1: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:52:43.86 ID:+M2W0FSG0
サカイジン
マサコ
マコト
シムラ
マサコ
マコト
シムラ
2: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:53:06.64 ID:tIvBIXvm0
全部コロナで死んだ人の名前やな
3: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:53:40.19 ID:bBOVDrXy0
タナカとサトウは避けてるらしい
4: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:54:07.04 ID:6fR9KFlP0
マキムラマコトはクソだな
5: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:54:24.14 ID:6dfV909sd
シムラだけガチやん
6: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:54:35.66 ID:jeWD20Za0
中世っぽく無い名前だよな
7: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:55:50.93 ID:+M2W0FSG0
シムラだけ苗字なのも草
8: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:56:05.47 ID:WV+LB6Nw0
いうてこの時代は苗字持ちなんて少ないだろうしええんちゃうの
16: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:57:56.63 ID:+M2W0FSG0
>>8
そもそも名前に中世要素無いやん
そもそも名前に中世要素無いやん
25: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:00:26.07 ID:WV+LB6Nw0
>>16
いやまあそうなんだけどさ
フジワラ
ミナモト
タイラ
ホウジョウ
だとちょっとおかしくねってなりそうだからあえて無難なのチョイスしたのは正解かなと
いやまあそうなんだけどさ
フジワラ
ミナモト
タイラ
ホウジョウ
だとちょっとおかしくねってなりそうだからあえて無難なのチョイスしたのは正解かなと
29: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:03:31.78 ID:+M2W0FSG0
>>25
苗字で言ったら別にサカイも突っ込む要素無いんだよなぁ
南関東の名前で九州土着が持ってるのはおかしいってくらいで
苗字で言ったら別にサカイも突っ込む要素無いんだよなぁ
南関東の名前で九州土着が持ってるのはおかしいってくらいで
37: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:05:03.11 ID:/r70KMzWa
>>8
でもその場合鬼平みたいに渾名つけてほしいわ
蛞蝓の儀兵衛とかみたいに
でもその場合鬼平みたいに渾名つけてほしいわ
蛞蝓の儀兵衛とかみたいに
9: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:56:31.37 ID:TTHJgR5IF
冥人の方が面白そうだがあいつらほんまステルスすきやな
10: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:56:43.55 ID:+A2iluvLM
まあ実在っぽい苗字だと歴史オタが騒ぐし
12: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:56:55.37 ID:ZTsPxGyk0
他はともかくマサコとかはすごい位が高い人の名前じゃないんか
13: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:57:11.76 ID:Vn8HQQKOp
堺人ってどういうことや
大阪の話なんか?
大阪の話なんか?
14: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:57:15.04 ID:WekeS0A5M
シムラって志村喬から取ったんか?
17: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:58:05.79 ID:LsKaQwFpa
あの時代にマサコ、マコトなんておるんか
24: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:00:06.00 ID:+M2W0FSG0
>>17
マサコは実際にいたからわかる
ただあの時代の女性名としてはやっぱ適当
マサコは実際にいたからわかる
ただあの時代の女性名としてはやっぱ適当
26: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:00:57.08 ID:aiCXHw49d
>>17
北条…
北条…
40: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:06:08.52 ID:inoXYORtp
>>17
源信(みなもとのまこと)という初代源氏長者ならいる
源信(みなもとのまこと)という初代源氏長者ならいる
115: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:30:56.38 ID:ccjjptR/p
>>17
マサコはあるだろうな。
マサコはあるだろうな。
127: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:33:38.79 ID:etA6uX3tr
>>115
ない
もう少し昔だけど時代的にむしろ「子」は男についてるし
ない
もう少し昔だけど時代的にむしろ「子」は男についてるし
18: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:58:11.48 ID:WV+LB6Nw0
PV見た感じだと武士のモードと忍者?のモード2つあるっぽいんだけど並行して進むんかな
龍が如く0システムで
龍が如く0システムで
22: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:59:41.78 ID:TTHJgR5IF
28: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:02:16.58 ID:WV+LB6Nw0
>>22
結構戦闘も良さそうなんだよね
ただ武士の戦いは1on1が基本だからそこは間違ってる気がしないでもないけど
結構戦闘も良さそうなんだよね
ただ武士の戦いは1on1が基本だからそこは間違ってる気がしないでもないけど
31: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:04:11.49 ID:aiCXHw49d
>>28
相手は元やぞ
相手は元やぞ
32: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:04:16.16 ID:q1bTUSc00
>>28
相手海外やしええんちゃう
最初惨敗した原因の1つは1on1やろうとしたせいやし
相手海外やしええんちゃう
最初惨敗した原因の1つは1on1やろうとしたせいやし
34: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:04:45.54 ID:WV+LB6Nw0
>>32
せやな
言われてみりゃそうやわ
せやな
言われてみりゃそうやわ
90: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:23:21.84 ID:3OWpSlt/a
>>28
元寇の時は1対1でやろうとしたけどファッ?ルールちゃうの?となって即乱戦になった
元寇の時は1対1でやろうとしたけどファッ?ルールちゃうの?となって即乱戦になった
108: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:29:11.40 ID:YONzGkiU0
>>28
1on1なわけないやろ
この時代の名乗りはただの手柄主張であって正々堂々とかいった意識はないぞ
だから何時でも不意をつけるならついてるし
1on1なわけないやろ
この時代の名乗りはただの手柄主張であって正々堂々とかいった意識はないぞ
だから何時でも不意をつけるならついてるし
81: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:19:32.00 ID:xKMcifRId
>>18
アサクリみたいに隠密でステルスキルするか普通に戦闘するかぐらいの違いやろ
アサクリみたいに隠密でステルスキルするか普通に戦闘するかぐらいの違いやろ
19: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:58:49.22 ID:vYSevKNk0
転生モノかな?
20: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:59:22.27 ID:W+E6LJE60
コトゥンハーンもなかなか
21: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 09:59:26.00 ID:hVS6gz9id
北条家かな?
23: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:00:05.29 ID:G6yhSyOpa
元ネタあんの?
35: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:04:46.69 ID:UCwgpxTN0
海外ドラマのヒーローの時なんて苗字二つくっつけたやつとか普通にいたから
39: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:05:54.67 ID:ngIpLetLa
このゲームは馬乗りながら落ちてるもの拾えるのが良さそうやった
オープンワールドゲームは面倒な要素はどんどん取っ払ってくれ
RDR2とかその点最悪やったし
オープンワールドゲームは面倒な要素はどんどん取っ払ってくれ
RDR2とかその点最悪やったし
41: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:06:10.78 ID:ONNLn0CL0
ハリウッド版ゴジラのノベライズに出て来た怪獣もシムラやった
死の群れ→シムラ らしい
死の群れ→シムラ らしい
42: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:06:30.54 ID:wBQ/LK5/0
諱じゃないのか
43: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:06:53.54 ID:RkUqxe6Qd
酒井!?
44: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:06:54.91 ID:/r70KMzWa
相手は元なん
じゃあゼルダファンボーイ出るんか
じゃあゼルダファンボーイ出るんか
45: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:07:09.17 ID:inoXYORtp
ソウ
ショウニ
オオトモ
キクチ
じゃいかんのか
ショウニ
オオトモ
キクチ
じゃいかんのか
47: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:07:53.19 ID:WV+LB6Nw0
>>45
オオトモってどうなんやろ
位ある程度ある人の名前ちゃうの
オオトモってどうなんやろ
位ある程度ある人の名前ちゃうの
48: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:08:00.21 ID:JLd2zqiga
>>45
タケザキも
タケザキも
46: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:07:38.59 ID:9qnWV/E5a
アサシンクリードオデッセイやっとるからこれ出来んわ
51: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:09:12.56 ID:hZpVWW//0
朝鮮人は出てくるん?
55: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:11:46.20 ID:+M2W0FSG0
>>51
出てこないで
敵はモンゴル軍&モンゴル側に懐柔された日本側の戦士達や
出てこないで
敵はモンゴル軍&モンゴル側に懐柔された日本側の戦士達や
61: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:13:44.30 ID:hZpVWW//0
>>55
なんでや…朝鮮人やりたい
なんでや…朝鮮人やりたい
52: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:09:25.16 ID:gvxZKfXV0
グロ描写ってどれくらい規制入るんや?
56: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:12:33.55 ID:/FnEhFbh0
>>52
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50460
Q: 海外版と日本語版では映像などの表現に違いはありますか?
A: ゲーム内での映像表現について、発売国ごとの違いはありません。
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50460
Q: 海外版と日本語版では映像などの表現に違いはありますか?
A: ゲーム内での映像表現について、発売国ごとの違いはありません。
58: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:13:12.66 ID:gvxZKfXV0
>>56
サンクス
サンクス
53: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:09:29.34 ID:ONNLn0CL0
そういやロボコップ3にでてきた忍者ロボットは大友やったな
54: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:10:50.02 ID:u3W3mbSU0
ツシマの情報出るたびにセキロウはよく考えられてると再認識するわ
全部日本人が作っただけあって当たり前だが時代に合うように名前とかもちゃんとしてるし
ツシマも日本人が協力してるらしいけどなんかこれじゃない感すごくてほとんど発言権がないか自称日本人とか海外育ちの日本人ちゃうかって思える
全部日本人が作っただけあって当たり前だが時代に合うように名前とかもちゃんとしてるし
ツシマも日本人が協力してるらしいけどなんかこれじゃない感すごくてほとんど発言権がないか自称日本人とか海外育ちの日本人ちゃうかって思える
82: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:19:49.07 ID:+M2W0FSG0
>>54
割と協力してはいる
最初の脚本じゃキャラがハロー!とか言いまくってたらしいし
割と協力してはいる
最初の脚本じゃキャラがハロー!とか言いまくってたらしいし
57: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:12:36.53 ID:u3W3mbSU0
モンゴル軍いうけど元寇のモンゴル軍って半分が中国人で半分が朝鮮人やろ
68: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:14:56.55 ID:+M2W0FSG0
>>57
モンゴル兵もいたで
異民族による混合部隊やったから統率取るの苦労してた
モンゴル兵もいたで
異民族による混合部隊やったから統率取るの苦労してた
59: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:13:15.84 ID:i+vDsIrO0
んー
62: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:14:01.83 ID:+LORZZSxp
欠損とか切断面とかに拘るのが全く理解できん
どうでもええやん
どうでもええやん
63: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:14:21.19 ID:GVu/IyGy0
なんJ民よりかは開発の方が調べとるやろ
69: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:15:05.62 ID:jrLmPFHup
日本人ですらこんな曖昧なんやから別にええやろ
71: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:15:51.28 ID:WlZ7riUd0
歴史関係でなにかを連想させないのも雰囲気づくりの一つやろ
史実の人物と同じ名前やと「もしかしてあれとリンクするのか?」って気が散る
史実の人物と同じ名前やと「もしかしてあれとリンクするのか?」って気が散る
87: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:22:33.38 ID:+M2W0FSG0
>>71
雰囲気作りで言ったらどちゃくっそ失敗しとるやん
雰囲気作りで言ったらどちゃくっそ失敗しとるやん
73: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:16:51.65 ID:8B5FeP9g0
面白そうやけどなんか怖いから様子見て買うわ
75: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:17:30.79 ID:skiUGRUv0
ここの会社の過去作ってどんな感じやったん?
RDR2までのボリュームは望まんけど、期待してええんか?
RDR2までのボリュームは望まんけど、期待してええんか?
76: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:17:38.89 ID:nsx+YE6da
モンゴル軍って言ってもほとんど中国人か朝鮮人だよな
83: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:20:06.76 ID:u3W3mbSU0
あと4日か
仁王とかセキロウくらい遊べるなら買いなんだけどな
ソウルライクじゃなくてオープンワールドなんだよな
仁王とかセキロウくらい遊べるなら買いなんだけどな
ソウルライクじゃなくてオープンワールドなんだよな
86: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:22:14.92 ID:TTHJgR5IF
>>83
のめり込めるって意味ならともかく言うほど隻狼にボリュームあるか?
のめり込めるって意味ならともかく言うほど隻狼にボリュームあるか?
93: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:24:23.44 ID:k0IqbvT+a
お侍3の戦い方じゃない
95: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:25:17.49 ID:jH411S8I0
どんな感じのゲームなんやろ
ウィッチャーみたいな感じかな
ウィッチャーみたいな感じかな
106: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:29:04.57 ID:etA6uX3tr
元寇辺りの話なんやろ?
木っ端の武士とか農民とかの名前なんてどんなんだったかハッキリわからんやろから
まあ正直適当でええとは思うけどな
木っ端の武士とか農民とかの名前なんてどんなんだったかハッキリわからんやろから
まあ正直適当でええとは思うけどな
129: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:34:23.91 ID:gOtcebG70
セキロの破戒僧を超えるバトルは作れんのやろうな
131: 風吹けば名無し 2020/07/13(月) 10:36:19.26 ID:TTHJgR5IF
基本は外してないだろうから大外れはしないと思う。OWは基本外れって言うなら知らん。
引用元: ・ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594601563/
コメント一覧
このゲームをきっかけにして、
応永の外寇や倭寇といった朝鮮人が嫌がる歴史が世界中にぶちまけられるってことだな。
そして、韓国のいう対馬はわが領土とかいう戯言もまた、
世界中から嘲笑されるってことだな。
まぁ、国が亡びる寸前だから仕方ないけど。
制作に当たって対馬の現地調査や現地資料調査とソニージャパンが歴史資料提供と監修してる。
歴史を踏まえた上で、ゲームとしての面白さ、作劇上の効果>歴史考証にしてるとインタビューで何度も語ってる。
名前も現地資料や時代劇映画から来たものだと思うよ。
偏狭なマニアほど邪魔くさいもんはない。
さすがに中国人名とかならクレームつければいいけど
どうせ日本語版が売られるなら変更されるだろうし
輸出されてる日本のアニメの名前とかも向こうがおかしいと思ったらバンバン変えてるし
日本中の苗字が集まった東京と違って九州はまだまだ地域色豊かな苗字があるからそこからとってもいい。
欧米人は想像以上にアジアの名前を発音しづらい覚えづらいらしいね。
ジン??????マコト????????
さすがにおかしすぎる。ちなみに女性名は江姫=お江といった感じで、前に「お」、後に「姫」つけて違和感なければだいたい正解。文献にほとんど残らんから名付けそのものは命名則に沿ってれば適当で大丈夫だと思う
ジンは…せめて助とか之進とかつけるだろ…若者なら普通は輩行名かな。ナントカ太郎とかそういうやつ。元服してれば諱ももってるはず
戦闘は駆け引き重視したせいかもっさり感あって飽きそう
日本テーマだからヒットしてほしいな
古事記の神の名前の護符が多く出てくるし
和歌までよむ。
古語の表現もかなり本格的だった。
ゲーム設定の項目に黒澤風(白黒)があるくらいだからね
登場している奴らは人間じゃなくてキャラクター
舞台は日本じゃなくてただのオープンワールド
現実と虚構の区別はちゃんとつけるんやで
矛盾するが、このゲームは日本人に作って欲しかった
いいゲームでした
安心は早いような。
ゲーム会社に嫌がらせの電話やメールや座り込みを続けて、パッチで画像差し替えや、追加コンテンツで対馬は朝鮮の領土ということをねじ込むくらいしそうだけど。
異世界ファンタジーやぞ。
名乗りをあげて正統性を主張して、相手こき下ろしてから始める
実際に戦い始めたら容赦ないし女子供は戦利品で酷い目に合うけどな
鎌倉武士は男には容赦ないが女にはわりと甘い