
あらすじ
将軍の御座所襲撃に怒った信長(染谷将太)は、京に将軍を守る城が必要だとして、独断で二条城の建設を始めてしまう。各地から資材を召し上げながら急ピッチで進む強引な工事に、幕府の摂津(片岡鶴太郎)のもとには信長に対する多くの反発の声が届く。ある日、伊呂波太夫(尾野真千子)から呼び出された光秀(長谷川博己)は、幕府より身を追われ身を隠した近衛前久(本郷奏多)と対面する。前久は今の幕府には、己の私利私欲を満たすことしか頭にない連中ばかりであることを忠告。そして、本来帝(みかど)を守るべき幕府の本分を見失っていることをほのめかすのだった。将軍よりも上の存在という帝の存在が気にかかった光秀は、ボロボロになった御所へと足を向ける。
「光秀ははじめて、摂津晴門のような狡猾(こうかつ)で陰険な男に出会ったのだと思いますよ。晴門とのシーンでは、いつも冷静な光秀が興奮して感情むき出しで激怒しますから。これまでに見たことがない光秀を引き出せたと思います」(片岡鶴太郎) #麒麟がくる 今夜! [総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 http://pbs.twimg.com/media/ElKOHH0W0AAEldD.jpg
凄い豪華な城
物の管理とかめっちゃ向いてそう、十兵衛ちゃん
あちこちから供出させてる強引信長くん #
幕府の腐敗に切り込むねぇ
言うようになったな十兵衛
将軍を守ろうとしなかった輩に言う資格はない まさに光秀の言う通りよな
寺社が営む金貸し はい、重要な台詞ですね
あれ?緒方賢一さん?
何かあのお坊さんどっかで聞いたような声…と思ってたら緒方さんだったww
アニメファンには馴染みの深い声だなあ
どちらに対してもいい顔するのは一番良くないと思います
足利義昭「信長はいつまでも京にいるまでもない」 先週は「ずっと京にいてくれ」と言っていたやん。
元僧侶なのにお寺につかないで苦し紛れに何となく少しずつ返す案を出した滝藤
元が僧だけにやりにくかろうな義昭
摂津と坊主の圧に負けた義昭…
情に訴えるよう風に話を持っていけば義昭様は簡単に崩せると踏んで、坊主どもの話を直接聞かせる鶴ちゃん エグいわ
義昭さまもうちょっと人を疑うことを覚えないと危なくてしかたない
駒のポジションおかしいw
施しってコマンドあった感。
駒ちゃん幕政にも参画してたのか
先生、売上くすねるなよ
駒パート終わったら教えてください
駒ちゃんの存在は完全にファンタジーなんだけれど、最終的に本能寺の原因になったりするのかねぇ?
いい加減駒ちゃんの排除は諦めろ各位
近衛様 目ヂカラ強くてよき
まぁ、五摂家は色々とね
小籔千豊悪い顔(^^)
「今、幕府を変えられるのは信長じゃ。」
信長さま、期待大じゃん
確かに此処まで憚りなく言う光秀は今まで…いや光秀ってそんなキャラだわどの大河でも
秀吉きたー
今週の藤吉郎は真顔になるのかな
情報が早いなww
相変わらず耳が早い。
藤吉郎知ってた??? こっわ
藤吉郎こわ
あ、男前すぎる秀吉
後土御門天皇の葬儀費用は織田信秀が出した
将軍の側にいるものが信長を裏切らぬよう見張るお役目…
摂津も調べ上げてそうだから聞けばいいのにw
去る藤吉郎、真顔
演技がいいからこそだろうけど秀吉の底知れない感じいいなあ
腐り果てた幕府
十兵衛くんは幕府ではなく将軍に仕えたつもりで居るのかもしれんが、世間はそうは思わんぞ。幕臣一人ひとりが幕府なのである。
正確にはこの後、信長に京都奉行に任じられるのは柴田権六勝家は外され、丹羽長秀、木下藤吉郎、明智光秀、中川重政の4人となる
あ、この信長は第六天魔王名乗りますわ
「都へ来たが、わしはまだその塀を見たことがない。」そんな話もあったねえ…
光秀の押領の件である
何これ? 何か企てられてる…!
いつも、面倒な事に巻き込まれてる明智さんだから…
十兵衛、訴えられる…んが公方様よりくれたから有難くいただいたと…呑気だなあ
摂津の策略やな。
鶴太郎のせいか?
お金を横領する輩が…幕府に巣食ってる
摂津 これはこれは明智どのぉ?
摂津殿にはめられとる
摂津鶴太郎ぶん殴りたくなるわ~
十兵衛も煽る煽る。
凄いすっとぼけを見せられておりまする…。
温石といえば…
カイロがわりか
浅井くんが出てきたぞ!!!!
妹婿、浅井長政
726: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:10:11.69 ID:7fmu1bE4
いきなり駒のターンかよ
最悪や
最悪や
732: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:13:28.64 ID:CYT1RSh7
またコマばっかやってるからチクリに来ました!
もうダメこの大河!
聞いて下さい!もうダメです!
もうダメこの大河!
聞いて下さい!もうダメです!
741: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:23:11.50 ID:E/i8yP7p
信長と義昭の関係が興味深いね。義昭の人間像も新機軸だと思うわ
745: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:31:37.32 ID:E/i8yP7p
浅井長政なんかよりっつったら怒られるけどお市の方が見たかったな
756: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:45:09.03 ID:gdID79dA
藤考のヒゲなんだあれw
ラップでも歌い出しそうだな
ラップでも歌い出しそうだな
759: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:45:59.55 ID:gdID79dA
浅井長政が肖像画そっくりの顔でわろた
767: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:48:20.42 ID:bHycBwcG
>>759
長政は大男だよ
長政は大男だよ
761: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:46:22.10 ID:cqqL3PJ5
藤孝が次元みたいでいいねw
762: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:46:47.82 ID:BQoLJPyP
今週のハイライト:予告
帰蝶が出てきた瞬間の実況スピードが凄かったわw
帰蝶が出てきた瞬間の実況スピードが凄かったわw
768: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:49:28.16 ID:IcJiT2ig
伊呂波少女可愛かったな
主人公ですら少年時代なかったのに
主人公ですら少年時代なかったのに
771: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:50:01.29 ID:uzn5GFTr
伊呂波少女可愛かったな
主人公ですら少年時代なかったのに
主人公ですら少年時代なかったのに
774: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:51:05.95 ID:/nhZwf+0
1000貫で小屋作るより飯でも配れよw
776: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:52:32.96 ID:eIvX4FjT
>>774
それ昔花の乱でやってた
日野富子が
飢饉で米価が上がったから
米俵の中にもみ殻入れて大通りで見せびらかして
米価を下げるアイデア出したのが富子って設定w
それ昔花の乱でやってた
日野富子が
飢饉で米価が上がったから
米俵の中にもみ殻入れて大通りで見せびらかして
米価を下げるアイデア出したのが富子って設定w
786: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:58:06.33 ID:FTRjEldG
コナンでお馴染みの緒方賢一さんが僧正役で出てたけど
紫衣羽織ってるのでかなり大きい寺の僧正なんだろうなぁ
因みに大塚明夫・山路和弘と声優に詳しい人ならお馴染みの人が出てますけど、
大御所クラスの声優は舞台役者としても相当高いクラスなんですけど
テレビに出てる役者しか知らない連中には無名に等しい存在というw
紫衣羽織ってるのでかなり大きい寺の僧正なんだろうなぁ
因みに大塚明夫・山路和弘と声優に詳しい人ならお馴染みの人が出てますけど、
大御所クラスの声優は舞台役者としても相当高いクラスなんですけど
テレビに出てる役者しか知らない連中には無名に等しい存在というw
788: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 18:59:44.47 ID:BQoLJPyP
>>786
今作は主演のハセヒロを筆頭に舞台上がりの役者が多いし
そっち系の人脈から引っ張って来てるのかもね
今作は主演のハセヒロを筆頭に舞台上がりの役者が多いし
そっち系の人脈から引っ張って来てるのかもね
797: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:06:16.48 ID:FTRjEldG
>>788
真田丸の高木渉も人形劇で山寺宏一と共演してた縁で起用してたしね
小劇団と声優業界って密接な関係にあるけど
平田オリザや鴻上尚史とかの系列とは接点無いんだよね
真田丸の高木渉も人形劇で山寺宏一と共演してた縁で起用してたしね
小劇団と声優業界って密接な関係にあるけど
平田オリザや鴻上尚史とかの系列とは接点無いんだよね
814: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:24:17.42 ID:D0UyBz2L
>>786
昔から加藤精三(星一徹)とか青野武、大宮悌二、神山卓三、丸山詠二さんとか良く出てたよ
「北条時宗」の時に青野武さんは二階堂行綱をやっていて、「見ろ!時宗!あれは蒙古軍だ」「こんなこともあろうかと神風発生装置を博多湾に仕掛けておいたんだが、これ程の威力があろうとは」と言ってたよ
昔から加藤精三(星一徹)とか青野武、大宮悌二、神山卓三、丸山詠二さんとか良く出てたよ
「北条時宗」の時に青野武さんは二階堂行綱をやっていて、「見ろ!時宗!あれは蒙古軍だ」「こんなこともあろうかと神風発生装置を博多湾に仕掛けておいたんだが、これ程の威力があろうとは」と言ってたよ
817: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:34:38.61 ID:7io32Av/
>>814
声優業界は新劇や小劇団と密接な関係にあるのは声優の知識を持つ奴なら常識だしね
声優業界は新劇や小劇団と密接な関係にあるのは声優の知識を持つ奴なら常識だしね
818: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:34:49.29 ID:e0yI8X84
790: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:00:52.30 ID:/4ocpZiu
クレジット2番手or3番手とトメを飾る大河なんて前代未聞やな
キングオブジパングもオリキャラが猿回しだが、ウザくはなかった
キングオブジパングもオリキャラが猿回しだが、ウザくはなかった
802: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:13:09.86 ID:VTirYTaW
浅井もうちょっとイケメンでも良かった気がする
803: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:14:15.46 ID:rexzT+cr
御所の塀が壊れてるの
信長が見たらどうすんだべw
信長が見たらどうすんだべw
812: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:22:01.52 ID:fXZGh+Sf
>>803
摂津打ち首w
摂津打ち首w
807: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:18:31.92 ID:ad7TVFH6
今回一番良かったのは、次回予告で帰蝶が出るって分かったことかな
比叡山も帰蝶の進言で焼き討ちしそうな気がしてきた
比叡山も帰蝶の進言で焼き討ちしそうな気がしてきた
808: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:18:33.51 ID:+PVItc6N
鶴ちゃん半沢直樹に影響受けすぎでしょw
811: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:21:09.09 ID:fI54jaWp
それを受けての幕府は腐り果てておる、だよなぁ普通
819: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:36:01.78 ID:t2IjAJw0
蔵之介は11月から民放でドラマ主演やるらしいけど、もしかして麒麟での秀吉の出番はあまり無いのか?
821: 日曜8時の名無しさん 2020/10/25(日) 19:37:17.12 ID:o/IsiW40
帰蝶だって出番がないから 民放の連ドラに出ちゃうわけさ
引用元: ・ https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1603380438/
コメント一覧
あと片岡鶴太郎の演技があまりにくどすぎる そもそもこんな大々的に描く必要ある人物か?
間をあけて、大河初の2期目でもやるんですかね
現代の日本を皮肉っているようですね。
真田丸の大蔵卿局みたいなもので、無能とされていた人物を正当化させるための必要開くというポジションなのでしょう
まぁ傀儡になっている時点で十分無能なんですが
何のドラマの話ししてんの?
次回もお楽しみに!
駒の初登場から計算すると第29回あたりで40歳ぐらいかな
そりゃ幕府に直談判に来るくらいだから大名並みだよ
当時の寺はあちこちに広大な領地を持っていたし僧兵もいたし
牢人という傭兵を動員できた。
信長が比叡山、本願寺を攻めたのもこういう実は武装勢力を危険視したため
善人である義昭とともに戦のない平和な国を作るために、魔王である信長を討ったという流れでは?