1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:12:50.49 ID:W2IvHn9l0
アイディアの豊富さが全然違う。
面白くなったのは洋ゲーだけ。
面白くなったのは洋ゲーだけ。
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:13:24.04 ID:+dHptlts0
洋ゲーも大概だったでござるの巻
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:13:41.49 ID:cEfnDemN0
アイディアなんて時代とともに
出尽くすんだから当たり前だろ
出尽くすんだから当たり前だろ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:13:53.94 ID:Wa/4LVg+0
じゃあずっとファミコンでもやってろよおっさん
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:14:23.69 ID:W2IvHn9l0
いや話の洗練度が全然違う、昔のゲームは深い、葛藤がある。
今のゲームはオシャレなだけ。
今のゲームはオシャレなだけ。
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:15:15.11 ID:W2IvHn9l0
俺の言ってる昔っていうのは
1990~2001年くらいまで。
1990~2001年くらいまで。
10: !ninja 2013/09/17(火) 10:16:08.16 ID:KTuuvHI50
>>7
例えば何よ?
例えば何よ?
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:15:40.27 ID:sZSbVT7x0
今って大体のソフトがオンラインの対戦とかあるけどオンの民度低すぎて良ゲーでもつまんなくなる
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:16:24.72 ID:GZHSIY7e0
>>8
お前下手なだけじゃね
お前下手なだけじゃね
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:19:49.93 ID:sZSbVT7x0
>>12
なんでそういう話になるかがわからない
ファンメとか俺は貰ったことないけど
私怨のID晒しとか普通にあるし暴言吐く奴多いし
特に酷いのはガンダムゲー
なんでそういう話になるかがわからない
ファンメとか俺は貰ったことないけど
私怨のID晒しとか普通にあるし暴言吐く奴多いし
特に酷いのはガンダムゲー
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:15:58.77 ID:lN7TcsK10
人気のあるの選んでった方が売れるんだからだんだん種類減ってったんだろ
しょうがない
しょうがない
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:17:08.87 ID:Z5I8SlZ90
売上げトップ5くらいしか知らないと>>1みたいな結論になる
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:17:11.54 ID:W2IvHn9l0
今という生活の豊かな時代に作ったゲームが面白いわけがない、
どこかに甘さや緩さがある。
どこかに甘さや緩さがある。
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:17:25.07 ID:FJIL/3dw0
サターンまでは夢中になれた
ps2辺りからビミョー
年取ったからかもしれんが
ps2辺りからビミョー
年取ったからかもしれんが
20: !ninja 2013/09/17(火) 10:18:53.33 ID:KTuuvHI50
>>15
セガが覇権を握るべきだったよな
ソニーのせいでつまらなくなった
セガが覇権を握るべきだったよな
ソニーのせいでつまらなくなった
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:21:12.34 ID:FJIL/3dw0
>>20
本当そう
セガがコンシューマから消えたのが本当に残念
本当そう
セガがコンシューマから消えたのが本当に残念
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:18:19.51 ID:djdX7gNnO
思い出補正
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:19:23.85 ID:W2IvHn9l0
>>16
たぶん違う。
だってFFもドラクエもポケモンも初代~中代が一番面白いからね。
たぶん違う。
だってFFもドラクエもポケモンも初代~中代が一番面白いからね。
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:22:54.79 ID:djdX7gNnO
>>23
そりゃあ自分がガキの頃にやった奴が面白いに決まってるだろ
昔の方がつまらないとも言わないけど今の方がつまらないとも言えねえわ
そりゃあ自分がガキの頃にやった奴が面白いに決まってるだろ
昔の方がつまらないとも言わないけど今の方がつまらないとも言えねえわ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:23:51.49 ID:W2IvHn9l0
>>37
昔はより面白いということ。
話の洗練度が全然違う、今は浅はか、動機が浅はかな話のRPGが多い。
昔はより面白いということ。
話の洗練度が全然違う、今は浅はか、動機が浅はかな話のRPGが多い。
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:27:04.56 ID:djdX7gNnO
>>40
子供の時から感性が変わっただけ
子供の時から感性が変わっただけ
182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:05:01.46 ID:V3bCiTSO0
>>50
ほんとこれだと思う
ゆとりだけど昔のゲーム面白くない
ほんとこれだと思う
ゆとりだけど昔のゲーム面白くない
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:18:27.62 ID:GZIPn/ZnO
セガサターンのガーディアンヒーローズみたいなゲームって最近出てる?
ああいうゲームしたいんだけど……
ああいうゲームしたいんだけど……
367: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 12:23:13.78 ID:EvkTNJiD0
>>17
ものっそい亀だが箱で配信でてるよな
ものっそい亀だが箱で配信でてるよな
380: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 12:29:33.00 ID:PNWMqTeL0
>>367
箱のガーヒーは移植モードも残しつつ操作やバランス一新、
グラ変更可、ボイス追加、対戦は最大12人に増加で部屋ごとにローカルルール調整可と
トレジャーは滅茶苦茶がんばってくれたんだが……
結局不特定とのオン向きのゲームじゃなかったんだよなー
空気読める同士で当たると本当に楽しいんだが
箱のガーヒーは移植モードも残しつつ操作やバランス一新、
グラ変更可、ボイス追加、対戦は最大12人に増加で部屋ごとにローカルルール調整可と
トレジャーは滅茶苦茶がんばってくれたんだが……
結局不特定とのオン向きのゲームじゃなかったんだよなー
空気読める同士で当たると本当に楽しいんだが
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:18:27.97 ID:W2IvHn9l0
何をモチーフにしてるか分からないごった似のデザインが増えた。
方向性が分からないデザインが増えた。
方向性が分からないデザインが増えた。
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:18:33.51 ID:8d/wSHO70
俺もそう感じるけど単に自分が変わっただけだと思ってる
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:18:56.06 ID:0/WpJcm10
キューブ時代がゲーム黄金期だと思うんだ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:18:58.09 ID:3qANVPdR0
GBAは面白かったな
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:19:31.67 ID:FfEZ5MyZi
子供の頃はなにしても面白かったしクソゲーの存在なんて知らなかった
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:19:35.51 ID:oFV7FZ2vi
横に歩いて敵を倒すだけのゲームにアイデア?笑わせるわ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:19:46.65 ID:J8r/5d880
洋ゲーこそ完全にマンネリ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:19:51.87 ID:GZHSIY7e0
セガが覇権握れなかったって世間的にはつまらなかったからだろ
57: !ninja 2013/09/17(火) 10:28:28.85 ID:KTuuvHI50
>>28
SCEの創るほうがよっぽどつまらんかったよ
だからこそサードに力入れたんだと思う
逆にセガはサードをおろそかにしてしまったのが敗因
SCEの創るほうがよっぽどつまらんかったよ
だからこそサードに力入れたんだと思う
逆にセガはサードをおろそかにしてしまったのが敗因
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:30:20.70 ID:+nA25qvGi
>>57
えっ
プレステなんてかなり後期になるまでソニーがまともな開発環境用意しなくてサードは地獄だったんだぜ?
えっ
プレステなんてかなり後期になるまでソニーがまともな開発環境用意しなくてサードは地獄だったんだぜ?
75: !ninja 2013/09/17(火) 10:33:55.43 ID:KTuuvHI50
>>62
それでも調子に乗ってた高飛車なセガよりはマシだったはず
サードからしたらね
それでも調子に乗ってた高飛車なセガよりはマシだったはず
サードからしたらね
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:20:44.41 ID:+nA25qvGi
夕闇通り探検隊のようなゲームは二度と生まれない
何故なら肥大したゲーム会社では企画が通らないかは
何故なら肥大したゲーム会社では企画が通らないかは
360: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 12:19:46.63 ID:i3Zg1hJa0
>>30
夕闇通り探検隊とかネットの評判では神ゲー扱いされてるのに何でだろ
アニメやラノベとスクラム組んだ世界観じゃないとオタや子供は金落とさないってアレか
夕闇通り探検隊とかネットの評判では神ゲー扱いされてるのに何でだろ
アニメやラノベとスクラム組んだ世界観じゃないとオタや子供は金落とさないってアレか
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:21:07.37 ID:P+5CLK7WO
アストロノーカみたいに単純だけど面白いってだけでいいんだよ
みんなキャラとか凝ったシステムとかにこだわり過ぎ
みんなキャラとか凝ったシステムとかにこだわり過ぎ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:25:12.10 ID:ySJPTZbQ0
>>31
知らないまま大人になったが
PSPでダウンロード購入してやってみたらすげえ面白かったな
思い出補正だけじゃない
徹底して作ってる感じがある
知らないまま大人になったが
PSPでダウンロード購入してやってみたらすげえ面白かったな
思い出補正だけじゃない
徹底して作ってる感じがある
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:21:13.02 ID:GZIPn/ZnO
パンツァードラグーンって新作出ないの?
PS3ならかなり綺麗な背景になると思うんだが
PS3ならかなり綺麗な背景になると思うんだが
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:21:52.57 ID:U0kcfN6O0
パワプロはな
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:22:20.94 ID:qfHQ78Aq0
ゲーム会社がゲーム創るより会社潰さないように必死になりだしたからだろ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:22:27.31 ID:4blBTq8G0
マーベラス楽しかったのにピクミンも好きだわ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:23:18.97 ID:GZHSIY7e0
昔のハードなんて同じようなもんだろ
出るソフトが今と違ってマルチじゃないだけ
出るソフトが今と違ってマルチじゃないだけ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:23:22.35 ID:jKPhKhuX0
平安京エイリアンはずっとやってると飽きるぞ?
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:23:55.67 ID:dK5QVTZoP
古いゲームは傑作しか記憶に残らず、数多くの駄作は忘却の彼方
新しいゲームはそうでもない
はいロンパー
新しいゲームはそうでもない
はいロンパー
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:24:56.35 ID:eXIyrrr80
人によるとしかいえない
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:24:59.01 ID:wlPML53z0
ドラクエFFみたいなのにしがみついてるからいけない
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:25:00.36 ID:yOMqE+hJO
のんびりやりたいのにムービー、テキストが長くて面倒ってのはある気がする
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:25:11.81 ID:/Epe7XkS0
システムうんぬんはもう出尽くしたから後はグラしか進化しない
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:25:17.47 ID:xxCwwF6LP
思い出補正
はい論破ー
はい論破ー
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:27:21.51 ID:W2IvHn9l0
面白く無くなった原因は昔の人は苦労してるから、今の人達は昔のアイディアを
オシャレにしてるだけ。だから進化が無い。
キャッチーで片手間に気軽に遊べるゲームでどれだけ売り上げ増やすかそればっかり。
携帯ゲームがそう。
オシャレにしてるだけ。だから進化が無い。
キャッチーで片手間に気軽に遊べるゲームでどれだけ売り上げ増やすかそればっかり。
携帯ゲームがそう。
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:28:15.48 ID:GZIPn/ZnO
ガーディアンヒーローズも調べたら箱で配信
何で箱………orz
何で箱………orz
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:28:23.71 ID:PMZRLVhLi
そうとは思わないけどなあ
昔のゲームも面白いけど今のゲームも充分面白いと思う
昔のゲームも面白いけど今のゲームも充分面白いと思う
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:30:45.54 ID:W2IvHn9l0
>>56
今のゲームも面白いが昔のゲームがより面白いという事。
今のゲームも面白いが昔のゲームがより面白いという事。
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:32:44.47 ID:4S3YIOtIi
>>65
それは結局思い出補正に過ぎないんじゃないの
感受性の高い子供の頃にやるから今よりも楽しめてたってのもあるだろうし
それは結局思い出補正に過ぎないんじゃないの
感受性の高い子供の頃にやるから今よりも楽しめてたってのもあるだろうし
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:29:34.10 ID:iybtS8u50
昔のゲームは難易度が高いの多い
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:29:35.80 ID:FJIL/3dw0
タクティクスオウガみたいなアホみたいにやり込めるSRGないかね
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:30:20.95 ID:jKPhKhuX0
>>60
伝説のオウガバトルとかいかがでしょう?
伝説のオウガバトルとかいかがでしょう?
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:35:38.69 ID:FJIL/3dw0
>>63
いいよね
つかオウガシリーズのためだけにネオジオポケットカラー買いますた(´・ω・`)
いいよね
つかオウガシリーズのためだけにネオジオポケットカラー買いますた(´・ω・`)
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:30:26.99 ID:XWNqp4gE0
昔の方にも面白いものは確実にあるし、今やっても全然楽しめるものはたくさんある
ただ、それと同じくらいクソゲーも多かった。
全盛期はPS2くらいまでだな
いまはそもそもクソゲーも良ゲーも少ないからハマりきれる作品を探すことがまず大変。
ただ、それと同じくらいクソゲーも多かった。
全盛期はPS2くらいまでだな
いまはそもそもクソゲーも良ゲーも少ないからハマりきれる作品を探すことがまず大変。
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:30:51.85 ID:xS62pFNZ0
ポケモンはDP、FFは12
2006年がピークだったな
2006年がピークだったな
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:34:49.01 ID:W2IvHn9l0
>>66
ドラクエは7(2000年)が一番面白く
FFは8(1998)が一番面白い
ポケモンはエメラルド?(2004年)がピーク。
CAPの格ゲーも2002年頃が最高潮で今でも面白い。
バイオハザードは4がピークだが3が一番面白い。
ドラクエは7(2000年)が一番面白く
FFは8(1998)が一番面白い
ポケモンはエメラルド?(2004年)がピーク。
CAPの格ゲーも2002年頃が最高潮で今でも面白い。
バイオハザードは4がピークだが3が一番面白い。
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:36:17.74 ID:wlPML53z0
>>66
ポケモンは辛うじてCGモデルっていう至極中途半端なグラフィックに不安しかない
ポケモンは辛うじてCGモデルっていう至極中途半端なグラフィックに不安しかない
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:31:07.73 ID:Br1K6V/K0
思い出補正だよ
あの頃は純粋にゲームを楽しんでただけ
あの頃は純粋にゲームを楽しんでただけ
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:34:49.01 ID:W2IvHn9l0
>>67
いやRPGは昔の方が面白い。
いやRPGは昔の方が面白い。
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:31:16.82 ID:SoMs6sCL0
昔の商業より今のフリゲのが面白いんだが
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:32:32.09 ID:+nA25qvGi
>>68
それはない
同人は所詮同人
どうしてもやっつけ感がただよってる
それはない
同人は所詮同人
どうしてもやっつけ感がただよってる
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:38:02.39 ID:oM87K9TO0
>>70
偏見で語ってねーでプレイしてからにしろよ
昔のRPGなんかシステム最悪すぎてやれたもんじゃない
偏見で語ってねーでプレイしてからにしろよ
昔のRPGなんかシステム最悪すぎてやれたもんじゃない
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:41:04.84 ID:GZIPn/ZnO
>>100
RPGってそんなにシステムは変わってなくね?
映像が綺麗になって2Dが3Dになっただけでシステム面だとそこまで進化してないような………
というか映像で手間がかかる分システム面はそこまで力入れてないというか……
RPGってそんなにシステムは変わってなくね?
映像が綺麗になって2Dが3Dになっただけでシステム面だとそこまで進化してないような………
というか映像で手間がかかる分システム面はそこまで力入れてないというか……
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:31:24.27 ID:wec8HAuc0
昔のゲームは今やるとグラフィック面でつらいってよく聞くけどさ
本当にドットやローポリだからプレイに苦痛を感じるやつっているの?
本当にドットやローポリだからプレイに苦痛を感じるやつっているの?
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:34:45.14 ID:+nA25qvGi
>>69
ないない
何故ならfpsは昔のが高いからヌルヌルして見やすいくらい
FC 60固定
SFC 45前後
PS以降 20~60でマチマチ
だから今ファミコンでマリオやると妙なヌルヌル感で感動するぞ
ないない
何故ならfpsは昔のが高いからヌルヌルして見やすいくらい
FC 60固定
SFC 45前後
PS以降 20~60でマチマチ
だから今ファミコンでマリオやると妙なヌルヌル感で感動するぞ
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:34:56.50 ID:Dsi9TxJn0
>>69
ローポリといっても、アストロノーカやアインハンダーみたいな作品性にマッチした使い方なら大丈夫
問題は、マリオ64みたいな背伸びした感じのやつ
ローポリといっても、アストロノーカやアインハンダーみたいな作品性にマッチした使い方なら大丈夫
問題は、マリオ64みたいな背伸びした感じのやつ
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:38:25.51 ID:qWu1qfqk0
>>69
PS初期のポリゴンはファミコンのドット見るよりキツい
PS初期のポリゴンはファミコンのドット見るよりキツい
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:39:04.86 ID:JqrrXGfA0
>>102
FF7の悪口はそこまでにしてもらおうか
FF7の悪口はそこまでにしてもらおうか
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:33:16.99 ID:SVEDDfcU0
ゲームだけじゃなく大抵のもんは初期の方が面白い
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:34:04.10 ID:GZIPn/ZnO
過去作リメイクしたり配信したりすんのって昔のでも通用するって事でしょ?
新作出ない割には過去作の配信増えてるよね?
新作出ない割には過去作の配信増えてるよね?
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:36:02.26 ID:JqrrXGfA0
>>76
たしかに携帯アプリとか移植リメイクされてるな
いらん手まで加えられてること多いが
たしかに携帯アプリとか移植リメイクされてるな
いらん手まで加えられてること多いが
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:36:55.37 ID:GZHSIY7e0
>>76
思い出補正のおっさん向けだし新作出すより安くできるしな
思い出補正のおっさん向けだし新作出すより安くできるしな
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:34:11.40 ID:qfHQ78Aq0
思い出補正認めてる人って 今、現在に不満が有る事だよね?
なんか矛盾してね?
なんか矛盾してね?
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:36:12.05 ID:XWNqp4gE0
>>77
「ゲームは儲かる」という夢と希望のつまった業界だったからグツグツグラグラした熱気があったんだよ
それがあるときはどんな業界でも野心的で本気で取り組む。儲かるんだもの
今だと「ゲームは儲からない」だからどこもテキトーだ
不況と儲からないのが一番悪い
「ゲームは儲かる」という夢と希望のつまった業界だったからグツグツグラグラした熱気があったんだよ
それがあるときはどんな業界でも野心的で本気で取り組む。儲かるんだもの
今だと「ゲームは儲からない」だからどこもテキトーだ
不況と儲からないのが一番悪い
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:39:22.55 ID:Dsi9TxJn0
>>77
改善を重ねることで初めて見えてくる不満がある
昔のゲームだって不満が全く無いわけではなかった
不満が無くなるということは、そこで完成し、進化を終えるということ
それが望ましいというのであれば何も言わない
改善を重ねることで初めて見えてくる不満がある
昔のゲームだって不満が全く無いわけではなかった
不満が無くなるということは、そこで完成し、進化を終えるということ
それが望ましいというのであれば何も言わない
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:34:22.43 ID:Ut27s2Lbi
思い出は美化される
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:35:03.59 ID:J8r/5d880
でもやっぱりオンラインはでかい
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:35:12.04 ID:pRe4Lge00
インベーダーゲームとか最高だったよな
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:36:24.01 ID:oM87K9TO0
2000本も数ある中から大手メーカーが作った傑作50本プレイして
昔のが面白かった!って言われてもそりゃそうだろうよ
昔のが面白かった!って言われてもそりゃそうだろうよ
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:39:38.66 ID:wec8HAuc0
>>92
PS3からはサードがついていけなくて
大手しかゲーム作れてない印象
みんな携帯機に流れた
PS3からはサードがついていけなくて
大手しかゲーム作れてない印象
みんな携帯機に流れた
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:36:31.48 ID:f492QPk+0
というより、環境がよかった。
ゲーム屋も金あったし、まわりに無料でやれるゲームなんて存在しないし
ネットで攻略なんてものもなかったし
不便だからこその自分でわかる範囲できっちり楽しめる感じだった。
ゲーム屋も金あったし、まわりに無料でやれるゲームなんて存在しないし
ネットで攻略なんてものもなかったし
不便だからこその自分でわかる範囲できっちり楽しめる感じだった。
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:37:41.30 ID:FJIL/3dw0
>>93
今思うと糞高い分厚い攻略本買ってたのが嘘みたい
今思うと糞高い分厚い攻略本買ってたのが嘘みたい
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:36:56.79 ID:/whoUASU0
昔のゲームは権力に立ち向かって
る感はカンジタ
る感はカンジタ
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:37:48.90 ID:DDfo9Llf0
RPGに関しては同意
グラフィックだけよくすりゃいいってわけじゃないんだよ
グラフィックだけよくすりゃいいってわけじゃないんだよ
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:39:49.54 ID:oM87K9TO0
>>98
それはお前がグラフィックの進化しか見てないんだよ
それはお前がグラフィックの進化しか見てないんだよ
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:37:49.00 ID:W2IvHn9l0
新しいジャンルやスタイルが全く創出されてないという現実。
これは構造的な問題だから仕方無い。
おしゃれな絵で釣って、課金させるというパターンの携帯ゲームが多すぎる。
これは構造的な問題だから仕方無い。
おしゃれな絵で釣って、課金させるというパターンの携帯ゲームが多すぎる。
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:42:23.42 ID:dK5QVTZoP
>>99
rpgの新しいジャンルやスタイルだろ?
それらはrpgというくくりから逸脱しちゃうからお前の目に留まらんのじゃね?
rpgの新しいジャンルやスタイルだろ?
それらはrpgというくくりから逸脱しちゃうからお前の目に留まらんのじゃね?
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:45:49.20 ID:W2IvHn9l0
>>123
例えばRPGのターン制や、ゲージ満タン攻撃とかいうシステムは昔のアイディア
例えばRPGのターン制や、ゲージ満タン攻撃とかいうシステムは昔のアイディア
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:39:25.13 ID:dK5QVTZoP
×昔のゲーム
○昔のrpg
ゼノブレイド、アルトネリコ2、ラストレムナント、デビサバ
辺りはその辺と遜色ないランクに置いてるがさ
○昔のrpg
ゼノブレイド、アルトネリコ2、ラストレムナント、デビサバ
辺りはその辺と遜色ないランクに置いてるがさ
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:39:28.20 ID:+nA25qvGi
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:40:15.07 ID:/2vCmI8z0
亀だがオンゲの民度が低いのは昔から
民度がってより、文化も常識も国も性格も違う奴等が
集まってひとつのゲームをするんだから
色んないざこざや衝突があるのは当たり前
問題は時代によってそれを当たり前だと思ってない
豆腐メンタルなプレイヤーが増えてしまった事だな
民度がってより、文化も常識も国も性格も違う奴等が
集まってひとつのゲームをするんだから
色んないざこざや衝突があるのは当たり前
問題は時代によってそれを当たり前だと思ってない
豆腐メンタルなプレイヤーが増えてしまった事だな
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:40:17.75 ID:Sw7Gg1vR0
実績とかトロフィとかそういうやり込ませ要素はどうでもいいんで
内容やシステムをしっかり作り込めと言いたい
特に日本一ソフトウェアてめーだよてめー
内容やシステムをしっかり作り込めと言いたい
特に日本一ソフトウェアてめーだよてめー
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:41:16.01 ID:x2zInFsM0
パズルのようなダンジョンギミックとか
ボス部屋には鍵がかかっているが鍵は部屋の外で入手するとか
誰が置いたのかわからない宝箱とか
そんなゲームデザインをいまだにやってるRPGは害悪だと思う
ボス部屋には鍵がかかっているが鍵は部屋の外で入手するとか
誰が置いたのかわからない宝箱とか
そんなゲームデザインをいまだにやってるRPGは害悪だと思う
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:42:06.50 ID:W2IvHn9l0
FF7も滅茶苦茶面白かった。
話が巧妙で複雑で斬新。
今FF7を超える作品を作れる人間は一人もいないだろう。
作ろうと思った時点で浅はかかもしれん。
3Dやおしゃれ絵に走る作品が多く、ゲームに対して厳しい目を向けない
ユーザーが中心となっている。
話が巧妙で複雑で斬新。
今FF7を超える作品を作れる人間は一人もいないだろう。
作ろうと思った時点で浅はかかもしれん。
3Dやおしゃれ絵に走る作品が多く、ゲームに対して厳しい目を向けない
ユーザーが中心となっている。
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:42:06.91 ID:XNPyF2PF0
今現在のおもしろいゲームはなに?
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:44:06.36 ID:Dsi9TxJn0
>>120
ジャンルに拘らないならばいくらでも
あくまでもJRPGを求めるならマリルイ4を勧める
ジャンルに拘らないならばいくらでも
あくまでもJRPGを求めるならマリルイ4を勧める
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:42:43.38 ID:s/n21j5Z0
ガキの頃はゲームにハマれるから効果
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:45:49.20 ID:W2IvHn9l0
>>124
今やっても面白いよ。
今やっても面白いよ。
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:42:44.71 ID:djeAH3Mb0
昔はゲームの絶対量が多かった
当然ながらクソゲーも異常に多かった
クソゲー率で言えば昔の方が断然
当然ながらクソゲーも異常に多かった
クソゲー率で言えば昔の方が断然
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:45:49.20 ID:W2IvHn9l0
>>125
クソゲーも異常に多かったな。
ただ率は問題じゃない、全てのゲームをいつでも手に入れるという観点から
考えると絶対数が問題。
今は絶対数が足りなさ過ぎる。
これだけ開発環境が整備されてるのにも関わらずね。
クソゲーも異常に多かったな。
ただ率は問題じゃない、全てのゲームをいつでも手に入れるという観点から
考えると絶対数が問題。
今は絶対数が足りなさ過ぎる。
これだけ開発環境が整備されてるのにも関わらずね。
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:48:46.56 ID:+nA25qvGi
あのね
昔のゲーム時代はカンブリア紀なのよ
糞は沢山出来るけど同時に物凄い魅力あるのもドンドン生まれるの
カンブリア紀の生き物と一緒
今の動物は洗練され安定してるけどアノマロカリスだとかハルキゲニアみたいにワクワクするのいるか?いないだろ
そういう事なんだよ
昔のゲーム時代はカンブリア紀なのよ
糞は沢山出来るけど同時に物凄い魅力あるのもドンドン生まれるの
カンブリア紀の生き物と一緒
今の動物は洗練され安定してるけどアノマロカリスだとかハルキゲニアみたいにワクワクするのいるか?いないだろ
そういう事なんだよ
152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:51:02.31 ID:XWNqp4gE0
>>147
実際のとこそれなんだよな
黎明期を知ってる奴らと知らない奴の差
あの頃は良かったがガチの話。特に95年辺りからのハード異常進化とか凄まじかった
実際のとこそれなんだよな
黎明期を知ってる奴らと知らない奴の差
あの頃は良かったがガチの話。特に95年辺りからのハード異常進化とか凄まじかった
149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:50:08.76 ID:ybvP8BoD0
昔のゲームの方が面白いというより
昔のゲームにも面白いのはあるってとこだろ64のマリパとか
はっきり言ってフリゲのほうが面白い
昔のゲームにも面白いのはあるってとこだろ64のマリパとか
はっきり言ってフリゲのほうが面白い
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:50:24.39 ID:kfMQJpEP0
で、でたーー!
なんでも昔のが面白厨w
なんでも昔のが面白厨w
156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:52:35.03 ID:Z20Cinrj0
技術先行で中身が薄っぺらいってのは同意できる
昔は限りある中でどうにかしようと頑張って良いの作ろうとしてた
その対極がジョジョASBなわけだが
昔は限りある中でどうにかしようと頑張って良いの作ろうとしてた
その対極がジョジョASBなわけだが
160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:56:11.89 ID:W2IvHn9l0
>>156
しかもその技術は単にCPUが進化しただけというね。
結局アイディアが既存のものを流用してペタペタ貼り付けたような
切り絵のようなものになっている。
しかもその技術は単にCPUが進化しただけというね。
結局アイディアが既存のものを流用してペタペタ貼り付けたような
切り絵のようなものになっている。
164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:59:44.55 ID:radIJjtj0
>>160
しかも容量があるから、アイディアで詰め込めるものをとりあえずすべて詰め込んじゃいましたー、的なものも…
しかも容量があるから、アイディアで詰め込めるものをとりあえずすべて詰め込んじゃいましたー、的なものも…
157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:53:01.21 ID:RDNz5iwp0
スーファミのロープレがおもしろすぎたな
今やっても面白いけど当時のwktkはないんだな
悲しい
今やっても面白いけど当時のwktkはないんだな
悲しい
158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:54:17.07 ID:gHuMeVYN0
まーたスーファミダメおやじがパッとしない凡作思い出してオナってんのか
161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:56:17.54 ID:FDizdEfG0
>>158ワロタ
放っておいてやろうぜ
放っておいてやろうぜ
163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 10:59:40.14 ID:RDNz5iwp0
まぁ当時の感動はいくら言葉でも言い表せないだろうな
今の無駄に綺麗でどこかでやったうんこゲームで満足してる君たちには
今の無駄に綺麗でどこかでやったうんこゲームで満足してる君たちには
165: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:00:01.84 ID:3yUJF/900
今さらながらスーパーマリオ64のDS版が出てるのを知って買ったけど面白い
166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:00:13.84 ID:+yOhiaNO0
課金しないとゲームの全てが楽しめないのはいかがなものかと思う
完品じゃない物をフルプライスで売るとか
どうなんよ
完品じゃない物をフルプライスで売るとか
どうなんよ
168: !ninja 2013/09/17(火) 11:01:05.04 ID:+L28vKq80
DQ7→神ゲー
DQ8→ヌルゲー
DQ8→ヌルゲー
173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:02:37.34 ID:EF30cXwp0
DQ1面白かった
175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:03:14.26 ID:XNPyF2PF0
おもしろさというのは歳が関係あるのではないでしょうか?
子供だったころは多少クソゲーでも純粋に楽しめた気がしますが
大人になってからは時間に余裕がなくなりゲームを厳選、すぐネットで調べるなどの行為を行ってしまうからつまらなく感じるのではないでしょうか?
あと子供の頃は友達とゲーム攻略でもりあがったりもありますのでそういうのもあるかもしれません。
子供だったころは多少クソゲーでも純粋に楽しめた気がしますが
大人になってからは時間に余裕がなくなりゲームを厳選、すぐネットで調べるなどの行為を行ってしまうからつまらなく感じるのではないでしょうか?
あと子供の頃は友達とゲーム攻略でもりあがったりもありますのでそういうのもあるかもしれません。
183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:05:04.42 ID:+nA25qvGi
>>175
クロノトリガーとFF13やってから感想聞かせて!
クロノトリガーとFF13やってから感想聞かせて!
202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:08:47.45 ID:XNPyF2PF0
>>183
クロノトリガーは面白かったですがFF13は未プレイですのでわかりません。
すみません
クロノトリガーは面白かったですがFF13は未プレイですのでわかりません。
すみません
178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:04:02.26 ID:IxJkW9Hi0
ゼルダ全作プレイしてきたけどスカイウォードソードが一番好きだな
180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:04:44.96 ID:Dsi9TxJn0
今やってるゲームも昔のみたいに思い出になるんだろうな
そして10年後には更に未知の体験がユーザー達を待っている
20年後も、30年後も、更に経って俺が死んだ後もそうだろう
人間に寿命があるのが惜しい
そして10年後には更に未知の体験がユーザー達を待っている
20年後も、30年後も、更に経って俺が死んだ後もそうだろう
人間に寿命があるのが惜しい
185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:05:36.99 ID:W2IvHn9l0
>>180
いやいやもうゲームは進化しないだろ。
今で進化してないんだから。
今やるべきことは昔のゲームの続編を出す、これだけだよ。
いやいやもうゲームは進化しないだろ。
今で進化してないんだから。
今やるべきことは昔のゲームの続編を出す、これだけだよ。
186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:05:39.32 ID:6ueTSJcW0
188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:06:24.82 ID:Dsi9TxJn0
>>186
随分遅かったな
随分遅かったな
196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:07:29.32 ID:zjQ9MIv/0
昔の方が面白い。
今FF4やってるけど改めてやっても面白いし最後までプレイできる
本当に面白いものは忙しくても時間作ってやっちゃうんだよ
今のゲームは「無駄に時間がかかるようなやりこみ」をメーカーから
提供されてる感しかなくてやってられない
ゲームは好きでやるものなのに無理矢理時間かけさせるための仕掛けばっかり
ビジュアルは綺麗になったけど綺麗なだけで中身は空っぽ。
本当に綺麗なだけ、インパクトがあるだけ。本質部分がクソ。
今FF4やってるけど改めてやっても面白いし最後までプレイできる
本当に面白いものは忙しくても時間作ってやっちゃうんだよ
今のゲームは「無駄に時間がかかるようなやりこみ」をメーカーから
提供されてる感しかなくてやってられない
ゲームは好きでやるものなのに無理矢理時間かけさせるための仕掛けばっかり
ビジュアルは綺麗になったけど綺麗なだけで中身は空っぽ。
本当に綺麗なだけ、インパクトがあるだけ。本質部分がクソ。
197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:07:37.90 ID:oM87K9TO0
フリゲにも面白いものはあるのに無料という部分だけ目をつけられて
クオリティが絵がどうこう言われるが、まずやってからにしろ
クオリティが絵がどうこう言われるが、まずやってからにしろ
199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:08:17.23 ID:6ueTSJcW0
で、このバカな>>1はどうして自分の考えをさも一般論であるように語ってるの?
204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:09:30.93 ID:kTj7PqD30
結果的に今も昔もおもろい
今の子供たちは今の時代のゲームにはまってるやろうし
今の子供たちは今の時代のゲームにはまってるやろうし
214: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:13:14.73 ID:zjQ9MIv/0
>>204
ウチの子供小3だけどファミコンやってるぜ?
スカイキッドとかワープマンとか楽しんでやってる。
驚いたのはFCやSFCの音楽は口ずさむけど、3DSやPS3の
ゲームの曲は全く口ずさまないんだよ。
昔のゲームは子供だったから面白い、なんてのは幻想だと思う
ビジュアルがー画質がーってゲームの本質と関係ないトコで騒ぐ似非ゲームマニアが
増えたのも原因だと思うけど今のゲームしかやったことなければ
それが面白いとしか思わないからビジュアルありきで考えるのかもしれないね
ウチの子供小3だけどファミコンやってるぜ?
スカイキッドとかワープマンとか楽しんでやってる。
驚いたのはFCやSFCの音楽は口ずさむけど、3DSやPS3の
ゲームの曲は全く口ずさまないんだよ。
昔のゲームは子供だったから面白い、なんてのは幻想だと思う
ビジュアルがー画質がーってゲームの本質と関係ないトコで騒ぐ似非ゲームマニアが
増えたのも原因だと思うけど今のゲームしかやったことなければ
それが面白いとしか思わないからビジュアルありきで考えるのかもしれないね
208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:10:40.98 ID:Bvj8VaiF0
でも今の時代ってクソゲーでもそこそこ遊べるよな
昔のクソゲーは30分でゴミ箱にダンクシュートするレベル
昔のクソゲーは30分でゴミ箱にダンクシュートするレベル
210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:11:08.67 ID:J8rdBMDX0
スーパーマリオワールドは今やっても面白い
マリオブラザーズは今やっても面白い
ガンハザードは今やっても面白い
ワイルドガンズは今やっても面白い
つまり昔のゲームは面白い
マリオブラザーズは今やっても面白い
ガンハザードは今やっても面白い
ワイルドガンズは今やっても面白い
つまり昔のゲームは面白い
251: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:24:13.86 ID:+nA25qvGi
>>210
マリオワールドの完成度ってマジでキチガイレベルだよな
マリオワールドの完成度ってマジでキチガイレベルだよな
216: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:13:27.64 ID:A4R7osm30
今のDLC、やり込み要素トロフィー()が糞すぎる
それ以外はさっさとオンライン対応にして誤魔化せ
それ以外はさっさとオンライン対応にして誤魔化せ
218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:14:23.86 ID:LhUsiTny0
真新しさはないってのは分からなくもないが
昔を知らなければ昔のゲームは今の下位互換にしか見えないだろうな
何でもそうだけど知りすぎてると楽しめないって多い
昔を知らなければ昔のゲームは今の下位互換にしか見えないだろうな
何でもそうだけど知りすぎてると楽しめないって多い
237: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:19:34.93 ID:W2IvHn9l0
>>218
今のゲームは昔のゲームのアイディアをペタペタ貼りまくってる印象。
グラフィックが進化したから昔のゲームがプロトタイプに思えるのは分かるけど
昔のゲーム知ってる人間からしたら、分かるのだよ。
今のゲームは昔のゲームのアイディアをペタペタ貼りまくってる印象。
グラフィックが進化したから昔のゲームがプロトタイプに思えるのは分かるけど
昔のゲーム知ってる人間からしたら、分かるのだよ。
244: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:21:30.70 ID:LhUsiTny0
>>237
昔のゲームの方がアイデア出しててすごい、ならわかるが
それらを結集した今の方が面白いんじゃね
昔のゲームの方がアイデア出しててすごい、ならわかるが
それらを結集した今の方が面白いんじゃね
250: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:23:51.58 ID:W2IvHn9l0
>>244
単独でペタペタ貼りまくってるから、新しいものとなっていない。
古典的な手法が独立して点在していて化学反応が起こっていない。
単独でペタペタ貼りまくってるから、新しいものとなっていない。
古典的な手法が独立して点在していて化学反応が起こっていない。
256: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:26:02.90 ID:LhUsiTny0
>>250
新しくないと面白くないは別じゃね
新しくないと面白くないは別じゃね
259: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:28:03.50 ID:W2IvHn9l0
>>256
新しくない昔の焼きまわしで余計なものまで付け加えてむしろ劣化してるから
結局面白くないとなる。
センスの良い焼きまわしだといいから余計なものまで付け加えて台無しにしている。
なら模倣に近い感じで作ってくれたほうがいいんだけどね。
新しくない昔の焼きまわしで余計なものまで付け加えてむしろ劣化してるから
結局面白くないとなる。
センスの良い焼きまわしだといいから余計なものまで付け加えて台無しにしている。
なら模倣に近い感じで作ってくれたほうがいいんだけどね。
220: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/17(火) 11:14:40.97 ID:JRLyT1SY0
PS2やってた世代だがそれ以前のゲームの方が面白い
引用元: ・絶対に昔のゲームのほうが面白いよな?