
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/(近江國) 2015/07/21(火) 15:56:29.81 ID:V3mcyoUo0.net
金ヶ崎なう
このおっさん大したことあらへんwww
このおっさん大したことあらへんwww
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:56:59.48 ID:EHrBxJL/0.net
そうだな
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:57:06.93 ID:+fHSKiAK0.net
義理の兄貴はウラギリーで
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/(近江國) 2015/07/21(火) 15:57:16.11 ID:V3mcyoUo0.net
朽木の方に逃げたンゴwwwwwww
追いかけて殺したるわ
追いかけて殺したるわ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:00:31.78 ID:aebHikum0.net
>>4
松永「通してもらったぞ」
松永「通してもらったぞ」
信長は近江豪族の朽木元綱の協力もあり、越前敦賀から朽木を越えて(朽木越え)、京へ逃げ延びた。京への到着は4月30日(6月3日)。信長の供はわずか十人程度であったという(『継芥記』)。池田勝正率いる織田本隊も撤退に成功し、京へとたどり着いた。信長は論功行賞で秀吉の貢献を称えて黄金数十枚を与えた(他の武将の恩賞については伝わっていない)。
なお、朽木元綱は当初信長を殺すつもりでいたが、松永久秀が元綱を必死の決意で説得したためやっとの事で京に帰還できたと『朝倉記』にはある。
信長京到着の翌5月1日、信長は改修中の御所を視察するなど窮地を脱してきた素振りも見せず平然と振舞って見せ、5月9日、岐阜へと戻り軍勢を立て直し長政討伐の準備にとりかかった。
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:57:20.80 ID:14tZnuwD0.net
サッル「御館様はとっくに逃げたぞ」
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:57:55.96 ID:u5pezpb60.net
殿の秀吉すら逃す無能
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:59:27.72 ID:wEgUpwBe0.net
>>7
この少し前には戦争ふっかけといて出陣中に魔法修行の旅に出たやつもいるからセーフ
この少し前には戦争ふっかけといて出陣中に魔法修行の旅に出たやつもいるからセーフ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:05:25.08 ID:SimxfMbF0.net
>>9
これ何なのか教えてクレメンス
これ何なのか教えてクレメンス
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:05:51.45 ID:wEgUpwBe0.net
>>36
細川政元とかいうホモやで
細川政元とかいうホモやで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:07:59.84 ID:SimxfMbF0.net
>>39
サンキューガッツ勉強になるわ
サンキューガッツ勉強になるわ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:59:08.10 ID:O0fuZHo30.net
織田信長 1534年生
浅井長政 1545年生
11歳差か
浅井長政 1545年生
11歳差か
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:59:28.08 ID:14tZnuwD0.net
ワイ足利義昭、ガッツポしてたら信長が帰ってきてちびる
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:59:41.30 ID:sf2Wy2B2a.net
敗軍の殿すら潰せなかった勝ち戦があるらしい
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 15:59:58.74 ID:Vc+73Yg60.net
織田信長と朝倉義景って半年くらいしか生まれに差がないのに新旧対決みたいな流れにされるよね
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:01:18.48 ID:sf2Wy2B2a.net
>>12
名門と成り上がり者やしそらそうなるよ
名門と成り上がり者やしそらそうなるよ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:03:36.56 ID:Vc+73Yg60.net
>>20
でも朝倉義景やって武田流新戦術取り入れてたりしたやん
織田信長やって潤沢な資金持ってたしいうほど成り上がりちゃうやん
でも朝倉義景やって武田流新戦術取り入れてたりしたやん
織田信長やって潤沢な資金持ってたしいうほど成り上がりちゃうやん
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:08:59.03 ID:sf2Wy2B2a.net
>>27
なんぼ新戦法や新政策取り入れてもやっぱ代々名のある家なら伝統派とかそういうイメージになるやん
織田家は守護代の家臣の家臣位の地位やけど経済に注目してアホみたいに金稼いで下克上果たしたし新進気鋭ってイメージになるやん
なんぼ新戦法や新政策取り入れてもやっぱ代々名のある家なら伝統派とかそういうイメージになるやん
織田家は守護代の家臣の家臣位の地位やけど経済に注目してアホみたいに金稼いで下克上果たしたし新進気鋭ってイメージになるやん
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:00:17.46 ID:hgy8xgAm0.net
スレ開いたら案の定滋賀ニキやった
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:00:30.37 ID:pq5EJ7ug0.net
光秀、秀吉、家康とかいうオールスター退却戦
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:00:45.18 ID:MWdYJIfD0.net
ひこにゃん「現代に小谷城はないんやで」
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:00:55.57 ID:DuCqm8xEa.net
秀吉光秀「だって殿はワイらだし」
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:01:08.35 ID:V3mcyoUo0.net
朽木元綱「ダメです」
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:01:30.18 ID:M6gcD8N/0.net
なんでこいついっつも悲劇のヒーローみたいな扱いなん?
そんで朝倉義景は陰気なネチネチ野郎みたいな感じやし不公平だわ
そんで朝倉義景は陰気なネチネチ野郎みたいな感じやし不公平だわ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:02:22.84 ID:Vc+73Yg60.net
>>21
征夷大将軍の奥さんの親父さんを悪くいうわけにいかないから、多少はね?
征夷大将軍の奥さんの親父さんを悪くいうわけにいかないから、多少はね?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:02:50.08 ID:wEgUpwBe0.net
>>21
戦国一の美人と呼ばれる嫁もらってその嫁の兄である魔王と戦うも力及ばず敗れる美丈夫
そら人気出るよ
なおイケメン設定の割に肖像画は
戦国一の美人と呼ばれる嫁もらってその嫁の兄である魔王と戦うも力及ばず敗れる美丈夫
そら人気出るよ
なおイケメン設定の割に肖像画は
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:03:46.16 ID:O0fuZHo30.net
>>23
というか家光の祖父やろ
というか家光の祖父やろ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:05:03.65 ID:M6gcD8N/0.net
>>23,26
姻戚関係有るくせに裏切った畜生やぞ
姻戚関係有るくせに裏切った畜生やぞ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:06:12.98 ID:Vc+73Yg60.net
>>34
最終的な勝者は織田やなくて徳川やぞ
最終的な勝者は織田やなくて徳川やぞ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:07:06.26 ID:V3mcyoUo0.net
>>34
どうせ裏切ってなくても
いずれ、浅井長政は織田信長に殺されてたで
織田信長はそういう奴
どうせ裏切ってなくても
いずれ、浅井長政は織田信長に殺されてたで
織田信長はそういう奴
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:08:52.61 ID:M6gcD8N/0.net
>>45
家康みたいにはなれんかったんやろか
家柄が違いすぎて無理か?
家康みたいにはなれんかったんやろか
家柄が違いすぎて無理か?
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:05:52.33 ID:UG4n8Rw+r.net
>>26
まあ身長180オーバーという当時としてはかなりの恵体だから…
なお嫁や長女も170オーバーだった模様
まあ身長180オーバーという当時としてはかなりの恵体だから…
なお嫁や長女も170オーバーだった模様
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:01:56.89 ID:+tjd+rm30.net
松永「ここは信ちゃん全力で逃がすで」
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:02:40.71 ID:DuCqm8xEa.net
信長包囲網を地図で見ると草しか生えない
信長が超有能かつ包囲網参加陣が無能すぎやしませんかね
信長が超有能かつ包囲網参加陣が無能すぎやしませんかね
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:04:38.62 ID:zIWaWO/v0.net
>>24
武田信玄も味方の無能さにぶちキレるわな
武田信玄も味方の無能さにぶちキレるわな
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:08:47.58 ID:J5IfQMgO0.net
>>24
何回見てもあの状況からノッブが勝てる気せーへん
何回見てもあの状況からノッブが勝てる気せーへん
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:03:41.80 ID:pq5EJ7ug0.net
退き口は活躍したメンツが豪華すぎて興奮する
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:04:04.08 ID:55ebb1nt0.net
孫が徳川宗家を継いだからこれは浅井の勝ちですね・・・間違いない
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:04:27.12 ID:dcNdE4xp0.net
朝倉とかいう袁紹
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:05:12.33 ID:14tZnuwD0.net
これがなかったらサッルが北近江貰うこともなく石田君もただの茶坊主で終われたのに
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:06:42.52 ID:DuCqm8xEa.net
>>35
茶坊主が実質西軍の総大将まで成り上がったんだから満足してるやろ
茶坊主が実質西軍の総大将まで成り上がったんだから満足してるやろ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:05:35.64 ID:YF9UXPlH0.net
お、そうだな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:05:43.83 ID:Vc+73Yg60.net
ワイ朝倉好き、ゲームで毎度のように義景が小心者な悪者にされ涙
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:06:43.00 ID:M6gcD8N/0.net
>>38
朝倉が囲っとった絵師って誰やったっけ?
朝倉が囲っとった絵師って誰やったっけ?
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:07:50.78 ID:Vc+73Yg60.net
>>44
忘れました(無能)
すまんな
忘れました(無能)
すまんな
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:08:16.27 ID:O0fuZHo30.net
>>38
勝ち負けは別として当主が戦の陣頭に立たないのは印象悪いわ
勝ち負けは別として当主が戦の陣頭に立たないのは印象悪いわ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:11:04.53 ID:Vc+73Yg60.net
>>50
朝倉家は代々一族の有能な奴に指揮任せてるから(震え)
朝倉家は代々一族の有能な奴に指揮任せてるから(震え)
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:06:29.87 ID:p+HvYFBy0.net
これで浅井勝利してても周りから裏切り物扱いされて結局滅ぼされてたんとちゃうんか
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:07:42.58 ID:dcNdE4xp0.net
>>42
朝倉に美味しいところ持っていかれそう
朝倉に美味しいところ持っていかれそう
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:07:50.78 ID:Vc+73Yg60.net
>>42
先に約定を破ったのは織田の方だからセーフ
先に約定を破ったのは織田の方だからセーフ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:08:51.66 ID:V3mcyoUo0.net
織田信長なんかイチャモンつけて喧嘩吹っかけて滅ぼすっていう常とう手段見てたら
浅井長政が織田信長信じるわけ無いわな
そら親父も戦え言いますわ
浅井長政が織田信長信じるわけ無いわな
そら親父も戦え言いますわ
391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:05:10.97 ID:HT+U05AQa.net
>>52
だいたいどこもそんなもんやろ
だいたいどこもそんなもんやろ
413: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:08:23.52 ID:gWOTmxd70.net
>>52
ノッブは実は身内には甘々だから
よっぽどのことせん限り長政個人は安泰だったと思うけどな
ノッブは実は身内には甘々だから
よっぽどのことせん限り長政個人は安泰だったと思うけどな
428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:12:07.68 ID:TtC+4RGU0.net
>>413
井沢元彦は長政に裏切られてからノブの性格変わったって言ってたな
井沢元彦は長政に裏切られてからノブの性格変わったって言ってたな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:09:08.71 ID:UG4n8Rw+r.net
ゲームやと朝倉はぐう有能爺が死んだ瞬間詰む模様
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:10:02.03 ID:+9aEvPJD0.net
>>55
宗滴おじいちゃん好き
宗滴おじいちゃん好き
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:09:45.52 ID:RGUzsQij0.net
ワイ朝倉義景、信長に土下座させる
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:10:28.62 ID:ehjGgVqca.net
>>57
天下は朝倉殿が持ちたまえ(大嘘)
天下は朝倉殿が持ちたまえ(大嘘)
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:11:04.53 ID:Vc+73Yg60.net
>>57
天下は朝倉君が治めてくださいとまで言われた模様
天下は朝倉君が治めてくださいとまで言われた模様
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:11:31.63 ID:w20EmYEpp.net
>>57
土下座はタダやんけ!(激怒)
土下座はタダやんけ!(激怒)
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:11:54.59 ID:sf2Wy2B2a.net
>>57
なおなんJ民並の手のひら返しされる模様
なおなんJ民並の手のひら返しされる模様
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:12:30.75 ID:RgJ2vld90.net
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:13:41.96 ID:sf2Wy2B2a.net
>>73
このコマだいすき
センゴクはブチギレ顔や絶望顔が迫真でええね
このコマだいすき
センゴクはブチギレ顔や絶望顔が迫真でええね
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:10:03.82 ID:DuCqm8xEa.net
裏切られて逃げ帰った直後にノブから「謝ったら見逃してやるで」って手紙書いたんやっけ?
身内に対しては甘いってレベルじゃないな
身内に対しては甘いってレベルじゃないな
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:11:05.23 ID:sf2Wy2B2a.net
>>59
松永が何度裏切っても謝れば許すような奴やぞ
なお佐久間
松永が何度裏切っても謝れば許すような奴やぞ
なお佐久間
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:13:27.51 ID:J5IfQMgO0.net
>>59
オトウットも最初は許したしなぁ
オトウットも最初は許したしなぁ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:14:51.83 ID:M6gcD8N/0.net
>>77
官兵衛閉じ込めた奴はどうやったっけ?
官兵衛閉じ込めた奴はどうやったっけ?
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:07.79 ID:14tZnuwD0.net
>>81
光秀とか送って何度も懐柔しようとしてた模様
光秀とか送って何度も懐柔しようとしてた模様
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:14.84 ID:O0fuZHo30.net
>>81
最初は説得して止めさせようとしたし領地増やして懐柔しようとしたやで
最初は説得して止めさせようとしたし領地増やして懐柔しようとしたやで
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:21:40.54 ID:M6gcD8N/0.net
>>94,95
そうなんやサンガツ
やっぱ信長は身内に甘々やな
それと荒木村重ややっと思い出せた
そうなんやサンガツ
やっぱ信長は身内に甘々やな
それと荒木村重ややっと思い出せた
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:10:05.98 ID:RgJ2vld90.net
信長包囲網とか言うガバガバ包囲網
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:10:44.23 ID:V3mcyoUo0.net
比叡山のクソ坊主がちゃんと織田信長殺してたらなぁ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:11:07.77 ID:14tZnuwD0.net
包囲網っていうか本願寺だけでも発狂できる
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:12:06.15 ID:qguEHedg0.net
>>65
むしろ本願寺が絡んでなきゃ全く怖くない
むしろ本願寺が絡んでなきゃ全く怖くない
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:12:46.81 ID:Vc+73Yg60.net
>>65
継戦期間や能力考えると信長のライバルって本願寺だよな
何故か全然出てこんけど
継戦期間や能力考えると信長のライバルって本願寺だよな
何故か全然出てこんけど
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:16:06.62 ID:/AIhwcQR0.net
>>75
ノッブは日本史屈指の人気
本願寺は今も信者がやたら多い
どっちも悪く言いにくいからね
ノッブは日本史屈指の人気
本願寺は今も信者がやたら多い
どっちも悪く言いにくいからね
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:11:38.97 ID:9pwsdSvP0.net
信長は運がよすぎる
運で片づけられないほどに
運で片づけられないほどに
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:12:17.27 ID:NCy2RZL5M.net
おっさんじゃなくてお兄さんダルルォ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:13:10.28 ID:8VSTRhAg0.net
浅井長政「朝倉とは仲良いから手ぇ出すな言うたやろ!」
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:14:17.53 ID:V3mcyoUo0.net
>>76
織田信長「あっちが先に失礼してきた ワイのせいちゃう」
織田信長「あっちが先に失礼してきた ワイのせいちゃう」
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:14:52.19 ID:sf2Wy2B2a.net
>>76
幕府の命令に従わんかったから成敗せなあかんやろ(ゲス顔)
幕府の命令に従わんかったから成敗せなあかんやろ(ゲス顔)
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:15:06.40 ID:DaCJsas4a.net
基本的に一回は許すよな、有能か無能かによって許容回数違うけど
なお、おつやの方
なお、おつやの方
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:16:03.68 ID:Vc+73Yg60.net
>>83
寝とられは許せんかったんやろ(鼻ホジ)
寝とられは許せんかったんやろ(鼻ホジ)
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:02.76 ID:DuCqm8xEa.net
>>83
武田は鬼畜だからセーフ
仕返ししてるだけだからセーフ
武田は鬼畜だからセーフ
仕返ししてるだけだからセーフ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:15:51.76 ID:14tZnuwD0.net
信長の朝倉攻めを知りつつ見なかったことにできるような英傑なら自力で六角踏み潰してるな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:01.33 ID:V3mcyoUo0.net
>>86
言うても浅井長政は当時23歳とかやろ
正常な判断出来ないで
言うても浅井長政は当時23歳とかやろ
正常な判断出来ないで
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:49.07 ID:wEgUpwBe0.net
>>91
しかも上に老害が控える
しかも上に老害が控える
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:18:34.06 ID:Vc+73Yg60.net
>>101
引退したはずの親父が何出しゃばってんねんって感じやろな
引退したはずの親父が何出しゃばってんねんって感じやろな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:16:19.78 ID:dcNdE4xp0.net
佐久間は不良債権の高年俸ベテランを切ったようなもんやろ
井端が切られたのも尾張の伝統や
井端が切られたのも尾張の伝統や
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:37.32 ID:ev2Po2Pa0.net
>>89
一緒にしないでください!(半ギレ
一緒にしないでください!(半ギレ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:48.64 ID:hwRWP08sa.net
>>89
最初はまともだったのにだんだん俺がお前をムカついてること一覧になった折檻状には草生える
最初はまともだったのにだんだん俺がお前をムカついてること一覧になった折檻状には草生える
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:19:40.20 ID:sf2Wy2B2a.net
>>89
無能ってほどでもないが地位や給料に見合ったほどでもない
ずっと昔っから織田家に尽くしてきた重鎮
こんな奴切れるとか普通じゃねーわ
無能ってほどでもないが地位や給料に見合ったほどでもない
ずっと昔っから織田家に尽くしてきた重鎮
こんな奴切れるとか普通じゃねーわ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:20:51.86 ID:jlHNCehva.net
>>110
やる気がないなら帰れレベルのことで帰っちゃったクチやぞ
佐久間の息子は織田に戻しとる
やる気がないなら帰れレベルのことで帰っちゃったクチやぞ
佐久間の息子は織田に戻しとる
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:23:59.17 ID:sf2Wy2B2a.net
>>119
当時の感覚で文書で延々とお前のここがアカンとか言われたらたまらんやろ
HAJIが貯まってHARAKIRIするレベルや
当時の感覚で文書で延々とお前のここがアカンとか言われたらたまらんやろ
HAJIが貯まってHARAKIRIするレベルや
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:16:40.52 ID:hwRWP08sa.net
うせやろ?って何回も聞いたらしいな
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:24.16 ID:cF+VdJxa0.net
ノッブは尾張の人間そのものやで
仲間の時はくっそ甘いが、一度でも裏切られると烈火のごとく怒る
仲間の時はくっそ甘いが、一度でも裏切られると烈火のごとく怒る
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:42:17.43 ID:Fj6H1kG10.net
>>96
怒らへんで
弟に二回謀反くらっとるし
怒らへんで
弟に二回謀反くらっとるし
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:45:18.57 ID:wS3x27OO0.net
>>253
ノッブ言うほど身内に冷酷ではないよな
なお
ノッブ言うほど身内に冷酷ではないよな
なお
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:26.30 ID:xtCh24bU0.net
金ヶ崎の退き口大したことなかった説もあるんやっけ
秀吉の功績のためにでかいことにしたとかなんとか
秀吉の功績のためにでかいことにしたとかなんとか
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:19:12.58 ID:ev2Po2Pa0.net
>>97
官兵衛の手柄話は息子の長政が「俺の親父ワイルドだろぉ~?」って吹きまくった結果やという説もあるで
官兵衛の手柄話は息子の長政が「俺の親父ワイルドだろぉ~?」って吹きまくった結果やという説もあるで
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:17:32.74 ID:dcNdE4xp0.net
氏家卜全とか信長の兄とか宿将レベルも討ち取ってるからな本願寺
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:19:05.80 ID:ByGs8Q+a0.net
>>98
特に長島の一向一揆なんてのは相当な力持ってたらしいからな
特に長島の一向一揆なんてのは相当な力持ってたらしいからな
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:18:54.32 ID:/yI4jqLkr.net
長政もごめんなさいしてれば許してもらえたんやろか
ノッブ一回は赦してくれるからな
ノッブ一回は赦してくれるからな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:20:14.27 ID:J5IfQMgO0.net
>>104
弟・信勝 一度は許す
兄・信広 斎藤氏と組んで謀反するも許す
織田信安 信勝や斉藤氏と組んで何度も敵対するも、許されて所領を貰う
斎藤龍興 足利義昭上洛のために一旦成立した和睦を破り信長の面子を潰す、でも追放のみ
浅井長政 何度も降伏を呼びかける 領土安堵どころか大和も加えてやるとまで言った
足利義昭 信長包囲網の立役者。 追放のみ
松永久秀 1回目は普通に許した 2回目も茶器遣せば許すといった
荒木 許そうとした(荒木1人で逃げ出したので信長キレて一族皆殺し、共犯の中川高山は許す)
一覧やで
弟・信勝 一度は許す
兄・信広 斎藤氏と組んで謀反するも許す
織田信安 信勝や斉藤氏と組んで何度も敵対するも、許されて所領を貰う
斎藤龍興 足利義昭上洛のために一旦成立した和睦を破り信長の面子を潰す、でも追放のみ
浅井長政 何度も降伏を呼びかける 領土安堵どころか大和も加えてやるとまで言った
足利義昭 信長包囲網の立役者。 追放のみ
松永久秀 1回目は普通に許した 2回目も茶器遣せば許すといった
荒木 許そうとした(荒木1人で逃げ出したので信長キレて一族皆殺し、共犯の中川高山は許す)
一覧やで
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:23:04.29 ID:rlhM6Lxa0.net
>>114
柴田勝家も許してるしな
柴田勝家も許してるしな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:23:06.91 ID:YUizCdob0.net
>>114
義昭を引き留めたい信長と
出て行きたい義昭の思惑の不一致
義昭を引き留めたい信長と
出て行きたい義昭の思惑の不一致
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:20:35.93 ID:Vc+73Yg60.net
>>104
降伏すれば許すと触れ回り実際に出てきた長政を物笑いの種にした模様
降伏すれば許すと触れ回り実際に出てきた長政を物笑いの種にした模様
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:20:57.98 ID:14tZnuwD0.net
>>104
松永とか荒木みたいな籠城組と違って軍勢繰り出して殺しに来たからなあ
松永とか荒木みたいな籠城組と違って軍勢繰り出して殺しに来たからなあ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:19:23.18 ID:KziNz7F30.net
金ヶ崎の戦い
織田徳川連合軍:9.5万
浅井朝倉連合軍:12万
姉川の戦い
織田徳川連合軍:21万
浅井朝倉連合軍:35万
織田徳川連合軍:9.5万
浅井朝倉連合軍:12万
姉川の戦い
織田徳川連合軍:21万
浅井朝倉連合軍:35万
419: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 17:09:12.70 ID:HT+U05AQa.net
>>107
盛り過ぎやろ
盛り過ぎやろ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:19:25.89 ID:OIflYB8D0.net
光秀と秀吉が殿軍とか追いつかれる気せーへんわな
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:19:28.19 ID:dcNdE4xp0.net
松永を何度も許そうとするぐう聖
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:19:59.80 ID:ZgIZOSrdH.net
お市いるし朝倉攻めに参加すれば許されそう
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:20:19.54 ID:ST+GJaZeK.net
本願寺+雑賀衆 つよい(確信)
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:20:25.46 ID:Wdh/rQG90.net
信長って戦争も天才みたいなイメージつけられるけど
負けまくりだよな
岐阜制圧とかどんだけかかってんねん
負けまくりだよな
岐阜制圧とかどんだけかかってんねん
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 16:31:59.89 ID:/XHAWxy50.net
池田勝正とかいう有能
何故か影が薄い
何故か影が薄い
池田 勝正(いけだ かつまさ)は、戦国時代から安土桃山時代の武将・大名。摂津池田氏当主、池田城主。
永禄12年(1569年)、三人衆による本圀寺の変では手勢を率い救援に駆けつけ、桂川にて細川藤孝や三好義継と共に三人衆と戦い、敵陣に一騎駆けにて切り込み勝利に貢献する功を挙げる。その後、信長の但馬・播磨の平定と浦上宗景征討に協力し、元亀元年(1570年)の金ヶ崎の戦いでは明智光秀や木下秀吉らを率いて殿軍をつとめ、信長を無事に逃がす功を挙げた。
信長が無事逃げ延びたのは池田勝正の統率力と明智光秀や木下秀吉らの命がけの戦いのおかげであったが、朝倉本隊・朝倉義景軍の追撃が鈍かったことも大きな要因になったと言われている。
教師ルイス・フロイスの記した『日本史』では、永禄7年(1564年)頃の事として、「池田家は天下に高名であり、要すればいつでも五畿内においてもっとも卓越し、もっとも装備が整った一万の軍兵を戦場に送り出す事ができた」などとある(池田家は室町時代より領地支配と金融政策で成功し、それなりの富をもっていた)。