1: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:41:29.36 ID:TabOvs54d
いち武将やろ?
2: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:42:27.61 ID:G1cZhYsA0
名前がかっこいい
66: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:21:54.80 ID:DRioq2ub0
>>2
いうほどかっこいいか?石田やん
いうほどかっこいいか?石田やん
3: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:42:56.69 ID:zD7iTVHNF
>>1
他に有力なやついたか?
高津みたいなもんや、野村チルドレンみたいなもんなんや石田三成も
他に有力なやついたか?
高津みたいなもんや、野村チルドレンみたいなもんなんや石田三成も
5: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:48:20.79 ID:zb4aol3D0
>>3
毛利輝元でなくても宇喜多秀家おるしなんなら小早川も本当なら大将格やろ
毛利輝元でなくても宇喜多秀家おるしなんなら小早川も本当なら大将格やろ
13: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:52:37.89 ID:zD7iTVHNF
>>5
そもそもが天下取るためにスタンドプレーしだした家康に三成が待てや!って言って始まった喧嘩やし。全国規模の喧嘩になったけど
そもそもが天下取るためにスタンドプレーしだした家康に三成が待てや!って言って始まった喧嘩やし。全国規模の喧嘩になったけど
4: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2023/05/30(火) 15:47:44.11 ID:K9PhwTNc0
毛利が関ヶ原参戦してたら毛利勢の裏切りは無かったのかなあ🤔
6: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:48:28.05 ID:z6cJYqZo0
毛利とかいう一応は総大将に据えられてるくせに山頂でお弁当食べるだけ食べて帰る奴
7: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:49:41.72 ID:QrFLNkKda
あくまでも豊臣の内戦だからな
家康が五大老を勝手に裁くことは後々響くかもしれんから嫌われ者の石田と生臭坊主と商人もどきの小西をヒールにしただけやろ
秀頼抱え込んでアホみたいに檄文飛ばしてた輝元がどう考えても戦犯なのにな
家康が五大老を勝手に裁くことは後々響くかもしれんから嫌われ者の石田と生臭坊主と商人もどきの小西をヒールにしただけやろ
秀頼抱え込んでアホみたいに檄文飛ばしてた輝元がどう考えても戦犯なのにな
8: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:49:52.39 ID:fNTuCz8Pd
実際こいつ何のために戦ったんだろうな
14: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:52:39.31 ID:QrFLNkKda
>>8
石田はもう嫌われすぎて進退窮まってたからな
ワンチャンス狙ったんやろ
石田はもう嫌われすぎて進退窮まってたからな
ワンチャンス狙ったんやろ
9: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:50:03.23 ID:BDpXpfNPa
光栄の付録冊子でボロクソ言われてる定期
10: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:50:16.19 ID:fOtdrEjSd
吉川に小早川とろくなのがいない
11: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:52:15.38 ID:rAZkhuh5d
小早川秀秋って実際は秀頼の代わりに関白なっててもおかしくなかったのに秀吉も悪いよな
19: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:56:15.42 ID:rK2tZYdXr
>>11
秀秋は北政所の甥で秀吉とは遡っても血の繋がり無いしないやろ
それなら秀吉の従兄弟の福島正則の方がよほど近い
秀秋は北政所の甥で秀吉とは遡っても血の繋がり無いしないやろ
それなら秀吉の従兄弟の福島正則の方がよほど近い
32: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:04:44.39 ID:gYfUIJ0kd
>>19
福島正則は当時左近衛少将とかやし全然無理やろ
小早川は従三位中納言やから秀吉の前例的にすぐにでも関白宣下できる
福島正則は当時左近衛少将とかやし全然無理やろ
小早川は従三位中納言やから秀吉の前例的にすぐにでも関白宣下できる
12: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:52:22.03 ID:rK2tZYdXr
実際、大老の宇喜多秀家が現地では1番格上やし、しかも1番の大軍を率いているから実質的な総大将やろ
17: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:55:12.32 ID:CK3VN3910
>>12
総大将が最前線で激戦繰り広げるのはどうなんや
総大将が最前線で激戦繰り広げるのはどうなんや
15: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:53:41.62 ID:tVL1ITGC0
毛利輝元が大将渋ったから大将チックな事やっただけでしょ
16: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:54:16.83 ID:wuBJJK7i0
石田三成は西軍をまとめるために動いてただけでしょ
18: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:55:47.99 ID:NUGNfeXQ0
関ケ原に秀頼居た説あるけどどうなんやろうな
21: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:56:45.93 ID:tVL1ITGC0
>>18
実際どうか知らんけど190センチで100キロ超えのデカブツが居たらむちゃくちゃ目立ちそう
実際どうか知らんけど190センチで100キロ超えのデカブツが居たらむちゃくちゃ目立ちそう
26: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:58:22.45 ID:NUGNfeXQ0
>>21
当時7歳やからでかいだろうけどそこまでやろ
当時7歳やからでかいだろうけどそこまでやろ
23: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:56:54.72 ID:aEN3489o0
>>18
7歳とかやろ?
連れてこんやろ
7歳とかやろ?
連れてこんやろ
20: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:56:19.87 ID:Tx5q15uod
俺が大将だ!てな奴は東軍にも西軍にもいなかったというお笑い
22: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:56:53.74 ID:QrFLNkKda
西軍とか東軍というふうに分かりやすく分かれてたんじゃないからな
そもそもが豊臣家内の権力争いで、それそれの利害関係で動いてるから
関が原も決戦じゃなくて偶然の会戦やからな
そもそもが豊臣家内の権力争いで、それそれの利害関係で動いてるから
関が原も決戦じゃなくて偶然の会戦やからな
99: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:46:44.50 ID:8sxGOd0hp
>>22
慶長5年9月15日
関ヶ原にて合戦をします
東軍総大将 徳川家康
西軍総大将 石田三成
皆様奮ってご参加下さい
※遅刻厳禁
的なイメージ
慶長5年9月15日
関ヶ原にて合戦をします
東軍総大将 徳川家康
西軍総大将 石田三成
皆様奮ってご参加下さい
※遅刻厳禁
的なイメージ
101: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:47:24.19 ID:4VP6oGBSH
>>99
息子が間に合ってないんですがそれは
息子が間に合ってないんですがそれは
24: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:57:52.93 ID:qXX46o080
なんで毛利取り潰さなかったんやろ
27: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 15:58:41.23 ID:G1T1o8hSa
そらみんな嫌々参加したんやから誰も大将なんかやらんよ
28: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:00:14.57 ID:rK2tZYdXr
毛利元就なんか自分の亡き兄貴の息子幸松丸(9)に無理矢理敵将の首実検させたぞ
30: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:04:10.49 ID:KfYOs5sD0
こんな人徳のないやつをナンバー2にしてた猿が悪い
31: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:04:41.98 ID:cbl2zJL10
外様なんかどう考えても成り上がるチャンス無いからな。そら家康につくわ。別に秀吉に義理立てするほど恩も受けてへんし
42: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:09:08.00 ID:D5O+hemV0
>>31
そもそも関東は家康が取次だったからな
朝鮮で関東大名が大打撃受けたし、最上みたいに豊臣家のおもちゃにされたのもおるしな
遅かれ早かれ家康というか徳川家が支配するのを待ってただけやろうな
そもそも関東は家康が取次だったからな
朝鮮で関東大名が大打撃受けたし、最上みたいに豊臣家のおもちゃにされたのもおるしな
遅かれ早かれ家康というか徳川家が支配するのを待ってただけやろうな
34: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:06:00.00 ID:SLg3vJ6S0
毛利なんて最初からそんなもんやん
戦わず手に入れるみたいな
戦わず手に入れるみたいな
35: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:06:35.66 ID:AWLaC1HBa
てか秀吉腹心の部下の七人槍?が家康担ぎ上げたんやろ?
どうあっても石田三成の方が不利やん
どうあっても石田三成の方が不利やん
43: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:09:36.58 ID:XbXNoPNdp
>>35
結果豊臣家滅ぼされてて草
結果豊臣家滅ぼされてて草
38: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:07:17.15 ID:OyuW9gjcd
やってることは正しいけど空気が読めず嫌われ者
41: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:08:56.53 ID:L0xQ7qst0
光成の息子を前田慶次が育てたらしい
44: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:10:00.17 ID:tVL1ITGC0
>>41
仏門にぶち込んだ息子か?
そんな史実あったかな
仏門にぶち込んだ息子か?
そんな史実あったかな
46: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:10:09.59 ID:Al/2P/Pc0
ゆうほど家康も強くないが
三成のせいで団結した面もあるだろうな
三成のせいで団結した面もあるだろうな
48: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:11:06.34 ID:uPft1tyor
家康が勝手に婚姻結びまくって大大名と関係強化してたのは事実やしなあ
どこかで食い止めんといかんってのはあったやろ
どこかで食い止めんといかんってのはあったやろ
51: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:13:25.71 ID:j+mrr9ed0
正直もう誰も豊臣家のことなんて無かったよなこの頃
ただひたすらにどうすれば自分の政治的影響力が大きくなるかしか判断基準がない
ただひたすらにどうすれば自分の政治的影響力が大きくなるかしか判断基準がない
52: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:14:14.87 ID:j+mrr9ed0
>>51
考えてなかったよなこの頃って書きたかった
考えてなかったよなこの頃って書きたかった
53: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:14:27.26 ID:cGT9ovbHa
総大将は毛利やろ
岐阜城陥落時点で勝ち目ないと悟って講和路線
三成ははしご外された形やな
岐阜城陥落時点で勝ち目ないと悟って講和路線
三成ははしご外された形やな
55: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:16:01.05 ID:CK3VN3910
>>53
織田秀信が打って出なければもうちょっと持ったかな
織田秀信が打って出なければもうちょっと持ったかな
58: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:17:01.43 ID:dKGddHTv0
三成は濃尾担当で先ず尾張の制圧を提言してたけど伊勢方面担当の安国寺に押し切られて
結局人数濃尾方面に回して貰えず岐阜城落とされてどうにもならなくなってるのは少し同情する
西軍の首脳メンバーではあったけど発言力はなかったんや
結局人数濃尾方面に回して貰えず岐阜城落とされてどうにもならなくなってるのは少し同情する
西軍の首脳メンバーではあったけど発言力はなかったんや
62: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:20:42.60 ID:Mf7UVhTR0
生涯ずっといちゃもんつけられて戦争ばっかりだった景勝さんかわいそうや
関ケ原だっていきなり家康からいちゃもんつけられた感じやろ
関ケ原だっていきなり家康からいちゃもんつけられた感じやろ
64: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:21:26.93 ID:cGT9ovbHa
>>62
ノリノリで最上領を攻めてたのはどういう事ですかね…
ノリノリで最上領を攻めてたのはどういう事ですかね…
68: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:23:41.81 ID:7nu3ti+K0
嫌われてたから責任擦り付けられただけやろ
関ケ原は大した事してない
関ケ原は大した事してない
69: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:23:48.19 ID:o9izvE5C0
毛利が幕末まで関ヶ原の恨み抱えていたとか逆恨みもええとこやろって思う
潰されなかっただけ感謝せなアカンくらいのやらかしやろ
潰されなかっただけ感謝せなアカンくらいのやらかしやろ
76: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:26:53.00 ID:Rv8b1lwP0
>>69
薩摩長州はまだええやん
土佐が倒幕に全力出すのは恩知らず過ぎるやろ
薩摩長州はまだええやん
土佐が倒幕に全力出すのは恩知らず過ぎるやろ
82: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:32:10.21 ID:l5qjrh4V0
>>76
山内は家康に媚び売って土佐を貰ったと陰口言われていて
嫌な思いしていたから仕方ないわ
山内は家康に媚び売って土佐を貰ったと陰口言われていて
嫌な思いしていたから仕方ないわ
84: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:33:44.62 ID:CuDqO17ip
>>82
相撲大会でストレス発散できなったの…?😭
相撲大会でストレス発散できなったの…?😭
86: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:36:37.40 ID:LGP9+iR90
>>84
そんなことするから風土に反骨精神が残ったんと違うんか😡
そんなことするから風土に反骨精神が残ったんと違うんか😡
72: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:24:48.01 ID:oFlbgxS10
細井中務少輔正成が短命じゃなければ石田三成より上のポジションだったんだろうな
78: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:28:09.18 ID:l5qjrh4V0
20万石の三成が250万石徳川家康と比べられて
人望も器もないと言われるのは気の毒やね
人望も器もないと言われるのは気の毒やね
81: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:31:50.54 ID:CuDqO17ip
脇坂安治とかいう最高のタイミングで寝返りを成功させたやつ
周りの朽木や赤座みたいな失敗寝返り組は納得できんかったやろな
周りの朽木や赤座みたいな失敗寝返り組は納得できんかったやろな
87: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:36:57.20 ID:dKGddHTv0
>>81
脇坂は一ヶ月以上前に家康に味方することを申し出てるからな
事前の連絡は大事よ
そして脇坂が味方することを了承した家康の書状は江戸時代には脇坂家の家宝になってる
脇坂は一ヶ月以上前に家康に味方することを申し出てるからな
事前の連絡は大事よ
そして脇坂が味方することを了承した家康の書状は江戸時代には脇坂家の家宝になってる
88: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:37:59.41 ID:9QYCYVBM0
センゴクで描かれている三成は凄い格好良いよな
あの漫画自体が羽柴家物語みたいで良いし
あの漫画自体が羽柴家物語みたいで良いし
89: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:38:48.95 ID:KqV21TgWM
面白いのは毛利は改易で割食ったのに
島津はなんか面倒くさいから許されたの草
島津はなんか面倒くさいから許されたの草
91: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:40:37.68 ID:zdQ1FsS1r
>>89
島津は九州連合に潰されかけてたのをわざわざ停戦令で助けて貰った模様
あの辺面倒臭い奴らの宝庫やからな
島津は九州連合に潰されかけてたのをわざわざ停戦令で助けて貰った模様
あの辺面倒臭い奴らの宝庫やからな
100: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:47:00.63 ID:dKGddHTv0
>>89
まあ本国にいた義久や忠恒は庄内の乱もあってガチで関わってないからな
島津家文書に残る義弘書状で義弘から再三に渡る援軍要請も悉く無視してるしその辺も考慮されたんやろ
あとは戦後井伊直政や黒田長政の助命嘆願もあったし薩摩国境付近までは征討軍が行ってるけど結局家康の鶴の一声で中止になってる
まあ本国にいた義久や忠恒は庄内の乱もあってガチで関わってないからな
島津家文書に残る義弘書状で義弘から再三に渡る援軍要請も悉く無視してるしその辺も考慮されたんやろ
あとは戦後井伊直政や黒田長政の助命嘆願もあったし薩摩国境付近までは征討軍が行ってるけど結局家康の鶴の一声で中止になってる
96: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:44:10.73 ID:53iURQUMp
「頭でっかちでコミュ障だけど根は純粋で真面目」が史実のように扱われてるのはおかしいと思う
昔は「狡猾で豊臣を私物化しようとした策士」のイメージの時代もあったくせに
昔は「狡猾で豊臣を私物化しようとした策士」のイメージの時代もあったくせに
108: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:52:21.65 ID:sjc4f96L0
元就「お前は天下狙ったらアカンで?毛利は今のままで十分や」
輝元「おかのした!」
恵瓊「西軍の総大将にしてくれるってよ!」
輝元「おかのした!」
うーんこの
輝元「おかのした!」
恵瓊「西軍の総大将にしてくれるってよ!」
輝元「おかのした!」
うーんこの
119: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:56:31.10 ID:8sxGOd0hp
>>108
結局イチャモン付けられて領地削られるなり改易なりされてただろうから一緒よ
結局イチャモン付けられて領地削られるなり改易なりされてただろうから一緒よ
130: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:59:34.38 ID:sjc4f96L0
>>119
まあでも前田家みたいに生き残った家もあるしやりようやろな
まあでも前田家みたいに生き残った家もあるしやりようやろな
123: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:57:55.68 ID:wwQVFcMuM
>>108
輝元に少しでも野心があれば毛利の天下も夢じゃなったのに
輝元に少しでも野心があれば毛利の天下も夢じゃなったのに
129: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:59:14.04 ID:B8LKKD5f0
>>123
野心というか度胸がなかったんだよ
輝元は叔父二人に支えられてただけだった
野心というか度胸がなかったんだよ
輝元は叔父二人に支えられてただけだった
132: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:59:57.73 ID:R5TLLOpp0
>>123
むしろ変に野心あるせいでこんなトラブルに巻き込まれてるやんけ
四国攻めたのもそうやろ
むしろ変に野心あるせいでこんなトラブルに巻き込まれてるやんけ
四国攻めたのもそうやろ
135: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:01:32.55 ID:0ZOlk8WZC
>>123
黒田孝高「輝元は天下の主たるべき器量ではありません」
小早川隆景「輝元を天下の主にするなら、たちまち天下を失うだけでなく、毛利の家も滅亡してしまいます」
黒田孝高「輝元は天下の主たるべき器量ではありません」
小早川隆景「輝元を天下の主にするなら、たちまち天下を失うだけでなく、毛利の家も滅亡してしまいます」
131: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:59:51.14 ID:0ZOlk8WZC
>>108
家康「輝元ほど戦国期に於いて立派な人はいない。あれだけの軍を纏めたのに野心は一欠片も無かった」(おかげで危険勢力を纏めて始末出来て大助かりw)
家康「輝元ほど戦国期に於いて立派な人はいない。あれだけの軍を纏めたのに野心は一欠片も無かった」(おかげで危険勢力を纏めて始末出来て大助かりw)
140: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:02:23.02 ID:VUQAWeJBa
>>131
西郷どんの幕臣・山岡鉄舟評みたいやな
西郷どんの幕臣・山岡鉄舟評みたいやな
111: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:53:53.48 ID:0ZOlk8WZC
関ヶ原は、石田ごときの檄文で多くの大名が動いたとか
石田憎しで家康に付いたとか、家康の危険性や豊臣の末路を想像出来なかった馬鹿な豊臣恩顧大名
などと言われることが多いが
当時の戦国大名の情報収集力や判断力を舐めすぎ
石田の檄文がほぼフェイクで石田に何の力もないことも、家康が勝てば豊臣家がヤバイと言う事も普通の知能がある大名クラスならみんな分かっていた
当時の大名が分からなかったのは未来の結果だけ
東西どちらにも加わらない、もしくは負けた方に付いた場合、戦後どうなるかというのは皆分かっていたので
どの大名も考えに考え抜いて石田に付いたり家康に付いたりした。お家の存続に比べれば秀吉への義理などは微々たる物でその結果がああいう陣容
その中でもお家存続以外の思惑で動いた数少ない特殊な行動を取ったのが以下の大名
何も深く考えていなかった組:毛利輝元
深く考えていないが感情優先の馬鹿:福島正則
秀吉への義理を100%貫いた組:石田三成
どうせ死ぬからと自暴自棄:大谷善嗣
身の程知らず:伊達政宗、黒田如水
石田憎しで家康に付いたとか、家康の危険性や豊臣の末路を想像出来なかった馬鹿な豊臣恩顧大名
などと言われることが多いが
当時の戦国大名の情報収集力や判断力を舐めすぎ
石田の檄文がほぼフェイクで石田に何の力もないことも、家康が勝てば豊臣家がヤバイと言う事も普通の知能がある大名クラスならみんな分かっていた
当時の大名が分からなかったのは未来の結果だけ
東西どちらにも加わらない、もしくは負けた方に付いた場合、戦後どうなるかというのは皆分かっていたので
どの大名も考えに考え抜いて石田に付いたり家康に付いたりした。お家の存続に比べれば秀吉への義理などは微々たる物でその結果がああいう陣容
その中でもお家存続以外の思惑で動いた数少ない特殊な行動を取ったのが以下の大名
何も深く考えていなかった組:毛利輝元
深く考えていないが感情優先の馬鹿:福島正則
秀吉への義理を100%貫いた組:石田三成
どうせ死ぬからと自暴自棄:大谷善嗣
身の程知らず:伊達政宗、黒田如水
118: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:56:30.74 ID:2FxYOnEE0
先に前田利家に茶を飲まれてしまったへうげもの石田三成
128: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 16:59:12.05 ID:8sxGOd0hp
>>118
へうげの石田は良かった
最後の柿のエピソードも死ぬ間際にようやく数寄を理解してボケて見せたって解釈すごく好き
へうげの石田は良かった
最後の柿のエピソードも死ぬ間際にようやく数寄を理解してボケて見せたって解釈すごく好き
134: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:01:15.44 ID:UvH23XWX0
花の慶次がなかったら
上杉景勝と直江はガチで無能扱いだったろう
失地王やもんな
上杉景勝と直江はガチで無能扱いだったろう
失地王やもんな
137: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:02:11.59 ID:omgnXBm5a
大谷吉継とか急に大物感出して登場するけどこれ以前に出番ないやつ
138: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:02:18.56 ID:ETxEvFyXM
吉川広家が徳川方につかなければ西軍は勝てたんかね?
143: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:03:47.12 ID:B8LKKD5f0
>>138
岐阜城陥落で続々東軍に寝返った
吉川はその一人にすぎん
岐阜城陥落で続々東軍に寝返った
吉川はその一人にすぎん
146: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:04:30.69 ID:R5TLLOpp0
>>138
無理やろな
もっと押し出して東で戦ってないと
無理やろな
もっと押し出して東で戦ってないと
149: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:05:09.90 ID:EVDxtIpM0
>>138
それ以前から負け確定だったのをダメージコントロールにいっただけやし
それ以前から負け確定だったのをダメージコントロールにいっただけやし
139: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:02:21.55 ID:u/NSGip5d
1597年 小早川隆景死去
1598年 豊臣秀吉死去
1599年 前田利家死去
こんなん笑いがとまらんわ
神がワシを天下人にしようと後押ししとると確信したやろ
1598年 豊臣秀吉死去
1599年 前田利家死去
こんなん笑いがとまらんわ
神がワシを天下人にしようと後押ししとると確信したやろ
142: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:03:23.26 ID:zdQ1FsS1r
輝元は長期戦にさえなれば漁夫の利で1番良いポジションに着いてた可能性も高いやろな
実は輝元って黒田如水と仲良いからそこと手を組むプランがあればかなり違ってたと思う
実は輝元って黒田如水と仲良いからそこと手を組むプランがあればかなり違ってたと思う
152: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:06:24.02 ID:dKGddHTv0
>>142
如水が仲良かったのは吉川広家や
秀吉の死後黒田家と吉川家は急速に親交を深めてる
だから関ヶ原の時家康から吉川経由での毛利への調略を任されてる
如水が仲良かったのは吉川広家や
秀吉の死後黒田家と吉川家は急速に親交を深めてる
だから関ヶ原の時家康から吉川経由での毛利への調略を任されてる
144: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:04:04.23 ID:2FxYOnEE0
へうげものおもしろかったなぁ
どんな嫌なやつでも最後は好きになれる
秀忠がああなるとは思わんかったわ
どんな嫌なやつでも最後は好きになれる
秀忠がああなるとは思わんかったわ
154: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:06:44.65 ID:r5DlPVab0
毛利近辺は何がしたかったんや
159: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:07:56.01 ID:EVDxtIpM0
>>154
天下を狙るって程でもなかったけど戦乱が始まったら領地を広げようとしてたら
あっさり終わってしまった感じ
天下を狙るって程でもなかったけど戦乱が始まったら領地を広げようとしてたら
あっさり終わってしまった感じ
158: それでも動く名無し 2023/05/30(火) 17:07:17.62 ID:9uPzJnmfr
黒田家と毛利一族の仲の深さってあんま知られてないよな
三成でも家康でもなくコイツらの結託で関ヶ原の勝敗が決まったレベル
三成でも家康でもなくコイツらの結託で関ヶ原の勝敗が決まったレベル
引用元: ・ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685428889/
コメント一覧
豊臣の内戦ちゃうで
豊臣家家臣同士の争いやと秀頼(淀殿)が傍観してたから家康が勝てた。
秀頼が総大将で三成を使役している形になってたら家康は謀反人となり敗北していた
三成を嫌う加藤らの武断派と三成派の対立をとてもうまく家康が利用して
まんまと自分の天下に持っていった
三成が多くの豊臣の家臣達から人望を集める性格だったら家康の天下も無かっただろう
「えぇ、家康への援軍じゃなくて家康を倒すんですか!」って
最近だと、毛利輝元が総大将で三成は尻尾切りされただけ→辻褄合わせでぜんぶ三成のせいにしちゃえ、って感じだからなぁ。
さらに言うと、元就&奉行衆の遺言無視の傍若無人っぷりは政権簒奪レベルだし。武断派がキレてもしゃーない。
家康に問題がないとは言わんが、西軍のトップ層(毛利→遺言無視 宇喜多→お家騒動の逆恨み 上杉→明らかに戦争準備)のが100倍やばい。
「昔太閤様から『お前褒美に100万石やるわ』って言われたけど、そん時は『ワイには分不相応だから民百姓達の為に使ってくださいな』って断ったんだよ。こんなことならアレ断わんなきゃ良かったわ……」
って愚痴こぼした話すこ
吉川も知らされてなくて本気で毛利宗家守るために裏切ったとか。