いから困る
こんなモブ顔で強いから困る
34:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:25.00 ID:dOwgRVbX0.net
>>29
南部大友ゲーはNG
南部大友ゲーはNG
42:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:55:32.22 ID:q4YmwuNK0.net
>>29
ヒエッ騎馬Sやんけ逃げなきゃ
ヒエッ騎馬Sやんけ逃げなきゃ
120:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:09:55.55 ID:1Nv2zP/P0.net
>>29
北畠顕家の再来
北畠顕家の再来
33:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:08.43 ID:vPoCQ+tT0.net
【朗報】島津さん、九州を平定していた
35:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:25.64 ID:ztjOVlH40.net
伊達政宗「ワイは昔すごかったんやで?」
部下たち「はい」
伊達政宗「まあ、それはそうとして……ワイは昔すごかったんやで?」
部下たち「はい…」
部下たち「はい」
伊達政宗「まあ、それはそうとして……ワイは昔すごかったんやで?」
部下たち「はい…」
73:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:01:17.99 ID:4roiZHO/0.net
>>35
ミッツ「はえーすっごい・・・」
ミッツ「はえーすっごい・・・」
47:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:56:58.93 ID:nLFalQWu0.net
>>35
部下1「戦場に出たい!」
政宗「だめ!」
部下1「うわああああ身投げして死んでやるうううう!」
政宗の部下なんてこんなんばっかや
部下1「戦場に出たい!」
政宗「だめ!」
部下1「うわああああ身投げして死んでやるうううう!」
政宗の部下なんてこんなんばっかや
52:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:57:30.60 ID:wakZc5sk0.net
>>47
部下のキチガイ具合なら徳川が最強なので
部下のキチガイ具合なら徳川が最強なので
36:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:34.99 ID:GMNV9Xrr0.net
これには南部も激怒
37:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:48.79 ID:7krF3kjm0.net
これ見ると上杉ってしょぼかったんやな
55:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:57:51.63 ID:q4YmwuNK0.net
>>37
本能寺後なんて越中は失ってるし新発田に大反乱起こされて越後もこの半分くらいやからな
本能寺後なんて越中は失ってるし新発田に大反乱起こされて越後もこの半分くらいやからな
38:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:49.79 ID:eIn2OUx+a.net
南部晴政の前に立ち塞がりしこと、あの世で後悔するがいい
39:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:54:56.36 ID:uL+EQDdj0.net
海外の資料かな
40:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:55:00.83 ID:mOX8/iKMd.net
織田信長が三法師だったら問題なかった
44:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:55:54.04 ID:8LUsP78ra.net
本能寺の変で上野、信濃、甲斐は
実質空白地帯化したし、多少はね
実質空白地帯化したし、多少はね
45:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:56:03.90 ID:vAxXLNmsa.net
伊達はまだガキな上に東北の平定なんて出来てないやろ
48:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:57:03.16 ID:cc1QUrica.net
創造なら北条が二番目に強いな
50:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:57:14.92 ID:zAaLZl2S0.net
civ4の日本地図マップでプレイすると
北の方ツンドラと凍土ばっかりなの思い出した
北の方ツンドラと凍土ばっかりなの思い出した
51:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:57:28.13 ID:zAoE4Urs0.net
南部って強いのか?
61:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:10.37 ID:gBPWEXny0.net
>>51
晴政時代は安東ボコボコにしてたり九戸が斯波にちょっかいかけたりしてて強かった
なお信直反乱後
晴政時代は安東ボコボコにしてたり九戸が斯波にちょっかいかけたりしてて強かった
なお信直反乱後
66:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:54.00 ID:cc1QUrica.net
>>51
戦は強い
南部の家臣の九戸政実ですらかなり強い
戦は強い
南部の家臣の九戸政実ですらかなり強い
53:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:57:32.37 ID:Yp81phP3d.net
江ノ島行ったら外灯に三つ鱗の家紋付いてたんやが神奈川ってまだ北条氏が支配してんの?
54:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:57:35.43 ID:fnX47VzP0.net
関東からでないAIでバランスとっとるからな北條
56:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:58:08.20 ID:cc1QUrica.net
政宗も無能では間違いなくないけど輝宗過小評価されすぎ
輝宗おらんかったら政宗の活躍もないぞ
輝宗おらんかったら政宗の活躍もないぞ
57:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:58:19.66 ID:8/h6dL02d.net
明治になってからの佐竹は侯爵で伊達や上杉より格上だからな
67:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:56.41 ID:uv/oXhMIa.net
>>57
そもそも家柄からしてダンチやしね
そもそも家柄からしてダンチやしね
69:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:00:12.37 ID:gBPWEXny0.net
>>57
そら津軽と佐竹は奥羽越列藩同盟入ってないからね
そら津軽と佐竹は奥羽越列藩同盟入ってないからね
77:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:01:36.31 ID:xBvB32Td0.net
>>57
おは裏切り者
おは裏切り者
59:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:58:32.02 ID:H3RVz/G10.net
この版図やったら伊達政宗天下取れた?
60:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:06.68 ID:dLiK2UJja.net
>>59
無理
無理
63:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:33.48 ID:uTkw00um0.net
>>59
当時の東北は米も大してとれんやろ
当時の東北は米も大してとれんやろ
64:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:33.77 ID:GMNV9Xrr0.net
>>59
とれんやろ
京都抑えてるやつには勝てんで
とれんやろ
京都抑えてるやつには勝てんで
62:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:27.25 ID:zAaLZl2S0.net
(´●ω・`) 「片目なのコンプだから後世僕の絵描いたりするときは両目入れてねお兄ちゃん」
彡(^)(^) 「ええで」
彡(^)(^) 「ええで」
65:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 18:59:38.16 ID:qgcEVDMT0.net
伊達政宗(ちょっとくらい盛ってもバレへんか・・・)
徳川家光「はえ~すっごい」
徳川家光「はえ~すっごい」
68:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:00:01.80 ID:HpCmTWu70.net
信長ってなんで天下人ヅラしてるの?
72:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:00:54.00 ID:uTkw00um0.net
>>68
信長の野望でもあそこまで広げたらあとは作業やん
信長の野望でもあそこまで広げたらあとは作業やん
74:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:01:19.00 ID:Z9+9mjrsd.net
>>68
天下とってるからやぞ
天下とってるからやぞ
80:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:01:51.06 ID:cc1QUrica.net
>>68
畿内尾張美濃北陸を抑えてたらもう大半クリアやぞ
畿内尾張美濃北陸を抑えてたらもう大半クリアやぞ
89:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:03:49.70 ID:dOwgRVbX0.net
>>68
細川政元「ワイも天下人や」
細川高国「ワイもや」
細川晴元「ワイもやぞ」
三好長慶「もちろんワイもや」
細川政元「ワイも天下人や」
細川高国「ワイもや」
細川晴元「ワイもやぞ」
三好長慶「もちろんワイもや」
145:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:13:02.68 ID:fiIK+dWm0.net
>>68
楽市楽座もやってるし戦略も逃げ時も心得たりしてた
楽市楽座もやってるし戦略も逃げ時も心得たりしてた
76:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:01:28.00 ID:V0aLmM9J0.net
政宗←キチガイ
晴宗←キチガイ
稙宗←キチガイ
輝宗←こいつの地味さwwwwwww
晴宗←キチガイ
稙宗←キチガイ
輝宗←こいつの地味さwwwwwww
78:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:01:41.23 ID:v4owCD1j0.net
大志PKはどうなん?
87:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:03:16.49 ID:1habcceo0.net
>>78
決戦がムズいのが好きな人にはお勧めや
決戦がムズいのが好きな人にはお勧めや
81:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:01:59.86 ID:mn8q9TG20.net
毛利は九州に領土持ってなかったっけ
83:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:02:25.27 ID:1habcceo0.net
大志とかいう北条ゲー
親方の乱で景勝を選ぶとゲームオーバーになるバグまであった模様
親方の乱で景勝を選ぶとゲームオーバーになるバグまであった模様
209:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:22:59.72 ID:7jfmBQT4a.net
>>83
【悲報】なんJ民、御館の乱が読めない
【悲報】なんJ民、御館の乱が読めない
84:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:02:36.35 ID:Z4Ih42GEa.net
国替えでゴミ領地を押し付けられたのにそこを大都市にまでにした家康は凄い
普通ならあそこに城を建てようとは思わない
普通ならあそこに城を建てようとは思わない
91:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:04:34.39 ID:oQuYPGN+M.net
>>84
太田道灌
太田道灌
86:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:03:15.77 ID:GMNV9Xrr0.net
>>84
江戸城立てたのは家康じゃないんだよなぁ
江戸城立てたのは家康じゃないんだよなぁ
88:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:03:30.00 ID:FdamcHAG0.net
滝川さんは?
90:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:04:04.84 ID:2m6vfu7Xd.net
歴史疎いワイは信長に黒人の臣下いたことJで知ったわ言葉通じたんかな
93:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:05:21.25 ID:FdamcHAG0.net
>>90
弥助か
黒人がホルホルしてるよ
弥助か
黒人がホルホルしてるよ
96:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:05:57.88 ID:msQT2cXa0.net
七将ってアホじゃね?徳川に着いて結局豊臣家滅ぼしたやん
102:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:07:16.23 ID:IQCqvlTl0.net
>>96
そら昔の恩義より
今の自分の方が大事やもん
そら昔の恩義より
今の自分の方が大事やもん
107:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:08:09.63 ID:R0BIQtvY0.net
>>102
なおその後
なおその後
101:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:07:02.38 ID:uMfPPNUw0.net
実際この時代に島津が九州平定してたらどうなってたか気になる
113:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:09:13.65 ID:6a0lm3/u0.net
>>101
秀吉「わかっとるな」
島津「ははー一生服従しますんで」へこへこ
秀吉「わかっとるな」
島津「ははー一生服従しますんで」へこへこ
103:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:07:17.43 ID:1xvQMsOL0.net
伊達って山形なのか
105:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:07:44.01 ID:dOwgRVbX0.net
>>103
もともと米沢やぞ
もともと米沢やぞ
114:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:09:18.34 ID:Q6W1C66/0.net
合ってるの上杉だけで草
121:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:09:59.82 ID:P3wL0HS/0.net
一方そのころ佐々は冬の日本アルプスに登っていた
126:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:10:44.90 ID:1habcceo0.net
おらは東北生まれヒップホップ育ち
悪そうな奴は大体親戚
悪そうな奴は大体親戚
128:風吹けば名無し:2019/03/02(土) 19:10:47.79 ID:2AjjHnFWM.net
秀吉の中国大返しも人生2周目かってくらい凄まじい采配やったから目立たんけど
本能寺の変後に伊賀越えから
どさくさに紛れて甲斐信濃併呑して
5カ国150万石超の太守になった家康もとんでもなく名采配だよな
関連記事戦国時代の北条家って領地多いわりに雑魚くね?本能寺の変後に伊賀越えから
どさくさに紛れて甲斐信濃併呑して
5カ国150万石超の太守になった家康もとんでもなく名采配だよな
コメント一覧
伊達(福島)やろがい。
流石にもう少しいけるか
イメージは完全に仙台だね
まあ秀吉とかも愛知より大阪のイメージが強かったりするし
だから個人的には政宗は米沢のイメージが8割だよ
金銀を始めとする鉱物資源や塩・特産物の専売、交易収入等々
米の取れない地方は地方なりに知恵を働かせ収益を確保して両国経営をしているのだが
教科書とかだったら、大名の版図はもうちょっと正確に記載するだろうしなぁ
どこかのゲームじゃね?
信濃十郡のうち四~五郡は上杉領。徳川は肥沃な善光寺平を取れてない。
あと東北方面も最上を破って庄内奪取してる。
本庄氏が罰せられたので志多氏を配して直轄支配してる。
信濃国内にもっと食い込み、日本海側の領地が大きく北へ伸びていた。
代わりに越中が境城以外ほぼ無い。
厳密には四国と九州のはじっこにも影響力が有ったような気がするけど
そこに長宗我部が入ってる違和感
他に四国統一できそうな大名おらんからしゃーない
細川とかだと流石に時代が前過ぎるし
いろんな時代が混ざり合ったカオスだけど
南部や佐竹蘆名がなかったことに。
ゲームより太閤検地や江戸幕府の米本位制が原因じゃないか
公称が表高で出されてるから当然そこを見る人が多い
資料にあたっても把握しづらい内高を気にする人は研究者以外だとかなり少ないんじゃない
伊達のほうがおかしいだろ
長宗我部は一応、四国統一目全まではいったし本州上陸を伺って中央にも影響を与えてる
四国は石高だけ見てあれこれ言われるが海運業で割と儲かってる
慶長文禄の役などでも国高比で他の大名より多くの兵を動員させられてる
明治維新後の流通が発達や世界と貿易ない戦国だと米がほぼ経済収入の大半を占めたせいでは?面積あたりの収益が高いが上限からメインの収入にできない。
あと、農作物と違い、税として取り漏れが出るせいかも。現代みたいに法人税や累進課税がないので商人の手元に金が残る。
江戸時代に流通が発達した後の明治でさえ、金や石高に換算して塩や鉱業などを統計だしているが、農業60%(米38%)、鉱業1%、林業4%。
人口の8~9割が農民なので、国の人口は石高に比例し、兵の数はもそれに基本準じる。ただ金があるなしで、兵の中身や装備に開きが出るので、戦力としては全然違うだろうけど。
あと、このころのヘタレがのち北条の滅亡を暗示してた
全国平均で出しても意味ないだろ
経済力が何に依存するかどうかは地方によるし、そこに農民が多いかどうかも地方次第
米に依存する地域が大多数でも米が取れない地域もある
わかりやすい例だと対馬宗氏、対馬は米がほぼ取れず収穫量による米の生産高は4500石
それでも江戸時代で対馬藩は10万石格、慶長の役でも秀吉から5000人を動員させられる
よく大日本帝国の試算を持ち出して1万石あたり300人が限度なんて主張する人がいるけど
宗氏はその米の生産高から考えるとその30倍以上の動員をこなしてる、宗氏は米とは別に貿易などでそれだけの国力を備えていた
そもそも戦国時代は貫高制が多く統一的に石高制に移行したのは太閤検地以降
しかも太閤検地はお目こぼしや見栄張りが横行してて、これを元に国力を考えるのは乱暴すぎる
金で雇った兵士が足軽なんだけど。
織田信秀なんか金があったから尾張守護の家臣の更に陪臣の身ながら
単独で齋藤・今川の両大名と交戦できるだけの兵力を養えた。