1: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:23:37.82 ID:B4LjJJRD0
西軍にまともなやつが島津しかおらん模様
島津も本軍は九州で様子見
関ヶ原で負けても尾張より東に引くだけの模様
北も最上はアンチ豊臣でガチ親戚の伊達も最上と一心同体で上杉と対峙して引き付けておく模様
なお秀忠引き入る徳川本軍の兵力も残っている模様


2: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:24:33.27 ID:SKjE2OElM
まあこの時点で300万石近くあったみたいやし
5大老のパワーバランスめちゃくちゃや

23: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:06.81 ID:ntcB4dY00
>>2
ほとんど後北条の基盤引き継いだだけやん
後北条上手くやれば天下取れてたな

3: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:24:50.58 ID:PsdTj0ws0
島津がまとも?

4: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:24:57.30 ID:N9dirJsRM
太閤立志伝の西軍勝利ルートやりたくなってきた

5: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:25:25.39 ID:DmigpIzIa
東北は秋田もおるからガチ安泰
問題は佐竹な

6: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:25:28.31 ID:fT2hHgmJ0
仮に西軍が関ヶ原勝って東に進軍し続けても石田三成のせいで空中分解しそう

7: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:26:27.14 ID:B4LjJJRD0
>>6
所詮烏合の衆よな
家康はゴリゴリにルール破って縁戚作りまくりやしその辺も強い

57: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:39:26.29 ID:kUw0RXm80
>>7
ほんとルールまもらないのが得だよな
そうしてルール作る側にまわる

60: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:40:19.51 ID:ntcB4dY00
>>57
悪党はルールを守らないから悪党なんであってだからゲームに勝利するんやで

63: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:41:47.68 ID:kUw0RXm80
>>60
もっと若い時にしりたかった
だからこそルール違反はゆるさん

8: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:27:21.63 ID:fT2hHgmJ0
ガチで勝ち筋探すなら秀頼くん出馬しかないやろなぁ

11: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:27:47.84 ID:B4LjJJRD0
>>8
それやられたら家康に大義名分なくなるからそうやな

9: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:27:41.86 ID:QPk6G5Qo0
徳川があの戦で後ろに引いたら
五大老のうち二人握ってる毛利と宇喜多が差配して
徳川と上杉が関東で殴り合いするだけじゃねえの

27: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:50.72 ID:B4LjJJRD0
>>9
毛利宇喜多はもう引けんわな
上杉ももちろんそうや
けど徳川家の縁戚前田はどうや?
けど君の言う通り毛利が徳川の位置について秀頼もそれ認めそうやな

12: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:28:27.68 ID:dbLzIiJP0
伊達が最上と一心同体はないやろ

14: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:29:13.60 ID:B4LjJJRD0
>>12
あっこ喧嘩してる様に見えてゴリゴリの親戚やから喧嘩しつつも仲が良い

15: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:29:42.61 ID:hhGWFKjJF
>>12
実際上杉との戦では合力したでな
まぁ家康敗北となればさっさと独自行動しそうな政宗ではある

30: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:26.84 ID:d/0ZA2PA0
>>12
最上と伊達は仲は悪いけど義光は政宗の母の兄で伯父やしゴリゴリの親戚や
慶長出羽合戦でも伊達は一応最上側として援軍出して上杉と敵対しとる

13: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:28:57.40 ID:Fmh7bvIP0
東軍が負けてたら毛利も西軍としてまともに活動しただろうし、東軍諸将も家康から離反してただろ

16: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:30:12.04 ID:8LJMFJ0J0
少なくとも津軽九鬼京極鍋島真田は東についていた一族が寝返る

19: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:30:42.93 ID:SyzbyLUYM
東軍に付いて滅亡させられる豊臣側の武将あほやろ

20: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:31:01.24 ID:75EyS8xV0
そもそも三成のせいで瓦解するとかいうのがありえんやろ
三成の実務能力なめ過ぎや

22: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:31:29.77 ID:B4LjJJRD0
家康勢にはアンチ三成だけでなくアンチ豊臣家の奴らがおったのもキーや
最上義光と九州の黒田官兵衛って言うキーマンがガチアンチ豊臣やった

24: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:35.26 ID:fT2hHgmJ0
新説やと小早川が開戦早々に裏切ってるから言われてるよりも早よ終わったんじゃなかったっけ?

25: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:40.13 ID:QPk6G5Qo0
西軍 大老二人 奉行二人
東軍 大老一人 奉行一人(ただし隠遁)

政治的見地ではこれで東軍負けたら関東奉行で徳川終わるで

28: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:04.71 ID:9g9cQDRfr
なら豊臣家はどうしたら良かったの?

32: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:33.85 ID:bg6corrWM
だいたい大坂の陣の発端も言いがかりやし
最初から豊臣滅ぼす気まんまんやろ糞漏らしは

38: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:35:14.15 ID:d/0ZA2PA0
>>32
まあ天下人目指すにはもうそれしかないしな
当時の家康は老体で時間もなかったし

47: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:51.89 ID:ntcB4dY00
>>38
小牧長久手で和睦せず全面戦争してればもっと早く倒せたやろ

54: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:38:32.67 ID:hhGWFKjJF
>>47
家康が勝つ筋はないよ、小牧長久手時点では

64: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:05.99 ID:KDqH5DZA0
>>47
その時は織田信雄が勝手に和睦しちゃったし戦争の大義名分を失って呼ばれない客
そして豊臣家は関白なんやし家康を朝敵指名すれば全国の大名に徳川に戦争仕掛ける大義名分が与えられる
戦闘続行したら完全に悪の組織で徳川包囲網待ったなしや
そもそも秀吉存命時の豊臣家に勝つのは無理、全面戦争してたら後北条の二の舞で徳川滅亡確定

33: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:37.47 ID:vAxoijWc0
岐阜城攻略でほぼ決着ついてて、関ヶ原は追撃戦定期

34: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:34:21.49 ID:Cb5/gr0Va
そもそも精鋭揃いの本軍を欠いてる東軍に負けてしまった西軍が雑魚すぎるどうしようもないよこいつら

36: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:34:58.28 ID:cPWThZTs0
秀頼が生まれてなかったらとりあえずスムーズに行ったのでは

53: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:38:18.34 ID:zJ/0Pbfh0
>>36
老害全開の秀吉が秀次を処刑した内ゲバでみんな引いちゃったからなあれが終わりの始まりよ

56: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:39:14.20 ID:ntcB4dY00
>>53
どの時代もどの組織も粛清強行すると人心は離れるもんやが誰も学ばないな

58: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:40:00.09 ID:bwK4nowAd
>>56
だって裏切られるのこわいもん🥺

37: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:35:11.39 ID:hhGWFKjJF
仮に三成が勝ったから事後承諾みたいな形で秀頼から承認されて、豊臣恩顧の大名にも秀頼名義で和睦なり斡旋
家康の領土ガッツリ削られたと思うで

41: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:13.72 ID:Fmh7bvIP0
伊達は伊達でどっちが勝とうと混乱が長引けば勝手な動きするのは間違いないだろうから家康にとっても信用ならんだろ

42: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:19.27 ID:4skHsOhW0
小早川の跡継ぎに無能送り込んだ奴のせい

55: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:38:44.51 ID:QPk6G5Qo0
>>42
高台院が戦犯やんけ!

43: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:41.57 ID:B4LjJJRD0
秀次殺して世継ぎがガキンチョになってしまったのと、最上を敵に回したのが痛すぎる

44: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:42.33 ID:HFYICfi10
ワイ石田三成、悪いことしてないのにゴリゴリに嫌われている

51: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:37:39.28 ID:hhGWFKjJF
>>44
朝鮮出兵の報告を一方から聞かないで相手の言い分も聞くとかしてたらね

52: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:37:40.06 ID:ntcB4dY00
>>44
官僚って封建領主には嫌われるんやないつの時代も
宦官並みに嫌われてるわ五奉行って

45: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:45.13 ID:WDipNNtW0
関ヶ原古戦場記念館行ったけど面白かった



73: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:43:55.71 ID:7dUMLiYv0
>>45
ええな
ワイも行きたい

48: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:37:21.49 ID:XSDpP2Eb0
120万石位だったのが250万石やろ
パワー与えすぎや

65: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:07.90 ID:WrJD92g2d
関ヶ原で西軍勝って秀頼が出馬すれば豊臣恩顧の武将が東軍→西軍に寝返えるやろうがそれでも勝ち確とはいかんか

69: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:50.65 ID:B4LjJJRD0
>>65
確ではないが、徳川はかなり弱体化したやろな賊軍や

66: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:11.54 ID:B4LjJJRD0
小早川等が裏切ったのもそうやが、西軍に戦慣れしてるのが少なかったのデカない?

78: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:45:33.80 ID:QPk6G5Qo0
>>66
朝鮮出兵組が多いんやけどな西軍は
戦力あって朝鮮でバリバリだった立花が戦場に居なかった

68: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:39.53 ID:QPk6G5Qo0
別に東軍は東軍で豊臣を蔑ろにしてたわけじゃないからな
秀頼に西軍として出ろって判断を迫るのは無理
淀の方が絶対拒否る

71: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:43:22.26 ID:kUw0RXm80
小牧ながくて続いとけよ
ずっと徳川意識やん

76: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:44:42.00 ID:DiXER9uY0
ノブヤボで真田幸村の奇跡の一撃が起こって家康と秀忠を討ち取ったって仮想シナリオあるけど
それでもまだ徳川家光が巨大な最強勢力だったな

81: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:45:50.79 ID:6SX+xbX/M
大阪の陣で秀頼出陣から士気が上がって勝利の元ネタってなんなん?太閤立志伝で見たけどそれも小説かなんか元ネタある?

84: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:46:53.85 ID:hhGWFKjJF
>>81
元ネタは秀頼出陣しないで馬印居なくなって士気がが大下がりしたからや

85: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:46:58.35 ID:riTRneiHr
子沢山の家康と種無しの秀吉の差や

引用元: ・ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642962217/