64ac7aa2 (1)
1: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:50:12.35 ID:leLGY6680
ほんまか?


2: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:51:26.79 ID:kw8V1sziM
別に言うほどひどくないですよくらいの再評価が実は名将でしたに誇張されるパターン多過ぎ

3: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:51:39.90 ID:ltxwFV8X0
伊達はゴミ

187: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:17:07.91 ID:yFuMe6bY0
>>3
戦争は微妙やけど処世術はすごいやろ
家光にはめちゃくちゃ好かれてたみたいやし

4: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:52:33.51 ID:ko/i0gKTx
勝頼時代が武田氏最大版図やぞ

12: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:56:04.47 ID:18U0r//N0
>>4
織田徳川武田上杉って大国が増えすぎて
吸収合併されただけみたいなもんだから

6: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:54:11.74 ID:lCoxiqtV0
精神勝利法

7: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:54:50.73 ID:aCD9HXd2d
吉良上野介が実は名君
とか

14: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:56:47.76 ID:a0sc9+/I0
>>7
名君というか領地での悪行が見られる
同時代の証拠がないんや
全部講談からやもん

15: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:57:59.14 ID:5Ll1tMfha
>>7
愛知では昔からそう言われとるから逆張りとはちゃうやろ
むしろ浅野内匠頭が名君って逆張りする奴はさすがに聞いたことないな

8: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:55:03.55 ID:vlwbddepa
大友宗麟の息子とかもいつか再評価されたりするんかね

19: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:59:22.17 ID:X0y2xy7Jd
>>8
無理やろなw

61: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:33.62 ID:SgafAKAHH
>>8
もうセンゴクでされたやん
マターすべし

67: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:59.88 ID:BNxSa3GU0
>>61
再評価できずに萌えキャラ化しただけだぞ

81: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:07:40.93 ID:+sdFC0dL0
>>8

再評価されてもっと扱い悪くなったぞ

10: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:55:55.77 ID:ltxwFV8X0
長宗我部は十数万石の糞雑魚

11: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:56:02.78 ID:FicEOKCq0
実はすごかったんやってのはちゃうよな
誰がやっても詰みの状況だっただけでそいつらが有能か無能かはわからん

16: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:58:21.27 ID:OLqVk5Wv0
小早川秀秋再評価もはよ
蘇我親子は天皇絡みやしさすがにあかんか

43: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:03:00.91 ID:+sdFC0dL0
>>16

やる夫小早川おすすめやで
朝鮮出兵ガチで燃える展開やし

99: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:09:40.05 ID:rGwTqfXaa
>>16
蘇我親子って本当の名前消されたんやっけ

17: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:58:41.50 ID:btJlMr6Da
今川氏真は凄くないでしょ
源氏という事しか取り柄ないぞ

311: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:25:41.38 ID:QVFUxlHX0
>>17
蹴鞠が凄い

18: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:59:21.77 ID:JZKbGT2rM
氏政っていうほどそこに並べられるほどか?
普通に評価しとるやつは評価しとるやろ

20: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 20:59:32.73 ID:7DNx3EFg0
【悲報】朝倉義景さん

21: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:00:23.49 ID:vj3coev20
三成は言うほど武闘派から嫌われていなかった!
秀吉の小田原攻めは実は薄氷の勝利!!

22: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:00:27.17 ID:7W8VrwWka
でもお前ら陰キャは誰からも逆張り擁護なんてされないよね

24: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:00:38.29 ID:fVwooLR30
秀吉や家康に勝てなかっただけの銀メダリストやもんな

25: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:00:45.07 ID:zb8U7cJca
氏政はべつにまあ
秀吉に敵対したのが最低最悪の愚策だっただけで

26: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:00:48.94 ID:j7PzohirM
ドラマ忠臣蔵の途中のグダグダ感は異常
中だるみ凄すぎる

28: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:01:04.80 ID:guu9x9y60
朝倉とかは逆張りじゃなくちゃんと評価してやれよと思う

29: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:01:06.99 ID:Kz7/VZW/0
平将門すごい!

34: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:01:56.86 ID:a0sc9+/I0
>>29
いや将門自体はすげえよ
彼が及ぼした後代への影響がすごい

30: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:01:11.38 ID:skci1MSda
劉禅が実は名君だったとかな

31: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:01:29.47 ID:DPCLlusW0
高天神落とした四郎を信じろ

33: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:01:38.90 ID:+xk384Es0
武田信玄って喧嘩売りすぎやけど自分が死んだあとのこととか考えなかったん?

37: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:02:18.80 ID:j7PzohirM
>>33
考えてなかった上に地方豪族の連合体やで!

41: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:02:38.13 ID:fVwooLR30
>>33
仲悪い豪族を無理やりまとめてたから死ぬまでになんとかせなどっちにしろ崩壊すると思ってたんやろ

44: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:03:10.15 ID:a0sc9+/I0
>>33
武田は親父が中央集権に失敗して
信玄を旗頭のクーデターやから
常に餌を与えなければクーデター起こされる可能性があった
だから常に拡大政策をとらなければならんかった

48: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:03:51.55 ID:j0MDBPBN0
>>33
考えてたから3年伏せろと遺言したんやで

281: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:23:34.79 ID:IPwbe+Vt0
>>33
考えてたから周りに勝頼はただのつなぎや
孫が後継者やいうて何にも渡さんかったんやぞ

36: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:02:05.59 ID:NnF7lEqAd
再評価言うかボロクソ言われてたのが多少マシになった程度で名将名君にはなっとらんやろ

40: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:02:29.62 ID:DjEFgICra
「コイツの時が領土一番広かった」が名将の根拠になるなら
太平洋戦争時の大日本帝国軍首脳部は日本史上最強クラスの名将軍団やで

343: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:27:15.33 ID:QVFUxlHX0
>>40
大体1番領土広かったの一代前が優秀なのかなって感じ

42: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:02:53.64 ID:EJUzlwNs0
今川義元「誰か忘れてませんか?」

45: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:03:17.84 ID:7Z8/tpiq0
逆張りするだけで新たなもの生み出した感じになるからな

46: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:03:18.74 ID:zns/kNS8d
信玄と謙信が何度も戦して疲弊したのも無能要素
って見方はないのか?

58: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:01.42 ID:a0sc9+/I0
>>46
まあそれはあるかも
でもどちらにしても信濃は大事な土地やからな

59: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:27.63 ID:Yjk93/pZ0
>>46
ガチで殴り合ったのは第四次川中島の戦いだけ

164: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:14:59.69 ID:18U0r//N0
>>59
あんなに何度も馬鹿みたいに睨み合ってるだけでも
出費は激しい。むしろちゃんとぶつかった方がいい

221: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:19:26.66 ID:YUA0rzGva
>>164
川中島抑えないと両方詰むからしょうがない

69: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:06:17.40 ID:Ncz2bWUj0
>>46
貧しい土地獲りあってる悲しさ

47: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:03:31.93 ID:Ncz2bWUj0
武田信虎路線の後継者ならもっとシャシャれた戦犯信玄

49: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:00.08 ID:qdlNU9eRp
ちょっとしたエピソードを過大評価して俺こんな小話しってんねんで歴史詳しいアピールがくさい

57: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:56.72 ID:j0MDBPBN0
>>49
茶釜爆死とかまさにそれ

130: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:12:22.24 ID:DNReff+fd
>>57
それも初出は明治以降の小説やからな
江戸時代の講談や軍記にすら出てこない創作

50: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:09.42 ID:/FF48Pj10
戦国時代の争いってお殿様ひとりの影響で大きく変わるようなもんやったんか?

73: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:06:51.31 ID:TAXCd7By0
>>50
君主制はそうやで

51: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:13.99 ID:tPbLN1Rf0
まあ勝頼は無理ゲーだわ
信玄がめちゃくちゃやりすぎ

52: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:33.59 ID:UETZv7fhp
朝倉義景や大内義隆も文化的には有能みたいに逆張り再評価されてんな
今川氏真は流石に無理やが

72: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:06:41.23 ID:NnF7lEqAd
>>52
朝倉はジッジが化け物すぎた
義景の文化面も手柄そのままみたいな感じやし

53: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:40.57 ID:dpPUCnd30
勝頼→継いだ時点で積み
氏真→継いだ時点で積み
氏政→万全の状態でバトンタッチしてもらったのに全部失う

63: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:48.61 ID:leh1DJLYp
>>53
家康みたいに人質の1人も寄越せば上洛したから…

54: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:41.34 ID:j7PzohirM
武士は死に際が大切、惨めな死をするくらいなら自害しろって昔の武士を書いた小説に書いてあったけど事実すぎる
死に際が悪いと大きく評価が減点される

55: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:50.41 ID:TAXCd7By0
勝ったものが歴史を作るんや

56: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:04:51.16 ID:0PFolyHH0
通説なんて変わることはあってもそう簡単にひっくり返りはしない
それを知らん高卒どもが新説が発表されたってニュースを見て大騒ぎしとるだけ

66: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:59.60 ID:+sdFC0dL0
>>56

だがその通説には疑問がある!

62: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:47.00 ID:UETZv7fhp
伊達政宗は近年逆張りで過小評価されてきたからそろそろ揺り戻しくるで
そもそも伊達を過小評価する奴らは最上や南部、蘆名を過大評価しすぎなんや

71: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:06:23.46 ID:a0sc9+/I0
>>62
政宗が10年早く生まれてたらにまた戻んの?

79: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:07:31.82 ID:leh1DJLYp
>>71
言うたび周りも全盛期定期やろなあ

77: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:07:19.26 ID:XHSy3gbE0
>>62
伊達の異常な持ち上げも大河ドラマがあったからだから
元に戻る程度じゃないのかな

64: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:54.12 ID:btJlMr6Da
信玄はなあ
源氏やから何しても許されると思っていた模様

65: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:05:55.35 ID:B1aADsX90
関羽すごい!

68: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:06:14.17 ID:uObbp+4la
朝倉義景「再評価あくしろよ」

75: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:07:04.61 ID:V4dfBgeuM
では逆にどう転んでも無能で擁護しようのない奴とは

88: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:08:42.68 ID:leh1DJLYp
>>75
宮部のアレ

92: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:09:01.38 ID:btJlMr6Da
>>75
毛利輝元ちゃん

95: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:09:12.51 ID:j0MDBPBN0
>>75
里見

368: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:28:31.45 ID:6utSoJmi0
>>95
後北条に対抗出来たのは上杉と里見だけやん

667: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:46:12.74 ID:VhVDAd7o0
>>368
里見も北条相手に事実上の降伏してるからね
家臣化までには至らなかったから秀吉攻めてきたらまたイキりはじめたけど

702: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:48:15.76 ID:Md+eJW6ra
>>667
何故かフランキ砲を120門持ってて
しかも火薬が唸るほど持ってるなぞの水軍

里見水軍
どっから調達してんねん

741: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:50:33.31 ID:6utSoJmi0
>>702
なんかで読んだが南蛮と交易してた説あって草生えた

101: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:09:45.19 ID:PjQn3y5U0
>>75
大友義統

341: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:27:11.91 ID:IPwbe+Vt0
>>75
一条兼定ってようしらんのだけどゲームのあの能力どうなん

397: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:30:37.09 ID:O8Hi9k980
>>341
忠臣を殺して長宗我部に滅ぼされておしまいやからな
むしろクソ雑魚能力化しすぎてネタとして愛されてるだけマシと言える

391: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:30:11.15 ID:Qvl4afUHM
>>75
松倉勝家

685: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:47:39.01 ID:th8jdDuca
>>391
空前絶後の打首藩主

78: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:07:23.83 ID:j7PzohirM
勝頼は長篠の後でも結構生き残ったのは意外だったなあ
板垣退助も刺された後も長生きしたし

85: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:08:25.41 ID:F1v5OsY6a
朝倉宗滴「日本に国持人使の上手よき手本と可申仁は、今川殿、甲斐武田殿、三好修理太夫殿、長尾殿、安芸毛利、織田上総介方、関東正木大膳亮方、此等の事」

里見の正木もっと評価してええんちゃうか?

100: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:09:40.91 ID:BNxSa3GU0
>>85
太田道灌と上杉謙信が攻め落とせず敗走までした臼井城あっさり陥落させてるからな正木さん

86: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:08:27.53 ID:vepFEHrx0
結局のとこ真田で一番すごいのは誰なんや?

97: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:09:19.86 ID:Yjk93/pZ0
>>86
真田幸隆やろ

89: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:08:46.76 ID:+xk384Es0
もうちょっと武田耐えとけば本能寺のあと秀吉に土下座で所領安堵
武田領ゲットできず家康大大名化ならず天下取れないとかあったんか?

93: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:09:03.72 ID:UETZv7fhp
吉良上野介や今川氏真が「領国整備したから有能!」って持ち上げられてるのはほんまそれしか褒めるとこがないんやろなって思うわ

108: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:10:23.26 ID:0PFolyHH0
>>93
それすらできん奴もおるからセーフ

104: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:10:11.11 ID:nfNaLVHoa
最近ノッブが地味に「実は生真面目で忠義に篤くていい人だった」キャラにイメチェンさせられてるのはちょっと笑う

117: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:11:11.49 ID:TnRG56LWa
>>104
革命児キャラも六角に奪われている模様

137: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:13:04.09 ID:7Z8/tpiq0
>>117
六角じゃなくて三好長慶やろ

107: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:10:17.04 ID:j7PzohirM
有能だから生き残れるかって話になるとまた別やから難しいよな
有能ゆえに目をつけられてさっさと潰されるってこともあるし

124: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:11:53.53 ID:j0MDBPBN0
明智光秀なんて3日天下なのに再評価で名将扱いになるしわからんもんやで

135: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:12:50.93 ID:t8eDPR2U0
>>124
そら織田陣営の新参者やのに織田政権No.2にまで上り詰めるくらいの有能やぞ

141: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:13:29.65 ID:a0sc9+/I0
>>124
ノッブに仕えてからの実積

159: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:14:33.75 ID:NnF7lEqAd
>>124
外様で京都の一切を任せられるとかとんでもない有能ちゃうの

185: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:16:59.63 ID:NCRTFLTZ0
>>124
むしろ三日天下だけで語るのがおかしいわ
それ以前にどんだけの実績を積み上げたと思ってるんやって話

126: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:12:05.21 ID:S0mFVwl/0
毛利輝元凄い!

ないな

139: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:13:28.93 ID:j0MDBPBN0
>>126
宇喜多秀家は八丈島に流されて名君扱いされるしまだワンチャンあるで

175: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 21:16:00.01 ID:yIulF6zN0
新しい史料なんかそうそう見つかるもんでもないし逆張りの繰り返しやわ

引用元: ・ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570621812/