1: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:10:14.92 ID:QoOxt9/qM
"なぜ江戸町民は"1日40キロ"も歩けたのか 歴史に学ぶ合理的身体操作の極意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)" https://president.jp/articles/amp/26129?page=1


江戸時代の人々は1日30~40キロ歩いていた。どうしてそんな長距離を歩くことができたのか。九州共立大学の木寺英史教授は「草履やわらじを履いていた頃の日本人は、地面にかかとがしっかりとついていた。ところが靴を履くようになって、つま先のあたりに圧力をかけるようになり、歩き方が変わってしまった」という。ノンフィクション作家のかじやますみこ氏が聞いた――。

※前スレ
【超画像】江戸時代の庶民の食事がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633436134/


2: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:10:27.36 ID:QoOxt9/qM
歩きすぎやろ…

3: 安達佐紀 ◆w6qgBMYNsZ3j 2021/10/05(火) 22:10:45.14 ID:Q7s+HfXBa
>>1
絶対うそ

4: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:10:49.15 ID:QoOxt9/qM
てくてくしすぎワロタ…

6: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:11:34.95 ID:EeCKEbqF0
旅する時くらいやろそんな歩くの

8: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:12:06.99 ID:PSHU099r0
絶対ウソやろ
そこらへんの町民が40kmもあるく理由ないやんけ

10: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:12:28.31 ID:gmhTDhd+p
でも江戸時代の庶民って基本人生の大半半径2~3キロの範囲で過ごすんやなかったっけ?
ほんまどこ歩いて回ってるんや

16: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:13:32.70 ID:29hiNxb4a
>>10
そらもうお伊勢参りよ

11: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:12:32.91 ID:Yi1i+sQ/0
江戸の庶民はムキムキやったってまじなん?

15: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:13:25.79 ID:EeCKEbqF0
>>11
ムキムキかどうかは知らんけどどっかしら倒壊したり火事になったりするから大半大工仕事できたと聞くな

12: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:12:51.94 ID:ZO3RlCRH0
手と足が同時に出てたってマジなん?

14: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:13:22.80 ID:PSHU099r0
>>12
ホントやで
あと走れなかった

43: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:18:14.21 ID:3ukRngJb0
>>14
なんで走れないん

54: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:20:15.17 ID:jE96DeO70
>>43
着物で今の走り方で走ると脱げるんや

29: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:15:48.29 ID:myvN5hYOd
>>12
そんな訳ねーだろ騙されやすすぎ

19: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:14:06.47 ID:AsIFoB9n0
小田原から鎌倉くらいやね

24: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:14:54.62 ID:4HjlK1iz0
歩くってなんやねん
なんの仕事をしてる人のデータや

25: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:15:03.67 ID:B+t/Tbeo0
万歩計で言うと何歩?

40: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:17:58.09 ID:ydZMGyAH0
>>25
6~7万歩ちゃうかな

27: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:15:40.36 ID:raraQZVTp
現代だって乗り物使わなそれぐらい歩くやろ

28: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:15:43.76 ID:gmhTDhd+p
神様の如きお殿様の上にもっと偉い大名おったり、徳川家おったり、天皇おったり、庶民からしたら想像もつかへんやろインフレ凄すぎて

30: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:15:55.58 ID:0HYzFNil0
みんな肉体労働やからそんな時間ないやろ
デタラメやな

32: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:16:24.30 ID:wxkSeKN+0
これはほんと
伊勢参りブームの時とか旅で歩く距離は1日で八里から十里
32キロ〜40キロくらい歩いてた

35: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:16:51.41 ID:4IEZXe7f0
そもそもそんな歩いてどこいくねん

36: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:16:52.04 ID:v/NqzpJ/a
そんな距離歩く理由がなさすぎるやろ
どんだけブラブラ歩いてたら生活圏内で40kmも稼げんねん

37: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:16:52.59 ID:lrYCndhSM
100年後「令和時代の庶民が1日で働いてた時間www」

41: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:18:13.19 ID:fwceWrIn0
絶対嘘やわ

46: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:19:20.60 ID:gx/VuWpG0
地面歩いてたからやで
現代やとほぼコンクリの上しか歩かんから足に負担がかかりまくってる

53: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:20:10.43 ID:kX9/w8Db0
>>46
言うて草履地面と靴コンクリなら大差ないやろ

47: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:19:34.74 ID:kX9/w8Db0
米ばっかり食って歩きまくってたって凄いよな
まあ暇なんやろうが

51: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:19:59.74 ID:4HjlK1iz0
巡礼者とかいいだしたらそりゃ長距離歩くやろうけど
でも時速5kmで8時間~10時間やろ?
つらいけど旅人ならそんなもんちゃうかとしか

55: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:20:27.32 ID:RCyodMRk0
ワイもそんぐらい歩けるわ
車に頼りすぎやねんお前ら

56: 風吹けば名無し 2021/10/05(火) 22:20:34.28 ID:xL3Zycaja
5時間くらいで20km歩いて大して疲れんかったが
あと10km追加でそこまで疲れるとは思えんが

引用元: ・ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633439414/