
1: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:00:54.04 ID:+2k2N2tV0
44戦中 38勝4敗1分 勝率8割8分4厘
正史だと用兵の怪物でびびる
正史だと用兵の怪物でびびる
2: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:01:19.80 ID:gUheSd/Ir
物量で押しただけの凡人
4: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:01:55.82 ID:+2k2N2tV0
>>2
劣勢覆した戦ばっか
劣勢覆した戦ばっか
7: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:02:27.15 ID:IeddImpF0
>>2
ニワカ
ニワカ
10: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:04:02.76 ID:9btwzdK+0
>>2
そもそもあの身分の人間が物量で押せるまでになるだけでも凄いやろ
そもそもあの身分の人間が物量で押せるまでになるだけでも凄いやろ
47: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:15:25.95 ID:ECSysz/q0
>>2
逆だぞ
500で2万を倒したり凄い事やってる人だぞ
逆だぞ
500で2万を倒したり凄い事やってる人だぞ
78: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:20:17.65 ID:e+SaMfmk0
>>47
どうやって勝ったんや
どうやって勝ったんや
90: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:22:26.79 ID:+2k2N2tV0
>>78
そんな記録はない
正史にあるのは千で呂布1万を破ったことや推定3万で袁紹軍10-12万を破ったことや涼州軍閥10万を10万でボコボコにしたことくらい
そんな記録はない
正史にあるのは千で呂布1万を破ったことや推定3万で袁紹軍10-12万を破ったことや涼州軍閥10万を10万でボコボコにしたことくらい
3: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:01:43.76 ID:Dw3B82GA0
部下が負ける→本人が出てくる→勝つ
5: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:01:57.50 ID:KjT8ju2Z0
曹仁のおかげ定期
9: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:03:42.87 ID:+2k2N2tV0
>>5
周瑜に致命傷与えたのも関羽撃退したのも曹仁だからな
唯一曹操の代わりが務まる魏将筆頭
周瑜に致命傷与えたのも関羽撃退したのも曹仁だからな
唯一曹操の代わりが務まる魏将筆頭
6: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:02:22.83 ID:MoVL72av0
戦って区切りがよくわからないな
8: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:03:15.57 ID:Dw3B82GA0
4敗はなに?
14: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:05:43.87 ID:MoVL72av0
>>8
董卓追撃失敗
呂布に本拠地とられる
カクに騙される
赤壁
漢中取られる
董卓追撃失敗
呂布に本拠地とられる
カクに騙される
赤壁
漢中取られる
17: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:07:47.38 ID:NbrtpYBx0
>>14
賈詡ってすごいんやな
賈詡ってすごいんやな
113: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:25:24.99 ID:LuvjqZth0
>>17
賈詡こそ負けなしやな
賈詡こそ負けなしやな
18: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:07:53.89 ID:6pukXbnT0
>>14
全部負けてもいい戦で草
全部負けてもいい戦で草
21: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:08:31.17 ID:IeddImpF0
>>18
赤壁はあかんやろ
漢中もアカン
赤壁はあかんやろ
漢中もアカン
22: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:09:01.93 ID:o/uRFOx90
>>18
赤壁が負けていいという風潮
赤壁が負けていいという風潮
16: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:06:43.21 ID:+2k2N2tV0
>>8
最初期に董卓の精鋭軍徐栄に1敗
賈詡に夜襲かけられ1敗
大油断こいて船で赤壁出撃して周瑜に撃退されて1敗
夏侯淵張郃が失った漢中取り返しに劉備のもとへ向かうも戦果なく引き上げて1敗
じゃないか多分
最初期に董卓の精鋭軍徐栄に1敗
賈詡に夜襲かけられ1敗
大油断こいて船で赤壁出撃して周瑜に撃退されて1敗
夏侯淵張郃が失った漢中取り返しに劉備のもとへ向かうも戦果なく引き上げて1敗
じゃないか多分
12: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:04:43.53 ID:L+b9zoDQ0
分ってなんだよ
13: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:05:24.27 ID:nOpI0ryhd
曹仁は三国志界でもトップレベルの優秀さだよな
23: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:09:15.56 ID:tp2xXTmWd
郝昭曹仁郭嘉
過小評価三人衆
過小評価三人衆
28: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:10:02.74 ID:ridcHQlXr
>>23
郭嘉は最近そうでもないやろ
郭嘉は最近そうでもないやろ
36: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:12:20.21 ID:tp2xXTmWd
>>28
そうか
無敗の男やからな
そうか
無敗の男やからな
33: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:10:51.02 ID:7b4n9KLb0
>>23
郭嘉は軍師の最高峰やないんけ?
郭嘉は軍師の最高峰やないんけ?
44: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:14:29.29 ID:tp2xXTmWd
>>33
竹中半兵衛みたいな感じやな
竹中半兵衛みたいな感じやな
126: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:25:56.31 ID:LuvjqZth0
>>23
郭嘉のかわりに郭淮入れたい
郭嘉のかわりに郭淮入れたい
24: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:09:40.37 ID:R0GHT4jQ0
関羽に見逃されなかったら死んでたんか?
25: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:09:51.60 ID:D3Yc65l40
こんだけ勝っても統一出来ないんだから人生は短いわね
26: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:09:56.01 ID:+2k2N2tV0
本当の大敗は赤壁くらいだな
漢中は曹操が到着した時点でもう形勢固まってる
漢中は曹操が到着した時点でもう形勢固まってる
30: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:10:14.69 ID:dFdBav6D0
無双は魏の主人公を曹仁にすべきやった
何やあの角田信朗
何やあの角田信朗
32: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:10:38.70 ID:5jTRZ4M30
董卓に負けたのが一番のピンチか?
34: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:11:30.36 ID:2YNUSg+40
ワイの押し
荀イク 曹仁 許褚
荀イク 曹仁 許褚
53: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:16:13.18 ID:nO6k7FzB0
秀吉に秀長がいたのと同じやな
有能な兄弟がおると強いわ
有能な兄弟がおると強いわ
58: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:16:51.08 ID:3eR13REq0
一敗の中でも嫡子を喪ったのは痛い一敗やったな
60: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:17:25.82 ID:Y+jIlbTaM
赤壁が実質三国志のラストバトルだからダメ
61: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:18:11.22 ID:nO6k7FzB0
>>60
実質ラストバトルはイリョウの戦いやろ
実質ラストバトルはイリョウの戦いやろ
63: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:18:37.87 ID:3eR13REq0
>>60
むしろスタート感ある
むしろスタート感ある
71: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:19:41.52 ID:+2k2N2tV0
周瑜「曹操15万がなんやねん。連中平地の戦は強くても騎馬降りて船で戦おうとしてるやん。水軍強い呉が負けるかよ。疫病のことも考えてないし兵法の禁忌犯しまくりや。楽勝で勝てるぞ」
強い
強い
107: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:24:23.49 ID:7b4n9KLb0
>>71
ええな
ええな
76: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:20:09.86 ID:3iSXzo2x0
官渡の戦いでほぼ決まったよな
77: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:20:14.36 ID:fXd8b1e30
若い時に惇と兵を集めに行って逃げられる話好き
79: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:20:20.23 ID:vxZfe9Vi0
赤壁は曹操急ぎすぎたんか?
荊州しっかり抑えて孫権内部が分裂するのを待てばよかったんやろか
荊州しっかり抑えて孫権内部が分裂するのを待てばよかったんやろか
83: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:21:20.40 ID:/j50aMQ20
織田信長って曹操と似てると言われるけど全然違うよな
戦下手の信長と曹操じゃ大違いなんだよな
信長は優秀な政治家で曹操は軍人
戦下手の信長と曹操じゃ大違いなんだよな
信長は優秀な政治家で曹操は軍人
87: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:21:55.03 ID:fXd8b1e30
>>83
曹操は何でも出来るスーパーマンやぞ
曹操は何でも出来るスーパーマンやぞ
89: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:22:25.44 ID:4oEhGMJ30
そもそも44戦て戦いすぎやろ曹丕とか10回も戦ってなさそう
92: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:22:32.29 ID:3eR13REq0
曹操の苦手なものってなんやろ
96: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 04:22:49.67 ID:BB1i89ZL0
周瑜って日本で昔は智将扱いだっのに本来の脳筋扱いに変わってきてるのな🤔
引用元: ・ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605466854/
コメント一覧
もう一つは一時期の更新停止
武帝紀に周瑜の名前なんて一文字もなく劉備にやられたとあるのに
言うほど、戦下手かあ? 正確な戦績は分からないけど、勝率5割は切ってるとは思えん。
本人が出張った上で、さらに用兵の下手さが原因で負けた戦って、具体的に何があるんだろうな。
5割どころか曹操と遜色ないレベルで勝ってるだろう
一時期、姉川の戦いで圧倒的勢力を持ちながら13段備えの11段まで破られて家康に助けられただけで戦べたとか言ってる奴がいっぱいいたからそれじゃないかな
ちなみにこの話出典は江戸時代の浅井三代記、架空の話が多く史料価値はほぼない
寡兵の山県昌景相手にも敗走してるしね
本人が指揮取ってる戦に限っても結構負けとる
山県昌景にうんぬんはまったく信憑性のない明知年譜とやらにしか書かれてない奴やろ
侵攻失敗を敗北に入れるなら、曹操はもちろんあらゆる名将が何度も負けてるで、曹操は特に圧倒的な勢力誇った後に外征何度も失敗してるから統一王朝を築けなかったわけで、早晩統一できたやろなって言う信長とは違う
ゲームじゃないんだから城に引きこもってる軍を簡単に一度で落とせるわけないやろ
戦争って基本的には攻撃側と守備側しかいないんだから攻撃失敗は普通に考えて敗戦に入るやろw君は考えが極端過ぎやw
元スレだって曹操の赤壁は負け扱いやんけ
山県云々は俺のリサーチ不足だけど
んなら野田福島やら別の戦い挙げてもええんやで
だからそんな定義の仕方だと曹操は赤壁やスレの四回どころかもっと負けになる
しかもそれだと勝ちと負けの価値が食い違いすぎて勝率なんて何の意味もなくなる
孫権や劉備攻めて、戦果なく返るなんてしょっちゅうや、城落とせず帰ることを敗北にしてたらありとあらゆる将の勝率はただ下がり
野田福島なんて信長の弱さをあげつらえる戦闘じゃないやろ、複数の敵を同時に相手にし佐和山の別戦線が崩壊で撤退なんだから
どう考えたって信長は戦績はかなりいいし結果的に勝ちが多いから統一目前までいってるわけで当然に名将のぶるいや
完全論破されてたけど
長期間の対陣も必須、攻城用火砲の発明まで士気の崩壊以外での攻城はきわめて難しい
本人の能力如何を超越した部分ではある
白馬・延津の戦いでも領土取られてたりもっと負けてね