1: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 14:59:27.26 ID:MC62k98b0
義経「は?」
3: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:00:16.72 ID:6YbFKMyfd
そんだけ強いと謀反があるかもしれないからね芽は摘まないと
5: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:01:09.05 ID:3CGZdmnL0
頼朝の目的は三種の神器と安徳天皇の身柄やろ
義経は普通に無能
義経は普通に無能
6: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:01:37.42 ID:uejRXFecM
頼朝「よ、義経ちゃん!やりすぎないで!」
義経「うるさいですね…」
義経「うるさいですね…」
8: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:03:34.59 ID:VHDE8BoO0
京都でやらかしたことの方が殺され原因やろ
強さなんてどうでもいい
強さなんてどうでもいい
56: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:19:02.35 ID:TjUfTWu50
>>8
どんな行動とろうと結局殺されてたんちゃう
どんな行動とろうと結局殺されてたんちゃう
784: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 17:17:08.39 ID:wBzrnCp/a
>>56
鎌倉に入れなくなった時に不貞腐れて京都に帰るんじゃなくて泣いて詫びたら許されてたかもしれん
頼朝は他の兄弟には甘いし
鎌倉に入れなくなった時に不貞腐れて京都に帰るんじゃなくて泣いて詫びたら許されてたかもしれん
頼朝は他の兄弟には甘いし
787: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 17:17:36.04 ID:VHDE8BoO0
>>784
まぁ出家やな
まぁ出家やな
9: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:04:41.77 ID:3CGZdmnL0
ガチで何も悪いことしてない範頼が殺されてるし義経が助かる道は無かったやろ
11: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:05:44.90 ID:Von7A3oe0
そんなに戦が強いなら鎌倉攻め込んで頼朝滅ぼせばよかっただけのこと
それができなかったということは義経は後世になって作られた偽物の強さだったということ
それができなかったということは義経は後世になって作られた偽物の強さだったということ
12: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:06:47.37 ID:CcP/OFrha
範頼「ワイは大丈夫やろ」
15: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:08:47.45 ID:WCu/9HpRd
前線武将としての器はあったが
頭領としての器が無かっただけや
頭領としての器が無かっただけや
16: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:09:18.54 ID:XEr9/WLUa
上下関係わきまえず調子こいたのが死因や
17: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:09:26.17 ID:his0EPNP0
鎌倉殿だと義仲も義経も話せば分かるヤツだから行家オジさえいなければ同族で殺し合うこともなかったかもしれん
18: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:09:29.88 ID:qlDYQveM0
勝手に官位についたとかじゃなかったっけ?
19: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:09:32.40 ID:xbWWh8MUa
戦闘で勝っても戦争で負ける無能やし
21: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:10:08.22 ID:PsR5r6PRa
権力持つと晩年疑心暗鬼になるやん、劉邦もそうや、韓信可哀想やわ
しかも義経は身内やし邪魔やろ
頼朝のパッパは騙し討ちされとるし、特に身内なんか信用してへんと思うわ
官位もらわず三種の神器上手く回収できても意味ないやろね
範頼も消したし、どう上手く立ち回っても消されるさだめよ
しかも義経は身内やし邪魔やろ
頼朝のパッパは騙し討ちされとるし、特に身内なんか信用してへんと思うわ
官位もらわず三種の神器上手く回収できても意味ないやろね
範頼も消したし、どう上手く立ち回っても消されるさだめよ
23: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:10:51.51 ID:BRyRcREyp
まあ理由なんかどうでもええねん
中国の王朝でも功臣は粛清されるのがデフォや
光武帝とか宋の太祖とか粛清しない王朝創始者の方が珍しい
中国の王朝でも功臣は粛清されるのがデフォや
光武帝とか宋の太祖とか粛清しない王朝創始者の方が珍しい
24: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:11:10.55 ID:xII/73cX0
義経追討の名目で全国に守護地頭を設置して
朝廷から権限奪うの強すぎ
朝廷から権限奪うの強すぎ
27: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:12:00.27 ID:zrRG88Ea0
頼朝は範頼まで殺ってるからな
ロクなやつじゃない
ロクなやつじゃない
29: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:12:32.95 ID:hPoSmVJ30
源行家とかいう死神
30: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:13:12.14 ID:PsR5r6PRa
最近義経と忠臣蔵の逆張り多くねえか?
582: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 16:50:08.13 ID:9JpBJTMU0
>>30
秀吉もやな、逆張りなのか過大評価の修正なのかはしらんが
秀吉もやな、逆張りなのか過大評価の修正なのかはしらんが
31: それでも動く名無し 転載ダメ 2022/05/20(金) 15:13:17.33 ID:za+VnscVM
天下人は弟殺しがノルマなんや
55: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:18:53.74 ID:IaygnQYL0
>>31
信長「やりたくてやったわけやないんや😭」
信長「やりたくてやったわけやないんや😭」
62: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:20:34.96 ID:TjUfTWu50
>>55
信長はむしろよくあそこまでガマンしたわ
信長はむしろよくあそこまでガマンしたわ
255: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:59:33.28 ID:1KqjlQENF
>>55
信長は身内にクッソ甘いからな
森長可とか織田家やなかったら絶対殺されてたわ
信長は身内にクッソ甘いからな
森長可とか織田家やなかったら絶対殺されてたわ
281: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 16:04:15.00 ID:6anPZhPta
>>255
そのあと弟の息子普通に織田家で武将やっとるしな
庶兄も一度背いたのに許しとるし
そのあと弟の息子普通に織田家で武将やっとるしな
庶兄も一度背いたのに許しとるし
296: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 16:06:44.85 ID:+d9o2I4R0
>>255
なお武田に裏切ったおつやの方
なお武田に裏切ったおつやの方
320: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 16:09:53.81 ID:qs2dPdvcd
>>296
女の地位が低い時代やのに裏切ったからね…
女の地位が低い時代やのに裏切ったからね…
338: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 16:12:32.42 ID:WyJu2eg+0
>>255
信長の野望やってると信行殺しますか選択肢出てきて家臣がみんな殺せ殺せ言うの草生えるわ信長(プレイヤー)だけがやたら悩むみたいな展開
案の定家臣の言うこと聞かないとなんのメリットもないし
信長の野望やってると信行殺しますか選択肢出てきて家臣がみんな殺せ殺せ言うの草生えるわ信長(プレイヤー)だけがやたら悩むみたいな展開
案の定家臣の言うこと聞かないとなんのメリットもないし
33: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:13:33.62 ID:OGwHV1b60
詳しくないけど源家は身内で粛清しすぎて疑心暗鬼になっとらんか?あの時代ってそんなもんなんか?
40: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:15:34.89 ID:BRyRcREyp
>>33
やりすぎて結局北条に乗っ取られるしな
でも義経や範頼が生きてたら北条と対抗できたかというと怪しいかも
やりすぎて結局北条に乗っ取られるしな
でも義経や範頼が生きてたら北条と対抗できたかというと怪しいかも
51: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:18:03.33 ID:LaVK5ISAa
>>33
よく平家と源氏の比較で言われるで
平家は身内、一門が仲良過ぎて滅んだ
源氏は身内、一門が仲良悪過ぎて滅んだ
よく平家と源氏の比較で言われるで
平家は身内、一門が仲良過ぎて滅んだ
源氏は身内、一門が仲良悪過ぎて滅んだ
64: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:20:53.07 ID:7lDhxrPda
>>33
曹丕もおなじ間違いやらかしとるな
重臣と上下関係が逆転するまで一緒や
曹丕もおなじ間違いやらかしとるな
重臣と上下関係が逆転するまで一緒や
36: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:15:11.98 ID:ts4RmFq50
一連の流れのなかで義経追討自体はおまけみたいなもんで実質的には守護地頭設置と奥州壊滅の方がその後へのインパクトはでかいんよな
37: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:15:21.41 ID:cYV7VzZ5a
どうせ頼朝も因果応報の末路辿るからセーフ
39: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:15:29.77 ID:Cj0Cs5aS0
ワイがアッニでも弟が
「はい!お兄様が倒せない敵は全部倒せます!朝廷から官位貰います!支配の正当性を担保する三種の神器は見つかりません!ほんとです!」
とか言ってきたら下剋上の香りしか感じへんわ
「はい!お兄様が倒せない敵は全部倒せます!朝廷から官位貰います!支配の正当性を担保する三種の神器は見つかりません!ほんとです!」
とか言ってきたら下剋上の香りしか感じへんわ
45: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:16:58.73 ID:MfeN6Zl7d
>>39
「従順すぎるなにか考えてる、、、」
「従順すぎるなにか考えてる、、、」
65: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:20:59.89 ID:5ALL+LzRr
義経って立派な天皇殺しやけど明治時代とかボロクソ評価やったんかな
83: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:24:00.69 ID:e+j35D2yM
>>65
義経は歌舞伎にもなるくらい善玉側やろな、信長は江戸~戦後辺りまで糞味噌、そっから評価が上がりすぎて今は逆にサイコパスになったり善悪どちらもネタ切れに近い
義経は歌舞伎にもなるくらい善玉側やろな、信長は江戸~戦後辺りまで糞味噌、そっから評価が上がりすぎて今は逆にサイコパスになったり善悪どちらもネタ切れに近い
68: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:21:35.17 ID:WpUspNLM0
???「義経が平家追討の功を独り占めしております(讒言)」
70: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:21:40.94 ID:e+j35D2yM
歴史を描いた話は古くから大体人物が善玉と悪玉に大別されとる
善玉側は義経楠木正成真田幸村徳川吉宗坂本龍馬
悪玉側は頼朝吉良上野介淀殿徳川綱吉井伊直弼、こいつらを逆に描く話はまず難しい
信長はあまりにも物語になったのが多すぎてどっちがわにしても鉱脈が掘り尽くされてる稀な人物、秀吉家康辺りは信長に引っ張られて善悪コロコロする
善玉側は義経楠木正成真田幸村徳川吉宗坂本龍馬
悪玉側は頼朝吉良上野介淀殿徳川綱吉井伊直弼、こいつらを逆に描く話はまず難しい
信長はあまりにも物語になったのが多すぎてどっちがわにしても鉱脈が掘り尽くされてる稀な人物、秀吉家康辺りは信長に引っ張られて善悪コロコロする
73: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:22:14.35 ID:qxYm6OEX0
北条政子「天下とったから頼朝と子供も全員抹殺したろ」
こいつが一番のサイコパスやろ
こいつが一番のサイコパスやろ
84: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:24:12.26 ID:WpUspNLM0
>>73
頼朝が浮気しまくるから悪落ちした可能性が微レ存
頼朝が浮気しまくるから悪落ちした可能性が微レ存
79: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:23:35.08 ID:n9SNleU5H
義経が独自勢力もつのが怖かったっていうのが結論やろ
義家以降の源氏は身内で争う運命や
義家以降の源氏は身内で争う運命や
93: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:26:31.30 ID:jUEwJ/qa0
梶原景時とかいう絶対的な悪役
誰か何とかして救ってやれよ
誰か何とかして救ってやれよ
98: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:27:56.76 ID:HjG9V3HU0
>>93
いうほど悪役かな
なかなか味わいのある人物として描かれてるやん
いうほど悪役かな
なかなか味わいのある人物として描かれてるやん
134: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:34:53.13 ID:P3zei5+jd
>>98
お決まりのキャラからうまくアレンジしてるよな義仲義経あたりも
お決まりのキャラからうまくアレンジしてるよな義仲義経あたりも
95: それでも動く名無し 転載ダメ 2022/05/20(金) 15:26:54.61 ID:za+VnscVM
西郷隆盛とかも隠居しようとしたけど独自勢力を持ちすぎて粛清された感じだよな
104: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:28:46.24 ID:e+j35D2yM
>>95
城山の最後に降伏の使者が出るのを黙って見ていたんやからワンチャン許されるかも…て迷ったんかね
城山の最後に降伏の使者が出るのを黙って見ていたんやからワンチャン許されるかも…て迷ったんかね
332: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 16:11:23.13 ID:UZFd9+L2a
>>95
いや西郷は元々政治家になるつもりなかったやろ
もう自分要らんなで薩摩帰って余生隠居生活する予定やったけど周りに担ぎ上げられただけやん
西郷も新政府軍に勝てないのははなからわかってたし
反乱士族共々滅んでいく選択だろあれ
いや西郷は元々政治家になるつもりなかったやろ
もう自分要らんなで薩摩帰って余生隠居生活する予定やったけど周りに担ぎ上げられただけやん
西郷も新政府軍に勝てないのははなからわかってたし
反乱士族共々滅んでいく選択だろあれ
107: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:29:34.55 ID:QTSpj5j9a
歴史上で兄弟の仲が良かった例はどんぐらいあるんや?
秀吉とか珍しい分類やと思うわ
秀吉とか珍しい分類やと思うわ
109: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:30:19.80 ID:qxYm6OEX0
>>107
むしろ仲ええほうが珍しいやろ
むしろ仲ええほうが珍しいやろ
114: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:31:46.00 ID:vXKibsA1p
>>107
大名家とかなら兄弟たってお袋違う場合多いし一緒に育ってねえし他人みたいなもんだしな
足利兄弟は最後ああなっちゃったけどそれまでは本当に仲良かったらしいが
大名家とかなら兄弟たってお袋違う場合多いし一緒に育ってねえし他人みたいなもんだしな
足利兄弟は最後ああなっちゃったけどそれまでは本当に仲良かったらしいが
115: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:31:56.27 ID:jPz1pLuZ0
>>107
唐の玄宗やな
皇太子の地位を譲ってくれた兄を生涯尊敬して臣下として扱わず兄が死んだ時には周囲の反対を押し切って皇帝の位を贈った
唐の玄宗やな
皇太子の地位を譲ってくれた兄を生涯尊敬して臣下として扱わず兄が死んだ時には周囲の反対を押し切って皇帝の位を贈った
118: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:32:24.00 ID:Ve5GveEW0
>>107
毛利とか島津とか長宗我部とか
毛利とか島津とか長宗我部とか
123: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:33:07.62 ID:7lDhxrPda
>>107
秀吉も晩年、秀長を蟄居させたりしとんで
秀吉も晩年、秀長を蟄居させたりしとんで
125: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:33:27.78 ID:qSTcYQCF0
>>107
真田丸はずっと一家仲良しだったぞ
真田丸はずっと一家仲良しだったぞ
138: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:35:45.61 ID:P3zei5+jd
>>107
後北条は兄弟仲良かったやろ
後北条は兄弟仲良かったやろ
116: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:32:01.78 ID:n9SNleU5H
源義家と義光だって仲のいい兄弟のはずだったのに
義家死後は義親が反乱起こして討たれ義忠が叔父の義光に暗殺され
さらに義光が義親の息子の為義に攻められるっていう骨肉の争い続けてんだからな
頼朝の脳裏には当然そういう河内源氏の歴史がよぎるよ
義家死後は義親が反乱起こして討たれ義忠が叔父の義光に暗殺され
さらに義光が義親の息子の為義に攻められるっていう骨肉の争い続けてんだからな
頼朝の脳裏には当然そういう河内源氏の歴史がよぎるよ
164: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:40:46.86 ID:d7hyCOz4a
>>116
そもそも清和源氏は初代がクソ野郎だしなあ
そもそも清和源氏は初代がクソ野郎だしなあ
140: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:36:22.77 ID:WyJu2eg+0
孫権って兄弟仲よくなかったっけ
兄貴すぐ死んだけど
兄貴すぐ死んだけど
150: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:38:16.92 ID:7lDhxrPda
>>140
兄貴の子の処分に困ったり
皇帝になったときに兄貴を皇帝に列しなかったり
仲悪くはないけど利害含みだと別段持ち上げたりしない程度の普通の兄弟や
兄貴の子の処分に困ったり
皇帝になったときに兄貴を皇帝に列しなかったり
仲悪くはないけど利害含みだと別段持ち上げたりしない程度の普通の兄弟や
163: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:40:24.79 ID:CIirMyIKd
外に敵が居なくなったら今度は内が敵になるだけ
武田、長宗我部、島津、毛利あたりの有能仲良し兄弟でも天下統一してたらどうなってたかわからん
武田、長宗我部、島津、毛利あたりの有能仲良し兄弟でも天下統一してたらどうなってたかわからん
172: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:42:03.59 ID:i7MI7Boi0
>>163
そもそも島津って晩年兄弟で揉めてなかったか
そもそも島津って晩年兄弟で揉めてなかったか
174: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:43:00.50 ID:ZiosgiY30
>>172
親子でも揉めてるな
親子でも揉めてるな
179: それでも動く名無し 2022/05/20(金) 15:43:58.23 ID:GuOYJrY1a
劉邦は韓信を
頼朝は義経を
ヨシフはトゥハチェフスキーを
だいたい自分より功績の強い将軍は消されるよな
あと代替わりも危ない
頼朝は義経を
ヨシフはトゥハチェフスキーを
だいたい自分より功績の強い将軍は消されるよな
あと代替わりも危ない
引用元: ・ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653026367/
コメント一覧
よく「秀長が生きてたら」とか言う人おるけど、秀長生前の時点で、秀吉が頼れるのって家康しかおらん状態よ。
ワイも立ち上げた会社が軌道に乗ったあと、右腕としてずっと働いてくれた副社長をクビにしたで
自分が作り上げた組織を乗っ取られる可能性がある事に気付いた時がどれだけ恐ろしいか、その立場になれば分かるよ
冷静で思慮深く周りの意見も聞ける人格なら幾らでも回避できた事
勝ったとはいえ勝ち方も評判悪いこの人物許す歴史だったら後に頼朝殺されてる
ニートがなんでそうやって見栄を張るんだ
源範頼 阿野全成 阿野頼全 阿野時元 源頼家 源実朝 源義高 多田行綱 一条忠頼
全員短慮だから処分されたの?笑
義経の事を批判してるのなんて頼朝と梶原景時くらいしかいないのに評判ってwww
戦の強さとかは関係ないと思うが純粋に頼朝からしたら武功を立てて自分の代わりの旗印になりうる弟が目障りだっただけでしょ
コンビニの店員が客になっても変わらない。
それがファミレスのドリンクバーの存在だぞ。
店員が客になって、変わる場合、連日、花火大会があるんじゃないかという大盛況で
ずっ~~~と忙しい世界。…そんなコンビニってある??
武田晴信と信繁は戦国時代にあって理想の兄弟と言えたんじゃないかな
しかも弟の実力が兄と遜色ないくらい優れていたのにもかかわらずにね
島津とかむしろ兄弟仲めちゃくちゃ悪いだろ、なんなら家中がギスギスしとるし
関ヶ原でもあいつが勝手にやったことって感じで現場猫レベルのトカゲの尻尾切りしてるような家なんぞ持ち上げんなよ
戦争のルールを守らない人間は身内からも忌避されるんよな。
坊主のネガキャンで誤解されがちだけどノッブはそこを最低限は守ってた。
結構短慮で死んだ奴いて草
阿野一族とか多田とか大体短慮な立ち回りで時勢を読まずに味方する先間違ったり不相応に思い上がったりで滅んでるだろ
実際に頼朝の10人近くいる兄弟で天寿を全うした人がいないのに短慮だったと決めつけるのはどうなんだ?
だいたい頼朝が他者に寛容だったらいいだけの話だろ、頼朝が周りに厳しくて源氏の政権が長く繁栄したならまだしも実際は直ぐに破綻してるのに頼朝中心でしか物事判断しないのが謎だわ
信玄は弟いっぱいおるけど基本的に仲良いで
なお息子
話が噛み合ってない
>>6のメンツで頼朝が粛清に関わってるのは
源範頼 源義高 多田行綱 一条忠頼
だけだ
>>6は「全員短慮」じゃなくて「結構短慮」、「阿野全成」じゃなくて「阿野一族」って言ってるから
頼朝の兄弟の源範頼や阿野全成は短慮と思ってない可能性がある
>>それができなかったということは義経は後世になって作られた偽物の強さだったということ
アホかこいつは
いくら戦が強くても兵士がいなきゃそもそも戦はできないだろ
その兵士は頼朝の下に集っていた兵士を借りてただけだ
鎌倉に攻め込むって事は、頼朝から借りてた兵士を使わずに戦うってことなんだから戦争にすらならんわボケ
義経は戦の天才ではあったが、兵士を集める天才ではなかった
そんな簡単な話が理解できないとかどんだけ頭悪いだよこいつ
単純な善悪二元論の時代劇は減ったように思う
源義経もモデルになった人物はいても実在の人物じゃない説があったり
もし実在の人物としても江戸時代の歌舞伎の台本として舞台映えするように面白おかしく脚色されてて
史実とはかなり違うやろって話