
1: 3K宇宙背景放射(東京都) [EU] 2021/06/12(土) 01:53:42.06 ID:MNzHhipA0 BE:902666507-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
豊臣秀吉といえば、弟の秀長などが有名であるが、知られざる兄弟姉妹が突然姿をあらわしたことがある。秀吉はどのように対処したのだろうか。
■伊勢からやって来た兄弟
秀吉の兄弟姉妹については、以下に示す興味深い史料がある(フロイス『日本史』第12章より)。
1人の若者が、いずれも美々しく豪華な衣裳をまとった2、30人の身分の高い武士を従えて、大坂の政庁(大坂城)に現れるという出来事があった。
この若者は伊勢の国から来たのであり、関白(秀吉)の実の兄弟と自称し、同人を知る多くの人がそれを確信していた。
時期は、秀吉が関白に就任した翌々年の天正15年(1587)のことだ(秀吉は51歳)。
この若者に関しては他に史料がないものの、秀吉と兄弟であることを周囲の人々が確信していたとの記述は、興味深い。
秀吉は実の兄弟と称する若者に対して、いかなる対応をしたのだろうか。
関白(秀吉)は、傲慢、尊大、否それ以上の軽蔑の念をこめて、自らの母(大政所)に対し、かの人物を息子として知っているかどうか、そして息子として認めるかどうかと問い質した。
彼女(大政所)はその男を息子として認知することを恥じたので、デウスに対する恐れも抱かず、正義のなんたるやも知らぬ身とて、
苛酷にも彼の申し立てを否定し、人非人的に、そのような者を生んだ覚えはないと言い渡した。
若者が秀吉と面会した際に、何らかの身分的な保証を求めた可能性がある。秀吉があえて母・大政所に若者のことを問うたのは、当然「知らない」と言わせるためだったに違いない。
大政所も秀吉との暗黙の了解のうちに、「若者のことを知らない」と答えた。大政所も後ろめたいところがあり、何かと不都合なことがあったのであろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20201110-00207204/
続く
豊臣秀吉といえば、弟の秀長などが有名であるが、知られざる兄弟姉妹が突然姿をあらわしたことがある。秀吉はどのように対処したのだろうか。
■伊勢からやって来た兄弟
秀吉の兄弟姉妹については、以下に示す興味深い史料がある(フロイス『日本史』第12章より)。
1人の若者が、いずれも美々しく豪華な衣裳をまとった2、30人の身分の高い武士を従えて、大坂の政庁(大坂城)に現れるという出来事があった。
この若者は伊勢の国から来たのであり、関白(秀吉)の実の兄弟と自称し、同人を知る多くの人がそれを確信していた。
時期は、秀吉が関白に就任した翌々年の天正15年(1587)のことだ(秀吉は51歳)。
この若者に関しては他に史料がないものの、秀吉と兄弟であることを周囲の人々が確信していたとの記述は、興味深い。
秀吉は実の兄弟と称する若者に対して、いかなる対応をしたのだろうか。
関白(秀吉)は、傲慢、尊大、否それ以上の軽蔑の念をこめて、自らの母(大政所)に対し、かの人物を息子として知っているかどうか、そして息子として認めるかどうかと問い質した。
彼女(大政所)はその男を息子として認知することを恥じたので、デウスに対する恐れも抱かず、正義のなんたるやも知らぬ身とて、
苛酷にも彼の申し立てを否定し、人非人的に、そのような者を生んだ覚えはないと言い渡した。
若者が秀吉と面会した際に、何らかの身分的な保証を求めた可能性がある。秀吉があえて母・大政所に若者のことを問うたのは、当然「知らない」と言わせるためだったに違いない。
大政所も秀吉との暗黙の了解のうちに、「若者のことを知らない」と答えた。大政所も後ろめたいところがあり、何かと不都合なことがあったのであろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20201110-00207204/
続く
2: 3K宇宙背景放射(東京都) [EU] 2021/06/12(土) 01:54:52.39 ID:MNzHhipA0 BE:902666507-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
母・大政所が知らないとなれば、若者は権力者・秀吉に嘘をついたので、苛酷な運命が待ち受けていた。続けて、同史料を引用しよう。
その言葉(大政所が知らないと言ったこと)を言い終えるか終えないうちに、件の若者は従者ともども捕縛され、関白(秀吉)の面前で斬首され、それらの首は棒に刺され、
都への街道筋に曝された。
このように関白(秀吉)は己の肉親者や血族の者すら(己に不都合とあれば)許しはしなかったのである。
母の大政所には、3回以上の結婚歴があったといわれている。
貧しい大政所が生活を維持するためには、仕方がなかったのだろう。
大政所は不特定な男性と関係を持ったのは確実で、当時としては珍しいことでなかったのかもしれない。
無残な最期を遂げたのは、この若者だけではなかった。次に、史料を挙げておこう(フロイス『日本史』第12章より)。
その(若者が殺されてから)後3、4ヵ月を経、関白(秀吉)は、尾張の国に他に(自分の)姉妹がいて、貧しい農民であるらしいことを耳にした。
そこで彼は己の血統が賤しいことを打ち消そうとし、姉妹として認め(それ相応の)待遇をするからと言い、当人が望みもせぬのに彼女を都へ召喚するように命じた。
「己の血統が賤しいことを打ち消そう」としたとあるのは、血のつながりのない兄弟姉妹を根絶やしにすることを意味する。秀吉は自分の知らないところで、血縁者を名乗る人物を消したかったのだ。
さらに話は続く。
その哀れな女は、使者の悪意と欺瞞に気が付かず、天からの良運と幸福が授けられたものと思いこみ、できるだけの準備をし、幾人かの身内の婦人たちに伴われて(都に)出向いた。
(しかるに)その姉妹は、入京するやいなやただちに捕縛され、他の婦人たちもことごとく無惨にも斬首されてしまった。
この姉妹はあまり気乗りがしなかったようであるが、最終的には使者の甘言にそそのかされたようである。
秀吉に会うためにふさわしい服装を整え、来るべき輝かしい未来を信じて入洛したのであった。
しかし、結果は史料にあるとおり、無残なものであった。おそらく首は晒しものにされたに違いない。
秀吉といえば、明るくひょうきんなイメージがあるが、実は大変残酷で怖い男だったようだ。
>>1
母・大政所が知らないとなれば、若者は権力者・秀吉に嘘をついたので、苛酷な運命が待ち受けていた。続けて、同史料を引用しよう。
その言葉(大政所が知らないと言ったこと)を言い終えるか終えないうちに、件の若者は従者ともども捕縛され、関白(秀吉)の面前で斬首され、それらの首は棒に刺され、
都への街道筋に曝された。
このように関白(秀吉)は己の肉親者や血族の者すら(己に不都合とあれば)許しはしなかったのである。
母の大政所には、3回以上の結婚歴があったといわれている。
貧しい大政所が生活を維持するためには、仕方がなかったのだろう。
大政所は不特定な男性と関係を持ったのは確実で、当時としては珍しいことでなかったのかもしれない。
無残な最期を遂げたのは、この若者だけではなかった。次に、史料を挙げておこう(フロイス『日本史』第12章より)。
その(若者が殺されてから)後3、4ヵ月を経、関白(秀吉)は、尾張の国に他に(自分の)姉妹がいて、貧しい農民であるらしいことを耳にした。
そこで彼は己の血統が賤しいことを打ち消そうとし、姉妹として認め(それ相応の)待遇をするからと言い、当人が望みもせぬのに彼女を都へ召喚するように命じた。
「己の血統が賤しいことを打ち消そう」としたとあるのは、血のつながりのない兄弟姉妹を根絶やしにすることを意味する。秀吉は自分の知らないところで、血縁者を名乗る人物を消したかったのだ。
さらに話は続く。
その哀れな女は、使者の悪意と欺瞞に気が付かず、天からの良運と幸福が授けられたものと思いこみ、できるだけの準備をし、幾人かの身内の婦人たちに伴われて(都に)出向いた。
(しかるに)その姉妹は、入京するやいなやただちに捕縛され、他の婦人たちもことごとく無惨にも斬首されてしまった。
この姉妹はあまり気乗りがしなかったようであるが、最終的には使者の甘言にそそのかされたようである。
秀吉に会うためにふさわしい服装を整え、来るべき輝かしい未来を信じて入洛したのであった。
しかし、結果は史料にあるとおり、無残なものであった。おそらく首は晒しものにされたに違いない。
秀吉といえば、明るくひょうきんなイメージがあるが、実は大変残酷で怖い男だったようだ。
>>1
6: 黒体放射(ジパング) [US] 2021/06/12(土) 01:58:26.41 ID:JUAAvSBU0
そのおっかあも大概だったろ
8: アンドロメダ銀河(神奈川県) [ZA] 2021/06/12(土) 02:00:11.80 ID:aHX20W4a0
姉妹の方は自分からわざわざ声掛けてるし酷いな
12: ダークマター(東京都) [NO] 2021/06/12(土) 02:02:35.36 ID:bDqsXNAg0
豊臣秀長も異母弟だしな
まあ、いてもおかしくはない
まあ、いてもおかしくはない
14: ハダル(ジパング) [DE] 2021/06/12(土) 02:04:47.61 ID:CGyoKdEo0
>>12
異父弟な
異父弟な
16: ディオネ(千葉県) [US] 2021/06/12(土) 02:05:20.13 ID:MUXeR6ya0
宝くじが当たったり有名人になると親戚が増える系でしょ?
19: カロン(兵庫県) [CA] 2021/06/12(土) 02:08:16.04 ID:xE3yAJg00
豊臣滅亡はどう見ても秀次粛清だよな
20: ニクス(ジパング) [JP] 2021/06/12(土) 02:08:16.57 ID:0xmv/+jq0
麒麟でもなんか殺されたのいなかったっけ
41: ベガ(長野県) [US] 2021/06/12(土) 02:40:43.05 ID:SKB9Jugt0
>>20
なんか情報屋みたいにタカっていたのを
光秀にバレて暗殺してたよな
なんか情報屋みたいにタカっていたのを
光秀にバレて暗殺してたよな
21: プレセペ星団(コロン諸島) [US] 2021/06/12(土) 02:09:56.93 ID:YTvq3zDoO
やーい、サル関白
24: ガニメデ(奈良県) [CH] 2021/06/12(土) 02:11:05.83 ID:KIFdKTzY0
秀長のように命がけで支えてくれた身内なら兎も角、関白になってから甘い蜜吸いに来た身内なんて殺すやろ
天下人やで馴れ馴れしいわ
天下人やで馴れ馴れしいわ
25: チタニア(東京都) [CZ] 2021/06/12(土) 02:13:18.85 ID:9V0nkCXM0
この時代連帯責任の皆殺しが当たり前だったからこわい
30: プランク定数(東京都) [VE] 2021/06/12(土) 02:19:17.07 ID:w/CiWYmY0
こんなの許したら、自称子孫が沸いてきて自分の子供が跡を継げなくなるやん
結局は、家康にやられるのだが
結局は、家康にやられるのだが
33: 青色超巨星(東京都) [US] 2021/06/12(土) 02:26:21.05 ID:Rg9CNvVJ0
姉や妹もいたじゃん。
あまりいい運命じゃなかったけど
あまりいい運命じゃなかったけど
34: エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [EU] 2021/06/12(土) 02:29:34.78 ID:Khd86Qma0
秀吉の父親の子供なんじゃねの
死んだ事になってるけど
死んだ事になってるけど
36: 水メーザー天体(宮城県) [FR] 2021/06/12(土) 02:34:09.31 ID:A0UwBA840
三傑で一番まともなのは実は信長というね
40: ベガ(茸) [GB] 2021/06/12(土) 02:37:56.29 ID:lgvEAJ/00
フロイスは信長には重用されたけど秀吉の時代にはただの宣教師でしかなかったわけで権力者の中枢の話とか知りようがなかったと思うし全部市井の噂からの推測にすぎないんじゃね
42: シリウス(岐阜県) [JP] 2021/06/12(土) 02:42:45.05 ID:2EHXgjuD0
秀吉は敵だったから悪く言うんでしょ
45: オールトの雲(愛知県) [US] 2021/06/12(土) 02:44:37.75 ID:jaeBwlcN0
長浜城主になったあたりで
親族は徹底的に調べたと思うけどな
このときに多数の親類を登用している
その後関白になってから親族が出てくるわけがない
親族は徹底的に調べたと思うけどな
このときに多数の親類を登用している
その後関白になってから親族が出てくるわけがない
46: ダークマター(東京都) [ニダ] 2021/06/12(土) 02:49:18.27 ID:eenCNQYR0
>>45
加藤清正や福島正則なんか遠縁の親戚だもなw
とにかくいわゆる一族郎党みたいのを作りたいのがミエミエw
それに秀吉自体豪農の出だろが常識w
貧農出になったのは徳川の天下で豊臣は滅ばされたからだからなw
加藤清正や福島正則なんか遠縁の親戚だもなw
とにかくいわゆる一族郎党みたいのを作りたいのがミエミエw
それに秀吉自体豪農の出だろが常識w
貧農出になったのは徳川の天下で豊臣は滅ばされたからだからなw
51: ブレーンワールド(奈良県) [DE] 2021/06/12(土) 03:05:18.63 ID:H8DFNb1f0
>>46
最近の説では下層民出身ではないってこと
みたいだな
継父の竹阿弥が家康の母の実家でもある
水野氏の出だとする史料があるとか
とすると、再婚とはいえ土豪階級の相手方になった
なかも卑しい身分ではなかったはず、みたいなことらしい
最近の説では下層民出身ではないってこと
みたいだな
継父の竹阿弥が家康の母の実家でもある
水野氏の出だとする史料があるとか
とすると、再婚とはいえ土豪階級の相手方になった
なかも卑しい身分ではなかったはず、みたいなことらしい
53: エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [GB] 2021/06/12(土) 03:05:56.67 ID:0IHX4lXm0
全部本当でも後に混乱の種になる芽は摘んでおくのは正解だと思うけどね(´・ω・`)
引用元: ・ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623430422/
コメント一覧
1567年生まれで美濃攻めが終わったあたり。
兄弟ってのはさすがに無理あると思う。
当時の科学じゃDNA鑑定もなく事実なんかわからんのだからフロイスが本物に違いないと断言してるのもまたあやしい
万一他の大名とがかついだら政争や内乱のきっかけになることもあるんだから
統治者としてまっとうな判断だと言える
母親が否定しているのに兄弟と自称するならそりゃ殺される。
こういった話があったとしても秀長はじめ他の親族はそれまで自分たちの親類をどう処遇しようとしてきたのか、
経緯がないとただのゴシップネタだものな。
フロイス詳しすぎやねんw
フツーに考えて創作99%やな。
スレで指摘されてるけど、秀吉時代は失脚していて
中枢の事情をこんなに知ってるわけがないし。
父方にせよ母方にせよ思った以上に武家に嫁いでるんだよな。
で、思った以上にその武家の出自が怪しくて、
無理やり元武士ってことにしたんじゃねえかって思わなくもないからこそ、
この逸話はおかしいと思う。
また、隠すつもりなら、ばれないようにこっそりと殺す。わざわざ京まで呼び出して斬首して、フロイスが知るようなことにならない。ただの噂か、有名になったらから名乗り出てきた自称親族だろう。
奴隷商人キリシタン大名を褒め上げて、奴隷商人キリシタンを冷たい目で見た者は皆敵のフロイスの論評なんて、ロクなもんじゃーない。
光秀もキリスト教に冷淡だったからフロイスに悪口書かれてたね。
普通の記事を装って基本悪評しか書いてない
大阪城築城 1583年
秀吉出生 1537年
秀長出生 1540年
朝日姫出生 1543年
秀吉ねね婚姻による嫁姑同居生活 1561年
年表にすると、どう見ても不自然だよな。「大阪城に現れた大政所の息子の若者」って。
わかるのは秀吉の兄弟を名乗る人間がいた
母親は否定したので詐称したということで処刑された
というだけの話なんだよな
それ以外はフロイスの主観というか願望
秀吉出生が、大政所満21歳の時なので、当時としてはちょっとばかり結婚出産が遅いんだよな。
木下弥右衛門との婚姻以前、秀吉出生以前に、何かあった可能性はある。
やたら通説を否定して歴史上の人物を貶そうとこういう記事ばかり沢山書いてる
渡辺大門に限らず歴史家とはそういうもの、通説否定してなんぼ
通説なぞった見解だしても誰も話聞いてくれないだろ。みな通説の本だけ読む
だけど今まで相手にされなかった珍説などを集めて新説や新解釈をつくりあげれば
通説を覆したとして論文かけるし出版して儲けられる。
この手の詐欺が横行しないよう見せしめで厳しい処罰を下すのもあるだろ
大政所は、年齢や状況から妊娠、出産は難しいし隠せない。
聞いたのは、大政所の“夫”の息子かもれないから
>>15
秀吉50代の時の“若者”だよ
ただし、秀吉と秀長は同父弟という説もある
最近の秀吉下げの風潮で真実の様に言われるのに違和感を感じる
本当に兄弟だったらこんな時期まで出てこないの不自然だろう
母の大政所には、3回以上の結婚歴があったとしても、若者と言われるほどの年齢なら秀吉が成人してからの子になるから秀吉の父親より前の結婚でできた子ではないし
成人後の結婚や産んだ子だったら秀吉か、近くにいないときだったとしても弟妹が知ってそうなもの
仮に弟だったとしても苦労している時に出てこず出世してから名乗り出るって魂胆はお察し
そりゃ、「まずはこちらへ」とご案内してから、満天下に晒し首は妥当
長浜城以降あたりで農民を味方につけようとして、本能寺後の朝廷工作で足引っ張ることになる。
なんというか・・・いわゆる徳川史観って言われてるやつは、どっちかって言うと豊臣家の工作に近いって覚えておくといいよ。
例えば淀殿も「花の様なる秀頼様が滅んだのは淀殿が無能だったからだ!」っていう大阪側の史観で、資料上のちゃんとした意味の【徳川史観】では「淀殿はまともだったのに、秀頼が無能すぎたので滅びた」って感じだし。
徳川史観っていう言葉はだいたい知ったかの人が使うイメージあるわ。
大政所も後ろめたいところがあり、何かと不都合なことがあったのであろう、というフロイスの推察
暗黙の了解とやらもフロイスの推察
週刊誌読んでるみたいだわ…
一般的な史観では家康が難癖つけて攻め込んだというだけで淀が無能だったとかいうのは江戸時代に作られた創作
フロイス「スサノオとかいうのはうんこぶちまけるから神扱いしなくていいか」
これな、なんでバレたくないのに大々的に査問した挙げ句処刑して晒すんだって話