DoBan5mVAAA6nP0
薩摩藩とか長州藩って昔は強かったのに今ではなんで面影がないの?
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:31:27.838 ID:LsOX/Omg0.net
鹿児島や山口、佐賀、高知、福井とかってなんでただの田舎になってんの?
福岡や熊本は都会という特色があるけど


引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1561768287


2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:32:19.651 ID:gmqCHher0.net
でも安倍首相は山口出身だよ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:33:44.365 ID:tL2zlksrr.net
明治維新政府とは
これから地方分権じゃなくて
中央集権で国力付けよう!
という思想だったから
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:34:47.850 ID:0inO5zE80.net
幕末雄藩って今ことごとく廃れてるから不思議
雄藩(ゆうはん)とは、江戸時代の日本における勢力の強い藩のこと。経済力や政治力のある有力藩に対する呼称。

江戸時代初期は、石高(表高)が大きい藩や金・銀などの鉱山を所有する藩、新田開発で裏高が大きくなった藩など、特に経済力の大きい外様の藩について「雄藩」と呼ばれた。加賀藩(100万石)、薩摩藩(77万石)、仙台藩(62万石)などが代表例である。

江戸時代末期は、主に西日本の諸藩が財政改革に成功して経済力をつけ、軍備拡充と人材登用で国政における発言力を増し、「雄藩」と呼ばれるようになった。そのため石高との相関は小さい。

幕末の雄藩により構成されたグループとしては以下のようなものがある。

薩長土肥: 薩摩藩、長州藩、土佐藩、肥前藩
参預会議: 薩摩藩、土佐藩、越前藩、宇和島藩、会津藩、福岡藩、熊本藩、(一橋徳川家)
四侯会議: 薩摩藩、土佐藩、越前藩、宇和島藩
また、水戸藩も政治的発言力を背景に「雄藩」と呼ばれた。水戸徳川家出身の一橋慶喜は上記の参預会議にも加わっている。

6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:37:04.779 ID:2PL8fTpLa.net
逆に熊本はなんで都会になれたんだ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:25:17.198 ID:HPXqKZ1Vd.net
>>6
九州の中心に位置してたからじゃなかったかな
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:40:57.217 ID:/vclVAaK0.net
長州が強かったのは大村益次郎がいたからだぞ
大村 益次郎(おおむら ますじろう、 文政7年5月3日(1824年5月30日) - 明治2年11月5日(1869年12月7日)は、幕末期の長州藩の医師、西洋学者、兵学者。維新の十傑の一人に数えられる。長州征討と戊辰戦争で長州藩兵を指揮し、勝利の立役者となった。太政官制において軍務を統括した兵部省における初代の大輔(次官)を務め、事実上の日本陸軍の創始者、あるいは陸軍建設の祖と見なされることも多い。靖国神社の参道中央に像がある理由もこのためであるとされる。元の名字は村田、幼名は宗太郎、通称は蔵六、良庵(または亮庵)、のちに益次郎。雅号は良庵・良安・亮安。諱は永敏(ながとし)。位階は贈従二位。家紋は丸に桔梗。

12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:42:10.369 ID:OOEZE8Cnd.net
>>8
あくまで制度を整えただけの政治家であって
官軍が勝てたのは佐賀製の最新兵器のおかげなんだぜ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:45:40.887 ID:/vclVAaK0.net
>>12
最新鋭の銃器なら長岡藩も持ってたのになんで勝てなかったの?
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:41:25.791 ID:noCg+ZQc0.net
みんな東京に出ていったからな
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 09:46:17.444 ID:gmqCHher0.net
佐賀藩はたしかに蒸気船を自力で作ったりして謎の科学力があったけど
軍事指導者には恵まれなかったからな
江藤新平や副島種臣や大隈重信のような優れた文官を出した
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:16:38.522 ID:OjH5Rp/j0.net
山口は裏で牛耳っとる
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:21:25.601 ID:C3dZSW56a.net
山口出身在京だけど
長州閥は役人と政治の中だと強いで

災害があったとき中央のパイプがあるから復旧や予算とかもマジ速い

逆にヤトーの地域だとパイプないからおっそいで
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:22:59.009 ID:bYwSwco3r.net
つーか 奥羽列藩と 徳川雄藩を舐めすぎだろ

長州征伐されてたら 長州なんてどうなっていたことか
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:24:50.990 ID:C3dZSW56a.net
>>20
四境戦争で長州勝ったからねぇ

これからは福岡の時代よ
長州征討(ちょうしゅうせいとう)は、元治元年(1864年)と慶応2年(1866年)の2回にわたり、江戸幕府が長州藩の処分をするために長州藩領のある周防国、長門国(以下、防長二州と記す)へ向け征討の兵を出した事件を指す。長州征伐、長州出兵、幕長戦争、長州戦争などとも呼ばれる。特に慶応元年(1865年)5月の江戸幕府14代将軍徳川家茂の進発(出陣)に始まり、慶応3年(1867年)1月23日の解兵令に至る第二次長州征討は「長州再征」とも呼ばれ幕末政治史上の一大事件となったが、長州側の立場から当該事件を歴史的に捉えた場合は四境戦争と呼ぶ向きもある。

25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:24:58.421 ID:FMIpmj/qp.net
今の政界の重鎮も薩長系子孫なのだが
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:29:01.693 ID:C3dZSW56a.net
ちなみに山口に新幹線の駅が多かったり
高速ばっちり整備したり
国道もぴかぴかなのはやっぱ政治力やろうね

東北行くと 環境が悪いのもあるけどまぁ道ひでぇわ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:34:53.020 ID:iZXgMy0I0.net
新山口駅前マジで何もなさ過ぎてビックリした
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:35:48.519 ID:C3dZSW56a.net
>>43
地方の新幹線駅なんてあんなもんやで
厚狭とか行ったら憤死するでw
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:36:47.291 ID:gC7B1FUda.net
みんなだっ藩して国を捨てた卑怯ものだから
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:38:08.322 ID:C3dZSW56a.net
>>49
最後には日本全国脱藩したけどなw
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/06/29(土) 10:43:41.379 ID:iyK5jhP50.net
山口は未だに政治に強いんだが
ちゃんと歴史ってつながってるんだって感じる
さつまは知らん

関連記事
漫画・映画「ぐ、軍曹殿!」「軍曹殿に逆らうな!」ワイ「はえ~軍曹って階級高いんやなぁ」
戊辰戦争はどうすれば旧幕府軍が勝てたか?
洪水が多発していた美濃(岐阜)を救った薩摩藩士とオランダ人技師のヨハネス・デレーケ