1: みの ★ 2021/09/18(土) 07:13:13.64 ID:61sKQzev9
 戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で、細川家が九州の有力大名となる礎を築いた細川忠興が記した書物の裏に石田三成や古田織部の自筆の書状があることが東京大学史料編纂所などの調査でわかりました。専門家は豊臣秀吉に仕えた武将たちの素顔がうかがえる貴重な史料だとしています。

 細川忠興は戦国時代から江戸時代初期の武将で、豊臣秀吉などに仕え、細川家が九州の有力大名になる礎を築いたほか、茶道などにも通じた文化人としても知られています。

 細川家の史料を保管している東京 文京区にある永青文庫と東京大学史料編纂所は共同で巻物になっていた忠興が記した書物を調べたところ、忠興が受け取った書状などの裏側を再利用していることがわかりました。

 その中には、1586年ごろ、秀吉に一緒に仕えていた石田三成や古田織部が自筆で忠興に宛てた書状が含まれていました。

…続きはソースで(動画あり)。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013263731000.html
2021年9月17日 6時27分


3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:18:31.64 ID:i2B4t/sJ0
何百年経過して劣化しないんだね
写本ならわかりますけど

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:24:41.34 ID:0uMmZ1ji0
>>3
正倉院展で奈良時代の古文書が公開されてる事がある
意外と状態がいい

172: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 09:34:47.41 ID:OtvyYID60
>>3
和紙1000年、洋紙100年と言われているよ。

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:18:58.21 ID:nw/nRjeE0
細川家って初代から貧乏ネタふられてたのかよw

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:21:14.14 ID:eSb0lHgM0
さすがへうげもの

185: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 09:53:25.08 ID:4591ZSuf0
>>5
ひょうきんではないだろ
ちゃっかりものだ

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:21:14.79 ID:0uMmZ1ji0
古い文字を読める人が裏山
読めたら面白いんだろうけど、さっぱり解らない

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:32:12.93 ID:FMZmjjgE0
>>6
もはや特殊技術
人工知能でもまだ人間には及ばない

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:40:12.55 ID:nw/nRjeE0
>>6
変体仮名文字覚えたらそれほどでも無い、後は誤字当て字に当惑する程度(苦笑

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:22:17.57 ID:z5hTAjD60
三成うざくて草

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:23:38.38 ID:vE8HmXGS0
紙は高かったんだねぇ

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:26:07.14 ID:1OTSXPPy0
三成もまたくどくどと嫌われそうなことを
織部も織部らしいな。式典に出席するのに必要な刀を借りたいとか

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:43:15.70 ID:gPqwKFtM0
>>13
後世に伝わるキャラ通りの史料で草生える

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 08:20:39.07 ID:SaXNqYlF0
>>28
まさに
へうげもの
そのものだねぇ

あれ作者にのりうつったんじゃないかと
思うくらいイキイキしてたな

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:31:05.18 ID:0guQyGii0
チラ裏の起源か

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:33:25.62 ID:piEzhTB60
へうげもので脳内再生された
乙だな

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:35:14.66 ID:1OTSXPPy0
三成の書状、金子(きんす)、金子、金子…

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:36:43.41 ID:/IPLIa0k0
石田三成の書状では、秀吉から受け取った金の使いみちについて忠興に「自分たちは恵まれているのだから、金をため込むのではなく周りに配るよう」説いていて、専門家は押しつけがましいともとれるほど生真面目な三成の性格や人間性がよく表れているとしています。


石田三成って言ってる事は正しいのに後世の人にまでこのように言われてしまう何かがあるんだろうな
不幸としか言いようがない

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:40:47.03 ID:eSb0lHgM0
>>19
要するに正義マンなんだよ
普通にウザい

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:49:36.07 ID:IvLGHzH00
>>23だな

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:49:36.07 ID:IvLGHzH00
>>19
悪い人じゃないけど「要らんこと言い」なのでは

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 08:01:25.28 ID:v2E03gk00
>>19
専門家のコメントが「おしつけがましいともとれるほど」ってバイアスを助長するようなもので
それに引っ張られてみんな偏見交じりで観てしまうからな。

安倍総理のトリクルダウンを300年以上前に先取りしていた
と書けば全く印象が変わる。

報道の在り方について考える良い教材になるねw

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 08:27:37.83 ID:1++YYTMK0
>>19
三成は正し過ぎるんだよ
そういう奴はいつの時代も嫌われるだろ

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:40:13.25 ID:VwvTGg2T0
豊臣家の財務最高責任者らしい
伝承通り細かそうな書き置きに笑った

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:41:11.84 ID:dTu0hpGH0
NHKの天気予報は外れ捲り。こんな報道してて恥ずかしくないのかね?
兎に角、NHKから命を守る行動を取ってください。

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:42:21.10 ID:24YbFnrz0
こねて詰めるとかアニメみてると空耳するけどな

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:42:56.40 ID:lCnZ7G/j0
この時期から既に立場も家格も上の領主に
金の使い方なんて嫌われる指示をしてたのがわかったんだな

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:46:07.65 ID:uhSPZpiJ0
古織、笑える
数寄に金使い過ぎて刀まで質に出してたか

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:47:53.58 ID:IvLGHzH00
>>1
忠興殿ケチだな
コピー裏紙再利用してるのか
まあ、紙は貴重品だが

そりゃ三成殿に説教されるくらい溜め込むわ
現代までその金残ってるからな

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:49:10.14 ID:gPqwKFtM0
>三成の自筆の文字は黒くはっきりと記されていて、後段にいくにつれ書きたいことを詰めこむように行の間隔が狭くなっています。
>
>また、古田織部からの書状では、忠興に対して「刀を貸してほしい」という趣旨に続いて、「あまり大きいものは困る」と細かい要望を記しています。

だからお前らそういうところ!!

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:55:02.78 ID:W0iNYVup0
>>38
大草原

301: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 19:12:38.77 ID:i3lYE//H0
>>38
身分の有る侍なのに刀貸してほしいとか、侍としてどうなのこの人

302: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 19:15:46.81 ID:i3lYE//H0
>>38
>三成の自筆の文字は黒くはっきりと記されていて、後段にいくにつれ書きたいことを詰めこむように行の間隔が狭くなっています。

絶対ウザいやつだwこれw

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/18(土) 07:50:49.50 ID:W0iNYVup0
誰かの創作かと思うほどイメージ通り

引用元: ・ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631916793/