1: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:11:37.53 0
ぼくは人口が増えたからだと思ってる


2: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:14:03.77 0
東軍vs西軍みたいな戦いじゃないから
頼朝、尊氏、家康は全部チーム戦だけど信長、秀吉は個人戦だったから

3: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:14:16.56 0
戦術がマニュアル一般化したからじゃないの

4: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:15:58.50 0
2で終わらしたった

5: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:19:17.50 0
秀吉なんかチーム対個人みたいのばっかやん

7: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:21:01.83 0
尊氏はショーグンにはなったけど天下統一したとは言い難いだろ

8: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:22:22.67 0
どゆこと

9: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:24:24.31 0
統一したかしてないかの違い

10: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:24:30.02 0
頼朝は奥州藤原氏の拡大版をやろうとしただけで
天下統一したかったわけじゃない

11: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:24:38.08 0
前者二人は源氏の頭領又は筆頭だったから

12: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:26:37.17 0
中世までは日本人が全体的にテキトウだったので勢いでなんとかなった

13: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:28:50.07 0
信長の言う天下って近畿+αくらいだったらしいね

14: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:29:25.44 0
時間かかってるよ

15: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:30:02.49 0
近世の方が細かく記録が残っているから

17: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:38:53.77 0
頼朝尊氏は生まれが良いっていうのは大きかったと思う
成り上がりだといくら勢力が大きくなっても「なんぼのもんやねん?」って思われるからね

18: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:39:38.04 0
信長は統一はしてないだろ

19: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 08:40:16.81 0
足利尊氏が一気に天下統一したイメージある?南北朝時代の人じゃないん?

24: スパン 2022/02/03(木) 09:07:19.62 0
高氏は鎌倉幕府の主力だったのでこれが裏切ったのがでかい

幕府滅亡が早かっただけでその後の統治は三代かかってるだろ

25: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 09:40:43.63 0
頼朝も尊氏もちっとも統一出来て無い

26: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 09:41:08.02 0
室町時代の間に山城がたくさん出来たから
山城を攻めるのは大変だから

27: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 09:58:36.84 0
足利尊氏は分裂した朝廷の片方だけが範囲な政権
源頼朝は征夷大将軍の元々の意味とおりな夷敵限定の軍政が許されただけ

28: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 10:02:04.49 0
奥州藤原氏(清原氏)は夷狄だったのか

29: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 10:11:32.04 0
朝廷から討伐の命令貰ってるなら夷敵扱いで無問題やろ
今年の大河の主人公の時代になってから朝廷凹って全国政権になった

33: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 10:42:32.85 0
頼朝も尊氏も元々は源氏の武家の片方の頂点の家柄
信長なんて父が守護代ですらない三奉行のひとりでしかない
スタートラインが違う

34: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 10:54:02.38 0
源と足利はいきなり決勝戦
戦国時代は予選からスタート

35: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 10:57:31.83 0
鎌倉時代までは合戦といっても剣道の試合みたいな1対1の正々堂々とした戦いだったらしいな

36: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 11:12:18.34 0
秀吉に至っては足軽の出
仮に某中堅企業のエリート大卒が牛耳る中に
中卒のアルバイトが片隅でコツコツ仕事をしていたら
次々成果を上げこの企業を日本一の大企業に押し上げる要因になり
途中から一番の出世頭になったようなもんだし
魅力は別格だわな

38: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 11:21:57.44 0
足利尊氏は全然一気にじゃないだろ

39: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 11:22:40.54 0
尊氏って一度敗れて九州まで流れてそこで再起しただろ
頼朝だって蜂起失敗して房州へ逃れてそこから巻き返したし

42: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 11:53:02.22 0
尊氏的にはオレ幕府開いたなんて思ってない位の制覇状況

43: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 11:55:09.14 0
足利尊氏は33で将軍になったのに
なんでお前らは40過ぎて結婚すら出来ないの?

44: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 12:01:57.08 0
日本全土を完全に掌握したのは明治政府

52: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 14:05:49.29 0
信長は対本願寺に時間を費やされすぎた
講和結んでからは無敵状態になったが

54: 名無し募集中。。。 2022/02/03(木) 18:18:33.53 0
頼朝も尊氏も統一できてない定期

56: 名無し募集中。。。 2022/02/04(金) 01:40:22.02 0
頼朝は鎌倉にいてそんな戦ってないけど
尊氏は死ぬまで戦いどおし

57: 名無し募集中。。。 2022/02/04(金) 02:54:44.95 0
北条政子と日野富子の方が面白い

引用元: ・ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1643843497/