1: ピマリシン(ジパング) [US] 2022/03/26(土) 16:09:47.28 ID:XilAGXUR0● BE:301957954-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
博多湾から攻めるのなんて非効率的、首都に直行して短期決戦、即朝廷を掌握する
STEP1 対馬制圧
STEP2 対馬海流に乗って隠岐制圧
STEP3 若狭湾上陸
↓
京都制圧&朝廷掌握
↓
鎌倉制圧&日本併合

https://news.yahoo.co.jp/byline/miyatakewataya/20220311-00284220
博多湾から攻めるのなんて非効率的、首都に直行して短期決戦、即朝廷を掌握する
STEP1 対馬制圧
STEP2 対馬海流に乗って隠岐制圧
STEP3 若狭湾上陸
↓
京都制圧&朝廷掌握
↓
鎌倉制圧&日本併合

https://news.yahoo.co.jp/byline/miyatakewataya/20220311-00284220
2: ポドフィロトキシン(ジパング) [ES] 2022/03/26(土) 16:10:48.69 ID:vg9Ia8XB0
無理
以上
以上
3: バロキサビルマルボキシル(光) [JP] 2022/03/26(土) 16:11:04.97 ID:ZZQ2SaYn0
対馬海峡は波が荒い
そう簡単にはいかんよ
そう簡単にはいかんよ
4: ピマリシン(ジパング) [US] 2022/03/26(土) 16:11:29.39 ID:XilAGXUR0 BE:301957954-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
若狭湾に急襲上陸した元高麗南宋連合軍は一気に琵琶湖西岸を南進、てつはう等の新兵器を駆使し迎え撃つ日本軍を次々に撃破
大原を駆け抜け、京都盆地の北部から侵入
朝廷は叡山と南都に僧兵出動を依頼、叡山南都僧兵連合軍が駆けつけるも、時すでに遅く五百年栄えた都は火の海になり戦意消失
そして中山道と東海道を東進する元連合軍分遣隊が鎌倉にも迫る中、ついに鎌倉政権は降伏と元への恭順を決意するのであった
若狭湾に急襲上陸した元高麗南宋連合軍は一気に琵琶湖西岸を南進、てつはう等の新兵器を駆使し迎え撃つ日本軍を次々に撃破
大原を駆け抜け、京都盆地の北部から侵入
朝廷は叡山と南都に僧兵出動を依頼、叡山南都僧兵連合軍が駆けつけるも、時すでに遅く五百年栄えた都は火の海になり戦意消失
そして中山道と東海道を東進する元連合軍分遣隊が鎌倉にも迫る中、ついに鎌倉政権は降伏と元への恭順を決意するのであった
5: アタザナビル(東京都) [KR] 2022/03/26(土) 16:11:40.70 ID:R+6bPA5w0
エビフライ・チャーハン
6: イスラトラビル(日本のどこかに) [US] 2022/03/26(土) 16:11:40.74 ID:Axgh3Lqb0
兵站がもたん
10: バラシクロビル(ジパング) [CN] 2022/03/26(土) 16:12:41.80 ID:zNK0X0++0 BE:301957954-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>6
略奪すればいい
>>6
略奪すればいい
94: テラプレビル(大阪府) [SE] 2022/03/26(土) 16:37:10.19 ID:mAv7dB2+0
>>10
若狭から京都に抜けるまともな道なんて当時何処にもないぞ。
若狭から京都に抜けるまともな道なんて当時何処にもないぞ。
150: ラニナミビルオクタン酸エステル(愛知県) [ニダ] 2022/03/26(土) 17:11:21.14 ID:AJKZ/WGz0
>>94
いや鯖街道は平安時代からあるだろ
いや鯖街道は平安時代からあるだろ
鯖街道(さばかいどう)は、若狭国などの小浜藩領内(おおむね現在の福井県嶺南地方に該当)と京都を結ぶ街道の総称である。
主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートであったが、その中でも特に鯖が多かったことから、近年[いつ?]になって鯖街道と呼ばれるようになった[1]。
主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートであったが、その中でも特に鯖が多かったことから、近年[いつ?]になって鯖街道と呼ばれるようになった[1]。

170: オムビタスビル(SB-iPhone) [US] 2022/03/26(土) 17:36:57.77 ID:ut+TME1p0
>>10
若狭湾なんか略奪できるほどの人口ないだろ
博多なら当時からそれなりの都市だから出来るけど
若狭湾なんか略奪できるほどの人口ないだろ
博多なら当時からそれなりの都市だから出来るけど
22: ポドフィロトキシン(熊本県) [CO] 2022/03/26(土) 16:15:32.16 ID:M28i1+bH0
>>6
外国侵略は略奪が基本やで?
外国侵略は略奪が基本やで?
33: ロピナビル(東京都) [US] 2022/03/26(土) 16:17:27.81 ID:5mNoFPXv0
>>22
対馬に数十万の兵隊と馬の食い物があるのか?
対馬に数十万の兵隊と馬の食い物があるのか?
95: オセルタミビルリン(東京都) [CH] 2022/03/26(土) 16:37:10.69 ID:XFTb9qWm0
>>33
来年の種籾や農耕使役用の牛馬含めて根こそぎぶんどれば1ヶ月ぐらいはどうにかならないかな
来年の種籾や農耕使役用の牛馬含めて根こそぎぶんどれば1ヶ月ぐらいはどうにかならないかな
102: ホスカルネット(ジパング) [US] 2022/03/26(土) 16:39:06.85 ID:INGQZAqt0
>>95
ない
島民全員燻製にしても1ヶ月もたない
ない
島民全員燻製にしても1ヶ月もたない
11: ラミブジン(光) [IT] 2022/03/26(土) 16:12:42.56 ID:EsOWvJT20
現代のフビライハンさん日本の地形を100%りかいしててしゅごい…
12: パリビズマブ(宮城県) [US] 2022/03/26(土) 16:12:46.79 ID:LeIcCdqP0
境井仁がいるから何しても無理だよ
13: ピマリシン(SB-iPhone) [US] 2022/03/26(土) 16:12:54.08 ID:KZCXAyEA0
エビフライ飯
17: ペラミビル(茸) [CN] 2022/03/26(土) 16:14:02.25 ID:DP5O9xQD0
ギアス使いのルルーシュじゃ無き限り無理だろ
20: ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [MX] 2022/03/26(土) 16:14:38.73 ID:Abhgm2yy0
当時の造船、航海術だと襲撃に来ていたことすら日本側が認識出来ないレベルで沈みそう
なんかボロボロの奴らが流れ着いたから救助してやろうみたいなことになってたかもな
なんかボロボロの奴らが流れ着いたから救助してやろうみたいなことになってたかもな
24: ピマリシン(東京都) [ニダ] 2022/03/26(土) 16:16:05.44 ID:tYgfsM6t0
リムルテンペストならできるだろうな
25: ロピナビル(東京都) [US] 2022/03/26(土) 16:16:15.94 ID:5mNoFPXv0
だいたい馬も乗せる船作る手間で大陸の支配地域増やせるからな
34: ソリブジン(大阪府) [US] 2022/03/26(土) 16:17:32.24 ID:vfzsPGnE0
てつはうも見かけ倒しの癇癪玉だろ
鎌倉刀と和弓で装備されたフルアーマー鎌倉武士はなかなかヤバい奴等やぞ
基本歩合制だからなw
鎌倉刀と和弓で装備されたフルアーマー鎌倉武士はなかなかヤバい奴等やぞ
基本歩合制だからなw
35: バラシクロビル(兵庫県) [US] 2022/03/26(土) 16:17:35.95 ID:0oQbswOR0
弘安の役は厄介者の南宋の旧兵士をどっかよそにやってしまいたいってのが目的だったんだから海の藻屑になってくれて結果オーライ
とにかく大陸からいなくなって欲しかっただけ
とにかく大陸からいなくなって欲しかっただけ
36: ピマリシン(ジパング) [US] 2022/03/26(土) 16:17:53.86 ID:qNGCsBlw0
荒波で船沈むわ
海なめんな
海なめんな
41: ポドフィロトキシン(茨城県) [GB] 2022/03/26(土) 16:18:55.09 ID:zRoaHIaD0
日本海じゃなくて瀬戸内海を通るのはちゃんと理由があるんだぞ
46: ファムシクロビル(光) [AT] 2022/03/26(土) 16:20:01.60 ID:9UqGInDE0
>>41
波が穏やかで潮の流れが早いから安全に太平洋側と日本海側行き来できるとかなの?
波が穏やかで潮の流れが早いから安全に太平洋側と日本海側行き来できるとかなの?
43: ミルテホシン(京都府) [EU] 2022/03/26(土) 16:19:42.10 ID:z7XaN7rt0
ロシアさんはこういう考えで失敗したんだなw
44: ホスフェニトインナトリウム(光) [ニダ] 2022/03/26(土) 16:19:50.19 ID:mFnxa6TO0
京都撃破したところで
全国地方から鎌倉武士がいくらでもかけつけてくるし
そもそも補給線が無いので縊り殺されるだけ
全国地方から鎌倉武士がいくらでもかけつけてくるし
そもそも補給線が無いので縊り殺されるだけ
73: ダルナビルエタノール(ジパング) [US] 2022/03/26(土) 16:28:00.76 ID:8F69uqXU0
ランドパワー最強だからってシーパワー強くはねえよ
75: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] 2022/03/26(土) 16:29:15.51 ID:RgVfs7UM0
フビライハンはジャベリンを持っていなかった
85: メシル酸ネルフィナビル(光) [US] 2022/03/26(土) 16:34:15.77 ID:5uE70Gbq0
鎌倉幕府を滅ぼす筈が、九州武士との戦いで疲弊して、今のウクライナにいるロシア軍みたいになっていたからな。
鎌倉から12万騎の本隊接近の報せに、慌てて逃げ出して、退却中に神風食らってアボンw
鎌倉から12万騎の本隊接近の報せに、慌てて逃げ出して、退却中に神風食らってアボンw
88: オセルタミビルリン(東京都) [CH] 2022/03/26(土) 16:35:26.59 ID:XFTb9qWm0
文明の未熟な時代に敵の親玉の本拠地がどこにあるかとかわかったのだろうか
地図すら無かったんじゃねーの
地図すら無かったんじゃねーの
96: ホスカルネット(ジパング) [US] 2022/03/26(土) 16:37:13.29 ID:INGQZAqt0
対馬から壱岐行って若狭とか餓死者続出だろ
104: エファビレンツ(神奈川県) [US] 2022/03/26(土) 16:40:13.63 ID:ZxC/ygu80
瀬戸内海ルートおすすめ
181: ファムシクロビル(岡山県) [IN] 2022/03/26(土) 17:52:36.44 ID:ugu0i/7p0
>>104
あの辺海賊だらけだぞw
あの辺海賊だらけだぞw
107: オセルタミビルリン(埼玉県) [US] 2022/03/26(土) 16:40:58.12 ID:ENg3Zd6L0
STEP2でやる気が感じられない
125: エファビレンツ(神奈川県) [ニダ] 2022/03/26(土) 16:53:24.79 ID:i+6OhBNc0
216: バラシクロビル(佐賀県) [FR] 2022/03/26(土) 18:28:04.46 ID:c6o2+vLR0
>>125
催涙弾、スタングレネードを開発してたんだな
催涙弾、スタングレネードを開発してたんだな
151: ロピナビル(SB-Android) [US] 2022/03/26(土) 17:12:26.94 ID:tNhMRlDU0
モンゴルが元寇もせず、その後安定した帝国が維持されていたら
今の世の中は果たしてどうなってたやらだな
今の世の中は果たしてどうなってたやらだな
195: ファムシクロビル(岡山県) [IN] 2022/03/26(土) 18:04:16.65 ID:ugu0i/7p0
>>151
腐敗しない国家などないよ
いずれどこかのタイミングで「朱元璋」が出てくるから
腐敗しない国家などないよ
いずれどこかのタイミングで「朱元璋」が出てくるから
200: アマンタジン(千葉県) [BR] 2022/03/26(土) 18:09:53.27 ID:otBvGQIP0
つか、フビライはなんで滅んだんや
206: ファムシクロビル(岡山県) [IN] 2022/03/26(土) 18:14:32.58 ID:ugu0i/7p0
>>200
フビライじゃなくてモンゴル帝国が滅んだ原因なら簡単に言えばチンギスの4人の子供達の兄弟喧嘩がとことんまで行き着いた結果だな
フビライじゃなくてモンゴル帝国が滅んだ原因なら簡単に言えばチンギスの4人の子供達の兄弟喧嘩がとことんまで行き着いた結果だな
223: ダルナビルエタノール(東京都) [JP] 2022/03/26(土) 18:33:21.80 ID:X77l8wKx0 BE:301957954-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>200
元帝国が滅んだ理由を大きく4つピックアップ
・小氷期直撃で農業生産減少
・外戚が暴れて政府は年がら年中政争に明け暮れるようになり内政が軽視され腐敗が進行
・行政の中枢から末端までが腐敗し財政秩序が崩れインフレが制御不能な段階まで進み経済崩壊
・帝国の商業奨励政策で活発化していた流通経済によって黒死病が一気に国中(世界中)へ広がり人口半減
>>200
元帝国が滅んだ理由を大きく4つピックアップ
・小氷期直撃で農業生産減少
・外戚が暴れて政府は年がら年中政争に明け暮れるようになり内政が軽視され腐敗が進行
・行政の中枢から末端までが腐敗し財政秩序が崩れインフレが制御不能な段階まで進み経済崩壊
・帝国の商業奨励政策で活発化していた流通経済によって黒死病が一気に国中(世界中)へ広がり人口半減
引用元: ・ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648278587/
コメント一覧
現代の地図で正確に攻めようとすることに無理がある
処刑するならするで別途費用かかるで
試合結果出てから選手の采配語る野球ファンみたいw
STEP2が完全に行ったら帰れない道やん(博多でさえ帰れなかったのに)
京都さえ抑えたら天下の名分が立つって日本だけで通用する発想だな
>博多なら当時からそれなりの都市だから出来るけど
兵站云々いうけど、弘安の役では日本沿岸部に2ヵ月以上は居座れる程度の兵糧の準備はあったわけで、山陰の海運の航路や若狭から京へのルートも、しっかりした情報をもし持てたら、まあ不可能ではないんでは? ただ、不安定な海上の連絡線はできるだけ短めにしたいだろうから、たとえ知ってても大陸から最短の九州に橋頭保つくる方針だっただろうとは思うけど。
>対馬から壱岐行って若狭とか餓死者続出だろ
これは壱岐でなく、隠岐の島と言いたかったのかな?
むくげの花がなんたらかよ
当時の航海技術でこれだけ陸から離れた航路で軍は送れない
これが出来るのなら後年秀吉は直接明を攻めてたはず
タルタルソース タップリが良いな!
モンゴルというか遊牧民は財産を兄弟で平等に分割して継承してしまうのよ
馬に乗って羊を追ってゲルで移動生活送ってるならよかったんだが国家継承となると話が違う
代が下るごとにどんどん国が細分化されるから相性最悪ってレベルではない
太平洋戦争時のアメリカも沖縄攻略せずに直接本州東京占領はやらなかったし、不可能だった
13世紀に津島も北九州も無視して本州上陸なんて絶対不可能
馬鹿丸出しのお前はもしかしてコリアンか?
皇室含め公家たちは早々に避難するだろうし占領するには難しく、放置して鎌倉に進めば退路を絶たれるだけ
フビライの交渉相手は鎌倉だし日本における皇室の不思議な立ち居地をなぜかフビライが知って運よく捕虜に出来たところで
指揮系統にはなんのダメージもないからせいぜい士気に影響するぐらいのもん
ここをモンゴルが押さえれば当時の日本の流通を完全に遮断できるし、船団が日本海方面瀬戸内方面九州方面と好きな方向にフリーハンドを得られる。
というかわずか百年前に他ならぬ平家が壇ノ浦で最後の戦力をかき集めて乾坤一擲の最終決戦を挑み、それに負けて壇ノ浦の制海権が失われることが確定したからこそ完全に絶望して集団自決したわけで。
平家が壇ノ浦で勝ってれば、まだ少しは粘れた。
そういう要地よ。
だから最初は本気で攻めるつもりなかったはず。
当時の地図だと日本は朝鮮半島の半分にもならない小さな島で、位置も朝鮮半島の南に位置で書かれていた。朝鮮を征服したら、脅かせば服属すると思っていたはず。
宋の属国の高麗を征服したら、それより格下の日本は脅かすか、高麗の軍を向かわせれば、片が付くはず。
当時の日本はチンケな島国というが、硫黄の産出量は中華を越えていて、輸出していた。第二次大戦の時の油田みたいなもので、油田の上に未開の部族がいたら、列強は部族を追いだしてでも油田を押えようとしただろう。それと同じでフビライにとって、日本人には価値なくても鉱物資源には価値あったよ。
日本が黄金の国だったのは事実だぞ
鉱山資源は世界的にも豊富だったのを江戸時代中期ぐらいまでに掘りつくしてしまっただけ
一回京都に上陸成功しても二回目成功できる保証ないし帰れる保証もない
博多が撤退も攻撃もできる一番いいところ
当時なら切って正解
切った張ったの殺し合いだけが戦争ちゃうで。
特使を送ること自体すでに戦争の始まりやぞ。今でもそうや。
遊牧民の頃の時代の相続は
長男とか上の子は成人すると家畜と分け与えて独立させて行くから最後に残った末っ子が相続するけど
遊牧民から世界帝国へ移行してたから相続方法で揉めた
山だらけの未開の地で行軍するんだから
戦争前の6回までの使節はみな無事返している。元が突然に攻めてきた後の7回目の使節を斬首にした。
時系列がおかしよ。
オレがエビフライならソースに何をかけるかって事と同じくらい、話すほどでもない架空の話だけど
当時のモンゴル人はそんなこと知る由もないんだから
てか鎌倉武士が野蛮野蛮言われてるけどモンゴルの方がずっと野蛮だし未開じゃね、昔も今も
その野蛮な武士たちが戦ってなけりゃ日本中朝青龍顔で溢れてたかもしれないんだし感謝しとけ
ただ、鎌倉幕府もその可能性をきっちり想定して、海岸の防衛ラインを長門北岸まで築いていたから、元寇は偵察だけして無理と判断している。
Botがまとめてんの?
弘安の役の江南軍に出来た話だが。
ベトナム遠征
ジャワ島遠征
チャンパー遠征
ビルマ遠征
ジャワ島遠征
日本遠征(元寇)
全部負けてる
草原であれば馬を乗り捨て&馬の帰巣本能で陣営まで自動でもどってくるってパターン使えるけど島嶼部でそれは意味ない
兵站で頓挫するのと海軍はほぼ借り物(朝鮮とか南宋とか
>最初の威嚇じゃない特使を切ったのが原因で戦争になってんだからあれが無きゃ戦争にもなってない、うまく付き合う方法を模索するべき戦争ありきは知性が足りない人の発想
最初の威嚇じゃない特使は斬ってない
「特使を切ったのが原因で戦争になってんだからあれが無きゃ戦争にもなってない」も何も、使者を切ってないけど戦争になったのが文永の役
それにその最初に来た使者が帰国する前からクビライは南宋と日本を討ちたがってることを高麗に通告して造船などの命令を発してるんでクビライが戦争を考えたのも日本の対応は関係ない
で夜は船に引き返す体たらく。内偵が足らなすぎんのよ。
何かの機に乗じて即独立する
言語も文化もまるで違う上に、海隔ててた向こう側の国を無理やり統治したって続くわけない