【歴史】「元寇」はなぜ失敗した? 神風が日本を救ったのか、それとも元軍が愚かだったのか=中国
1:首都圏の虎 ★:2020/01/06(月) 09:27:15.75 ID:teG/00wC9.net
日本の鎌倉時代に中国を支配していたモンゴル帝国(元)による日本侵攻は「元寇」と呼ばれる。1回目の侵攻は1274年の文永の役であり、2回目は1281年の弘安の役に当たるが、いずれも失敗に終わっている。

 日本が元寇を退けることができた重要な要因の1つに「神風」が挙げられるが、中国メディアの捜狐はこのほど、中国の歴史上で唯一、日本を征服しようとした元による試みが失敗した理由について考察する記事を掲載し、「神風が日本を救ったのか、それとも元軍が愚かだったのか」と疑問を投げかけた。

 記事はまず1274年の文永の役について、3万の元軍が九州北部に攻め入り、「震天雷」と呼ばれる火薬を用いた武器の前に日本側は劣勢を強いられ、大きな損害を被ったと紹介。しかし、元軍が夜に船で休んでいると暴風雨によって海は大荒れとなり、撤退を余儀なくされた伝え、これが1回目の侵攻であると紹介した。

 さらに、1回目の失敗を受け、元軍は20万もの兵を率いて再び日本に攻め入ったとし、これが1281年の弘安の役であると紹介。日本側は激しく抵抗し、元軍は1カ月以上も沿岸での戦いを強いられたと強調する一方、時期が夏であったことから台風が九州北部を襲い、元軍の船は壊滅的な被害を受け、2回目の侵攻も失敗に終わったと指摘した。

 記事は、日本では元寇を退けることができた要因がいずれも「暴風雨」であったことから、この風は「神風」と呼ばれていると伝える一方、元軍の侵攻が失敗した最大の原因は元軍が1回目の侵攻で優位にあるうちに上陸し、進軍拠点である橋頭堡を設置しなかったことであると主張。また、日本に侵攻した元軍は元に降伏した南宋および高句麗の兵士たちが中心になって構成されており、士気は決して高くなかったと強調し、「神風が元寇を退けたというのは語弊がある表現であり、元軍側のミスと日本側の激しい抵抗、そして暴風雨という3つの要素が重なった結果である」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF


2020-01-05 22:12  サーチナ
http://news.searchina.net/id/1685690?page=1


引用元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578270435


6:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:29:29.59 ID:EobPaNfx0.net
遠征の難しさよ
7:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:29:53
鎌倉武士がバーサーカーだったからだろ
8:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:30:04
日本軍の抵抗なんて当たり前だろ
順調に進軍し日本側はつぎつぎに撃破されたが、唯一つ、神風によって逃げていったなんて説はねぇぞ
40:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:37:34.93 ID:+w5X5bNR0.net
>>8
そらそうだ
陸に上がって拠点を確保してしまえば、台風に遭おうが大した被害にはならない
そうならなかったのは拠点を確保できなかったから
11:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:30:34.70 ID:TNlyT4on0.net
たったの三万じゃあな
糧秣は現地調達するつもりだったんだろうか
12:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:30:49.09 ID:Zn/S2hYV0.net
元軍に一番長く抵抗した南宋軍が弱かったら世界中どこの軍隊が強いねん
13:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:31:20.08 ID:haVB4Hul0.net
モンゴルや中国アフリカの奥地にいるような筋肉馬鹿が水泳で活躍してるの見たことあるか?
15:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:32:24.04 ID:FUilBpbQ0.net
モンゴル人はほとんどいなくて捕虜みたいな奴が主力だったんだろ
サッカーで言えば3軍のブラジル相手に勝ってイキってるようなもん
20:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:33:23.56 ID:Zn/S2hYV0.net
>>15
モンゴル騎兵の先鋒が少数の武士団にボロ負けしてるぞ
521:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 10:25:49.66 ID:2hUhARG10.net
>>15
モンゴル主力の蒙漢軍は2度とも来寇しているぞ
18:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:32:53.10 ID:wlnsqWW30.net
20万って関ヶ原の東西両軍に匹敵する人数じゃん
それに一月抵抗出来たって本当なの?w
24:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:34:16.72 ID:yb5ay1QR0.net
>>18
蒙漢軍と高麗軍と遅れた江南軍合わせても14、5万
20万は多いな
25:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:34:17.79 ID:haVB4Hul0.net
>>18
船酔いでヘロヘロの馬鹿と赤子の手をなら赤子の手を捻る方が難しい
21:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:33:32.57 ID:ccqEkqYn0.net
武器の差やろ
日本刀対青銅の刀
23:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:34:10.26 ID:YHeAMV+O0.net
醍醐天皇が心を込めて「敵國降伏」と筆で書いた御蔭
26:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:34:24.94 ID:TfLgLsS40.net
なんでわざわざ苦手な船で離れた島国までいったのか
27:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:34:37.95 ID:VCq9HO9s0.net
もとから士気低かったろw
30:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:36:09
元ってモンゴルでしょw
532:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 10:26:35.60 ID:ZUZnSg9h0.net
>>30
中国共産党は(征服王朝を含む)歴代中華王朝の
後継国家であることを自認している

そうでなければ、チベットやウイグル、満州の領有を主張できないから
(ついでにベトナムや沖縄も)
32:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:36:40.89 ID:ccqEkqYn0.net
>>30
中国人にそれを言ったら、顔真っ赤にして否定されたわ
31:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:36:24.81 ID:mHiH61990.net
造船、操船技術のノウハウがなかったからだよ。
遊牧民族で馬上戦闘のプロとして大陸は席巻したけど。
日本遠征の船は朝鮮人に作らせて操船もさせてたものだからね。
専門外の技術に頼らざるを得なかった島国かつ荒れる日本海という
日本の地の利が生きただけ。勇猛果敢なモンゴル人も馬に乗ってなきゃただの人だ。
34:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:36:46.41 ID:h0qqfEvy0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

モンゴルの主力が来ていないからね
満州と朝鮮、そして宋の敗残兵
43:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:37:49.99 ID:PqFmX1KF0.net
高麗は度重なる元軍の侵攻に取った取られたを長年繰り返していて
決して練度が低いわけがないはずなんだけどな
地の利は完全に日本側にあったし、元軍が本気で日本を武力で制圧する気があったのか疑問
少なすぎる、交渉で従属させる気だったか?
49:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:38:38.76 ID:RHAmtruO0.net
武士が強かった 日本刀もこの時代が最高
50:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:38:40.70 ID:AsvhWfrx0.net
元寇の9割は朝鮮人
85:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:42:58
>>50
そこまで多くない
総合すると最も多いのは江南軍十万だろうしし
ただ南宋征服は一回目の文永の役後だから弘安の役からの参加で、
しかも合流が遅れて先に蒙・漢・高麗軍が武士団との戦闘に入って
やっと江南軍もきた合流したと思ったら台風にやられて
さらに将軍が残った船に乗って兵士は見捨てられたという悲惨っぷり
54:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:39:21.22 ID:mHiH61990.net
仮に台風で沈没しなかったとしても日本じゃ勝てないよ。
地形が複雑な日本では大陸のような戦法じゃ優位に立てないから。
逆もまた然りという実例を作ったのが600年後の帝国陸軍だけどw。
62:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:39:54.50 ID:VCq9HO9s0.net
当時のムシャクシャしたら首ギコギコやってた脳筋DQN鎌倉武士を相手にしようとかいうのが無謀
江戸時代末期とか腑抜けた時代なら、四隻の船見せるだけで降伏してた
64:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:40:20.47 ID:fbRqXmZd0.net
なんと言っても北条時宗だな。
65:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:40:20.46 ID:RHAmtruO0.net
武士は死を恐れない
この時代から 特攻あるからなw
66:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:40:25.42 ID:dtZpbj6p0.net
いかに大軍でも揚陸戦というのは難しい
しかも海の中道のような狭いところでは展開できない
博多湾を封鎖して入れんようにしたのも効いている
110:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:46:11.28 ID:x0P582js0.net
>>66
近代的な軍隊でも完全防衛された場所への揚陸戦はしんどいからな
要するに自ら退路がない状態で完全防衛のところに突っ込むというかなり無謀な作戦だもの(例:ノルマンディー上陸作戦)
まぁアメリカさんは沖縄戦では艦砲射撃&空爆で拠点ごと更地にして対応したがね…
69:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:40:35.80 ID:CUlL//VH0.net
まあベトナム、インドネシアも征服できなかった雑魚集団やからな
99:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:44:44
>>69
山岳が多くて 騎馬隊が全く使い物にならなくて配送するしかなかった。
元の強みは 騎馬隊。
77:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:41:31.64 ID:cqtgNqb40.net
文永の役は晴天
神道の影響で話が盛られただけ
86:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:43:01
むしろ大遠征で成功した例のほうが少ない
103:名無しさん@1周年:2020/01/06(月) 09:45:30.75 ID:mHiH61990.net
>>86

こういう本質的なものの見方が大事なんだよ。
頭の悪い人ほど細かい点にこだわる。
「ボク、こんなことまで知ってるよ」っていう知識自慢の
小学生みたいなもので。
「なぜ大遠征はほとんど失敗するのか」という原理を考えないと。
それを考えないとえらい代償を支払うことになる。